JP4233340B2 - 内燃機関の燃焼制御システム及び燃焼制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃焼制御システム及び燃焼制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4233340B2
JP4233340B2 JP2003029611A JP2003029611A JP4233340B2 JP 4233340 B2 JP4233340 B2 JP 4233340B2 JP 2003029611 A JP2003029611 A JP 2003029611A JP 2003029611 A JP2003029611 A JP 2003029611A JP 4233340 B2 JP4233340 B2 JP 4233340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
related value
air
value
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003029611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004239173A (ja
Inventor
信彦 深谷
宏 安川
祥之助 古賀
俊作 中井
裕紀 佐藤
和久 岡本
徹 松井
智史 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2003029611A priority Critical patent/JP4233340B2/ja
Publication of JP2004239173A publication Critical patent/JP2004239173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233340B2 publication Critical patent/JP4233340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の運転状態に関する状態関連値を検出する状態関連値検出手段と、前記状態関連値検出手段で検出された状態関連値に基づいて前記内燃機関への燃料供給量を制御する制御手段とを備えた燃焼制御システム及び燃焼制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の内燃機関の燃焼制御システムは、内燃機関の運転状態に関する状態関連値として例えば吸気路に流通する空気の温度、圧力、湿度等を検出する各種センサ(状態関連値検出手段)と、吸気路を流通する空気に対して供給される燃料供給量を調整可能な燃料制御弁を働かせて、夫々のセンサで検出された状態関連値に基づいて前記内燃機関への燃料供給量を制御する制御手段として機能するコントロールユニットとを備え、この内燃機関の燃焼制御システムにより、燃焼室に吸気され燃焼する混合気の空燃比を、安定且つ高効率の燃焼状態を得ることができる最適な空燃比に維持することができる。
【0003】
一般的に利用されている内燃機関の多くは、上記内燃機関に供給される燃料の発熱量が一定であることを前提にして、最適な空燃比等の各種条件が設定されていた。
即ち、上記のような従来の燃焼制御システムを備えた内燃機関において、発熱量が一定でない燃料を供給すると、ノッキングや失火等による効率の低下や排ガス性状の悪化等が発生する恐れがある。
【0004】
そこで、従来の内燃機関の燃焼制御システムとして、燃料の燃焼化学当量値の変化傾向に基づいて空燃比をフィードフォワード制御するものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。かかる燃焼制御システムは、内燃機関において、バイオガスやオフガス等の燃料を供給することを想定しており、燃料の燃焼化学当量値が変化しても、その燃焼化学当量値の変化傾向に基づいて、吸気路を流通する空気への燃料供給量を制御し、空燃比をその燃料に適した最適空燃比に調整して、好ましい燃焼状態を維持するためのものである。
また、この特許文献1に開示されている燃焼制御システムは、内燃機関に供給される燃料の一部を取出し、取り出した燃料に所定量の空気を混合して実際に燃焼させ、その燃焼後に排出される排ガスの酸素濃度を検出することにより、その酸素濃度から燃料の燃焼化学当量値を算出し、その算出した燃焼化学当量値に基づいて、直接燃料供給量等を上記予測した燃料化学当量値に適したものにフィードフォワード制御するように構成されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−221099号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に開示されている燃焼制御システムでは、燃料の燃焼化学当量値自身を認識するために、取り出した燃料を燃焼させるための燃焼装置が必要であり燃焼制御システムが複雑且つ高価になる。
また、この燃焼制御システムは、予め格納しておいた燃焼化学当量値と最適な燃料供給量との相関関係を用いて、認識した燃焼化学当量値から最適な燃料供給量を導出し、燃料供給量を制御するという、燃料の性状が安定していない内燃機関に特化したものである。よって、従来の燃料の性状が安定していることを前提とする内燃機関を、燃料の性状が不安定な場合にも対応できるように改造する場合においては、燃焼制御システムとしてのコントロールユニット自身を取り替えるなどの大幅な変更が必要となる。
【0007】
従って、本発明は、上記の事情に鑑みて、燃料の性状が安定していることを前提とする内燃機関に対して、比較的小幅な変更を加えるだけで、燃料の性状が不安定な場合にも安定した燃焼状態を維持できる燃焼制御システムを実現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するための本発明に係る内燃機関の燃焼制御システムの第一特徴構成は、内燃機関の運転状態に関する状態関連値を検出する状態関連値検出手段と、
前記状態関連値検出手段で検出された状態関連値に基づいて前記内燃機関への燃料供給量を制御する制御手段とを備えた燃焼制御システムであって、
前記内燃機関へ供給される燃料の発熱量に関する発熱量関連値を検出する発熱量関連値検出手段と、
前記状態関連値検出手段で検出された前記状態関連値を、前記発熱量関連値検出手段で検出された発熱量関連値に基づいて補正して、前記制御手段に入力する補正手段とを備え
前記状態関連値検出手段の1つとして、前記内燃機関へ供給される空気の比熱に関する空気比熱関連値を前記状態関連値として検出する空気比熱関連値検出手段を備え、
前記補正手段が、前記空気比熱関連値検出手段で検出された空気比熱関連値を、前記発熱量関連値検出手段で検出された発熱量関連値に基づいて補正して前記制御手段に入力する手段であり、
前記制御手段が、前記補正手段で補正された空気比熱関連値から認識される空気の比熱と、前記空気比熱関連値以外の複数の前記状態関連値から認識される空気の密度とに基づいて、前記内燃機関への燃料供給量を制御する手段である点にある。
【0009】
また、この目的を達成するための本発明に係る内燃機関の燃焼制御方法の特徴構成は、内燃機関の運転状態に関する状態関連値を検出し、前記検出された状態関連値に基づいて前記内燃機関への燃料供給量を制御する内燃機関の燃焼制御方法であって、
前記内燃機関へ供給される燃料の発熱量に関する発熱量関連値を検出し、前記検出された前記状態関連値の1つとしての前記内燃機関へ供給される空気の比熱に関する空気比熱関連値を、前記検出された発熱量関連値に基づいて補正して、前記補正後の前記空気比熱関連値から認識される空気の比熱と前記空気比熱関連値以外の複数の前記状態関連値から認識される空気の密度とに基づいて前記燃料供給量を制御する点にある。
【0010】
即ち、上記第一特徴構成の内燃機関の燃焼制御システム及び燃焼制御方法によれば、上記状態関連値検出手段から出力された状態関連値が一旦上記補正手段に取込まれ、取込まれた上記状態関連値が上記発熱量関連値検出手段で検出された燃料の発熱量関連値に基づいて補正され、補正後の状態関連値が制御手段に入力される。そして、その入力された補正後の状態関連値に基づいて燃料供給量が制御されるので、燃料の発熱量が不安定な場合でも、上記燃料供給量を上記発熱量関連値が示す燃料の発熱量に適したものに制御して、燃焼状態を安定したものに維持し、効率の低下や排ガス性状の悪化等を防止することができる。
【0011】
そして、かかる内燃機関の燃焼制御システムは、従来の少なくとも1つの上記状態関連値検出手段とコントロールユニットからなる上記制御手段とにより燃焼制御を行う燃焼制御システムに対して、上記発熱量関連値検出手段に接続された補正手段として機能する演算処理装置等を、ある状態関連値検出手段と上記コントロールユニットとの間に介装するだけで、実現することができる。
内燃機関において、燃焼室に吸気される空気の比熱は、燃焼室における温度上昇状態、即ち燃焼状態に影響を与えるものであるので、好ましくは空気の湿度を上記空気比熱関連値として検出する湿度センサ等の上記空気比熱関連値検出手段を設けて、上記制御手段により、上記空気比熱関連値に基づいて燃料供給量を制御して、燃焼室における燃焼状態を安定させることが好ましい。
更に、上記のように空気比熱関連値に基づいて燃料供給量を制御する内燃機関において、上記空気比熱関連値と同様に燃焼室における燃焼状態に影響を与える燃料の発熱量関連値を、上記空気比熱関連値に容易に換算することができ、その換算した上記発熱量関連値により補正した上記空気比熱関連値に基づいて燃料供給量を制御することで、空気の比熱が不安定であり更には燃料の発熱量が不安定な場合でも、燃焼室における燃焼状態を安定したものとすることができる。
【0012】
本発明に係る内燃機関の燃焼制御システムの第二特徴構成は、上記第一特徴構成に加えて、前記発熱量関連値検出手段が、前記発熱量関連値として、前記燃料中における音速又は熱伝導度を検出する手段である点にある。
【0013】
即ち、上記第二特徴構成の内燃機関の燃焼制御システムによれば、上記発熱量関連値検出手段を上記燃料の発熱量との間に相関を有する燃料中における音速又は熱伝導度を計測するという簡単且つ安価に構成できるものとして、その計測された音速又は熱伝導度を上記発熱量関連値として検出することができる。
【0017】
更に、本発明に係る内燃機関の燃焼制御システムによれば、通常のガソリン等のように発熱量が安定している燃料ではなく、厳密な組成の調整がされておらず発熱量が不安定となる可能性がある天然ガス系都市ガスや、比重の差によりボンベから供給されるプロパンとブタン等との割合が変化して発熱量が不安定となる可能性がある液化石油ガス(LPG)等の、例えば複数の炭化水素からなりその割合が変化して発熱量が変化する可能性がある気体燃料を使用しても、その燃料の発熱量関連値に基づいて補正され状態値により燃料供給量を制御して、燃料状態を安定したものに維持することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明に係る内燃機関の燃焼制御システムの実施形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
図1に示す内燃機関としてのエンジン1は、シリンダ4内面と、シリンダ4内に復移動自在に収容されているピストン5の頂面とによって規定される燃焼室2に、吸気路3から燃料と空気との混合気を吸気し、吸気した混合気を燃焼室2において燃焼・膨張させてピストンを押し下げて軸動力を得るように構成されている。
【0020】
また、エンジン1の吸気路3には、吸気路3を流通する空気に、天然ガス系都市ガスである燃料を供給して、混合気を形成するミキサ6が設けられている。
【0021】
燃料は、先ず、ガバナ10により低圧とされて燃料供給路7に供給された後に、燃料供給路7に連通する燃料供給路8を介してミキサ6に供給される。
また、燃料供給路8には、燃料供給路8を流通しミキサ6に供給される燃料流量を調整可能な燃料制御弁11が設けられている。
【0022】
更に、エンジン1の吸気路3のミキサ6の上流側には、エンジン1の運転状態に関する状態関連値を検出する状態関連値検出手段として、空気の温度を検出しその温度に関する温度データTを出力する温度センサ23、空気の圧力を検出しその圧力に関する圧力データPを出力する圧力センサ24、空気の湿度を検出しその湿度に関する湿度データHuを出力する湿度センサ32が設けられている。
【0023】
エンジン1の燃焼制御システムとして設けられたメインコントロールユニット20(以下、MCU20と略称する。)は、所定の入力信号に基づいて各種演算処理を行い、演算結果に基づいて所定の出力信号を出力するコンピュータからなり、このMCU20が所定のプログラムを実行することで機能する制御手段21等により、エンジン1の燃焼制御等の各種制御が行われる。そのため、上記各センサ23,24,32で検出された上記状態関連値としての空気の温度,圧力,湿度に関する各種データT,P,Huは、直接又は間接的にMCU20に入力され、制御手段21では、これら入力されたデータに基づいて、ミキサ6に供給される燃料供給量がエンジン1の上記状態関連値に対して最適なものとなるための燃料制御弁11の弁開度に関する制御量データGを演算処理により導出する。そして、MCU20は、制御手段21で演算処理して導出した制御量データGを燃料制御弁11側に出力することで、燃料制御弁11の弁開度は、その制御量データGに基づいて設定され、空気に対する燃料供給量,即ち、燃焼室2に吸気される混合気の空燃比が制御される。即ち、制御量データGが増加すればミキサ6への燃料供給量は増加し、逆に、制御量データGが減少すればミキサ6への燃料制御量は減少する。
【0024】
エンジン1の燃料供給路7のガバナ10の下流側には、ミキサ6へ供給される燃料の発熱量に関する発熱量関連値を検出し、その発熱量関連値を示す発熱量データCalを出力する熱量計33(発熱量関連値検出手段の一例)が設けられている。
【0025】
具体的には、上記熱量計33は、上記燃料の発熱量との間に相関を有する燃料中における音速又は熱伝導度を、上記発熱量関連値として検出するように構成されている。
【0026】
エンジン1に設けられたSCU30は、上記熱量計33から出力された発熱量データCal及び上記湿度センサ32から出力された湿度データHuが入力され、その入力されたデータに基づいて各種演算処理を行い、演算結果に関する所定の出力信号をMCU20側に出力するコンピュータからなる。
【0027】
詳しくは、SCU30が所定のプログラムを実行することで機能する補正手段31では、上記湿度センサ32で検出された空気の湿度に関する湿度データHuを、熱量系33から出力された発熱量データCalに基づいて補正して、補正後の湿度データHu’をMCU20側に出力するように構成されている。
【0028】
即ち、本エンジン1の燃焼制御システムは、湿度データHuと温度データTと圧力データPとを直接MCU20に入力して燃料制御量を制御するMCU20を備えたエンジン1に対して、熱量計33を設置すると共に、湿度センサ30とMCU20との間にSCU30を介装するというような簡単な改変により構成されている。
【0029】
これまで説明してきたMCU20及びSCU30における各演算処理の詳細について、図2のブロック線図に基づいて説明する。
【0030】
湿度センサ32から出力された空気の湿度に関する湿度データHuと、熱量計33から出力された燃料の発熱量に関する熱量データCalとは、SCU30に入力されて、補正手段31における補正演算処理51に利用される。
【0031】
即ち、補正手段51は、上記湿度データHuと上記熱量データCalとを、下記の数1に示す式に代入して、補正後の湿度データHu’を得る。
【0032】
【数1】
Hu’=Hu−P(Cal)
【0033】
即ち、上記数1に示す式において、上記熱量データCalが代入される項P(Cal)は、熱量データCalの基準からの変化量を上記空気の比熱に関連する湿度データHuの変化量に換算する式であり、例えば、P(Cal)=a(Cal−b)(a,bはエンジン試験から求めた定数)とすることができる。よって、熱量データCalの増加は、空気の比熱の減少として取り扱われ、逆に、熱量データCalの減少は、空気の比熱の増加として取り扱われる。
【0034】
また、上記補正処理51においは、上記熱量計33を流通した燃料がミキサ6に到達するまでの時間遅れを考慮して、補正後の湿度データHu’をその時間遅れ分遅らせて出力している。
【0035】
次に、上記補正処理51により補正した補正後の湿度データHu’は、上記温度センサ23から出力された空気の温度に関する温度データT及び上記圧力センサ24から出力された空気の圧力に関する圧力データPと共に、MCU20に入力されて、制御手段21における制御量演算処理52に利用される。
【0036】
即ち、制御手段21は、上記補正後の湿度データHu’と上記温度データTと上記圧力データPとを、下記の数2に示す式に代入して、燃料制御弁11の弁開度、即ち燃料供給量に関する制御量データGを得る。
【0037】
【数2】
G=Q(Hu’)+R(T,P)
【0038】
上記数2に示す式において、補正後の湿度データHu’が代入される項Q(Hu’)は、空気の湿度から認識される空気の比熱との変化量とそれに対して変化させるべき燃料供給量に関する制御量データGとの相関を示す式であり、例えば、Q(Hu’)=α・Hu’(αはエンジン試験から求めた定数)とすることができる。よって、空気の比熱に関する湿度データHu’の増加に対しては、燃料供給量に関する制御量データGは増加され、逆に、湿度データHu’の減少に対しては、燃料供給量に関する制御量データGは減少される。
【0039】
また、上記数2に示す式において、温度データTと圧力データPとが代入される項R(T,P)は、空気の温度及び圧力から認識される空気の密度の変化量とそれに対して変化させるべき燃料供給量に関する制御量データGとの相関を示す式であり、例えば、R(T,P)=β・T+γ・P(β,γはエンジン試験から求めた定数)とすることができる。よって、空気の温度に関する温度データTの増加に対しては、温度増加による空気密度の減少を考慮して、燃料供給量に関する制御量データGは減少され、逆に、温度データTの減少に対しては制御量データGは増加される。また、空気の圧力に関する圧力データPの増加に対しては、圧力増加による空気密度の増加を考慮して、燃料供給量に関する制御量データGは増加され、逆に、圧力データPの減少に対しては制御量データGは減少される。
【0040】
そして、制御手段21は、上記のような制御量演算処理52により得た制御量データGを燃料制御弁11に出力し、ミキサ6への燃料供給量を、空気の湿度,温度,圧力に対して最適な空燃比を維持できる適切なものに制御することができる。
【0041】
次に、本発明に係るエンジン1の燃焼制御システムの効果を確認するために、供給する燃料の発熱量を10900kcal/Nm程度から10500kcal/Nm程度まで変化させた場合において、本発明及び従来のエンジン1の軸動力による発電効率の計測し、その結果を説明する。
結果、従来のエンジンの燃焼制御システム、即ち、湿度データHuと温度データTと圧力データPとを直接MCU20に入力して燃料制御量を制御する制御システムでは、上記発電効率が37.2%から34.4%までの2.8ポイント低下したのに対して、本発明に係るエンジン1の燃料制御システムでは、36.9%から36.7%までの0.2ポイントしか低下せずに、燃料の発熱量が変化しても安定した燃料状態を得て、効率の低下や排ガス性状の悪化等を防止することができた。
【0042】
〔別実施の形態〕
次に、本発明の別の実施の形態を説明する。
〈1〉 上記の実施形態において、燃料として特に組成の変化が大きいと予測される天然ガス系都市ガスを用いたが、燃料として、都市ガス以外の炭化水素系気体燃料、又はガソリン、軽油、重油、アルコール、水素等の燃料を使用することができる。
【0043】
〈2〉 上記実施の形態において、制御手段21は、ミキサ11へ連通する燃料供給路8に設けられた燃料制御弁11へ動作量データを出力して燃料供給量を制御するように構成したが、別に、燃料供給路8をバイパスして吸気路3に開口し、通常はエンジン始動時や急激な負荷上昇時等において燃料を追加供給するための燃料供給路9に設けられた燃料制御弁12に、動作量データを出力して、燃料供給量を制御しても構わない。
【0044】
〈3〉 上記実施の形態において、制御手段21として機能するMCU20と補正手段31として機能するSCU30とを別体のコンピュータで夫々構成したが、1つのコンピュータを上記制御手段21及び補正手段31として機能させても構わない。
【0045】
〈4〉 本発明は、エンジンの燃焼形態を特に限定するものではなく、火花点火式や圧縮時着火式等のエンジンに対して適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンの燃焼制御システムの概略構成図
【図2】燃焼制御処理のブロック線図
【符号の説明】
1:エンジン(内燃機関)
2:燃焼室
3:吸気路
7,8,9:燃料供給路
10:ガバナ
11,12:燃料制御弁
20:メインコントロールユニット(MCU)
21:制御手段
23:温度センサ(状態関連値検出手段)
24:圧力センサ(状態関連値検出手段)
30:サブコントロールユニット(SCU)
31:補正手段
32:湿度センサ(状態関連値検出手段)
33:熱量計(発熱量関連値検出手段)

Claims (5)

  1. 内燃機関の運転状態に関する状態関連値を検出する状態関連値検出手段と、
    前記状態関連値検出手段で検出された状態関連値に基づいて前記内燃機関への燃料供給量を制御する制御手段とを備えた燃焼制御システムであって、
    前記内燃機関へ供給される燃料の発熱量に関する発熱量関連値を検出する発熱量関連値検出手段と、
    前記状態関連値検出手段で検出された前記状態関連値を、前記発熱量関連値検出手段で検出された発熱量関連値に基づいて補正して、前記制御手段に入力する補正手段とを備え、
    前記状態関連値検出手段の1つとして、前記内燃機関へ供給される空気の比熱に関する空気比熱関連値を前記状態関連値として検出する空気比熱関連値検出手段を備え、
    前記補正手段が、前記空気比熱関連値検出手段で検出された空気比熱関連値を、前記発熱量関連値検出手段で検出された発熱量関連値に基づいて補正して前記制御手段に入力する手段であり、
    前記制御手段が、前記補正手段で補正された空気比熱関連値から認識される空気の比熱と、前記空気比熱関連値以外の複数の前記状態関連値から認識される空気の密度とに基づいて、前記内燃機関への燃料供給量を制御する手段である内燃機関の燃焼制御システム。
  2. 前記発熱量関連値検出手段が、前記発熱量関連値として、前記燃料中における音速又は熱伝導度を検出する手段である請求項1に記載の内燃機関の燃焼制御システム。
  3. 前記空気比熱関連値検出手段が、前記空気比熱関連値として前記空気の湿度を検出する湿度センサである請求項1又は2に記載の内燃機関の燃焼制御システム。
  4. 前記燃料が炭化水素系の気体燃料である請求項1から3の何れか1項に記載の内燃機関の燃焼制御システム。
  5. 内燃機関の運転状態に関する状態関連値を検出し、前記検出された状態関連値に基づいて前記内燃機関への燃料供給量を制御する内燃機関の燃焼制御方法であって、
    前記内燃機関へ供給される燃料の発熱量に関する発熱量関連値を検出し、前記検出された前記状態関連値の1つとしての前記内燃機関へ供給される空気の比熱に関する空気比熱関連値を、前記検出された発熱量関連値に基づいて補正して、前記補正後の前記空気比熱関連値から認識される空気の比熱と前記空気比熱関連値以外の複数の前記状態関連値から認識される空気の密度とに基づいて前記燃料供給量を制御する内燃機関の燃焼制御方法。
JP2003029611A 2003-02-06 2003-02-06 内燃機関の燃焼制御システム及び燃焼制御方法 Expired - Fee Related JP4233340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029611A JP4233340B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 内燃機関の燃焼制御システム及び燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029611A JP4233340B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 内燃機関の燃焼制御システム及び燃焼制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004239173A JP2004239173A (ja) 2004-08-26
JP4233340B2 true JP4233340B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=32956744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003029611A Expired - Fee Related JP4233340B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 内燃機関の燃焼制御システム及び燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233340B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101447428B1 (ko) * 2014-04-29 2014-10-08 한국가스공사 가스열량센서를 이용한 공정별 공연비 출력 장치
CN104713124A (zh) * 2015-04-02 2015-06-17 桂林市淦隆信息科技有限公司 一种液体燃料智能化燃烧控制***
CN111911296B (zh) * 2020-08-24 2022-07-12 一汽解放汽车有限公司 一种燃料热值确定方法、装置、车辆及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178550A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Hitachi Ltd 熱式燃料性状センサ
JP3337338B2 (ja) * 1995-02-27 2002-10-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸入空気量推定装置
JP3998744B2 (ja) * 1996-11-20 2007-10-31 富士重工業株式会社 圧縮天然ガスエンジンの燃料噴射制御装置及び点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004239173A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599378B2 (ja) ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP4476317B2 (ja) ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP4755155B2 (ja) ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP4563443B2 (ja) ガスエンジンシステムの制御方法及び該システム
JP4119796B2 (ja) 内燃機関の燃焼診断、燃焼制御方法及びその装置
JP4755154B2 (ja) ガスエンジンの始動制御方法及び装置
EP1026383B1 (en) Air to fuel ratio control for gas engine and method of operation
JP2009144628A (ja) ガスエンジンシステムの制御方法及び該システム
JP4247191B2 (ja) ガスエンジンのガス供給装置及び運転方法
US6340005B1 (en) Air-fuel control system
JP2005220917A (ja) 内燃機関の制御方法、これを実施するための制御装置、及びこれらを用いた内燃機関
JP4191586B2 (ja) ガスエンジンにおける燃焼制御方法及び燃焼制御装置
US20050172942A1 (en) Method of regulating an internal combustion engine
JP2008095680A (ja) イオン信号における変動空燃特性の補償
JP4319481B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジンの燃料ガス供給、給気装置
JP4233340B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御システム及び燃焼制御方法
JP4660500B2 (ja) 内燃機関の燃料供給機構
JP4452092B2 (ja) ガスエンジンの燃焼制御方法及びその装置
JP4256767B2 (ja) ガスエンジンにおける燃焼制御方法及びその装置
KR20220138407A (ko) 복수의 배기 가스 재순환 냉각기의 관리를 위한 시스템 및 방법
JPH0861112A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2005226621A (ja) 計測用エンジンを備えたエンジンシステム及びその運転方法
JP2003120351A (ja) 内燃機関とその制御方法
JP4738426B2 (ja) ガスエンジンの制御方法及び装置
JP4803084B2 (ja) エンジンの圧力制御装置および圧力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees