JP4225659B2 - 放射性廃液の除染方法 - Google Patents

放射性廃液の除染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4225659B2
JP4225659B2 JP36021799A JP36021799A JP4225659B2 JP 4225659 B2 JP4225659 B2 JP 4225659B2 JP 36021799 A JP36021799 A JP 36021799A JP 36021799 A JP36021799 A JP 36021799A JP 4225659 B2 JP4225659 B2 JP 4225659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
waste
iron
liquid
waste liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36021799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001174587A (ja
Inventor
和彦 濱口
渡 白土
康雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP36021799A priority Critical patent/JP4225659B2/ja
Publication of JP2001174587A publication Critical patent/JP2001174587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225659B2 publication Critical patent/JP4225659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウランに代表される放射性元素と鉄が主として溶解した強酸性の放射性廃液から放射性元素を除去する放射性廃液の除染方法に関する。更に詳しくは廃液及びこの廃液から生じた放射性固体廃棄物の各放射能濃度を低減する除染方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、ウランを主とした核燃料の加工施設やプルトニウムを使用する核燃料再処理施設では、設備の機器表面や配管内部に付着したウラン等の放射性元素を硝酸、硫酸等の鉱酸で溶解することにより、放射性元素を除染している。この際、回収された廃液にはウラン等の放射性元素の他に機器や配管の構成元素である鉄が多く含まれる。
従来、こうして回収された廃液ではウラン等の放射性元素及び鉄の各濃度が高いため、凝集沈殿法により廃液が処理されるのが一般的である。この凝集沈殿法では、強酸性の廃液にNaOH等のアルカリ水溶液を加えて廃液を中和する一次処理を行い、この処理によりウラン等の放射性元素と鉄を共沈現象により凝集沈殿させた後、この凝集沈殿物を固液分離して廃液の放射能濃度を低減させている。そして必要に応じて蒸発乾留やイオン交換法等による二次処理を行って放射能濃度を排水管理基準以下にした後、廃液を施設外に排出している。このとき発生する凝集沈殿物は乾燥した後、放射能濃度が比較的高い放射性固体廃棄物として取扱われている。
上記一次処理に際しては、二次処理での負荷を軽減する目的で、pH値をアルカリ側まで上げたり、凝集助剤を添加して凝集効果を高めている。このため一次処理で生じた凝集沈殿物中へのウラン等の放射性元素の移行率は高くなっている。
一方、放射性固体廃棄物の放射能濃度や長半減期核種の量に応じて、放射性固体廃棄物を地下の浅層に処分するか、又は深層に処分するかの廃棄物の分別処分が近年検討されている。このため埋設施設への放射性固体廃棄物の輸送や最終の処分形態を考慮した場合には、経済的にも放射性固体廃棄物中へのウラン等の放射性元素の移行率を可能な限り低減しておくことが望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の凝集沈殿法では廃液のウラン等の放射性元素の濃度を低減できるものの、凝集沈殿物である放射性固体廃棄物の放射能濃度が高く、廃棄物の処分費用が高くなる不具合があった。
また廃液中のウラン等の放射性元素を回収して再利用することは困難であった。
【0004】
本発明の目的は、廃液の放射能濃度を低減し得る放射性廃液の除染方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、廃液から生じた放射性固体廃棄物の放射能濃度を低減し得る放射性廃液の除染方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、(a) 放射性元素と鉄が溶解している強酸性の放射性廃液にアルカリ水溶液を所定量だけ添加混合して前記廃液を弱酸性にすることにより鉄のコロイドを生成する工程と、(b) 鉄のコロイドを生成した放射性廃液に粒状の不溶性タンニンを添加混合する工程と、(c) 不溶性タンニンを廃液から分離する工程とを含む放射性廃液の除染方法である。
放射性元素と鉄を含む強酸性の放射性廃液を中和処理して弱酸性にすると鉄イオンの大部分はコロイド状態になって液中に浮遊し、放射性元素の一部は鉄の凝集力によりコロイドに取込まれるが、その大部分は放射性イオンとして液中に存在する。この状態の廃液に粒状の不溶性タンニンを添加混合すると、不溶性タンニンは放射性イオンを吸着する。廃液から不溶性タンニンを分離することにより、廃液の放射能濃度を低減することができる。
【0006】
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明であって、(d) 不溶性タンニンを分離した廃液にアルカリ水溶液を添加混合して廃液に含まれる鉄を凝集沈殿させる工程と、(e) 鉄を凝集沈殿させた廃液を固液分離する工程とを更に含む放射性廃液の除染方法である。
不溶性タンニンを分離した廃液の放射能濃度は低くなっているため、この廃液の凝集沈殿物の放射能濃度も低くなる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の処理対象とする放射性廃液は、放射性元素と鉄が主として溶解したpHが1以下の強酸性の廃液である。この廃液を例示すれば、核燃料の加工施設や、核燃料再処理施設における鉄製の機器又は配管を硝酸又は硫酸により洗浄又は電解除染等の湿式除染を行った際に発生する廃液、或いは鉄製の機器そのものを解体廃棄する場合に表面汚染を取除く目的で酸による除染を行った際に発生する廃液が挙げられる。放射性元素には、ウラン、トリウム、超ウラン元素(ネプツニウム、プルトニウム、アメリシウム、キュリウム)等のアクチニド元素が挙げられる。
【0008】
この廃液に添加するアルカリ水溶液を例示すれば、NaOH、アンモニア水等の水溶液が挙げられる。このアルカリ水溶液を放射性廃液に添加する量は、強酸性の放射性廃液のpH値が不溶性タンニンの放射性元素への吸着に適した領域であり、好ましくはpH3以上になる量であって、しかも鉄がアルカリ水溶液による中和処理でイオン状態からコロイドになる量である。具体的には鉄が加水分解して、鉄イオンの濃度が100分の1以下に低下する量が好ましく、この添加量は多くてもpH=7未満の弱酸性領域が好ましい。
アルカリ水溶液の添加量が上記の量より少ない場合には、鉄のコロイドが十分に生成されないので、イオン状の鉄が不溶性タンニンに吸着されるため、鉄と放射性元素の分離効果が期待できない。アルカリ水溶液の添加量が上記の量より多い場合には、鉄のコロイドの凝集効果が促進され、放射性元素とともに澱物を生成してしまうとともに、放射性元素自体の加水分解が進み、イオン状態で不溶性タンニンに吸着することができなくなる。
廃液中の鉄の濃度に依存して不溶性タンニンの放射性元素の吸着量は変化するが、鉄と放射性元素の廃液中のモル濃度比が5対1以下であれば、pHを4〜6程度に中和した場合には、不溶性タンニンは廃液中の放射性元素を90%近く吸着するとともに、吸着した放射性元素に同伴する鉄の濃度を数%以下に抑えることができる。このとき、鉄の90%以上が残液中に移行するが、放射性元素の移行率は数%〜10%程度と低減する。
【0009】
鉄のコロイドを生成した放射性廃液に添加する粒状の不溶性タンニンとしては、特開平5−66291号公報及び特開平5−177135号公報に示される不溶性タンニンが挙げられる。前者の不溶性タンニンは、アルカリ水溶液に縮合型タンニン粉末を溶解し、この溶液にアルデヒド水溶液を混合してゲル状組成物を生成し、このゲル状組成物を室温下で熟成、又は加熱して安定化することにより作られる。後者の不溶性タンニンは、加水分解型不溶性タンニンであって、アンモニア水に加水分解型タンニン粉末を溶解し、この溶液にアルデヒド水溶液を混合して沈殿物を生成し、この沈殿物を加熱し、この加熱した沈殿物を硝酸のような鉱酸に浸漬した後、濾過することにより作られる。「不溶性タンニン」とは、水、酸又はアルカリのいずれに対しても溶解しないタンニンを意味する。この不溶性タンニンは粒径が好ましくは0.5mm以上のものが選ばれる。
放射性元素を吸着した不溶性タンニンを廃液から分離する方法としては、ステンレス製のスクリーンが採用され、スクリーンの目開は、不溶性タンニンのみ通過不能な目開を有するものである。不溶性タンニンの粒径が0.5mm以上であれば、目開が0.2〜0.3mm程度のスクリーンが選ばれる。弱酸性領域の鉄のコロイドは凝集効果が進んでいないので、この目開のスクリーンでは鉄のコロイドは容易に通過してしまう。
【0010】
更に不溶性タンニンを分離した放射性廃液にアルカリ水溶液を添加して廃液に含まれている鉄を凝集沈殿させる。即ち不溶性タンニンを分離した後の放射性廃液には鉄がコロイド状態で含まれているが、この廃液にNaOH、アンモニア水等の水溶液を添加混合してpHを更にアルカリ側に移行させれば、大部分の鉄元素が水酸化鉄として凝集沈殿する。この廃液をろ過して固液分離する。分離された固体(沈殿物)の放射能濃度は低減されているため、この固体の処分費用は軽減することができる。またろ液の放射能濃度が核燃料加工施設の排水管理基準以下であれば、そのまま施設外に排出し、排水管理基準を超えている場合には、排水管理基準以下になるまで更に二次処理を行う。
一方、廃液から分離された、放射性元素を吸着した不溶性タンニンは乾燥した後、600℃以上に加熱して燃焼する。この燃焼により不溶性タンニンは焼失し、放射性元素は酸化物として残存する。放射性元素がウランの場合、ウラン酸化物(U38)を硝酸に溶解してpH1〜2の液にした後、この液に過酸化水素水を加えてウランを過酸化ウランとして沈殿させる。この液を固液分離することにより、純度の高い過酸化ウランを回収することができ、ウラン資源の再利用を図ることができる。
【0011】
【実施例】
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
<実施例1〜10>
硝酸ウラニルの水溶液に硝酸鉄を添加して、ウラン濃度が500ppm、鉄の濃度が100ppm、硝酸濃度が1.2Nの模擬の放射性廃液2000mlを準備した。この模擬廃液の鉄とウランのモル比は、Fe:U=0.85:1であった。この廃液を10等分し、それぞれにアンモニア水を添加混合し、pHを2.5(実施例1)、3.0(実施例2)、3.5(実施例3)、4.0(実施例4)、4.5(実施例5)、5.0(実施例6)、5.5(実施例7)、6.0(実施例8)、7.0(実施例9)及び8.0(実施例10)に調整した。この濃度ではpH=3.5以上になると、明らかな鉄コロイドが発生した。
これらの液に粒径が0.5mm以上の特開平5−66291号公報に示される不溶性タンニンを模擬廃液200mlに対して40mgの割合で添加して2時間攪拌した。
【0012】
<実施例11〜20>
鉄の濃度を500ppmにした以外、実施例1〜10と同様にして模擬の放射性廃液2000mlを準備した。この模擬廃液の鉄とウランのモル比は、Fe:U=4.27:1であった。この廃液を10等分し、それぞれにアンモニア水を添加混合し、pHを2.5(実施例11)、3.0(実施例12)、3.5(実施例13)、4.0(実施例14)、4.5(実施例15)、5.0(実施例16)、5.5(実施例17)、6.0(実施例18)、7.0(実施例19)及び8.0(実施例20)に調整した。この濃度では10種類の液すべてに鉄のコロイドが生成した。
これらの液に実施例1〜10と同一の不溶性タンニンを模擬廃液200mlに対して40mgの割合で添加して2時間攪拌した。
【0013】
<実施例21〜30>
鉄の濃度を1000ppmにした以外、実施例1〜10と同様にして模擬の放射性廃液2000mlを準備した。この模擬廃液の鉄とウランのモル比は、Fe:U=8.52:1であった。この廃液を10等分し、それぞれにアンモニア水を添加混合し、pHを2.5(実施例21)、3.0(実施例22)、3.5(実施例23)、4.0(実施例24)、4.5(実施例25)、5.0(実施例26)、5.5(実施例27)、6.0(実施例28)、7.0(実施例29)及び8.0(実施例30)に調整した。10種類の液すべてに鉄のコロイドが生成した。
これらの液に実施例1〜10と同一の不溶性タンニンを模擬廃液200mlに対して40mgの割合で添加して2時間攪拌した。
【0014】
<実施例31〜40>
鉄の濃度を5000ppmにした以外、実施例1〜10と同様にして模擬の放射性廃液2000mlを準備した。この模擬廃液の鉄とウランのモル比は、Fe:U=42.7:1であった。この廃液を10等分し、それぞれにアンモニア水を添加混合し、pHを2.5(実施例31)、3.0(実施例32)、3.5(実施例33)、4.0(実施例34)、4.5(実施例35)、5.0(実施例36)、5.5(実施例37)、6.0(実施例38)、7.0(実施例39)及び8.0(実施例40)に調整した。10種類の液すべてに鉄のコロイドが生成した。
これらの液に実施例1〜10と同一の不溶性タンニンを模擬廃液200mlに対して40mgの割合で添加して2時間攪拌した。
【0015】
<実施例41〜50>
鉄の濃度を10000ppmにした以外、実施例1〜10と同様にして模擬の放射性廃液2000mlを準備した。この模擬廃液の鉄とウランのモル比は、Fe:U=85.2:1であった。この廃液を10等分し、それぞれにアンモニア水を添加混合し、pHを2.5(実施例41)、3.0(実施例42)、3.5(実施例43)、4.0(実施例44)、4.5(実施例45)、5.0(実施例46)、5.5(実施例47)、6.0(実施例48)、7.0(実施例49)及び8.0(実施例50)に調整した。10種類の液すべてに鉄のコロイドが生成した。
これらの液に実施例1〜10と同一の不溶性タンニンを模擬廃液200mlに対して40mgの割合で添加して2時間攪拌した。
【0016】
<比較評価>
実施例1〜50の不溶性タンニン添加液を、最初にNo.6のろ紙を用いて鉄コロイドと不溶性タンニンをろ別した。次に目開0.2〜0.3mmのスクリーンを用いて不溶性タンニンと鉄コロイドを分別し、不溶性タンニン、鉄コロイド、ろ液中のウラン分配率を求めた。
上記分配率のうち不溶性タンニンへのウラン分配率を図1に示す。また回収した不溶性タンニンを燃焼して得られた酸化物(U38)中のウランの純度を図2に示す。
図1から明らかなように、pHの低い酸性領域或いは中性以上の領域においてウランの回収率が悪くなる傾向がみられる。これに対して、弱酸性領域、特に鉄の濃度が低い実施例3〜7,13〜16に於いてはウランを95%以上回収できることが判った。
また図2から明らかなように、回収された酸化物中のウラン純度も鉄の濃度が100ppm(実施例3〜10),500ppm(実施例15〜20)では90%程度の高い値を示した。
【0017】
【発明の効果】
以上述べたように、従来、ウランを初めとして殆どの放射性元素が凝集沈殿物として放射性固体廃棄物へ移行して処分費用を高めていたのに対して、本発明の除染方法によれば、鉄コロイドの廃液に不溶性タンニンを添加して、不溶性タンニンに放射性元素を吸着させることにより、廃液の放射能濃度を低減し、この廃液の二次処理を不要とするか、或いは二次処理への負荷を軽減することができる。
また不溶性タンニンにより放射性元素を吸着した後の廃液から生じた放射性固体廃棄物の放射性能度を低減するため、この放射性固体廃棄物の処分費用を低減することができる。
また不溶性タンニンを燃焼することにより回収されたウラン等の放射性元素は比較的純度が高いため、過酸化ウラン沈殿法などの比較的簡便かつ経済的な方法で精製処理することができ、ウラン等の核燃料資源の再利用を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の不溶性タンニンへのウラン回収率を示す図。
【図2】実施例の不溶性タンニン燃焼後の酸化物中のウラン純度を示す図。

Claims (2)

  1. (a) 放射性元素と鉄が溶解している強酸性の放射性廃液にアルカリ水溶液を添加混合して前記廃液を弱酸性にすることにより鉄のコロイドを生成する工程と、
    (b) 前記鉄のコロイドを生成した放射性廃液に粒状の不溶性タンニンを添加混合する工程と、
    (c) 前記不溶性タンニンを前記廃液から分離する工程と
    を含む放射性廃液の除染方法。
  2. (d) 不溶性タンニンを分離した廃液にアルカリ水溶液を添加混合して前記廃液に含まれる鉄を凝集沈殿させる工程と、
    (e) 前記鉄を凝集沈殿させた廃液を固液分離する工程と
    を更に含む請求項1記載の放射性廃液の除染方法。
JP36021799A 1999-12-20 1999-12-20 放射性廃液の除染方法 Expired - Lifetime JP4225659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36021799A JP4225659B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 放射性廃液の除染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36021799A JP4225659B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 放射性廃液の除染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001174587A JP2001174587A (ja) 2001-06-29
JP4225659B2 true JP4225659B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18468423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36021799A Expired - Lifetime JP4225659B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 放射性廃液の除染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225659B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101316925B1 (ko) * 2012-10-08 2013-10-18 한국수력원자력 주식회사 우라늄 폐촉매의 처리방법
CN105006263B (zh) * 2015-06-19 2017-11-03 华东理工大学 一种原位生成四氧化三锰处理核电厂放射性废液的方法
JPWO2018147238A1 (ja) * 2017-02-09 2020-02-27 実 水野 液状体の放射能の量を低減させる方法
CN116282611B (zh) * 2021-12-17 2024-05-14 昆明理工大学 一种处理工业高盐含铀废水的方法
CN116354314A (zh) * 2021-12-27 2023-06-30 核工业北京化工冶金研究院 一种改善过氧化铀产品硝酸溶解性能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001174587A (ja) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080534B2 (ja) 排水から放射性セシウムを除去分離して安定に貯蔵する方法
JPS60636B2 (ja) 放射性廃液の処理法
JP2000512759A (ja) 放射性廃液からセシウムを除去する方法およびヘキサシアノ鉄酸塩の製造方法
JP6327782B2 (ja) 放射性セシウムを含有する排水から放射性セシウムを除去する方法
JP6173396B2 (ja) 原発の重大事故時に発生する放射性廃液の処理方法及び処理装置
JP4225659B2 (ja) 放射性廃液の除染方法
US4349513A (en) Process for recovering uranium and/or thorium from a liquid containing uranium and/or thorium
JPS62266499A (ja) 放射性廃液の処理方法
CN102930914A (zh) 一种含铀放射性废液的处理方法
CN111087114A (zh) 钽铌生产废水的处理方法
EP0454028B1 (en) Waste treatment process for alkaline waste liquid
JP2925413B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
JP2001239138A (ja) 液体処理装置
McGinnis et al. Caustic leaching of high-level radioactive tank sludge: a critical literature review
JPS58223798A (ja) 放射性物質を含む濃厚塩廃液の処理方法
WO2002013202A1 (en) Oil scale volume reduction
JP2938287B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
JP3143839B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
JP2001235593A (ja) 不溶性タンニンを用いた金属元素の吸着方法
JPS62176913A (ja) ナトリウム塩含有処理液からのセシウムの分離、回収方法
JP3144160B2 (ja) 水中の放射性物質除去方法
JP2014055895A (ja) 放射性物質の吸着材、その再生方法、及び放射性汚染物質の浄化方法
JP2561909B2 (ja) 放射性廃液の処理法
US20080142448A1 (en) Treatment of metal-containing liquids
Navratil Trace metal recovery and concentration using ferrites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4225659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term