JP4224955B2 - ドライルーム設備 - Google Patents

ドライルーム設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4224955B2
JP4224955B2 JP2001196233A JP2001196233A JP4224955B2 JP 4224955 B2 JP4224955 B2 JP 4224955B2 JP 2001196233 A JP2001196233 A JP 2001196233A JP 2001196233 A JP2001196233 A JP 2001196233A JP 4224955 B2 JP4224955 B2 JP 4224955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dehumidifier
air conditioner
dry room
dehumidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001196233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003014251A (ja
Inventor
信彦 白丸
直司 加瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2001196233A priority Critical patent/JP4224955B2/ja
Publication of JP2003014251A publication Critical patent/JP2003014251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224955B2 publication Critical patent/JP4224955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1088Rotary wheel comprising three flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はドライルーム設備に係り、特にリチウムイオン電池製造などの低湿度環境を必要とするドライルーム設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
パソコン、携帯電話、電気自動車等のバッテリに使用されるリチウムイオン電池は、▲1▼塗布材料の混合、▲2▼電極への塗布、▲3▼電極裁断、▲4▼電極捲回、▲5▼容器詰め、▲6▼電解液注入、▲7▼かしめ、▲8▼梱包の工程で製造される。このうち▲6▼電解液の注入工程は、リチウムイオン電池の電解液が水分と反応しやすいため、露点温度−60℃(水分10ppm)程度のドライエア環境で行う必要がある。ドライルーム内には、露点温度−60℃のドライエアを供給するが、作業員等の人体負荷によって露点温度−30℃〜−40℃になる。このため、電解液を扱う場所はチャンバ状の小空間(以下、「ドライチャンバ」という)として、露点温度−60℃の環境を維持するようにドライエアを供給している。
【0003】
図3は、従来のドライルーム設備の概要構成を示す全体図である。同図に示すように、低露点のドライルーム設備では、一般に空調機1で冷却したエアを除湿機2で除湿してドライルーム3内にドライエアとして給気する。ドライルーム3内に給気されたドライエアは、還気として空調機1に戻され、再び空調機1で冷却されたのち、除湿機2に給気される。このようにドライルーム3内に供給されたドライエアは、還気として空調機1に戻されるが、ドライルーム3からのリーク分や除湿機2の除湿ロータ4の再生用に排気した分を不足分として補うために、空調機1には外気が取り入れられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、外気は、ドライルームからの還気と比較すると高湿分のエアであるため、除湿機2では、常に高湿分のエアを除湿しなければならないという欠点があった。また、この除湿機2の除湿ロータ4の再生には、ヒータ5が使用されるが、常に高湿分のエアを除湿しなければならないため、運転費が高くなるという問題があった。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、運転費を低減できるドライルーム設備を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、エアを空調機に導入し、該空調機で減湿したのち、除湿機で除湿してドライルーム内に送風するドライルーム設備において、前記空調機の前段に膜除湿装置を設置し、該膜除湿装置で除湿したエアを前記空調機に導入するとともに、前記除湿機は、除湿部と再生部に除湿剤を交互に移動させながら、前記除湿部に前記空調機からのエアを通過させて該エアを前記除湿剤で除湿するとともに、前記再生部にヒータで加熱した加熱エアを通過させて前記除湿剤を再生する除湿機であって、前記膜除湿装置で除湿したエアの湿度を検出する湿度センサを設置し、前記ヒータは前記湿度センサの検出値に基づいて加熱量がコントロールされることを特徴とするドライルーム設備を提供する。
【0007】
本発明によれば、膜除湿装置で予め除湿した低湿分のエアを空調機に供給し、この低湿分のエアを空調機で減湿して除湿機に供給する。これにより、除湿機での除湿量が少なくなり、除湿ロータの再生エネルギが軽減される。またエアの湿度を計測し、その計測値に基づいて除湿ロータの再生で使用するヒータの加熱量をコントロールするため、適切な加熱量でヒータを稼動でき、より運転費を低減することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に係るドライルーム設備の好ましい実施の形態について詳説する。
【0009】
図1は、本発明に係るドライルーム設備10の実施の形態の概略構成を示す全体図である。同図に示すように、本実施の形態のドライルーム設備10は、ドライルーム12、空調機14、膜除湿装置16及び除湿機18で構成されている。このドライルーム設備10は、空調機14で冷却減湿したエアを除湿機18で除湿してドライルーム12に給気し、そのドライルーム12に給気したドライエアを空調機14に還気して、不足分を膜除湿装置16からの供給で補いながら運転するものである。
【0010】
空調機14は、エア流路が形成されたケース20内に第1クーラ22、第2クーラ24及び空調機ファン26が順に配置されて構成されている。後述する膜除湿装置16からのエアは、エア導入口20Aからケース20内に導入され、このケース20内を通過する過程で第1クーラ22及び第2クーラ24によって含有する水分が取り除かれる。また、ドライルーム12からの還気は、還気ダクト30を介して還気導入口20Bからケース20内に導入される。導入された還気は、第1クーラ22と第2クーラ24との間に供給され、第1クーラ22を通過したエアと混合されて、第2クーラ24を通過する。そして、この第2クーラ24を通過したエアが、空調機ファン26に送風されてエア出口20Cからエアダクト28を介して除湿機18へと給気される。
【0011】
膜除湿装置16は、気体の乾燥装置であり、高湿分のエアをエア導入口に一定圧で送気すると、内蔵する高分子膜によって含有水分が膜の外周方向に透過され、湿度が極めて低くなったエアがエア出口から出されるというものである。この膜除湿装置16のエア導入口には、圧縮エア供給ダクト34が連結されており、図示しない圧縮エア供給装置から圧縮エアが供給される。また、この膜除湿装置16のエア出口には、空調機14のエア導入口20Aに連通されたダクト32が連結されており、膜除湿装置16で生成された低湿分のエアは、このダクト32を介して空調機14へと給気される。
【0012】
除湿機18は、円筒状に形成されたケース36内に回転する除湿ロータ38が収容されて構成されている。ケース36内は、仕切り板40によって除湿部42と再生部44とに仕切られている。エアは、除湿部42に供給され、この除湿部42を通過する過程で回転する除湿ロータ38によって除湿される。また、除湿に供された除湿ロータ38は、回転して再生部44を通過する過程で再生され、再び除湿に供される。
【0013】
除湿ロータ38は、塩化リチウムやシリカゲル等の除湿剤を含浸させたハニカム状の不織布をロータ状に形成したものであり、図示しないモータに駆動されて回転する。
【0014】
除湿部42内には、除湿ロータ38の後段位置にアフタークーラ46が配置されている。空調機14からエアダクト28を介して供給されたエアは、空気導入口42Aから除湿部42へと導入される。除湿部42内に導入されたエアは、除湿ロータ38を通過する過程で除湿される。そして、除湿ロータ38で除湿されたエアは、アフタークーラ46で冷却されたのち、エア出口42Bから給気ダクト48を介してドライルーム12内に供給される。
【0015】
再生部44は、仕切り板50によって再生区域44Aとパージ区域44Bとに仕切られている。空調機14で冷却されたエアの一部は、エアダクト28から分岐された分岐エアダクト28Aを介してパージ区域44Bの再生用エア導入口52Aへと給気される。パージ区域44Bに給気されたエアは、除湿ロータ38を通過することにより、除湿ロータ38を冷却し、その後、再生区域44Aに導入される。
【0016】
再生区域44Aに導入されたエアは、その再生区域44A内に設置されたヒータ54によって加熱される。そして、この過熱されたエアが、除湿ロータ38を通過することにより、除湿ロータ38が再生される。
【0017】
除湿ロータ38を通過したエアは、再生用エア出口52Bから排気され、再生用ダクト56内を再生用ファン58に送風されて再生用エア還気口52Cへと導かれる。そして、この再生用エア還気口52Cから再び再生部44内へと導かれ、ヒータ54による加熱前のエアと混合される。なお、再生用ダクト56には、排気用ダクト60が連結されており、この排気用ダクト60に設けられたダンパ62を開閉することにより、出口部54から排気されたエアの一部が外気中に排気される。
【0018】
前記のごとく構成された本実施の形態のドライルーム設備10の作用は次のとおりである。
【0019】
まず、除湿ロータ38を回転駆動するとともに、空調機ファン26と再生用ファン58を回転駆動する。また、これと同時に図示しない圧縮エア供給装置を駆動し、膜除湿装置16に圧縮エアを供給する。
【0020】
膜除湿装置16に圧縮エアが供給されると、その膜除湿装置16によって圧縮エア中の水分が取り除かれ、低湿分のエアとなってエア導入口20Aから空調機14内に導入される。
【0021】
空調機14内に導入されたエアは、空調機ファン26に送風されることにより、第1クーラ22と第2クーラ24とを通過する。そして、この第1クーラ22と第2クーラ24を通過する過程で冷却され、含有する水分が取り除かれる。
【0022】
一方、空調機ファン26が回転駆動されることにより、ドライルーム12内のエアが、還気ダクト30を介して還気導入口20Bから空調機14内に供給される。還気導入口20Bから導入された還気は、第1クーラ22と第2クーラ24との間に供給され、第1クーラ22を通過したエアと混合される。そして、この混合エアが、第2クーラ24を通過することにより、エア出口20Cからは露点温度−10℃程度のエアとなって送風される。
【0023】
空調機14のエア出口20Cから送風されたエアは、エアダクト28を通って除湿機18の空気導入口42Aへと給気される。空気導入口42Aに給気されたエアは、除湿ロータ38を通過する過程で除湿され、その後、アフタークーラ46で冷却されたのち、エア出口42Bから露点温度−60℃程度のドライエアとなって送風される。
【0024】
また、空調機14のエア出口20Cから送風されたエアの一部は、分岐ダクト28Aを通って除湿機18の再生用エア導入口42Aへと給気される。そして、その再生用エア導入口42Aからパージ区域44Bに導入され、そのパージ区域44Bを通過することにより除湿ロータ38を冷却する。
【0025】
除湿ロータ38を冷却したエアは、そのまま再生区域44Aへと導入され、ヒータ54によって加熱される。そして、この加熱されたエアが除湿ロータ38を通過することにより、除湿ロータ38が再生される。
【0026】
以上のように、ドライルーム12は、除湿機18で除湿されたドライエアが供給されることにより、内部がドライ化される。そして、ドライルーム12内に供給されたドライエアは、還気ダクト30を介して空調機14に還気され、再び利用に供される。
【0027】
この際、空調機14は、ドライルーム12からのリーク分や排気用ダクト60から排気分を膜除湿装置16からの供給で補いながら運転されるが、この膜除湿装置16から供給されるエアは、あらかじめ含有水分が取り除かれた低湿分(ドライルーム12からの還気と比較して同等以上の低湿分)のエアが供給されるため、後段の除湿機18で除湿すべき除湿量を低減することができる。これにより、除湿ロータ38の再生が容易になり、除湿ロータ38の再生に必要なヒータ54のエネルギ(再生エネルギ)を低減することができる。この結果、運転費を低減することができる。
【0028】
また、ドライルーム12からの還気と比較して同等以上の低湿分のエアが空調機21に供給されるため、第1クーラ22を省略することも可能になる。これにより、更なる運転費の低減が可能になるとともに、設備費の低減も可能になる。
【0029】
なお、本実施の形態では、膜除湿装置16に圧縮空気を供給しているが、ドライルーム設備を有するような大規模製造工場の場合、一般に圧縮空気を多量に使用するため、使用ピーク時に必要な圧縮空気を製造する設備を有していることが多い。このため、既存の設備を利用して、膜除湿装置16に供給する圧縮空気を容易に入手することができる。
【0030】
なお、本実施の形態では、膜除湿装置16を空調機14から離れた場所に設置し、ダクト(又は配管)32を介して膜除湿装置16からのエアを空調機14に供給するように構成しているが、図2に示すように、膜除湿装置16を空調機14に内蔵してもよい。これにより、圧縮空気を直接空調機14に供給することで、ダクトや配管などを介して供給することにより生じる途中の湿分増加を防ぐことができ、除湿ロータ38の再生で使用するヒータ54に必要なエネルギ(再生エネルギ)を軽減することができる。この結果、更に運転費を低減が図れる。
【0031】
また、膜除湿装置16で除湿されたエアの湿度を計測し、その計測値に基づいてヒータ54の電流値(加熱量)をコントロールしてもよい。すなわち、図2に示すように、膜除湿装置16の後段に膜除湿装置16で除湿されたエアの湿度を計測する湿度センサ64を設置し、その湿度センサ64の検出値に基づいて制御装置66でヒータ54の電流値をコントロールする。制御装置66は、あらかじめ設定された設定値よりも湿度センサ64の検出値が大きい場合はヒータ54の電流値を大きくし、小さい場合はヒータ54の電流値を小さくする。これにより、適切な電流値(加熱量)でヒータ54を稼動でき、より運転費を低減することができる。
【0032】
なお、図1に示したドライルーム設備10の場合は、湿度センサ64をダクト32に設置して、膜除湿装置16で除湿されたエアの湿度を計測するようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、膜除湿装置で予め除湿した低湿分のエアを空調機に供給し、この低湿分のエアを空調機で減湿して除湿機に供給するので、除湿機での除湿量が少なくなる。これにより、除湿ロータの再生エネルギが軽減され、運転費が低減できる。またエアの湿度を計測し、その計測値に基づいて除湿ロータの再生で使用するヒータの加熱量をコントロールするため、適切な加熱量でヒータを稼動でき、より運転費を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドライルーム設備の実施の形態の概略構成を示す全体図
【図2】本発明に係るドライルーム設備の他の実施の形態の概略構成を示す全体図
【図3】従来のドライルーム設備の概略構成を示す全体図
【符号の説明】
10…ドライルーム設備、12…ドライルーム、14…空調機、16…膜除湿装置、18…除湿機、20…ケース、22…第1クーラ、24…第2クーラ、26…空調機ファン、28…エアダクト、30…還気ダクト、32…ダクト、36…ケース、38…除湿ロータ、40…仕切り板、42…除湿部、44…再生部、46…アフタークーラ、48…給気ダクト、50…仕切り板、56…再生用ダクト、58…再生用ファン、60…排気用ダクト、62…ダンパ、64…湿度センサ、66…制御装置

Claims (1)

  1. エアを空調機に導入し、該空調機で減湿したのち、除湿機で除湿してドライルーム内に送風するドライルーム設備において、前記空調機の前段に膜除湿装置を設置し、該膜除湿装置で除湿したエアを前記空調機に導入するとともに、前記除湿機は、除湿部と再生部に除湿剤を交互に移動させながら、前記除湿部に前記空調機からのエアを通過させて該エアを前記除湿剤で除湿するとともに、前記再生部にヒータで加熱した加熱エアを通過させて前記除湿剤を再生する除湿機であって、前記膜除湿装置で除湿したエアの湿度を検出する湿度センサを設置し、前記ヒータは前記湿度センサの検出値に基づいて加熱量がコントロールされることを特徴とするドライルーム設備。
JP2001196233A 2001-06-28 2001-06-28 ドライルーム設備 Expired - Fee Related JP4224955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196233A JP4224955B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 ドライルーム設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196233A JP4224955B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 ドライルーム設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003014251A JP2003014251A (ja) 2003-01-15
JP4224955B2 true JP4224955B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=19034079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196233A Expired - Fee Related JP4224955B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 ドライルーム設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224955B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190989A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 低露点室の露点温度の制御方法及び除湿システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305555B2 (ja) * 2007-08-28 2009-07-29 ダイキン工業株式会社 調湿装置
KR101064175B1 (ko) 2011-05-20 2011-09-15 (주) 씨케이솔루션 재생 히터의 하이브리드 운전 장치 및 방법
KR101357858B1 (ko) 2013-12-04 2014-02-05 김한일 드라이룸의 노점온도 관리장치 및 방법
JP2020159670A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日本スピンドル製造株式会社 低湿空気供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190989A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 低露点室の露点温度の制御方法及び除湿システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003014251A (ja) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3431890B1 (en) Dehumidification air conditioning apparatus
CN102207314B (zh) 吸附解吸装置及被吸附物交换状态监视方法
KR102074708B1 (ko) 글로브 박스
KR20110040660A (ko) 데시컨트 공조 시스템 및 그 운전 방법
KR102032143B1 (ko) 글로브 박스
JP4224955B2 (ja) ドライルーム設備
JP2004008914A (ja) 乾式除湿装置
JP5686311B2 (ja) ガス除去システム
JP3821008B2 (ja) 除湿設備
JP2003210929A (ja) 除湿装置
JPH0199630A (ja) 乾式除湿方法
CN217817134U (zh) 一种双转轮除湿机构、干燥房***以及洁净室***
JP5975957B2 (ja) 空気調和機
JP2001157811A (ja) ドライルーム設備
KR20160067610A (ko) 연료전지 배열회수를 이용한 건조장치 및 그의 건조방법
JP2013081900A (ja) ドライルーム装置
JP2007170786A (ja) 換気システム
CN114935179A (zh) 一种双转轮除湿机构、干燥房***以及洁净室***
JP4161495B2 (ja) 吸着式空調装置
JP2002331221A (ja) 除湿方法及びその装置
JP5597048B2 (ja) 吸脱着装置およびロータ回転数制御方法
JP4239437B2 (ja) ドライルームシステム
KR100458043B1 (ko) 건식감습장치의운전방법,건식감습장치및감습시스템
CN111298852B (zh) 一种恒温恒湿箱用吸附式低湿装置
CN117471039A (zh) 测试装置和测试方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees