JP4222405B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4222405B2
JP4222405B2 JP2006284178A JP2006284178A JP4222405B2 JP 4222405 B2 JP4222405 B2 JP 4222405B2 JP 2006284178 A JP2006284178 A JP 2006284178A JP 2006284178 A JP2006284178 A JP 2006284178A JP 4222405 B2 JP4222405 B2 JP 4222405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
stand
bracket member
bracket
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006284178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008102286A (ja
Inventor
克彦 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006284178A priority Critical patent/JP4222405B2/ja
Priority to US11/873,792 priority patent/US7631843B2/en
Priority to EP07254109A priority patent/EP1914466B1/en
Publication of JP2008102286A publication Critical patent/JP2008102286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222405B2 publication Critical patent/JP4222405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

この発明は、表示装置に関し、特に、表示画面部を備えた表示装置に関する。
従来、表示画面部を備えた表示装置が知られている(たとえば、特許文献1〜5参照)。
上記特許文献1には、内部にシャーシを有する表示画面部(ディスプレイ本体)と、表示画面部(ディスプレイ本体)を背面から回動可能に支持する取付金具が設けられたスタンドと、表示画面部(ディスプレイ本体)と取付金具との間に挟まれる結合ピースとを備えた表示装置(ディスプレイ装置)が開示されている。この特許文献1に記載の表示装置(ディスプレイ装置)では、組み立て工程におけるスタンドの取り付け時に、取付金具の両端部に一体的に設けられた水平方向に突出する平板状の耳部(突起部)を結合ピースの鉤部に下方から嵌め込むことによって取付金具の上下方向の位置決めが行われるれるとともに、取付金具と結合ピースとを同時に表示画面部(ディスプレイ本体)のシャーシにネジ止めすることが可能なように構成されている。
また、上記特許文献2には、内側に凸型形状の収納部が一体的に形成されたバックカバーを有する表示画面部(ディスプレイ本体)と、表示画面部(ディスプレイ本体)を背面から回動可能に支持する取付金具が設けられたスタンドとを備えた表示装置(ディスプレイ装置)が開示されている。この特許文献2に記載の表示装置(ディスプレイ装置)では、組み立て工程におけるスタンドの取り付け時に、バックカバーの収納部に一体的に設けられた係合部に、係合部が平板状である取付金具を嵌め込むことによって取付金具が位置決めが行われるとともに、取付金具をディスプレイ本体のバックカバーにネジ止めすることが可能なように構成されている。
また、上記特許文献3には、内部に金属製のブラケット(本体側ブラケット)が取り付けられた表示画面部(ディスプレイ本体)と、表示画面部(ディスプレイ本体)を支持する平板状の取付金具(支持ブラケット)が設けられたスタンドとを備えた表示装置(液晶テレビジョン)が開示されている。この特許文献3に記載の表示装置(液晶テレビジョン)では、スタンドの取り付け時に、平板状の取付金具(支持ブラケット)を表示画面部(ディスプレイ本体)の下部からブラケット(本体側ブラケット)に沿わせながら上方向に差し込むことによって、ブラケットに固定することが可能なように構成されている。なお、取付金具(支持ブラケット)の上端部の中央部近傍に、取付金具がブラケット(本体側ブラケット)に設けられたストッパ部に当接して上方向の位置決めを行うための1つのストッパ当接部が設けられている。
また、上記特許文献4には、キャビネットの下部に連結部が設けられた表示画面部(ディスプレイ本体)と、表示画面部(ディスプレイ本体)を底面部から支持する取付金具(脚片)が設けられたスタンドユニットとを備えた表示装置(ディスプレイ装置)が開示されている。この特許文献4に記載の表示装置(ディスプレイ装置)では、スタンドの取り付け時に、階段状に形成された取付金具(脚片)をキャビネット下部の連結部に上方向に当接させるとともに、取付金具を連結部にネジ止めすることが可能なように構成されている。
また、上記特許文献5には、背面に縦長の平板形状のスライド部(簡易スタンド)が設けられた自立可能な表示画面部(ディスプレイ本体)と、スライド部が接続された場合に表示画面部(ディスプレイ本体)を支持するスタンド(ベーススタンド)とを備えた表示装置(フラットディスプレイ)が開示されている。この特許文献5に記載の表示装置(フラットディスプレイ)では、スライド部(簡易スタンド)を上方から下方向にスタンドに差し込んだ際に、スライド部に形成された縦長の矩形形状の切り欠き部が、スタンドの内部に設けられた係合部に係合することによって、スライド部とスタンドとの接続が行われるように構成されている。
特開2006−91713号公報 特開2005−221823号公報 実用新案登録3116087号公報 実用新案登録3107250号公報 特開2004−118191号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の表示装置(ディスプレイ装置)では、結合ピースの鉤部に係合する取付金具の耳部(突起部)が平板状であるため、金属部品などが含まれた表示画面部(ディスプレイ本体)を載置した場合には、表示画面部(ディスプレイ本体)の自重によって耳部が変形を起こす場合が生じやすいと考えられる。したがって、取付金具の強度が不足しているという問題点がある。
また、上記特許文献2に記載の表示装置(ディスプレイ装置)では、取付金具のバックカバー収納部に係合する部分が平板状であるため、金属部品などが含まれた表示画面部(ディスプレイ本体)を載置した場合には、表示画面部(ディスプレイ本体)の自重によって取付金具が変形を起こす場合が生じやすいと考えられる。したがって、取付金具の強度が不足しているという問題点がある。
また、上記特許文献3に記載の表示装置(液晶テレビジョン)では、取付金具(支持ブラケット)が平板状であるため、金属部品などが含まれた表示画面部(ディスプレイ本体)を載置した場合には、表示画面部(ディスプレイ本体)の自重によって取付金具が変形を起こす場合が生じやすいと考えられる。したがって、取付金具の強度が不足しているという問題点がある。また、取付金具がブラケット(本体側ブラケット)のストッパ部に下方向から当接することによって取付金具の上方向への移動を規制するために取付金具に設けられたストッパ当接部が、取付金具の中央部近傍にしか設けられていないため、金属部品などが含まれた重量物であり、かつ、横長形状の表示画面部(ディスプレイ本体)をスタンドへ取り付ける場合は、表示画面部(ディスプレイ本体)を安定して載置する(仮り載せする)ことができないという問題点がある。
また、上記特許文献4に記載の表示装置(ディスプレイ装置)では、組み立て作業において表示画面部(ディスプレイ本体)をスタンドユニットに載置した際に、取付金具には、表示画面部(ディスプレイ本体)の前方向の移動を規制する部分(移動規制部など)が設けられていないため、不意な外力などによって表示画面部(ディスプレイ本体)が、容易に前方向にずれるとともに、スタンドユニットから脱落してしまう場合が生じやすいと考えられる。したがって、表示画面部(ディスプレイ本体)の取り付け時に、表示画面部(ディスプレイ本体)の水平方向の位置決めが確実にできないという問題点がある。
また、上記特許文献5に記載の表示装置(フラットディスプレイ)では、表示画面部(ディスプレイ本体)をスタンドに接続した場合には、スライド部が中央に縦長の切り欠き部を有した平板形状であるため、表示画面部(ディスプレイ本体)が水平方向に不意な外力を受けた場合には、取付金具が接続部を回転中心としてねじれてしまい、取付金具が変形を起こす場合が生じると考えられる。したがって、取付金具の強度が不足しているという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、表示画面部をスタンドに取り付ける作業工程において、表示画面部の前後方向の位置決めが確実に行われるとともに、表示画面部を安定してスタンドに載置することが可能で、かつ、取付金具の部品強度を向上させることが可能な表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の第1の局面による表示装置は、表示画面部に取り付けられるブラケット部材と、第1当接面と、第1当接面が延びる方向と交差する方向に延びる第2当接面とにより構成されるL字形状の当接部を有する一対の支持部を含み、ブラケット部材が上方からスライドされることにより取り付けられるスタンド部材とを備え、ブラケット部材は、スタンド部材の一対の支持部にそれぞれ当接することによりブラケット部材のスタンド部材に対する下方向への移動を規制する一対の第1規制部と、スタンド部材の一対の支持部をそれぞれ前後方向に挟み込むことにより、スタンド部材に対するブラケット部材の前後方向への移動を規制する一対の第2規制部とを含み、スタンド部材の一対の支持部のL字形状の当接部は、第1当接面と第2当接面とによりブラケット部材を下方から支持するように構成されている。
この第1の局面による表示装置では、上記のように、スタンド部材が一対の支持部を含むとともに、スタンド部材の一対の支持部にそれぞれ当接することにより、ブラケット部材がスタンド部材に対するブラケット部材の下方向への移動を規制する一対の第1規制部を含むように構成することによって、ブラケット部材をスタンド部材に載置する際に、左右一対の第1規制部により、スタンド部材に対するブラケット部材の上下方向の位置規制が行われるので、第1規制部がブラケット部材の中央部に1箇所しか設けられていない場合と異なり、表示画面部を左右の2箇所の第1規制部で安定して支持部に載置することができる。また、ブラケット部材を、スタンド部材の一対の支持部を前後方向に挟み込むことにより、スタンド部材に対するブラケット部材の前後方向への移動を規制する一対の第2規制部を含むように構成することによって、ブラケット部材が取り付けられた表示画面部を上方からスタンド部材の支持部に載置する際に、ブラケット部材の一対の第2規制部が、それぞれ、一対の支持部を前後方向に挟み込むために、表示画面部は第1規制部による上下方向のみならず、第2規制部によって前後方向にも左右2箇所で移動が規制されるので、表示画面部の前後方向の位置規制および固定を確実に行うことができるとともに、スタンド部材に対するブラケット部材の固定のために必要とされていたネジなどの締結部材を左右の2箇所分削減することができる。このため、従来4箇所でスタンド部材に対するブラケット部材の固定を行っている場合に、スタンド部材に対するブラケット部材の固定のためのネジなどの締結部材を2箇所分のみにすることができるので、組み立て時の作業性を向上させることができる。
上記第1の局面による表示装置において、好ましくは、ブラケット部材の一対の第1規制部は、それぞれ、穴部を有するとともに、スタンド部材の一対の支持部は、スタンド部材の上部から上方に伸びるように突出する突起部を有し、ブラケット部材がスタンド部材にスライドされて取り付けられる際に、ブラケット部材の穴部に、スタンド部材の突起部が挿入されるとともに、ブラケット部材の一対の第1規制部が、それぞれ、スタンド部材の当接部に当接する。このように構成すれば、ブラケット部材の一対の第1規制部が、スタンド部材の一対の突起部に挿入される機能と、スタンド部材の当接部に当接する機能との両方を有することができる。
上記の局面による表示装置において、好ましくは、ブラケット部材は、スタンド部材に挿入される方向に伸びるように形成されたガイド部を有し、ガイド部は、ブラケット部材がスタンド部材にスライドされて取り付けられる際に、スタンド部材の側面部に沿って移動することにより、ブラケット部材をガイドする機能を有する。このように構成すれば、ブラケット部材のガイド部をスタンド部材に沿わせながらスライドさせることができるので、ブラケット部材にガイド部が設けられていない場合またはガイド部がスタンド部材の挿入方向に伸びていない場合と異なり、確実かつ容易にブラケット部材をスタンド部材の支持部に載置することができる。したがって、組み立て時の作業性をより向上させることができる。
上記の局面による表示装置において、好ましくは、ブラケット部材およびスタンド部材はともに板金製であり、ブラケット部材の一対の第2規制部は、それぞれ、ブラケット部材の一対の第1規制部を切り起こすことによって一対の第1規制部と一体的に形成されている。このように構成すれば、板金製からなることにより金属部品などが含まれた重量物である表示画面部を接続するためのブラケット部材およびスタンド部材の強度をより向上させることができるとともに、切り起こし加工によって、ブラケット部材の一対の第1規制部と同様に一対の第2規制部を容易に形成することができる。
上記第の局面による表示装置において、好ましくは、ブラケット部材は、スタンド部材の一対の支持部に取り付けるための2つのネジ孔を有し、2つのネジ孔はバーリング加工によって、ブラケット部材の表面から突出するように形成されている。このように構成すれば、バーリング加工により、ネジ孔の深さをより長く確保することができるので、スタンド部材をブラケット部材に、より確実に固定することができる。
この発明の第2の局面による表示装置は、表示画面部を備えた表示装置において、表示画面部に取り付けられる板金製のブラケット部材と、ブラケット部材が上方からスライドされることにより取り付けられる横断面がL字形状の一対の支持部を含む板金製のスタンド部材とをさらに備え、ブラケット部材は、スタンド部材の一対の支持部にそれぞれ当接することによりブラケット部材のスタンド部材に対する下方向への移動を規制する一対の第1規制部と、一対の第1規制部をそれぞれ切り起こすことによって一対の第1規制部と一体的に形成されるとともに、スタンド部材の一対の支持部をそれぞれ前後方向に挟み込むことにより、スタンド部材に対するブラケット部材の前後方向への移動を規制する一対の第2規制部と、スタンド部材にスライドされる方向に伸びるように形成され、スタンド部材の側面部に沿って移動することにより、ブラケット部材をガイドする機能を有するガイド部と、バーリング加工によって、ブラケット部材の表面から突出するように形成され、スタンド部材の一対の支持部に取り付けるための2つのネジ孔とを含み、ブラケット部材の一対の第1規制部は、それぞれ、穴部を有するとともに、スタンド部材の一対の支持部は、それぞれ、スタンド部材の上部から上方に伸びるように突出する突起部と、突起部の両側に設けられ、ブラケット部材の一対の第1規制部に対してそれぞれ上下方向に当接する当接部とを有し、ブラケット部材がスタンド部材にスライドされて取り付けられる際に、ブラケット部材の穴部に、スタンド部材の突起部が挿入されるとともに、ブラケット部材の一対の第1規制部が、それぞれ、スタンド部材の当接部に当接される。
この第2の局面による表示装置では、上記のように、スタンド部材を、横断面がL字形状の支持部を含むように構成することによって、表示画面部からの縦荷重を受ける支持部の横断面形状が直線的な板状である場合と異なり、支持部の剛性が向上される。したがって、金属部品などが含まれた重量物である表示画面部が上方から載置された場合においても、支持部の座屈を抑制することができるので、支持部の部品強度を向上させることができる。また、スタンド部材が一対の支持部を含むとともに、スタンド部材の一対の支持部にそれぞれ当接することにより、ブラケット部材がスタンド部材に対するブラケット部材の下方向への移動を規制する一対の第1規制部を含むように構成することによって、ブラケット部材をスタンド部材に載置する際に、左右一対の第1規制部により、スタンド部材に対するブラケット部材の上下方向の位置規制が行われるので、第1規制部がブラケット部材の中央部に1箇所しか設けられていない場合と異なり、表示画面部を左右の2箇所の第1規制部で安定して支持部に載置することができる。また、ブラケット部材を、スタンド部材の一対の支持部を前後方向に挟み込むことにより、スタンド部材に対するブラケット部材の前後方向への移動を規制する一対の第2規制部を含むように構成することによって、ブラケット部材が取り付けられた表示画面部を上方からスタンド部材の支持部に載置する際に、ブラケット部材の一対の第2規制部が、それぞれ、一対の支持部を前後方向に挟み込むために、表示画面部は第1規制部による上下方向のみならず、第2規制部によって前後方向にも左右2箇所で移動が規制されるので、表示画面部の前後方向の位置規制および固定を確実に行うことができるとともに、スタンド部材に対するブラケット部材の固定のために必要とされていたネジなどの締結部材を左右の2箇所分削減することができる。このため、従来4箇所でスタンド部材に対するブラケット部材の固定を行っている場合に、スタンド部材に対するブラケット部材の固定のためのネジなどの締結部材を2箇所分のみにすることができるので、組み立て時の作業性を向上させることができる。
また、第1の局面による表示装置では、ブラケット部材の一対の第1規制部は、それぞれ、穴部を有するとともに、スタンド部材の一対の支持部は、スタンド部材の上部から上方に伸びるように突出する突起部と、突起部の両側に設けられ、ブラケット部材の一対の第1規制部に対してそれぞれ上下方向に当接する当接部とを有し、ブラケット部材がスタンド部材にスライドされて取り付けられる際に、ブラケット部材の穴部に、スタンド部材の突起部が挿入されるとともに、ブラケット部材の一対の第1規制部が、それぞれ、スタンド部材の当接部に当接するように構成することによって、ブラケット部材の一対の第1規制部が、スタンド部材の一対の突起部に挿入される機能と、スタンド部材の当接部に当接する機能との両方を有することができる。また、ブラケット部材に、スタンド部材に挿入される方向に伸びるように形成されたガイド部を設けるとともに、そのガイド部を、ブラケット部材がスタンド部材にスライドされて取り付けられる際に、スタンド部材の側面部に沿って移動することにより、ブラケット部材をガイドする機能を有するように構成することによって、ブラケット部材のガイド部をスタンド部材に沿わせながらスライドさせることができるので、ブラケット部材にガイド部が設けられていない場合またはガイド部がスタンド部材の挿入方向に伸びていない場合と異なり、確実かつ容易にブラケット部材をスタンド部材の支持部に載置することができる。したがって、組み立て時の作業性をより向上させることができる。また、ブラケット部材およびスタンド部材をともに板金製であるように構成するとともに、ブラケット部材の一対の第2規制部を、ブラケット部材の一対の第1規制部をそれぞれ切り起こすことによって一対の第1規制部と一体的に形成することによって、板金製からなることにより金属部品などが含まれた重量物である表示画面部を接続するためのブラケット部材およびスタンド部材の強度をより向上させることができるとともに、切り起こし加工によって、ブラケット部材の一対の第1規制部と同様に一対の第2規制部を容易に形成することができる。また、ブラケット部材は、スタンド部材の一対の支持部を取り付けるための2つのネジ孔を有し、2つのネジ孔はバーリング加工によって、ブラケット部材の表面から突出するように形成されることによって、バーリング加工により、ネジ孔の深さをより長く確保することができるので、スタンド部材をブラケット部材に、より確実に固定することができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による液晶ディスプレイの全体構成を示した斜視図である。図2は、図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイの分解斜視図である。図3〜図8は、図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイの詳細構造を示した図である。まず、図1〜図8を参照して、本発明の一実施形態による液晶ディスプレイの構造について説明する。なお、本実施形態では、表示装置の一例である液晶ディスプレイに本発明を適用した場合について説明する。
本発明の一実施形態による液晶ディスプレイ100は、図1に示すように、ディスプレイ本体10と、ディスプレイ本体10を前後方向に所定の角度だけ傾けることが可能なスタンド30とを備えている。また、図1および図2に示すように、ディスプレイ本体10は、樹脂製のフロントキャビネット11と、金属製のシャーシ12に液晶パネル(図示せず)が取り付けられた液晶モジュール13と、樹脂製のリアキャビネット14とから構成されている。また、図2に示すように、ディスプレイ本体10の下部には、板金製のブラケット部材15が、液晶モジュール13およびフロントキャビネット11に跨るように、ネジ60によって取り付けられている。なお、ディスプレイ本体10は、本発明の「表示画面部」の一例である。
ここで、本実施形態では、板金製のブラケット部材15は、図3および図5に示すように、板状の平面部15aの両端に、平面部15aを実質的に90度折り曲げることによって、水平方向に伸びる一対の規制部15bがブラケット部材15と一体的に設けられている。また、図5および図6に示すように、ブラケット部材15の平面部15aから一対の規制部15bへと折れ曲がる部分には、それぞれ、穴部15cが設けられるとともに、一対の規制部15bの内側には、平面部15aと実質的に平行な当接面15dを有する一対の規制部15eが、一対の規制部15bから切り起こしによってそれぞれ一体的に設けられている。なお、規制部15bおよび規制部15eは、それぞれ、本発明の「第1規制部」および「第2規制部」の一例である。この一対の規制部15bは、後述するスタンド部材33の一対の支持部33cの上端にそれぞれ当接することにより、ブラケット部材15のスタンド部材33に対する下方向への移動を規制する役割を有している。また、一対の規制部15eは、平面部15aとともにスタンド部材33の一対の支持部33cをそれぞれ前後方向に挟み込むことにより、スタンド部材33に対するブラケット部材15の前後方向への移動を規制するとともに、スタンド部材33に対してブラケット部材15を前後方向に固定する役割を有している。また、図5に示すように、ブラケット部材15の平面部15aと、一対の規制部15eの当接面15dとの距離は、スタンド部材33の板金の板厚よりも若干大きく(広く)なるように構成されている。また、図3および図5に示すように、ブラケット部材15の平面部15aの両端には、平面部15aを実質的に90度折り曲げることによって、垂直方向に伸びるように形成された一対のガイド部15fが、ブラケット部材15と一体的に設けられている。このガイド部15fは、後述するスタンド部材33の側面部33bに沿って上下方向に移動することにより、ブラケット部材15をガイドする役割を有している。また、図6に示すように、ブラケット部材15の平面部15aのガイド部15fの近傍には、内側面にネジが形成された一対のネジ孔15gが、バーリング加工などのプレス加工によってブラケット部材15の表面(図中の紙面手前側)から裏面側(図中の紙面奥側)に突出するように形成されている。このネジ孔15gは、図7に示すように、ネジ孔15gの長さ(深さ)がブラケット部材15の板厚よりも長くなるように構成されている。
また、図6および図7に示すように、ブラケット部材15の平面部15aの上方端部には、平面部15aと平行な取付面15hが、水平方向に曲げられた一方側面15iを介して接続されているとともに、ブラケット部材15の平面部15aの下方端部には、平面部15aと平行な取付面15jが、水平方向に曲げられた他方側面15kを介して接続されている。また、この取付面15hおよび15jには、図6に示すように、実質的に中央部に、ネジ挿入孔15lおよび15mがそれぞれ設けられている。このネジ挿入孔15lおよび15mを介してネジ60によりネジ止めすることによって、ブラケット部材15が、液晶モジュール13(図2参照)およびフロントキャビネット11(図2参照)に跨るように取り付けられるように構成されている。また、図6に示すように、ブラケット部材15の平面部15aには、2つのネジ挿入孔15nが設けられており、ネジ60(図2参照)によって液晶モジュール13(図2参照)に取り付けられるように構成されている。また、図6および図7に示すように、ブラケット部材15の平面部15aから他方側面15kに繋げられるように、丸みを持った凸形状の2つの補強部15oがビード加工によってそれぞれ設けられている。
また、スタンド30は、図2に示すように、板金製の台座31と、一対の垂直支持部材32と、板金製のスタンド部材33と、樹脂製のカバー部材34とから構成されている。
ここで、本実施形態では、図4に示すように、スタンド部材33は、板金製であり、H形形状に形成された板金部材を折り曲げ加工することにより形成されている。すなわち、ブラケット部材15(図3参照)の平面部15a(図3参照)が面接触しながら当接するように構成された平面部33aと、平面部33aの端部から実質的に90度に折り曲げられて垂直方向に伸びる側面部33bとが繋がれるように、その横断面がL字形状を有する一対の支持部33cが形成されている。また、図4および図8に示すように、一対の支持部33cを水平方向に繋ぐように連結部33dが一体的に設けられている。また、図4および図8に示すように、一対の支持部33cの上部には、上方に向かって凸形形状に突出する突起部33eがそれぞれ形成されている。この突起部33eは、図2に示すように、ブラケット部材15がスタンド部材33に取り付けられる際に、ブラケット部材15の一対の規制部15bの穴部15cにそれぞれ挿入されるように構成されている。また、図4および図8に示すように、突起部33eの両側には、ブラケット部材15がスタンド部材33に取り付けられる際に、ブラケット部材15(図3参照)の規制部15b(図3参照)が当接する当接部33fおよび33gがそれぞれ形成されている。
また、図4および図8に示すように、スタンド部材33の一対の支持部33cには、ブラケット部材15(図3参照)のネジ孔15g(図3参照)に対応する位置に、ネジ挿入孔33hが設けられている。また、図4および図8に示すように、スタンド部材33の一対の支持部33cには、切り欠き部33iおよび33jがそれぞれ設けられ、スタンド部材33が前後に回動する際に、カバー部材34(図2参照)の穴部34a(図2参照)と干渉しないように構成されている。また、図4および図8に示すように、スタンド部材33の連結部33dには、スタンド部材33の丸みを持った凸形状の補強部33kが水平方向に伸びるようにビード加工によって設けられている。
また、図2に示すように、スタンド30の一対の垂直支持部材32には、3つのネジ孔32aがそれぞれ設けられ、台座31に設けられた6つのネジ挿入孔31aに、台座31の裏面部31bからネジ60を通した上で垂直支持部材32を台座31に取り付けるように構成されている。また、スタンド部材33は、垂直支持部材32に所定のトルク以上で回動可能となるように取り付けられている。また、台座31は、図2に示すように、台座31の強度を維持するための3種類の異なる形状を有する凸状の補強部31c、31dおよび31eがそれぞれプレス加工によって所定の位置に設けられている。また、図2に示すように、カバー部材34は、ネジ60によって、台座31に取り付けられるように構成されている。
また、液晶ディスプレイ100のディスプレイ本体10は、図2に示すように、液晶パネル(図示せず)を含む液晶モジュール13が、樹脂製のフロントキャビネット11および樹脂製のリアキャビネット14によって取り囲まれるように構成されている。液晶モジュール13の金属製のシャーシ12の周囲には、複数のネジ挿入孔(図示せず)が設けられ、ネジ70によって、フロントキャビネット11に取り付けられている。また、フロントキャビネット11の内側面11aには、リアキャビネット14を取り付けるための複数の取付部11b(本実施形態では7個所)が形成されている。また、リアキャビネット14には、図1に示すように、スタンド部材33が取り付けられたブラケット部材15を覆い隠して配置するための切り欠き部14aが一体的に設けられている。また、リアキャビネット14の外周部には、複数のネジ挿入孔14b(本実施形態では7個所)が設けられ、ネジ50によってフロントキャビネット11に取り付けられるように構成されている。また、リアキャビネット14の側面部14cには、図2に示すように、短形状の凹部14dが形成されており、その凹部14dには、複数の貫通孔14eが形成されている。この複数の貫通孔14eは、液晶モジュール13を制御するための制御基板(図示せず)に接続されたAV端子(図示せず)からケーブル類をディスプレイ本体10の外部機器に接続するために設けられている。
図9〜図11は、図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのディスプレイ本体をスタンドに取り付ける手順を説明するための図である。図12は、図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのディスプレイ本体がスタンドに取り付けられた状態を説明するための図である。図1、図2および図9〜図12を参照して、本実施形態による液晶ディスプレイのディスプレイ本体をスタンドに取り付ける手順を説明する。
まず、図9に示すように、組立作業者が、ディスプレイ本体10を、スタンド30の上方から下方向に降下させる。その際、図10に示すように、ディスプレイ本体10に取り付けられたブラケット部材15を、スタンド部材33の平面部33aに平行に沿わせるようにして矢印A方向にスライドさせる。
ここで、本実施形態では、図10に示すように、ブラケット部材15の左右の垂直方向に伸びるガイド部15fが、スタンド部材33の側面部33bにガイドされながら、ブラケット部材15は下方にスライドされる。また、その際、図10に示すように、スタンド部材33の平面部33aと、ブラケット部材15の平面部15aとが当接しながら、ブラケット部材15は下方向に下降される。そして、図11に示すように、スタンド部材33の左右の突起部33eが、ブラケット部材15に設けられた穴部15cにそれぞれ挿入されることによって、ブラケット部材15に設けられた一対の規制部15bが、スタンド部材33の突起部33eの両側の当接部33fおよび33gに当接する。これによって、ブラケット部材15の下方向(図10の矢印A方向)への移動が抑制されるとともに、ブラケット部材15の垂直方向の位置決めが行われる。なお、図9および図10では、ブラケット部材15とスタンド部材33との組み付け手順を説明するために、スタンド30(図1参照)のカバー部材(図2参照)は図面から省略している。
また、本実施形態では、図11および図12に示すように、ブラケット部材15の平面部15aおよび当接面15cを有する規制部15eが、スタンド部材33の平面部33aを前後から挟み込むために、ブラケット部材15の前後方向への移動が抑制されることによって、ブラケット部材15の前後方向の位置決めが行われるとともに、ブラケット部材15がスタンド部材33に対して前後方向(矢印B方向)に固定される。つまり、この状態では、スタンド部材33に対して左右の規制部15bによりブラケット部材15の上方方向の位置が固定された状態で、スタンド部材33に対して規制部15eによりブラケット部材15が挟み込まれて前後方向(矢印B方向)に固定されている。また、この状態では、スタンド部材33の一対のネジ挿入孔33hが、ブラケット部材15のネジ孔15gと、それぞれ、位置合わせされた状態になる。なお、図11および図12では、ブラケット部材15とスタンド部材33との組み付け状態を説明するために、スタンド30(図1参照)の台座31(図2参照)およびカバー部材(図2参照)は図面から省略している。
そして、図11に示すように、ディスプレイ本体10がスタンド部材33に載置された状態(仮り載せ状態)で、スタンド部材33の一対のネジ挿入孔33hおよびブラケット部材15の一対のネジ孔15gに、それぞれ、ネジ60を挿入して締め付けることによって、ブラケット部材15がスタンド部材33に2つのネジ60により固定される。その結果、図1に示すように、ディスプレイ本体10がスタンド部材33に取り付けられ、固定された状態となり、液晶ディスプレイ100の組立作業が終了する。
本実施形態では、上記のように、スタンド部材33を、横断面がL字形状の支持部33cを含むように構成することによって、ディスプレイ本体10からの縦荷重を受ける支持部33cの横断面形状が直線的な板状である場合と異なり、支持部33cの剛性が向上される。したがって、金属部品などが含まれた重量物であるディスプレイ本体10が上方から載置された(仮り載せ状態)場合においても、支持部33cの座屈を抑制することができるので、支持部33cの部品強度を向上させることができる。また、スタンド部材33が一対の支持部33cを含むとともに、スタンド部材33の一対の支持部33cにそれぞれ当接することにより、ブラケット部材15がスタンド部材33に対するブラケット部材15の下方向への移動を規制する一対の規制部15bを含むように構成することによって、ブラケット部材15をスタンド部材33に載置する際(仮り載せ状態)に、左右一対の規制部15bにより、スタンド部材33に対するブラケット部材15の上下方向の位置規制が行われるので、規制部15bがブラケット部材15の中央部に1箇所しか設けられていない場合と異なり、ディスプレイ本体10を左右2箇所の規制部15bで安定させてスタンド部材33の支持部33cに載置することができる。また、ブラケット部材15を、スタンド部材33の一対の支持部33cを前後方向に挟み込むことにより、スタンド部材33に対するブラケット部材15の前後方向への移動を規制する一対の規制部15eを含むように構成することによって、ブラケット部材15が取り付けられたディスプレイ本体10を上方からスタンド部材33の支持部33cに載置する際(仮り載せ状態)に、ブラケット部材15の一対の規制部15eが、それぞれ、一対の支持部33cを前後方向に挟み込むために、ディスプレイ本体10は規制部15bによる上下方向のみならず、規制部15eによって前後方向にも左右2箇所で移動が規制されるので、ディスプレイ本体10の前後方向の位置規制および固定を確実に行うことができるとともに、スタンド部材33に対するブラケット部材15の固定のために必要とされていたネジ60を左右の2箇所分削減することができる。このため、従来4箇所でスタンド部材33に対するブラケット部材15の固定を行っている場合に、スタンド部材33に対するブラケット部材15の固定のためのネジ60などの締結部材を2箇所分のみにすることができるので、組み立て時の作業性を向上させることができる。
また、本実施形態では、ブラケット部材15の一対の規制部15bは、それぞれ、穴部15cを有するとともに、スタンド部材33の一対の支持部33cは、スタンド部材33の上部から上方に伸びるように突出する突起部33eと、突起部33eの両側設けられ、ブラケット部材15の一対の規制部15bに対してそれぞれ上下方向に当接する当接部33fおよび33gとを有し、ブラケット部材15がスタンド部材33にスライドされて取り付けられる際に、ブラケット部材15の穴部15cに、スタンド部材33の突起部33eが挿入されるとともに、ブラケット部材15の一対の規制部15bが、それぞれ、スタンド部材33の当接部33fおよび33gに当接するように構成することによって、ブラケット部材15の一対の規制部15bが、スタンド部材33の一対の突起部33eに挿入される機能と、スタンド部材33の当接部33fおよび33gに当接する機能との両方を有することができる。
また、本実施形態では、ブラケット部材15に、スタンド部材33に挿入される方向に伸びるように形成されたガイド部15fを設けるとともに、そのガイド部15fを、ブラケット部材15がスタンド部材33にスライドされて取り付けられる際に、スタンド部材33の側面部33bに沿って移動することにより、ブラケット部材15をガイドする機能を有するように構成することによって、ブラケット部材15のガイド部15fをスタンド部材33の側面部33bに沿わせてスライドさせることができるので、ブラケット部材15にガイド部15fが設けられていない場合またはガイド部15fがスタンド部材33の挿入方向に伸びていない場合と異なり、確実かつ容易にブラケット部材15をスタンド部材33の支持部33cに載置することができる。したがって、液晶ディスプレイ100の組み立て時の作業性をより向上させることができる。
また、本実施形態では、ブラケット部材15およびスタンド部材33をともに板金製であるように構成するとともに、ブラケット部材15の一対の規制部15eは、ブラケット部材15の一対の規制部15bをそれぞれ切り起こすことによって一対の規制部15bと一体的に形成することによって、板金製からなることにより金属部品などが含まれた重量物であるディスプレイ本体10とスタンド33とを接続するブラケット部材15およびスタンド部材33の強度をより向上させることができるとともに、切り起こし加工によって、ブラケット部材15の一対の規制部15bと同様に一対の規制部15eを容易に形成することができる。
また、本実施形態では、ブラケット部材15は、スタンド部材33の一対の支持部33cを取り付けるための2つのネジ孔15fを有し、2つのネジ孔15fはバーリング加工によってブラケット部材15の平面部15aから突出するように形成されることによって、バーリング加工により、ネジ孔15gの深さをより長く確保することができるので、スタンド部材33をブラケット部材15に、より確実に固定することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、表示装置の一例としての液晶ディスプレイに本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、有機ELパネルなどの液晶パネル以外の表示画面(表示パネル)を有する表示装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、液晶ディスプレイ100のディスプレイ本体10が、前後方向に所定の角度だけ回動することが可能なスタンド30を取り付ける例を示したが、本発明はこれに限らず、ディスプレイ本体が水平方向に旋回することが可能なスタンドを取り付ける場合にも適用可能である。
また、上記実施形態では、床面などに置かれたスタンド30が、下方から上方向にディスプレイ10を支持する液晶ディスプレイ100の例を示したが、本発明はこれに限らず、壁面および天井面から下方向に伸びる支持部材に、ディスプレイ本体が懸架される形態の液晶ディスプレイにも適用可能である。
また、上記実施形態では、ブラケット部材15の下方向への移動を規制するための一対の規制部15bは、ブラケット部材15と一体的に形成される例を示したが、本発明はこれに限らず、一対の規制部をブラケット部材とは別部材としてブラケット部材に取り付けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ブラケット部材15の前後方向の移動を規制するための一対の規制部15eは、ブラケット部材15の一対の規制部15bをそれぞれ切り起こすことによって一対の規制部15bと一体的に形成される例を示したが、本発明はこれに限らず、一対の規制部15eをブラケット部材とは別部材としてブラケット部材に取り付けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ブラケット部材15は、スタンド部材33の一対の支持部33cを取り付ける2つのネジ孔15fを有し、ネジ孔15fはバーリング加工によって形成される例を示したが、本発明はこれに限らず、ネジ孔には内側面にネジを設けずに、ネジ孔のネジ出口側の板金表面にネジを有するナットを溶接などによって取り付けるようにしてもよい。
本発明の一実施形態による液晶ディスプレイの全体構成を示した斜視図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイの分解斜視図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのブラケット部材を示した斜視図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのスタンドを示した斜視図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのブラケット部材の平面図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのブラケット部材の正面図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのスタンド部材の側面図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのスタンド部材の正面図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのディスプレイ本体をスタンドに取り付ける手順を説明するための図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのディスプレイ本体をスタンドに取り付ける手順を説明するための図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのディスプレイ本体をスタンドに取り付ける手順を説明するための図である。 図1に示した本発明の一実施形態による液晶ディスプレイのディスプレイ本体がスタンドに取り付けられた状態を説明するための図である。
符号の説明
10 ディスプレイ本体(表示画面部)
15 ブラケット部材
15b 規制部(第1規制部)
15c 穴部
15e 規制部(第2規制部)
15f ガイド部
15g ネジ孔
33 スタンド部材
33c 支持部
33e 突起部
33f、33g 当接部

Claims (6)

  1. 表示画面部に取り付けられるブラケット部材と、
    第1当接面と、前記第1当接面が延びる方向と交差する方向に延びる第2当接面とにより構成されるL字形状の当接部を有する一対の支持部を含み、前記ブラケット部材が上方からスライドされることにより取り付けられるスタンド部材とを備え、
    前記ブラケット部材は、
    前記スタンド部材の一対の前記支持部にそれぞれ当接することにより前記ブラケット部材の前記スタンド部材に対する下方向への移動を規制する一対の第1規制部と、
    前記スタンド部材の一対の前記支持部をそれぞれ前後方向に挟み込むことにより、前記スタンド部材に対する前記ブラケット部材の前後方向への移動を規制する一対の第2規制部とを含み、
    前記スタンド部材の一対の支持部のL字形状の当接部は、前記第1当接面と前記第2当接面とにより前記ブラケット部材を下方から支持するように構成されている、表示装置。
  2. 前記ブラケット部材の前記一対の第1規制部は、それぞれ、穴部を有するとともに、
    前記スタンド部材の一対の前記支持部は、前記スタンド部材の上部から上方に伸びるように突出する突起部を有し、
    前記ブラケット部材が前記スタンド部材にスライドされて取り付けられる際に、前記ブラケット部材の前記穴部に、前記スタンド部材の前記突起部が挿入されるとともに、前記ブラケット部材の前記一対の第1規制部が、それぞれ、前記スタンド部材の前記当接部に当接する、請求項に記載の表示装置。
  3. 前記ブラケット部材は、前記スタンド部材にスライドされる方向に伸びるように形成されたガイド部を含み、
    前記ガイド部は、前記ブラケット部材が前記スタンド部材にスライドされて取り付けられる際に、前記スタンド部材の側面部に沿って移動することにより、前記ブラケット部材をガイドする機能を有する、請求項またはに記載の表示装置。
  4. 前記ブラケット部材および前記スタンド部材はともに板金製であり、前記ブラケット部材の前記一対の第2規制部は、それぞれ、前記ブラケット部材の前記一対の第1規制部を切り起こすことによって前記一対の第1規制部と一体的に形成されている、請求項のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記ブラケット部材は、前記スタンド部材の一対の前記支持部に取り付けるための2つのネジ孔を有し、
    前記2つのネジ孔はバーリング加工によって前記ブラケット部材の表面から突出するように形成されている、請求項のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 表示画面部を備えた表示装置において、
    前記表示画面部に取り付けられる板金製のブラケット部材と、
    前記ブラケット部材が上方からスライドされることにより取り付けられる横断面がL字形状の一対の支持部を含む板金製のスタンド部材とをさらに備え、
    前記ブラケット部材は、
    前記スタンド部材の一対の前記支持部にそれぞれ当接することにより前記ブラケット部材の前記スタンド部材に対する下方向への移動を規制する一対の第1規制部と、
    前記一対の第1規制部をそれぞれ切り起こすことによって前記一対の第1規制部と一体的に形成されるとともに、前記スタンド部材の一対の前記支持部をそれぞれ前後方向に挟み込むことにより、前記スタンド部材に対する前記ブラケット部材の前後方向への移動を規制する一対の第2規制部と、
    前記スタンド部材にスライドされる方向に伸びるように形成され、前記スタンド部材の側面部に沿って移動することにより、前記ブラケット部材をガイドする機能を有するガイド部と、
    バーリング加工によって前記ブラケット部材の表面から突出するように形成され、前記スタンド部材の一対の前記支持部に取り付けるための2つのネジ孔とを含み、
    前記ブラケット部材の前記一対の第1規制部は、それぞれ、穴部を有するとともに、
    前記スタンド部材の一対の前記支持部は、それぞれ、前記スタンド部材の上部から上方に伸びるように突出する突起部と、前記突起部の両側に設けられ、前記ブラケット部材の前記一対の第1規制部に対してそれぞれ上下方向に当接する当接部とを有し、
    前記ブラケット部材が前記スタンド部材にスライドされて取り付けられる際に、前記ブラケット部材の前記穴部に、前記スタンド部材の前記突起部が挿入されるとともに、前記ブラケット部材の前記一対の第1規制部が、それぞれ、前記スタンド部材の前記当接部に当接される、表示装置。
JP2006284178A 2006-10-18 2006-10-18 表示装置 Expired - Fee Related JP4222405B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284178A JP4222405B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 表示装置
US11/873,792 US7631843B2 (en) 2006-10-18 2007-10-17 Display
EP07254109A EP1914466B1 (en) 2006-10-18 2007-10-17 Display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284178A JP4222405B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102286A JP2008102286A (ja) 2008-05-01
JP4222405B2 true JP4222405B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38959651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284178A Expired - Fee Related JP4222405B2 (ja) 2006-10-18 2006-10-18 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7631843B2 (ja)
EP (1) EP1914466B1 (ja)
JP (1) JP4222405B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222409B2 (ja) * 2006-11-07 2009-02-12 船井電機株式会社 表示画面旋回装置
TWM331857U (en) * 2007-10-12 2008-05-01 Coretronic Corp Stand and display device
TW200946000A (en) * 2008-04-18 2009-11-01 Wistron Corp Display that can be assembled in a force-saving manner and method for assembling the display
JP4561866B2 (ja) * 2008-04-23 2010-10-13 船井電機株式会社 表示画面支持機構およびテレビジョン装置
CN101726881B (zh) * 2008-10-10 2011-12-07 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
JP5217998B2 (ja) 2008-12-11 2013-06-19 船井電機株式会社 薄型表示装置
JP4799625B2 (ja) * 2009-01-30 2011-10-26 株式会社東芝 表示装置
GB2494139A (en) * 2011-08-31 2013-03-06 Piixl Technologies Ltd Flat panel mounting apparatus having a bracket to receive another device
JP6162420B2 (ja) * 2013-02-08 2017-07-12 株式会社東芝 電子機器および表示装置
CN203868632U (zh) * 2014-05-29 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 一种支撑装置、显示装置
JP2017005350A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受信機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110945U (ja) 1990-02-28 1991-11-13
KR100475567B1 (ko) * 2002-09-13 2005-03-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치
TW543017B (en) 2002-09-20 2003-07-21 Benq Corp Monitor with changeable stand
JP2005221823A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Toshiba Corp ディスプレイ装置
JP3599332B1 (ja) * 2004-07-16 2004-12-08 オリオン電機株式会社 表示装置
JP3107250U (ja) 2004-08-16 2005-01-27 船井電機株式会社 ディスプレイ装置
JP2006091713A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp ディスプレイ装置
JP3116087U (ja) 2005-08-25 2005-11-24 船井電機株式会社 液晶テレビジョン
JP2007233232A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Funai Electric Co Ltd 表示画面支持機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP1914466A3 (en) 2010-07-07
JP2008102286A (ja) 2008-05-01
US7631843B2 (en) 2009-12-15
EP1914466A2 (en) 2008-04-23
EP1914466B1 (en) 2012-01-25
US20080093515A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4222405B2 (ja) 表示装置
JP5125427B2 (ja) 表示装置
US20030189681A1 (en) Structure for mounting flat display module and method thereof
JP5513568B2 (ja) 表示装置、及びテレビジョン受信機
US8050023B2 (en) Frame with a mounting ear, display device using the frame and a method of manufacturing the same
JP2013042103A (ja) 電気機器およびテレビジョン装置
EP2070769A1 (en) Structure of fixture for in-vehicle electronic apparatus
JP4089208B2 (ja) 表示装置
US8870509B2 (en) Attachment structure and display apparatus
JP4749731B2 (ja) ラックマウント
WO2014122793A1 (ja) 電子機器および表示装置
KR20090023124A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2014223196A (ja) 棚柱取付具
JP4945666B2 (ja) テレビジョン受像機
JP5701132B2 (ja) パネル支持装置
KR101420103B1 (ko) 래크 부속품의 부착 구조를 가지는 조립체
JP2011249473A (ja) 電子機器収納箱
JP5251770B2 (ja) スタンドホルダおよびスタンドホルダの取り付け構造
JP4747379B2 (ja) ブッシュコネクタ
JP4645623B2 (ja) 表示装置
JP3107250U (ja) ディスプレイ装置
JP2007202910A (ja)
JP6577758B2 (ja) 間仕切パネル装置
JP3130612U7 (ja)
JP5085772B1 (ja) 壁掛け具、および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees