JP4233243B2 - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4233243B2
JP4233243B2 JP2001261721A JP2001261721A JP4233243B2 JP 4233243 B2 JP4233243 B2 JP 4233243B2 JP 2001261721 A JP2001261721 A JP 2001261721A JP 2001261721 A JP2001261721 A JP 2001261721A JP 4233243 B2 JP4233243 B2 JP 4233243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
spiral
electrode group
separator
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001261721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003077528A5 (ja
JP2003077528A (ja
Inventor
雅之 斎藤
彰 平川
恭久 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001261721A priority Critical patent/JP4233243B2/ja
Priority to CNB021411042A priority patent/CN1212686C/zh
Priority to US10/229,135 priority patent/US6908703B2/en
Publication of JP2003077528A publication Critical patent/JP2003077528A/ja
Priority to HK03104792A priority patent/HK1052580A1/xx
Publication of JP2003077528A5 publication Critical patent/JP2003077528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233243B2 publication Critical patent/JP4233243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/154Lid or cover comprising an axial bore for receiving a central current collector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、密閉型電池に関し、更に詳しくは、内部抵抗とそのばらつきが小さい密閉型電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、各種電気機器の開発と普及にともなって、それらの電源として電池、特に密閉型アルカリ蓄電池が広く使われている。密閉型アルカリ蓄電池の代表的なものとしては、ニッケル−カドミウム蓄電池やニッケル−水素蓄電池などをあげることができる。
【0003】
これらの電池は、一般に、図12に示したような構造を有しており、セパレータ4’を介して負極2’と正極3’とを渦巻状に巻回して渦巻状電極群5’を作製し、この渦巻状電極群5’を外装缶1内にその開口から挿入した後に、外装缶1内にアルカリ電解液を注入し、最後に封口体7’により開口を封口することにより製造される。
【0004】
そして、正極3’は、正極用芯体と、この芯体に担持された正極活物質層からなり、負極2’は、負極用芯体2A’とこの芯体2A’に担持された負極活物質層2B’からなる。正極用芯体および負極用芯体2A’はそれぞれ、良好な導電性を有する金属からなる。また、正極活物質層と負極活物質層2B’はそれぞれ、例えば粉末状の活物質を固めてなり、粉末同士および粉末と芯体との間の結着強度を高めるために必要に応じて結着剤が含まれている。
【0005】
このような負極2’として、例えばペースト式カドミウム負極は、負極用芯体2A’となるニッケルパンチングシートの両面に、酸化カドミウム粉末を主体とする負極活物質とヒドロキシプロピルセルロースからなる結着剤とを混合した負極活物質スラリーを塗着、乾燥させることにより製造される。
ところで、上記した電池の構成において、負極2’の集電方式、すなわち負極2’と外装缶1との間を電気的に接続するための方式は主に二つあり、一つは、渦巻状電極群5’の下端部に位置する負極用芯体2A’に、別に用意された集電体を溶接し、さらにその集電体を外装缶底面に溶接する方式であり、もう一つは図12に示したように、外装缶1の側壁内面1aに渦巻状電極群5’の最外周に位置する負極活物質層2B’を直接に接触させる方式である。
【0006】
これらの方式を互いに比較した場合、外装缶1の側壁内面1aに負極活物質層2B’を直接接触させる後者の方式は、集電体の用意、およびその集電体を渦巻状電極群と外装缶の底面へと溶接する工程を必要としないため、後者の方式により電池を製造すれば、前者の方式の場合に比べ製造コストを安価にすることが可能である。そのため、後者の方式は多くの電池で採用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、負極活物質層2B’の結着強度が弱い場合に後者の方式を採用すると、渦巻状電極群5’を外装缶1内に挿入する際に、負極活物質層2B’と外装缶1の開口端縁または側壁内面1aが接触したときに、負極活物質層2B’の一部が負極2’から脱落してしまうことがある。このことは、例えば電池容量の低下や、最悪の場合、脱落した負極活物質層による負極と正極との間の短絡といった問題を引き起こす。
【0008】
このような問題の発生を避けるために、負極活物質層に含まれる結着剤の配合量を増加することによりその結着強度を高めることが考えられる。しかしその場合、負極活物質層における活物質が占める割合の減少を招くこととなり、結果として電池容量が低下してしまうので好ましくない。
そのため、例えばぺースト式カドミウム負極を用いる場合には、活物質である酸化カドミウムを水酸化カドミウムに変化させることにより、粉末自体の結着強度を高め、もって活物質層の結着強度を高める方法が知られている。
【0009】
しかし、負極活物質層の結着強度を高めるための新たな工程を電池の製造工程に追加した場合、その分電池の製造コストが高くなるという問題がある。
この問題は、集電体とその溶接工程のための製造コストを低減するために後者の方式を採用したことにそもそも起因している。よってこの問題の発生を避けるためには、後者の方式ではなく、集電体を用いる前者の方式を採用すれば良いのだが、やはり製造コストの上昇を免れない。
【0010】
また、負極活物質層2B’の導電性が低い場合に後者の方式を採用すると、外装缶1の側壁内面1aと直接に接触するのは、負極用芯体2A’に担持された負極活物質層2B’であるため、側壁内面1aと負極活物質層2B’との間の接触抵抗とそのばらつきが大きくなり、得られる電池においても内部抵抗とそのばらつきが大きくなってしまうという問題がある。
【0011】
ただし、負極活物質層の導電性が低い場合に、負極用芯体として例えばスポンジ状のニッケル基体またはニッケル焼結多孔体を用いることにより、負極活物質層の導電性の低さを補償することが知られている。それによれば、スポンジ状ニッケル基体またはニッケル焼結多孔体中に存在する無数の孔に、活物質を充填させることにより、スポンジ状ニッケル基体またはニッケル焼結多孔体が活物質層における電流経路となり、もって負極活物質層の導電性の低さが補償されるのである。
【0012】
しかし、スポンジ状ニッケル基体を用いる負極の製造に際しては、スポンジ状ニッケル基体が高価であることから、材料コストが高くなる問題がある。また、ニッケル焼結多孔体を芯体とする負極の製造に際しては、負極用芯体の素材であるニッケル粉末を多孔体とするための焼結工程が必要となるため、かかる負極を用いて電池を製造した場合、ニッケル粉末の材料コストに加え、この焼結工程の分だけ製造コストが高くなるという問題がある。
【0013】
本発明は、上記した問題を解決し、負極活物質層の結着強度が低い場合でも集電体を使用せずに負極から有効に集電することができ、かつ負極活物質層の導電性が低い場合でも電池の内部抵抗とそのばらつきを抑制することができる密閉型電池を安価に提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明においては、開口部を備え、電極端子を兼ねる外装缶と、この外装缶内に収納され、正極と負極とがセパレータを介して渦巻状に巻回されている渦巻状電極群と、前記外装缶の開口部に配設され、前記外装缶とは極性が異なる電極端子を兼ねる封口体と、を備えた密閉型電池であって、
前記渦巻状電極群の最外周には前記セパレータが位置し、
この最外周のセパレータに隣接する前記正極または前記負極の芯体は、前記渦巻状電極群の一端部から前記渦巻状電極群の軸線に沿って前記最外周のセパレータよりも突出する露出部を有しており、
前記露出部は少なくとも一つの切り込みを備え、この切り込みによって形成された前記露出部の一部が前記渦巻状電極群の径方向外側に突出しており、この突出部が前記外装缶の側壁内面に直接接触していることを特徴とする密閉型電池が提供される。
【0015】
るいは、前記露出部は前記渦巻状電極群の径方向外側に突出する凸状部を少なくとも一つ備え、この凸状部が前記外装缶の側壁内面と直接接触している。
【0016】
また、前記露出部は前記渦巻状電極群の径方向外側に突出する折曲部を少なくとも一つ備え、この折曲部が前記外装缶の側壁内面と直接接触している。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下では、本発明の密閉型電池を図面に則して説明する。
図1は、本発明の密閉型電池の一実施形態に係るニッケル−カドミウム蓄電池A(以下、電池Aという)の断面図である。なお、図1に示した電池Aにおいて、図12の従来のニッケル−カドミウム蓄電池と実質的に同じ機能、形状を有するものには同じ符号を付してある。
【0018】
電池Aは金属製の外装缶1を備えており、外装缶1は上部に開口部を備えた有底円筒形状を有している。外装缶1の内部には、負極21と正極3とがセパレータ4を介して巻回された渦巻状電極群51が、図示しないアルカリ電解液とともに収容されている。
外装缶1の開口部には、開口端縁を内方へカシメづけることによって、絶縁ガスケット6を介して封口体7が配設されており、外装缶1は気密に封口されている。
【0019】
なお、封口体7は、中央に孔7aを有する封口板7b,孔7aを塞ぐための安全弁7c,安全弁7cを封口板7bに押しつけるためのコイルスプリング7d,および安全弁7cとコイルスプリング7dを覆うキャップ7eからなる。そして、外装缶1内においてガスが異常に発生して内部の圧力が上昇した場合、その圧力により安全弁7cが押し上げられ、発生したガスが孔7aを通じて逃散することができるので、この封口体7により外装缶1内の圧力の上昇を抑制することができる。
【0020】
渦巻状電極群51の上端部に位置している正極3の箇所には、正極集電リード8の一端がスポット溶接により連結され、正極集電リード8の他端はスポット溶接により封口板7bの内面に連結されている。すなわち、正極端子を兼ねる封口体7と、渦巻状電極群51を構成する正極3とは、正極集電リード8を介して電気的に接続されている。
【0021】
本発明で用いられる渦巻状電極群5においては、その最外周にセパレータ4が位置している。そして、渦巻状電極群5を構成している負極2と、負極端子を兼ねる外装缶1との間は、渦巻状電極群5の軸心方向に、すなわち、渦巻状電極群5 の軸線に沿って渦巻状電極群5の下端部から下方に突出している負極用芯体2Aが、外装缶1の内面、すなわち底部内面あるいは側壁内面1aに直接接触することにより電気的に接続されている。
【0022】
このような接続のために、負極用芯体2Aは正極3およびセパレータ4よりも幅広となるよう露出部2aを有し、この露出部2aが渦巻状電極群5の下端部から突出している。そして、図2に示したように、渦巻状電極群5の最外周部に位置する露出部2aの箇所には、露出部2aに対して斜めに切り込み2bが形成されている。この切り込み2bに隣接する斜線で示された三角形の部分は、図3に示したように、外装缶に収容された渦巻状電極群5においては、渦巻状電極群5の外側方向、すなわち径方向外側へ最外周のセパレータよりも突出した突出部2cとなり、この突出部2cが外装缶1の側壁内面1aに直接接触している。
【0023】
上記した構成を有する電池Aにおいては、渦巻状電極群51の最外周には負極21ではなくセパレータ4が位置しているため、渦巻状電極群51を外装缶1へ挿入する際に、負極21から活物質層2Bが脱落することが防止されている。
更に、電池Aにおいては、良好な導電性を有する金属からなる突出部2cが外装缶1の側壁内面1aと直接接触しているため、負極活物質層2Bの導電性に依存することなく、内部抵抗とそのばらつきを小さくすることができる。
【0024】
なお、本実施形態においては露出部2aに斜めに切り込み2b1を形成したが、切り込みの形状は、図4,5に示した切り込み2b2,2b3のように、放物線状あるいはL字状であってもよく、渦巻状電極群を巻回したときに、その切り込みにより露出部の一部が渦巻状電極群の外側方向へ突出するものであればよい。
図6は、本発明の密閉型電池の別の実施形態に係る、ニッケル−カドミウム蓄電池B(以下、電池Bという)の断面図である。
【0025】
電池Bは、渦巻状電極群52の最外周部に位置する負極用芯体2Aの露出部2aが、突出部2cではなく、図7に示したような凸状部2dを一つ備えている。そして、図8に示したように、この凸状部2dが渦巻状電極群52の外側方向へ突出することにより外装缶1の側壁内面1aに直接接触している点において、電池Aと異なっている。
【0026】
この電池Bにおいても、渦巻状電極群52の最外周にセパレータ4が位置しているので、負極22から活物質層2Bが脱落することが防止されており、また、良好な導電性を有する金属からなる凸状部2dが渦巻状電極群52の外側方向へ突出することにより外装缶1の側壁内面1aに直接接触しているので、内部抵抗とそのばらつきが小さくなっている。
【0027】
図9は、本発明の密閉型電池の更に別の実施形態に係る、ニッケル−カドミウム蓄電池C(以下、電池Cという)の断面図である。電池Cは、渦巻状電極群53の最外周部に位置する負極用芯体2Aの露出部2aが、突出部2c、あるいは凸状部2dを備えず、図10に示したように負極23の巻き終わり端部において折り曲げられた折曲部2eを備えている。そして、図11に示したように、折曲部2eが渦巻状電極群53の外側方向へ突出することにより外装缶1の側壁内面1aに直接接触している点において、電池A,Bと異なっている。
【0028】
この電池Cにおいても、渦巻状電極群53の最外周にセパレータ4が位置しているので、負極23から活物質層2Bが脱落することが防止されており、また、良好な導電性を有する金属からなる折曲部2eが渦巻状電極群53の外側方向へ突出することにより外装缶1の側壁内面1aに直接接触しているので、内部抵抗とそのばらつきをが小さくなっている。
【0029】
なお、上述した実施形態においては、本発明をニッケル−カドミウム蓄電池に適用する例について説明したが、本発明は、ニッケル−カドミウム蓄電池に限らず、ニッケル−水素電池等の各種の密閉型電池に適用できる。
そして、本発明においては、少なくとも渦巻状電極群の最外周に位置するセパレータに隣接する正極または負極の芯体が露出部2aを有していればよく、また、突出部2cもしくは凸状部2dは少なくとも1つ形成されていればよい。
【0030】
実施例1
負極用芯体2Aとなる厚みが0.06mmのニッケルパンチングシートの両面に、酸化カドミウム粉末を主体とする負極活物質とヒドロキシプロピルセルロースからなる結着剤とを混合した負極活物質スラリーを塗着した。このとき、得られる負極において露出部となる箇所にはスラリーを塗着しなかった。塗着されたスラリーを、温度90℃で15分間乾燥させることにより負極活物質層2Bとした後、ニッケルパンチングシートを幅40.5mm,長さ85mmで切断した。
【0031】
この切断されたニッケルパンチングシートにおいて、渦巻状電極群の最外周に位置するセパレータと隣接する負極の露出部となる箇所に、図2に示したように露出部の幅方向に対して45°の角度で長さ6mmの切り込み2b1を形成してカドミウム負極21を作製した。なお、露出部2aの幅は5.5mmであった。
次に、厚み0.06mmのニッケルパンチングシートを焼結することにより、正極用芯体となる、表面にニッケル焼結多孔体が形成されたニッケルパンチングシートを用意した。そして、この表面のニッケル焼結多孔体に、公知の化学含浸法により水酸化ニッケルを主体とする正極活物質を充填した後に、このニッケルパンチングシートを幅35mm,長さ65mmで切断してニッケル正極3を作製した。このとき、ニッケル正極3の幅は、カドミウム負極21の幅より露出部2aの分だけ狭くなっており、言い換えれば、負極活物質層2Bの幅と同程度となっている。
【0032】
これらのカドミウム負極21とニッケル正極3とをポリプロピレン製の不織布である厚み0.22mm,幅39mm,長さ200mmのセパレータ4を介在させて、外装缶1よりも内径が僅かに小さい中空円筒形状を有するブロック内で渦巻き状に巻回して渦巻状電極群51を形成した。このとき、渦巻状電極群51の最外周にはセパレータ4が位置するようにし、かつ、負極の露出部2aが渦巻状電極群の下端部においてセパレータ4から突出するようにした。
【0033】
このようにして作製した渦巻き状電極51群をカドミウム負極21の露出部2aが下方となるようにして、鉄にニッケルメッキを施した有底円筒状の外装缶1に挿入した。このとき、巻回された負極用芯体2Aには元の形状に戻ろうとする復元力が作用し、切れ込み2b1に隣接する露出部2aの箇所が渦巻状電極群51の外側方向へ突出して突出部2cとなり、図1に示したように、露出部2aの突出部2cと外装缶1の側壁内面1aが直接接触するようになる。
【0034】
この後、外装缶1の上部に絞り加工を施して絞り部1bを形成した。ついで、外周部に環状の絶縁ガスケット6が装着された封口体7を用意し、この封口体7の底面に正極集電リード8をスポット溶接した。
ついで外装缶1内に水酸化カリウム水溶液を主体とした電解液を注入し、この後、絞り部1bに封口体7を載置し、外装缶1の開口端縁を内方にカシメづけることによって外装缶1の開口部を封口し、AAサイズの実施例1のニッケル−カドミウム蓄電池を製造した。
【0035】
実施例2
切断されたニッケルパンチングシートにおいて、渦巻状電極群の最外周に位置するセパレータに隣接する負極の露出部となる箇所に、切り込み2b1ではなく、図6に示したようにエンボス加工によりニッケルパンチングシートの厚み方向に1mm突出している直径3mmの凸状部2dを形成した以外は実施例1のカドミウム負極と同様にして、カドミウム負極22を作製した。
【0036】
そして、このカドミウム負極22を用いた以外は実施例1のニッケル−カドミウム蓄電池と同様にして、実施例2のニッケル−カドミウム蓄電池を製造した。得られた実施例2のニッケル−カドミウム蓄電池においては、図8に示したようにセパレータ4の厚みよりも突出した凸状部2dが外装缶1の内壁側面1aに直接接触していた。
【0037】
実施例3
切断されたニッケルパンチングシートにおいて、渦巻状電極群の最外周に位置するセパレータに隣接する負極の露出部となる箇所に、切り込み2b1または凸状部2dを形成するのではなく、図11に示したように負極2の巻き終わり端部にて折り返して折曲部2eとしたこと以外は、実施例1,2のニッケル−カドミウム負極と同様にして、実施例3のカドミウム負極23を製造した。
【0038】
そして、このカドミウム負極23を用いた以外は実施例1のニッケル−カドミウム蓄電池と同様にして、実施例3のニッケル−カドミウム蓄電池を製造した。得られた実施例3のニッケル−カドミウム蓄電池においては、図9に示したように折曲部2eが外装缶1の内壁側面1aに直接接触していた。
比較例1負極用芯体2Bとなる、厚み0.06mm,幅40.5mm,長さ85mmのニッケルパンチングシートの両面のほぼ全面に、負極活物質層2B’が担持されている以外は実施例1と同様にしてカドミウム負極2’を作製した。
【0039】
また、幅41mm,長さ65mmである以外は実施例1と同じ正極3’を作製した。
これらのカドミウム負極2’とニッケル正極3’とを、幅43.5mm,長さ165mmである以外は実施例1と同じであるセパレータ4’を介在させて渦巻き状に巻回して渦巻状電極群5’を形成した。このとき、渦巻状電極群5’の最外周には、カドミウム負極2’が位置するようにした。そして、この渦巻状電極群5’を、実施例1と同じ外装缶1に挿入した。このとき、図12に示したように、負極2’の活物質層2B’と外装缶1の側壁内面1aが接触するようになる。この後は、上述した実施例1と同様にして比較例1の電池を製造した。
(4)内部抵抗の測定
上述のようにして作製した実施例1〜3,比較例1の電池それぞれ30個ずつについて、これら各電池の組立直後の内部抵抗(mΩ)をそれぞれ測定し、その結果を表1に示した。なお、表1には、実測値の最小値と最大値およびその平均値を示している。
【0040】
【表1】
Figure 0004233243
【0041】
表1の結果から明らかなように、外装缶の側壁内面にカドミウム負極の活物質層を直接接触させた比較例1の電池においては、内部抵抗の平均値が大きいとともに、個々の抵抗値のばらつきが大きいことが分かる。一方、負極の露出部を外装缶の側壁内面に直接接触させた実施例1〜3の電池にあっては、内部抵抗の平均値が小さいとともに、個々の抵抗値のばらつきも小さいことが分かる。これは、比較例1の電池では、外装缶の側壁内面に導電性の低い負極活物質層のみが接触しているため内部抵抗およびそのばらつきが大きくなっているのに対し、実施例1〜3の電池においては、導電性の負極芯体からなる露出部2aに設けられた突出部,凸状部,または折曲部が、導電性の低い負極活物質層を介さずに外装缶1と直接に接触しているため、電池の内部抵抗とそのばらつきが小さくなっているのである。
【0042】
【発明の効果】
上述したように本発明の密閉型電池においては、渦巻状電極群の最外周にセパレータが位置しているので、負極活物質の結着強度が弱い場合でも集電体を使用せずに集電することが可能である。このため、本発明の密閉型電池は安価に製造することができる。
【0043】
また、本発明の密閉型電池においては、負極芯体からなる露出部が外装缶の側壁内面と直接に接触しているので、負極活物質の導電性が低い場合でも内部抵抗のばらつきが小さくなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わるニッケル−カドミウム蓄電池Aを示す断面図。
【図2】図1のニッケル−カドミウム蓄電池Aに用いられるカドミウム負極の斜視図。
【図3】図1のニッケル−カドミウム蓄電池Aに用いられる渦巻状電極群の部分斜視図。
【図4】図1のニッケル−カドミウム蓄電池Aに用いられる別の渦巻状電極群の部分斜視図。
【図5】図1のニッケル−カドミウム蓄電池Aに用いられる更に別の渦巻状電極群の部分斜視図。
【図6】本発明の別の実施形態に係わるニッケル−カドミウム蓄電池Bを示す断面図。
【図7】図6のニッケル−カドミウム蓄電池Bに用いられるカドミウム負極の斜視図。
【図8】図6のニッケル−カドミウム蓄電池Bに用いられる渦巻状電極群の部分斜視図。
【図9】本発明の更に別の実施形態に係わるのニッケル−カドミウム蓄電池Cを示す断面図。
【図10】図9のニッケル−カドミウム蓄電池Cに用いられるカドミウム負極の斜視図。
【図11】図9のニッケル−カドミウム蓄電池Cに用いられる渦巻状電極群の部分斜視図。
【図12】従来のニッケル−カドミウム蓄電池を示す断面図。
【符号の説明】
1 外装缶
1a 側壁内面
1b 絞り部
1,22,23 カドミウム負極
2A 負極用芯体
2B 負極活物質層
2a 露出部
2b1,2b2,2b3 切り込み
2c 突出部
2d 凸状部
2e 折曲部
3 ニッケル正極
4 セパレータ
1,52,53 渦巻状電極群
6 絶縁ガスケット
7 封口体
7a 孔
7b 封口板
7c 安全弁
7d コイルスプリング
7e キャップ
8 正極集電リード

Claims (3)

  1. 開口部を備え、電極端子を兼ねる外装缶と、この外装缶内に収納され、正極と負極とがセパレータを介して渦巻状に巻回されている渦巻状電極群と、前記外装缶の開口部に配設され、前記外装缶とは極性が異なる電極端子を兼ねる封口体と、を備えた密閉型電池であって、
    前記渦巻状電極群の最外周には前記セパレータが位置し、
    この最外周のセパレータに隣接する前記正極または前記負極の芯体は、前記渦巻状電極群の一端部から前記渦巻状電極群の軸線に沿って前記最外周のセパレータよりも突出する露出部を有しており、
    前記露出部は少なくとも一つの切り込みを備え、この切り込みによって形成された前記露出部の一部が前記渦巻状電極群の径方向外側に突出しており、この突出部が前記外装缶の側壁内面に直接接触している
    ことを特徴とする密閉型電池。
  2. 開口部を備え、電極端子を兼ねる外装缶と、この外装缶内に収納され、正極と負極とがセパレータを介して渦巻状に巻回されている渦巻状電極群と、前記外装缶の開口部に配設され、前記外装缶とは極性が異なる電極端子を兼ねる封口体と、を備えた密閉型電池であって、
    前記渦巻状電極群の最外周には前記セパレータが位置し、
    この最外周のセパレータに隣接する前記正極または前記負極の芯体は、前記渦巻状電極群の一端部から前記渦巻状電極群の軸線に沿って前記最外周のセパレータよりも突出する露出部を有しており、
    前記露出部は前記渦巻状電極群の径方向外側に突出する凸状部を少なくとも一つ備え、この凸状部が前記外装缶の側壁内面と直接接触している
    ことを特徴とする密閉型電池。
  3. 開口部を備え、電極端子を兼ねる外装缶と、この外装缶内に収納され、正極と負極とがセパレータを介して渦巻状に巻回されている渦巻状電極群と、前記外装缶の開口部に配設され、前記外装缶とは極性が異なる電極端子を兼ねる封口体と、を備えた密閉型電池であって、
    前記渦巻状電極群の最外周には前記セパレータが位置し、
    この最外周のセパレータに隣接する前記正極または前記負極の芯体は、前記渦巻状電極群の一端部から前記渦巻状電極群の軸線に沿って前記最外周のセパレータよりも突出する露出部を有しており、
    前記露出部は前記渦巻状電極群の径方向外側に突出する折曲部を少なくとも一つ備え、この折曲部が前記外装缶の側壁内面と直接接触している
    ことを特徴とする密閉型電池。
JP2001261721A 2001-08-30 2001-08-30 密閉型電池 Expired - Lifetime JP4233243B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261721A JP4233243B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 密閉型電池
CNB021411042A CN1212686C (zh) 2001-08-30 2002-07-04 密闭型电池
US10/229,135 US6908703B2 (en) 2001-08-30 2002-08-28 Sealed battery having an electrode substrate exposed portion extending from the electrode assembly
HK03104792A HK1052580A1 (en) 2001-08-30 2003-07-07 Sealed battery.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261721A JP4233243B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 密閉型電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003077528A JP2003077528A (ja) 2003-03-14
JP2003077528A5 JP2003077528A5 (ja) 2005-04-07
JP4233243B2 true JP4233243B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=19088725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261721A Expired - Lifetime JP4233243B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 密閉型電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6908703B2 (ja)
JP (1) JP4233243B2 (ja)
CN (1) CN1212686C (ja)
HK (1) HK1052580A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567374B2 (ja) * 2003-08-28 2010-10-20 パナソニック株式会社 電池およびその製造方法
KR100599641B1 (ko) * 2003-11-29 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US20050196665A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery, battery pack, method for manufacturing the battery, and method for manufacturing the battery pack
JP4640340B2 (ja) 2004-09-30 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池及び密閉型電池の製造方法
CN102035037B (zh) * 2009-09-28 2015-03-11 深圳市比克电池有限公司 一种电池及电池帽盖结构
WO2013012085A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 株式会社Gsユアサ 円筒形電池
WO2013018563A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 株式会社Gsユアサ 電極板、積層型電極群及び電池
JP5555676B2 (ja) * 2011-09-02 2014-07-23 日立ビークルエナジー株式会社 円筒形二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208122A (en) * 1991-03-26 1993-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Enclosed alkaline storage cell
US5281495A (en) * 1992-02-28 1994-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Alkaline storage cell having a negative electrode comprising a cadmium active material
TW363285B (en) * 1996-07-31 1999-07-01 Hival Ltd Cylindrical battery
JPH10125335A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 渦巻状電極を備えた電池およびその製造方法
US6391488B1 (en) * 1999-07-09 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte cell
JP4606551B2 (ja) * 1999-07-09 2011-01-05 パナソニック株式会社 非水電解液電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1407647A (zh) 2003-04-02
US6908703B2 (en) 2005-06-21
CN1212686C (zh) 2005-07-27
US20030049523A1 (en) 2003-03-13
HK1052580A1 (en) 2003-09-19
JP2003077528A (ja) 2003-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259890B2 (ja) 密閉形蓄電池
JP4233243B2 (ja) 密閉型電池
JP4243148B2 (ja) 密閉形蓄電池
JP5159076B2 (ja) 円筒型蓄電池およびその製造方法
JP5322511B2 (ja) 円筒形密閉電池
JP2006066269A (ja) 密閉形蓄電池
JP2007280743A (ja) 円筒型蓄電池
JP3547931B2 (ja) 蓄電池の製造方法
JP2018055812A (ja) 集電リード、この集電リードを含むアルカリ二次電池の製造方法及びこの製造方法により製造したアルカリ二次電池
JP2002298906A (ja) ニッケル水素二次電池
JP4251829B2 (ja) 電池およびその製造方法
JP2000323117A (ja) 円筒型蓄電池
JP2003187779A (ja) 電 池
JP3913384B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP5196824B2 (ja) 円筒型電池及びその製造方法
JP2000251871A (ja) アルカリ二次電池
JP3540566B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP3869540B2 (ja) 渦巻状電極体を備えた円筒状電池およびその製造方法
JP2001273920A (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP3588249B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2002289170A (ja) アルカリ二次電池
JP2000268850A (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2002246009A (ja) アルカリ蓄電池
JP2002298824A (ja) 密閉型蓄電池およびその製造方法
JP2004296239A (ja) 密閉型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4233243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term