JP4236853B2 - 真正判定システム - Google Patents

真正判定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4236853B2
JP4236853B2 JP2002063911A JP2002063911A JP4236853B2 JP 4236853 B2 JP4236853 B2 JP 4236853B2 JP 2002063911 A JP2002063911 A JP 2002063911A JP 2002063911 A JP2002063911 A JP 2002063911A JP 4236853 B2 JP4236853 B2 JP 4236853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
selective reflection
polarized light
polarization
circularly polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002063911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003262724A (ja
Inventor
隆 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002063911A priority Critical patent/JP4236853B2/ja
Publication of JP2003262724A publication Critical patent/JP2003262724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236853B2 publication Critical patent/JP4236853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/391Special inks absorbing or reflecting polarised light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/337Guilloche patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/003Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/003Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements
    • G07D7/0032Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements using holograms
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/1205Testing spectral properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カード,商品券,金券,切符,紙幣,パスポート,身分証明書,証券,公共競技投票券などの対象物が真正品であるか否か判定する真正判定システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、クレジットカードや証書,金券類の偽造を防止する方法として、偽造防止対象物に、偽造の困難な真正判定体を貼付し、これを目視又は機械的に真正性を判定する方法が知られている。このような真正判定体としては、例えば、ホログラムを応用したものがあり、これには、文字や絵柄をホログラム像として、目視判別するもの、数値コードや特定のパターンをホログラム像として、機械認識するもの及び両者の組み合わせたものなどがある。ホログラム像は、通常のカラーコピー装置等では複製できず偽造防止に有効であること、意匠性が高いこと、製造が困難なことなどから、広く普及してきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、近年のホログラム製造技術の普及に伴って、偽造品製造が可能となってきており、偽造防止効果が低下しており、新たな偽造防止方法が要望されている。
【0004】
本発明の課題は、偽造防止効果が高く、また、偽造防止手段の存在が他人に悟らることのない真正判定システムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない
【0015】
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、コレステリック相を固定化した液晶層により形成され、入射した光のうち、第1の偏光状態の光(L1)を反射し、第2の偏光状態の光(L2)を透過する第1の光選択反射部(11a)と、コレステリック相を固定化した液晶層により形成され、第2の偏光状態の光(L2)を反射し、第1の偏光状態の光(L1)を透過する第2の光選択反射部(11b)と、コレステリック相を固定化した液晶層を加熱して形成され、偏光状態に依存することのない反射特性を有し、前記第1の光選択反射部(11a)及び前記第2の光選択反射部(11b)以外の領域に配置される非選択反射部(11c)と、前記第1の光選択反射部(11a)及び前記第2の光選択反射部(11b)に形成され、前記第1の光選択反射部(11a)及び前記第2の光選択反射部(11b)が選択的に反射するそれぞれの反射光と同一の偏光状態の光を反射して光回折現象が発生する光回折構造形成部(12)と、を備える光選択反射体(10)を使用して真正品を判定する真正判定システムであって、光源(21)からの光を第1の偏光状態の光に変換する第1の偏光形成手段(24a)により変換された光と、前記光源(21)からの光を第2の偏光状態の光に変換する第2の偏光形成手段(24b)により変換された光とを交互に照射して、前記光選択反射体(10)の第1の光選択反射部(11a)及び第2の光選択反射部(11b)が、交互に、目視できなくなったときは、その光選択反射体(10)が真正品であると判定することを特徴とする真正判定システムである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の真正判定システムにおいて、前記第1の偏光形成手段(24a)及び前記第2の円偏光手段(24b)は、光(L3)を直線偏光(L4)にする直線偏光化手段(22)と、その直線偏光(L4)を円偏光(L5)に変換する円偏光化手段(23)とを有し、光を特定の偏光状態の円偏光(L5)に変換することを特徴とする真正判定システムである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して、本発明の実施の形態について、さらに詳しく説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明による光選択反射ラベルの第1実施形態を示す図であり、図1(A)は平面図、図1(B)は図1(A)のB−B断面図である。
光選択反射ラベル10は、光選択反射層11を備える光選択反射体である。
【0017】
光選択反射層11は、入射した円偏光を選択して反射又は透過する光選択反射フィルム層である。本実施形態の光選択反射層11は、右ねじれ構造を有するコレステリック液晶(Cholesteric Liquid Crystal)の液晶フィルムによって形成されている。このとき、光選択反射層11は、左円偏光を透過し、右円偏光を反射する。
【0018】
次に、コレステリック液晶について説明する。
図2は、反射層のコレステリック液晶の構造を示す模式図である。
コレステリック液晶Cは、液晶分子の配向構造が膜厚方向に螺旋を描くように規則的なねじれを有している(図2)。また、コレステリック液晶は、ピッチP(液晶分子が360°回転するのに必要な膜厚)と入射光の波長λとがほぼ等しい場合に、波長選択反射性と円偏光選択性という2つの光学的性質を示す。
【0019】
ここに、波長選択反射性とは、入射光のうち、特定の波長帯域内にある光を強く反射し、それ以外の光を透過する性質である。この波長選択反射性は、特定の波長帯域内で限定的に発現するので、コレステリック液晶のピッチPを適切に選択することで、反射光は、色純度の高い有彩色になる。その帯域の中心波長をλs,帯域幅をΔλとすれば、これらは、光学媒体のピッチP(=λ/nm )と平均屈折率nm (=√((ne 2 +no 2 )/2))とによって、式(1),(2) のように決まる。ここで、Δnは、光学媒体の面内の異常光線屈折率ne と常光線屈折率no との差(Δn=ne −no )である。
λs=nm ・P ・・・(1)
Δλ=Δn・P/nm ・・・(2)
【0020】
式(1),(2)に示した中心波長λs及び波長帯域幅Δλは、コレステリック液晶層への入射光が垂直入射(0°入射,on−axis入射)の場合であるが、入射光が斜め入射(off−axis入射)である場合は、ピッチPが見かけ上減少するので、中心波長λsは短波長側へ移行し、帯域幅Δλは減少する。この現象は、λsが短波長側へ移行することからブルーシフトと呼ばれ、その移行量は入射角に依存するが、目視でも容易に識別可能である。たとえば、垂直(0°入射位置)から見るときに赤色を呈色するコレステリック液晶の反射色は、視野角を大きくしていくにつれて、オレンジ色,黄色,緑色,青緑色,青色と順次変化するように見える。
【0021】
図3は、円偏光選択反射性について説明する図である。
円偏光選択反射性とは、特定の回転方向の円偏光だけを反射し、これと回転方向が反対の円偏光を透過する性質である。入射光のうちコレステリック液晶の配向構造のねじれ方向と同方向の円偏光成分を反射し、逆方向に回転する円偏光成分を透過する。このとき、反射光の回転方向も同一方向となる。
例えば、右ねじれ構造のコレステリック液晶の光選択反射層11は、右円偏光L1を反射し、かつ、その反射光L1は右円偏光のままであるが(図3(A))、左円偏光L2は透過する(図3(B))。
【0022】
図4は、第1実施形態の特定偏光照射装置を示す模式図である。
特定偏光照射装置20は、光源21と、偏光層22と、複屈折層23とを備える。
光源21は、例えば、100Wの白色灯などである。
偏光層22は、光源21の光L3の中で、特定の偏光方向の直線偏光L4のみを透過させる直線偏光フィルムである。偏光層22は、ポリビニルアルコール(PVAL)などの延伸フィルムに二色性色素等の色素を吸収させた偏光フィルム・シートなどで形成することができる。
【0023】
複屈折層23は、入射した光を複屈折する、いわゆるλ/4位相差フィルムであり、偏光層22に形成されている。
ここに、複屈折とは、媒質の屈折率が、偏光方向によって均質でないために生じる現象であり、このような媒質を透過した光の位相差σは、
σ=2π(ne −no )d/λ
e :常光線屈折率
o :異常光線屈折率
d :媒質の厚さ
λ :光の波長
で、与えられる。この式から明らかなように、位相差σは、媒質の厚さdに依存する。したがって、この媒質の厚さdを変更することによって、位相差σを変えることができる。
本実施形態では、複屈折層23は、偏光層22を透過した直線偏光L4を入射して、位相差σの円偏光L5を出射する。このように、偏光層22及び複屈折層23は、光源から出た光L3を円偏光L5にする偏光形成手段として作用する。なお、円偏光の回転方向は、上述の通り、媒質の厚さdを調整することで自在に決めることができる。本実施形態では、左円偏光を出射するように厚さdが調整されている。
【0024】
複屈折層23は、延伸工程で作製されたプラスチック・フィルムで形成することができる。延伸とは、プラスチックを融点以下ガラス転移点以上の適当な温度で引き延ばしてフィルムを作製する工法であり、その引き延ばす方向によって、一軸延伸、二軸延伸などがある。本発明においては、屈折率異方性が存在すればよいため、一軸延伸、二軸延伸のいずれの工法で作製したフィルムでも使用することができる。
具体的には、複屈折層23は、セロハン,ポリエステル,ポリエチレン(PE),ポリプロピレン(PP),ポリビニルアルコール(PVAL),ポリ塩化ビニル(PVC),ポリ塩化ビニリデン(PVDC),ポリスチレン(PS),ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリカーボネート(PC),ナイロン等を材料とする延伸フィルムを用いて形成することができる。
【0025】
複屈折層23は、偏光層22に接着して形成する。なお、図4では、理解を容易にするために、複屈折層23は、偏光層22から分離して描いてある。この接着には、熱硬化性樹脂(例えば、フェノール系樹脂,フラン系樹脂,尿素系樹脂,メラミン系樹脂,ポリエステル系樹脂,ポリウレタン系樹脂,エポキシ系樹脂その他の樹脂)、熱硬化性樹脂(例えば、ポリ酢酸ビニル,ポリビニルアルコール,ポリ塩化ビニル樹脂,ポリビニルブチラール樹脂,ポリ(メタ)アクリル系樹脂,ニトロセルロース,ポリアミドその他の樹脂)、ゴム(例えば、ブタジエン−アクリロニトリルゴム,ネオブレンゴムその他のゴム)、ニカワ、天然樹脂、カゼイン、ケイ酸ナトリウム、デキストリン、でんぷん、アラビアゴム等のうち、1種類又は2種類以上を主成分とする接着剤を使用することができる。また、これらの接着剤は、溶液型,エマルジョン型,粉末型又はフィルム型のいずれでもよい。さらに、これらの接着剤は、常温固化型,溶剤揮発固化型又は融解固化型のいずれでもよい。
【0026】
(真正判定方法)
図5は、真正判定方法を説明する図であり、図6は、真正判定時の光選択反射ラベルの状態を示す図である。
図5に示すように、光選択反射ラベル10は、特定偏光照射装置20の光を照射して真正判定を行う。
自然光の下では、光選択反射層11が、その自然光に含まれる特定波長の特定円偏光を反射するので、判定者は、光選択反射ラベル10が着色されて見える(図6(A))。また、この状態では、光選択反射ラベル10は、普通のフィルムのように見えるので、他人に、真正判定手段であることを悟られない。
他人に、真正判定手段の存在を悟られることがない。
次に、光選択反射ラベル10を特定偏光照射装置20の下に置き、左円偏光を照射する。
すると、その照射された左円偏光は、光選択反射ラベル10(光選択反射層11)を通過してしまうので、判定者は、光選択反射ラベル10が見えなくなる(図6(B))。これにより、判定者は、この光選択反射ラベル10が真正品であると判定できる。
【0027】
本実施形態によれば、光選択反射ラベル10に対して特定偏光照射装置20の光を照射するだけで、その光選択反射ラベル10が真正品であるか否かを容易に判定することができる。
また、自然光の下では、光選択反射ラベル10は、普通のフィルムのように見えるので、他人に、真正判定手段であることを悟られない。
さらに、光選択反射層11にコレステリック液晶フィルムを使用しているので、反射光が非常にきれいで意匠性に優れる。
さらにまた、特定偏光照射装置20は、偏光層22及び複屈折層23によって形成することができるので、安価に製造することができる。
【0028】
(第2実施形態)
図7は、本発明による光選択反射ラベルの第2実施形態を示す図である。
なお、以下に示す各実施形態では、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾が同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
本実施形態の光選択反射ラベル10は、光選択反射層11と、光回折構造形成部12とを備える。
光選択反射層11は、左円偏光選択反射部11aと、右円偏光選択反射部11bと、非選択反射部11cとを備える光選択反射フィルム層である。
【0029】
左円偏光選択反射部11aは、入射光のうち、円偏光を透過し、円偏光を反射する。左円偏光選択反射部11aは、ねじれ構造を有するコレステリック液晶によって形成されている。
右円偏光選択反射部11bは、入射光のうち、円偏光を透過し、円偏光を反射する。右円偏光選択反射部11bは、ねじれ構造を有するコレステリック液晶によって形成されている。
非選択反射部11cは、反射特性が偏光状態に依存せずに入射光を反射する。非選択反射部11cは、光選択反射フィルム層に対して、レーザ照射、感熱ヘッド等によって加熱して、光選択反射性が消失するように変質させられて形成されている。このようにすることで、文字、絵柄等の形状を自在に形成することができる。
【0030】
光回折構造形成部12は、光選択反射層11の左円偏光選択反射部11a及び右円偏光選択反射部11bの裏面に形成されている。光回折構造形成部12は、光選択反射層11が選択的に反射する偏光状態の反射光に対して光回折現象を発生する。すなわち、照射光に、左円偏光選択反射部11a及び右円偏光選択反射部11bで反射可能な特定偏光が含まれている場合に、光回折像が視認可能になる。
このような光回折構造形成部としては、例えば、ホログラムや回折格子などがある。
光回折構造形成部12がないと、特に、光選択反射層11の下から反射光が返ってくる場合に(例えば、白地の基材に貼付した場合など)、光選択反射層11からの反射光と基材からの反射光との識別が困難である。しかし、光回折構造形成部12を光選択反射層11の左円偏光選択反射部11a及び右円偏光選択反射部11bの裏面に形成すると、光選択反射層11の左円偏光選択反射部11a及び右円偏光選択反射部11bからの反射光はそれぞれの反射特性に応じた円偏光(左円偏光又は右円偏光)であって、光回折構造形成部12による光回折現象によって光回折像を呈するので、照射光の偏光状態の変化に対する左円偏光選択反射部11a及び右円偏光選択反射部11bの可視、不可視の変化を容易に識別することができることとなる。また、意匠性、偽造防止効果の向上が実現できる。
【0031】
図8は、第2実施形態の特定偏光照射装置を示す模式図である。
特定偏光照射装置20は、光源21と、円偏光形成部24と、回転モータ25とを備える。
円偏光形成部24は、左円偏光形成部24aと、右円偏光形成部24bとを有し、それらを円形フレーム26に交互に配置している。
左円偏光形成部24aは、光源21の光を左円偏光にする部分であり、偏光層及び複屈折層を積層している。この偏光層及び複屈折層は、上記第1実施形態と同様であり、複屈折層は、光源21の光を左円偏光にすることが可能な厚さに調整されている。
また、右円偏光形成部24bは、光源21の光を右円偏光にする部分であり、偏光層及び複屈折層を積層している。この複屈折層は、光源21の光を右円偏光にすることが可能な厚さに調整されている。
回転モータ25は、円形フレーム26を一定方向に回転させる。
また、この特定偏光照射装置20は、例えば、電気スタンドとし、光選択反射ラベル10をパスポートや金券類等の被真正判定体40に貼付して使用する。
【0032】
(真正判定方法)
図9は、真正判定時の光選択反射ラベルの状態を示す図である。
光選択反射ラベル10は、第1実施形態と同様に、例えば、パスポートや金券類等の被真正判定体40に貼付して使用する。
光選択反射ラベル10の貼付された金券類が真正品であるか否かを判定するときは、特定偏光照射装置20で光選択反射ラベル10を照らす。
このとき、図9(A)(B)に示すように、「○」「×」が交互に点滅するように見えるときは、真正品であると判定することができる。
このように、入国管理や店頭で、そのパスポートや金券類が真正品であるか否かが一目瞭然である。また、この特定偏光照射装置20を、例えば、倉庫の天井に設置し、光選択反射ラベル10を商品タグとして使用すれば、その倉庫内の商品が真正品であるか否かが一目瞭然である。
【0033】
本実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、「○」「×」が交互に点滅するように見えるので、さらに容易に、真正品であるか否かを判定することができる。
また、光回折構造形成部12が光選択反射層11の左円偏光選択反射部11a及び右円偏光選択反射部11bの裏面に形成されているので、光選択反射層11の左円偏光選択反射部11a及び右円偏光選択反射部11bからの反射光はそれぞれの反射特性に応じた円偏光(左円偏光又は右円偏光)であって、光回折構造形成部12による光回折現象によって光回折像を呈するので、照射光の偏光状態の変化に対する左円偏光選択反射部11a及び右円偏光選択反射部11bの可視、不可視の変化光回折像によってより容易に識別することができる。
さらに、光回折像を呈するので、意匠性、偽造防止効果の向上が実現できる。
【0034】
(第3実施形態)
図10は、本発明による光選択反射ラベルの第3実施形態を示す図である。
本実施形態の光選択反射ラベル10は、第2実施形態の光選択反射ラベル10に対して、光吸収層13を、さらに備える。
光吸収層13は、光選択反射層11の裏面に形成されている。光吸収層13は、例えば、黒色等に着色されており、光選択反射層11を通過した光を吸収して、この光が反射することを抑止する。これにより、光選択反射体からの反射光は、光選択反射層11からの反射光のみとなり、識別が容易になる。この光吸収層13は、例えば、粘着剤を塗布して形成するとよい。このようにすれば、光選択反射ラベル10を、商品券等の被真正判定体に貼付可能になるからである。
【0035】
本実施形態によれば、光選択反射層11を通過した光が光吸収層13で吸収され、光選択反射層11からの反射光のみとなるので、識別が容易になる。
【0036】
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
例えば、第1実施形態の光選択反射層11の下面に光吸収層13を設けてもよい。このとき、左円偏光を照射すると、その光は、光選択反射層11を透過して、光吸収層13で吸収されて、光選択反射ラベル10が黒色に見えて、真正品か否かの判定を容易に行うことができる。
また、上記第2実施形態では、円偏光選択反射部11a,11bは、異なるねじれ構造を有していたが、同じねじれ構造を持つものを使用してもよい。そのようにすれば、円偏光選択反射部11a,11bが同時に点滅する。このように点滅したときに、真正品であると判定する。
さらに、円偏光選択反射部を1カ所だけ有する構造であっても、同様の効果を得ることができる。
さらにまた、特定偏光照射装置に空間変調素子を用いて、所望の偏光を得てもよい。
また、特定偏光照射装置は、自然光と特定偏光とを交互に照射させることによっても本発明の効果を生じさせることができる。
【0037】
【発明の効果】
以上詳しく説明したように、本発明によれば、以下の効果がある。
(1)被真正判定品が真正品であるか否かを容易に判定することができる。
(2)自然光の下では、他人に真正判定手段の存在を悟られることがない。
(3)特定偏光照射装置は、複屈折層及び偏光層によって、形成することができるので、安価に製造可能である。
(4)光選択反射層がコレステリック液晶フィルムで形成されているので、反射光が、非常にきれいで、意匠性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光選択反射ラベルの第1実施形態を示す図である。
【図2】反射層のコレステリック液晶の構造を示す模式図である。
【図3】円偏光選択反射性について説明する図である。
【図4】第1実施形態の特定偏光照射装置を示す模式図である。
【図5】真正判定方法を説明する図である。
【図6】真正判定時の光選択反射ラベルの状態を示す図である。
【図7】本発明による光選択反射ラベルの第2実施形態を示す図である。
【図8】第2実施形態の特定偏光照射装置を示す模式図である。
【図9】真正判定時の光選択反射ラベルの状態を示す図である。
【図10】本発明による光選択反射ラベルの第3実施形態を示す図である。
【符号の説明】
10 光選択反射ラベル
11 光選択反射層
11a 左円偏光選択反射部
11b 右円偏光選択反射部
12 光回折構造形成部
13 光吸収層
20 特定偏光照射装置
21 光源
22 偏光層
23 複屈折層
24 円偏光形成部
24a 左円偏光形成部
24b 右円偏光形成部
25 回転モータ
26 円形フレーム
40 被真正判定体

Claims (2)

  1. コレステリック相を固定化した液晶層により形成され、入射した光のうち、第1の偏光状態の光を反射し、第2の偏光状態の光を透過する第1の光選択反射部と、
    コレステリック相を固定化した液晶層により形成され、第2の偏光状態の光を反射し、第1の偏光状態の光を透過する第2の光選択反射部と、
    コレステリック相を固定化した液晶層を加熱して形成され、偏光状態に依存することのない反射特性を有し、前記第1の光選択反射部及び前記第2の光選択反射部以外の領域に配置される非選択反射部と、
    前記第1の光選択反射部及び前記第2の光選択反射部に形成され、前記第1の光選択反射部及び前記第2の光選択反射部が選択的に反射するそれぞれの反射光と同一の偏光状態の光を反射して光回折現象が発生する光回折構造形成部と、
    を備える光選択反射体を使用して真正品を判定する真正判定システムであって、
    光源からの光を第1の偏光状態の光に変換する第1の偏光形成手段により変換された光と、前記光源からの光を第2の偏光状態の光に変換する第2の偏光形成手段により変換された光とを交互に照射して、前記光選択反射体の第1の光選択反射部及び第2の光選択反射部が、交互に、目視できなくなったときは、その光選択反射体が真正品であると判定する
    ことを特徴とする真正判定システム。
  2. 請求項1に記載の真正判定システムにおいて、
    前記第1の偏光形成手段及び前記第2の偏光形成手段は、光を直線偏光にする直線偏光化手段と、その直線偏光を円偏光に変換する円偏光化手段とを有し、光を特定の偏光状態の円偏光に変換する
    ことを特徴とする真正判定システム。
JP2002063911A 2002-03-08 2002-03-08 真正判定システム Expired - Fee Related JP4236853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063911A JP4236853B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 真正判定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063911A JP4236853B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 真正判定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003262724A JP2003262724A (ja) 2003-09-19
JP4236853B2 true JP4236853B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=29196954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063911A Expired - Fee Related JP4236853B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 真正判定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4236853B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1778501T5 (pl) * 2004-08-12 2019-02-28 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Element zabezpieczający z nośnikiem
CN101080748A (zh) * 2004-12-17 2007-11-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 包含随机定向的部分面的光学识别器
JP5028643B2 (ja) * 2006-11-30 2012-09-19 凸版印刷株式会社 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品及び判別方法
JP5028642B2 (ja) * 2006-11-30 2012-09-19 凸版印刷株式会社 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品及び判別方法
KR101391568B1 (ko) 2007-10-09 2014-05-02 시크파 홀딩 에스.에이. 보안 마킹 인증 장치
JP5278651B2 (ja) * 2007-12-27 2013-09-04 凸版印刷株式会社 偽造防止媒体
JP5338177B2 (ja) * 2008-07-31 2013-11-13 凸版印刷株式会社 表示体及びラベル付き物品
JP2010079308A (ja) * 2009-11-30 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体
JP5460819B2 (ja) * 2012-10-30 2014-04-02 シクパ ホルディング ソシエテ アノニム セキュリティマーキング認証装置
JP2013226835A (ja) * 2013-04-26 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体
RU2647243C2 (ru) * 2013-05-01 2018-03-14 Сикпа Холдинг Са Защитные элементы, демонстрирующие динамическое визуальное движение

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003262724A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268336B2 (ja) 真正性識別システム並びに真正性識別フィルムの使用方法
JP4335352B2 (ja) 偽造防止体及び偽造判別方法
JP4257903B2 (ja) 識別媒体、識別媒体の識別方法、識別対象物品および識別装置
JP4392826B2 (ja) 対象物の識別媒体及び識別方法
US7667894B2 (en) Security element and process for producing the same
JP4875003B2 (ja) 識別媒体およびその製造方法
EP2302425B1 (en) Optical element
EP1475766B1 (en) Identifying medium and identifying method for object
JP5211474B2 (ja) 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品
WO2006038561A1 (ja) 識別媒体およびその識別方法
WO2006068180A1 (ja) 識別媒体、識別媒体を備えた物品、識別方法および識別装置
CN102179966A (zh) 防伪元件与防伪产品
JP4236853B2 (ja) 真正判定システム
JP4290797B2 (ja) 真正性識別方法並びに真正性識別体
CN103676261B (zh) 光变防伪元件及其制作方法、防伪产品
JP2008132611A (ja) 二軸延伸多層積層フィルムおよび識別媒体
JP2009098568A (ja) 偽造防止体、偽造防止体の真偽判定方法、偽造防止ラベル、および偽造防止印刷物
JP5181567B2 (ja) 標識素子、標識化物品及び判別方法
JP3984470B2 (ja) 真正性識別体、真正性識別用具、およびそれらの組み合わせ、並びに真正性識別方法
JP4550235B2 (ja) 真偽判定体
JP2008139509A (ja) 積層体、粘着ラベル、記録媒体、ラベル付き物品及び判別方法
JP4669545B2 (ja) 真正性識別体並びに真正性識別方法及び真正性識別体の製造方法
JP2009216722A (ja) セキュリティデバイス及びラベル付き物品
JP2008203557A (ja) 真贋判別具
JP5245473B2 (ja) セキュリティデバイス及びラベル付き物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4236853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees