JP4231626B2 - 自動車用モータ駆動装置 - Google Patents

自動車用モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4231626B2
JP4231626B2 JP2000571550A JP2000571550A JP4231626B2 JP 4231626 B2 JP4231626 B2 JP 4231626B2 JP 2000571550 A JP2000571550 A JP 2000571550A JP 2000571550 A JP2000571550 A JP 2000571550A JP 4231626 B2 JP4231626 B2 JP 4231626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control element
cooler
housing
motor drive
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000571550A
Other languages
English (en)
Inventor
要 佐々木
敦 鈴木
平吉 桑原
重之 吉原
寛 片田
博久 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4231626B2 publication Critical patent/JP4231626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は自動車用モータ駆動装置に関する。
従来の自動車用モータ駆動装置としては、電気自動車を駆動するモータと、モータを駆動するインバータ部を構成する電力変換素子と、インバ一タ部を制御する制御部を構成し且つプリント基板に実装された制御素子と、電力変換素子を上部に、制御素子を実装したプリント基板を下部にそれぞれ配置して収納した筐体と、電力変換素子を熱的に接触して設置した冷却器と、制御素子と冷却器との間を接続するヒートパイプとを備えたものがある。これに関するものとしては、例えば特開平9−233847号公報に記載されているものが公知である。
特開平9−233847号公報
この自動車用モータ駆動装置は、一般的に発熱量の大きい電力変換素子の耐熱温度より発熱量の小さい制御素子の耐熱温度の方が低いものであり、筐体内に配置されている制御素子から発生する熱をヒートイプで冷却器に伝達して放熱する事により制御素子の温度上昇を抑制しようとしている。
しかしながら、かかる自動車用モータ駆動装置は、プリント基板に実装された制御素子の熱を筐体を介することなく伝熱手段のみを介して冷却器に伝達する構成であるため、この伝熱手段が筐体内で邪魔にならないように且つその伝達熱抗が小さいものを用いるようにする必要がある。このような伝熱手段としては、ヒートパイプ等の特殊な伝熱手段を使用せざるを得ず、必然的に高価となり、しかも十分な伝熱性能を確保する事が難しく、高い信頼性が得られないという問題があった。
また、かかる自動車用モータ駆動装置は、設置される筐体の周囲温度が高い場合には、筐体全体が周囲から加熱され、筐体内の温度が上昇して制御素子が温度上昇し、高い信頼性が得られないという間題があった。
更に、かかる自動車用モータ駆動装置は、制御素子を実装したプリント基板の半田等の凹凸を吸収して伝熱手段の実効的な伝熱面積の増加を図る事及び自動車の走行中の振動に対応する事については配慮されていない。
しかも、かかる自動車用モータ駆動装置は、ハイブリッド電気自動車のエンジンの冷却に用いるラジエータとの関係、即ちラジエータの据付け性を向上する事について配慮されていなかった。
本発明の目的は、単な構成で筐体内を冷却する事ができると共に制御素子の温度上昇を抑える事ができ、制御素子の実装密度を上げた場合又はハイブリッド電気自動車のような筐体の周囲温度が高い場合においても小型で信頼性の優れた自動車用モータ駆動装置を得る事にある
上記目的を達成するために、本発明に係る自動車用モータ制御装置は、自動車を駆動するモータを駆動するインバータ部を構成する電力変換素子と、前記インバータ部を制御する制御部を構成する制御素子と、前記電力変換素子及び前記制御素子を収納する収納空間を形成した筐体と、前記収納空間に面するように前記筐体と一体成型された冷却器と、を備え、前記筐体及び前記冷却器を熱良導体で形成して、当該筐体と当該冷却器を熱的に接続し、前記電力変換素子を、前記収納空間に面した前記冷却器上に、前記冷却器と熱的に接触させて設置し、前記制御素子を実装したプリント基板を熱良導体で形成した板状の基板据付け部材に載せた状態で、当該基板据付け部材を前記筐体に対して熱的に接続するように支持し、前記電力変換素子と前記制御素子とを独立して積重なるようにして前記筐体の収納空間に収納したものである。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る自動車用モータ制御装置は、自動車の駆動用モータに電力を供給するためのインバータ回路部を構成する電力変換素子と、前記インバータ回路部を制御するための制御部を構成する制御素子と、前記制御素子を実装したプリント基板と、前記プリント基板を据付るための金属製の基板据付け部材と、少なくとも前記電力変換素子と前記制御素子を収納する金属製の筐体と、冷却媒体を流すための流路を形成する金属製の流路形成体と、を備え、前記筐体と前記流路形成体は一体に成型され、前記基板据付け部材は、前記電力変換素子に対して前記流路形成体とは反対側に配置され、かつ前記筐体に支持され、前記基板据付け部材と前記筐体と前記流路形成体の相互間に、熱の伝達経路を形成する
本発明によれば、熱良導体で形成された筐体を冷却器に熱的に接続するようにしたので、簡単な構成で筐体内を冷却する事ができる。また、制御素子を実装したプリント基板を基板据付け部材に載せた状態で、冷却器に熱的に接続された筐体に熱的に接続したので、簡単な構成で制御素子の温度上昇を抑える事ができる。これらによって、制御素子の実装密度を上げた場合又は筐体の周囲温度が高い場合においても小型で信頼性の優れたものとする事ができる。
以下、本発明のいくつかの実施例を図面を用いて説明する。
図2は本発明を備えたハイブリッド電気自動車のエンジンルーム部の透視斜視概略図である。
エンジンルーム内には、モータ駆動装置1,エンジン2,モータ3,発電機4,ラジエータ5,冷却水用ポンプ6,配管6a,動力伝達機構7及び車軸8が配置されている。車軸8の両端部は、エンジンルームの外部に突出しており、車輪9が取付けられている。
モータ3を駆動するモータ駆動装置1は、エンジン2及びモータ3の近傍に配置され、具体的には、モータ3の直上で、エンジン2の横に隣接して配置されているので、エンジンルーム内の温度、特にエンジン2及びモータ3の発熱による温度の影響を受ける。エンジンルーム内の温度は車外温度によっては90℃以上に達する事がある。発電機4は、エンジン2の側面に取付けられ、エンジン2の回転により発電し、バッテリ502(図3参照)を充電する。モータ駆動装置1は、このバッテリ502から電力の供給を受けるようになっており、発電機4から電力の供給を受けている事になる。モータ駆動装置1は、熱伝導性が良好な、例えばアルミニュームや銅のような材料で形成された筐体111と同様な材料で形成された冷却器110とで形成される閉鎖空間内に制御素子102及び電力変換素子101が上下段に積重なるように配置され収納されている。電力変換素子101及び制御素子102は、通電によって損失が発生し発熱する。制御素子102は、図2においては一段に省略して表してあるが、具体的には図1に示すように2段で構成されている。筐体111の4面と冷却器110とが一体成形されており、筐体111の前面をカバーで塞ぐように構成されている。前記閉鎖空間は、雨水や塵埃の侵入を防ぐために、完全に密閉されている事が望ましい。
ラジエータ5,冷却水用ポンプ6,冷却器110,モータ3はこの順に配管6aで連結されており、冷却水循環経路を構成している。この冷却水としては、エチレングリコールから成る不凍液を含む水が用いられる。冷却水は、この循環水経路内を冷却水用ポンプ6の運転によりラジエータ5から冷却器110に送られ、この冷却器110を冷却した後、モータ110を冷却してこれらから熱を奪って温度上昇し、しかる後にラジエータ5に戻り、ラジエータ5にてエンジンルーム内に取込まれる走行風を用いて熱交換され、低温に戻る。エンジン2は、冷却器110の冷却水循環系統とは別系統(図示せず)で冷却されるが、冷却水用ポンプ6を共用する構成であっても差し支えない。冷却水が不足した場合には、ラジエータ5の上面の設けられた給水口キャップ(図示せず)を外し、上方から給水を行って補充する。
図3は本発明の自動車用モータ駆動装置の電気回路図である。
電力変換回路509は、IGBTスイッチング素子501a及びダイオード501b等より成る電力変換素子を有するインバータ部を構成している。IGBTスイッチング素子501a及びダイオード501bは、U相,V相及びW相の+側及び−相がブリッジを形成するように接続されている。この電力変換回路509は、入力側がフィルタコンデンサ503を介してバッテリ502に接続され、出力側がモータ3に接続されている。ゲート回路507を含む制御回路508は、電流センサ504及びエンコーダ506の検出信号を受けて電力変換素子101を制御するように接続されている。電力変換回路509及び制御回路508によりモータ3の回転数を制御しながら駆動する。
図1は本発明の自動車用モータ駆動装置の縦断面斜視図、図4は本発明の自動車用モータ駆動装置の冷却器の横断面図、図5は本発明の自動車用モータ駆動装置の制御素子と放熱板部の断面拡大斜視図、図6は本発明の自動車用モータ駆動装置の制御素子と放熱板部の他の実施例の断面拡大斜視図である。
冷却器110と筐体111は、アルミニュームや銅のような熱良導体で一体成型されている。筐体111の上面開口を塞ぐように熱良導体で形成されたカバー130が熱的に接触するように着脱可能に取付けられている。なお、冷却器110と別体に筐体111を下面が開口した箱状に形成し、両者を熱伝導グリース等を介して熱的に良好に接触して着脱可能に取付けても良い。冷却器110には冷却水入口150及び冷却水出口151が設けられ、冷却水が矢印のよう流れて冷却器110が冷却される。具体的には、図4に示すように冷却水入口150から流入した冷却水は、冷却器110の長手方向に仕切板110aの間を通って効率よく熱交換をした後、冷却水出口151から流出される。
電力変換素子101は冷却器110の上面に熱的に接触して多数設置され筐体111内に収納されている。制御回路508の制御素子103はプリント基板120の上面に高い密度で多数実装されている。ゲート回路507の制御素子104はプリント基板120の上面に高い密度で多数実装されている。それぞれのプリント基板120は下面に弾力性を有する熱伝導シート113を全面的に介して板状基板据付け部材122上に載置されている。熱伝導シート113は熱伝導率1W/m・K前後のものを用いる事が望ましい。基板据付け部材122は、熱伝導率が高いアルミニューム製板材等の熱良導体で構成され、筐体111の両側面に熱的に接触して固着された棚受け部111bに両端部が熱的に接触して載置され支持されている。なお、棚受け部111bは筐体111と一体成型しても良く、この方が熱伝達が良好である。プリント基板120はネジ等の固定手段(図示せず)で伝熱シート113を若干圧縮するよう基板据付け部材122に固定されている。熱伝導シート113と基板据付け部材122とで熱伝導手段が構成される。電力変換素子101と制御素子103,104は独立して異なった段を構成するよう積重ねられ、予め両端部が熱的に接触してネジ等で固定されているので制御素子103,104の間の配線が容易であり、組立もとなっている。電力変換回路508の電力変換素子は、1個につき数百W発熱し、その許容温度が150℃程度であるのに対し、制御回路508の制御素子は、1個あたり1W程度発熱し、その許容温度が100℃程度である。従って、制御素子の方が電力変換素子より温度条件が厳しい。制御素子103を実装したプリント基板120と制御素子104を実装したプリント基板120とは、独立して上下に積重ねられて配置され筐体111内に収納されている。
熱伝導板125は、熱伝導率の観点からアルミニューム板や、ふく射伝熱の促進を目的として黄銅板が用いられ、制御素子104の直上に配置され、筐体111に熱的に接触して固着された棚受け部111bに熱的に接触して支持されている。熱伝導板125に溶着された放熱板123は、制御素子104の両側に数mm間隙Lを有して対向するよう垂下している。放熱板123は、熱伝導板125と一体成型されても良く、別体でネジ止めされても良い。又、図6に示すように十分に柔軟性を有するシート材で放熱板124を製作して制御素子104に片側から上下動可能に接触させて熱伝導させればより放熱効果が高くなる。
次に、ハイブリッド電気自動車を運転した際の、モータ駆動装置の冷却状態を説明する。エンジン2とモータ3の運転は、所定の条件によって切換えられて運転される。エンジン2とモータ3は、冷却水で冷却されるが、それでもこれらからの発熱によりエンジンルーム内は90℃以上に上昇することがある。モータ3と冷却水用ポンプ6は同時に運転される。冷却水用ポンプ6が運転されると、ラジエータ5で60℃程度の温度に冷却された冷却水は、まず冷却器110を冷却した後、モータ3を冷却してラジエータ5に戻る。これにより筐体111の温度は70℃程度になる。モータ3が運転されると、モータ駆動装置1の電力変換素子101及び制御素子103,104が発熱する。電力変換素子101で発生した熱は、大部分が冷却器110に直接伝えられて冷却水に放熱され、一部が筐体111内の空間中に放熱される。これによって電力変換素子101自身の温度上昇が抑えられる。制御素子103で発生した熱は、大部分は、プリント基板120の下面から伝熱シート113を介して基板取付け部材122に伝えられ、これから棚受け部111bを介して筐体111の両側面に伝えられ、この筐体111から冷却器110に伝えられて冷却水中に放熱され、一部分は筐体111の空間中に放熱される。制御素子104で発生した熱は、プリント基板120の下面から伝熱シート113を介して基板取付け部材122に伝えられ、これから棚受け部111bを介して筐体111の両側面に伝えられる経路と、制御素子104の上面からふく射により放熱板104に伝えられ、熱伝導板125から棚受け部111bを介して筐体111の両側面に伝えられる経路とにより冷却水中に放熱される。
図7は本発明の自動車用モータ用駆動装置の他の実施例を示す縦断面斜視図である。
この図7のモータ駆動装置1は、筐体111の上面に補助冷却器114を一体成型したものである。補助冷却器114の上面には冷却水入口152及び冷却水出口153が一体成型されている。冷却水出口151と冷却水入口152が連結され、冷却水は矢印のように冷却器110を冷却した後、補助冷却器114を冷却してからモータに至る。
かかる自動車用モータ用駆動装置によれば、冷却器110及び補助冷却器114の両方から放熱されるので、冷却性能を著しく向上する事ができる。特に、電力変換素子101及び制御素子103,104によって筐体111内の空気が暖められることで、筐体111内は自然対流が生じているが、補助冷却器114で筐体111内上部を冷却する事によりこの自然対流を促進することができ、一層冷却性能を向上する事ができる。
本発明の自動車用モータ用駆動装置によれば、熱良導体で形成された筐体111を冷却器110に熱的に接続するように一体成型したので、筐体111内に別の補助冷却器を設けることなく簡単な構成で筐体111内を冷却する事ができる。また、冷却器110に熱的に接続するよう一体成型された筐体111に制御素子103,104を伝熱シート113及び基板据付け部材122より成る熱良導体で形成された熱伝導手段を介して支持すると共に熱的に接続したので、ヒートパイプ等の特別な手段を用いることなく簡単な構成で制御素子103,104の温度上昇を抑える事ができる。これらによって、制御素子103,104の実装密度を上げた場合又は筐体111の周囲温度が高い場合においても小型で信頼性の優れたものとする事ができる。しかも、電力変換素子101と制御素子103,104を同じ筐体111内に独立して積重なるように収納したので、制御素子103,104を筐体111外に設置したものと比較して電力変換素子101と制御素子103,104を結ぶ配線の長さを短くする事ができ、これによってノイズの影響を受け難くすることができると共に、配線を簡略化する事ができ、制御素子103,104を冷却器110上に設置したものと比較して冷却器111の大きさを小さくする事ができ、これらによって小型で、信頼性が高く、安価なものとする事ができる。
また、本発明の自動車用モータ用駆動装置によれば、プリント基板120の上面に制御素子103,104を実装し、このプリント基板120の下面側に弾力性を有する熱伝導シート113を介して基板取付け部材122を配置したので、プリント基板120の下面側の半田等の凹凸を伝熱シート113で吸収して実効的な伝熱面積が増加でき、且つ自動車の走行中にプリント基板120に伝達される振動を低減できるものである。
更に、本発明の自動車用モータ用駆動装置によれば、ラジエータ5から冷却器110に冷却水を供給し、冷却器110に接続する電力変換素子101を下部に配置し、制御素子103,104を実装したプリント基板120を上部に配置したので、ハイブリッド電気自動車のエンジン冷却水の冷却に用いるラジエータ5の上端部を冷却器110より上方に位置させる事ができ、これによってエンジンルーム内のラジエータ5及びモータ駆動装置1の据付け性が優れたものとする事ができる。
しかも、本発明の自動車用モータ用駆動装置によれば、プリント基板120の上面側に制御素子104に近接又は接触する放熱板123より成る突出部を有する上側放熱部材125を制御素子104に変位可能に配置し、プリント基板120の下面側に弾力性を有する熱伝導シート113及び据付け部材122を有する下側熱伝導部材を配置し、上側放熱部材及び下側熱伝導部材を筐体111に熱的に接続した放熱、熱伝導手段としたので、自動車の走行中に生じる制御素子104のプリント基板120の振動に対して放熱部材及び熱伝導部材が悪影響を与えることなく、両面側から制御素子104を冷却でき、これによってより一層の小型で信頼性の優れたものとする事ができる。
なお、本発明は、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施する事ができる。そのため、本明細書に記載した好ましい実施例は例示的なものであり、限定的なものではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって示されており、その特許請求の範囲の意味の中に入る全ての変形例は本発明の範囲に含まれるものである。
本発明の自動車用モータ駆動装置の縦断面斜視図である。 本発明を備えたハイブリッド電気自動車のエンジンルーム部の透視斜視概略図である。 本発明の自動車用モータ駆動装置の電気回路図である。 本発明の自動車用モータ駆動装置の冷却器の横断面図である。 本発明の自動車用モータ駆動装置の制御素子と放熱板部の断面拡大斜視図である。 本発明の自動車用モータ駆動装置の制御素子と放熱板部の他の実施例の断面拡大斜視図である。 本発明の自動車用モータ用駆動装置の他の実施例を示す縦断面斜視図である。
符号の説明
1…モータ駆動装置、2…エンジン、3…モータ、4…発電機、5…ラジエータ、6…冷却水用ポンプ、6a…配管、7…動力伝達機構、8…車軸、9…車輪、101…電力変換素子、102…制御素子、104…制御素子、110…冷却器、110a…仕切板、111…筐体、111b…棚受け部、113…熱伝導シート、114…補助冷却器、120…プリント基板、122…板状基板据付け部材、123…放熱板、124…放熱板、125…熱伝導板、150…冷却水入口、151…冷却水出口、152…冷却水入口、153…冷却水出口、501a…IGBTスイッチング素子、501b…ダイオード、502…バッテリ、503…フィルタコンデンサ、504…電流センサ、506…エンコーダ、507…ゲート回路、508…制御回路、509…電力変換回路。

Claims (8)

  1. 自動車を駆動するモータを駆動するインバータ部を構成する電力変換素子と、
    前記インバータ部を制御する制御部を構成する制御素子と、
    前記電力変換素子及び前記制御素子を収納する収納空間を形成した筐体と、
    前記収納空間に面するように前記筐体と一体成型された冷却器と、
    を備え、
    前記筐体及び前記冷却器を熱良導体で形成して、当該筐体と当該冷却器を熱的に接続し、
    前記電力変換素子を、前記収納空間に面した前記冷却器上に、前記冷却器と熱的に接触させて設置し、
    前記制御素子を実装したプリント基板を熱良導体で形成した板状の基板据付け部材に載せた状態で、当該基板据付け部材を前記筐体に対して熱的に接続するように支持し、
    前記電力変換素子と前記制御素子とを独立して積重なるようにして前記筐体の収納空間に収納した自動車用モータ駆動装置。
  2. 自動車の駆動モータに電力を供給するためのインバータ回路部を構成する電力変換素子と、
    前記インバータ回路部を制御するための制御部を構成する制御素子と、
    前記制御素子を実装したプリント基板と、
    前記プリント基板を据付るための金属製の基板据付け部材と、
    少なくとも前記電力変換素子と前記制御素子を収納する金属製の筐体と、
    冷却媒体を流すための流路を形成する金属製の流路形成体と、を備え、
    前記筐体と前記流路形成体は一体に成型され、
    前記基板据付け部材は、前記電力変換素子に対して前記流路形成体とは反対側に配置され、かつ前記筐体に支持され、
    前記基板据付け部材と前記筐体と前記流路形成体の相互間に、熱の伝達経路を形成する自動車用モータ駆動装置。
  3. 前記モータはハイブリッド電気自動車を駆動し
    記冷却器、車載ラジエータにより冷却される冷却水が流れる流路を備え、
    前記ハイブリッド電気自動車のエンジンルーム内に配置される請求項1または2に記載の自動車用モータ駆動装置。
  4. 前記制御素子を前記プリント基板の一方の面に実装し、
    前記プリント基板が当該プリント基板の他方の面との間に弾力性を有する熱伝導シートを介して前記基板据付け部材に搭載された請求項1または2記載の自動車用モータ駆動装置。
  5. 前記熱伝導シートは熱伝導シリコーンを主成分とする材料で形成された請求項4記載の自動車用モータ駆動装置。
  6. 前記制御素子はマイコンを含むプリント基板とゲート回路を含むプリント基板に複数段に分割して実装された請求項1又は2に記載の自動車用モータ駆動装置。
  7. 前記プリント基板の前記制御素子を設けた面側に、前記制御素子に近接又は接触する突出部を有する放熱部材を、前記筐体に熱的に接続するようにして設けた請求項1又は2に記載の自動車用モータ駆動装置。
  8. 前記放熱部材は複数の突出部を変位可能に有し、前記プリント基板の他方の面と前記基板据付け部材との間に弾力性を有する熱伝導シートを挟むことにより前記プリント基板と前記基板据付け部材とを熱的に接続した請求項に記載の自動車用モータ駆動装置。
JP2000571550A 1998-09-18 1998-09-18 自動車用モータ駆動装置 Expired - Lifetime JP4231626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/004219 WO2000017994A1 (fr) 1998-09-18 1998-09-18 Dispositif servant a commander un moteur d'automobile

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156097A Division JP4491492B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 自動車用モータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4231626B2 true JP4231626B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=14209031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571550A Expired - Lifetime JP4231626B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 自動車用モータ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4231626B2 (ja)
WO (1) WO2000017994A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020002553T5 (de) 2019-05-27 2022-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Stromrichter und Verfahren zur Herstellung des Stromrichters
US11540424B2 (en) 2018-09-14 2022-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Electric power converter

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865080B2 (en) * 2002-01-16 2005-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Compact fluid cooled power converter supporting multiple circuit boards
US6972957B2 (en) 2002-01-16 2005-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular power converter having fluid cooled support
EP1571748A4 (en) 2003-09-18 2014-04-30 Panasonic Corp CAPACITOR UNIT
JP4161862B2 (ja) * 2003-09-18 2008-10-08 松下電器産業株式会社 キャパシタユニット
JP4610209B2 (ja) * 2004-03-09 2011-01-12 東芝エレベータ株式会社 エレベータの電力変換装置
JP2005333782A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toyota Motor Corp インバータ一体型回転電機
JP4690874B2 (ja) * 2005-12-01 2011-06-01 株式会社日立製作所 特殊車両用インバータ装置
JP4816036B2 (ja) * 2005-12-01 2011-11-16 株式会社Ihi インバータ装置
JP4848187B2 (ja) * 2006-01-17 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2007209184A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP4850564B2 (ja) * 2006-04-06 2012-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP4909712B2 (ja) * 2006-11-13 2012-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2011050197A (ja) 2009-08-28 2011-03-10 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP5268880B2 (ja) * 2009-12-24 2013-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5978151B2 (ja) * 2013-02-27 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN105474767B (zh) 2013-08-20 2017-10-13 日立汽车***株式会社 电力转换装置
CN110341519A (zh) * 2019-07-11 2019-10-18 珠海英搏尔电气股份有限公司 一种叠层电路板布局的充电机和电动车
CN114342232A (zh) * 2019-09-09 2022-04-12 三菱电机株式会社 电力转换装置及电力转换装置的制造方法
CN114243992B (zh) * 2021-11-01 2024-02-02 合肥日上电器股份有限公司 一种高效散热微特电机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920005988B1 (ko) * 1988-08-31 1992-07-25 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 인버터장치
JPH08163877A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd 電力変換装置およびその製造方法
JP3292080B2 (ja) * 1997-02-25 2002-06-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車の冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11540424B2 (en) 2018-09-14 2022-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Electric power converter
DE112020002553T5 (de) 2019-05-27 2022-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Stromrichter und Verfahren zur Herstellung des Stromrichters

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000017994A1 (fr) 2000-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231626B2 (ja) 自動車用モータ駆動装置
CN109311376B (zh) 用于车辆的电气轴驱动器
KR100614011B1 (ko) 구동장치
KR970065107A (ko) 전기차용 전력변환장치
JP5161533B2 (ja) バッテリモジュール及びバッテリパック
JP5960294B2 (ja) 自動車のための流体を電気的に加熱するための装置、および関連する加熱および/または空調装置
JP6283379B2 (ja) コンデンサの配置構造
JP2007220794A (ja) コンデンサ装置
JP4491492B2 (ja) 自動車用モータ駆動装置
CN103999343A (zh) 功率转换装置
JPH06245542A (ja) 自動車用一体型インバータ装置
JP2004072959A (ja) 電力変換装置
JP2001136756A (ja) モータ駆動装置及び半導体素子冷却装置
JP2018182930A (ja) インバータ及びモータドライバユニット
JP2012119587A (ja) 車載用制御装置
JPH11313466A (ja) モータおよびポンプ装置
JP3960189B2 (ja) 電力変換装置
JP6583513B2 (ja) 電力変換装置
KR20120088578A (ko) 공조 코어
JPH1075583A (ja) インバータ装置の冷却器
KR100255175B1 (ko) 전기자동차의 냉각장치
JP2012131331A (ja) 車両用加熱装置
JP2005353880A (ja) 電力変換装置
KR20150032990A (ko) 차량용 히터
JP7504294B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term