JP4222139B2 - 電話装置、電話装置の通信方法、電話装置の制御プログラム - Google Patents

電話装置、電話装置の通信方法、電話装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4222139B2
JP4222139B2 JP2003279052A JP2003279052A JP4222139B2 JP 4222139 B2 JP4222139 B2 JP 4222139B2 JP 2003279052 A JP2003279052 A JP 2003279052A JP 2003279052 A JP2003279052 A JP 2003279052A JP 4222139 B2 JP4222139 B2 JP 4222139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice message
group
voice
telephone device
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003279052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005045658A (ja
Inventor
文昭 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003279052A priority Critical patent/JP4222139B2/ja
Publication of JP2005045658A publication Critical patent/JP2005045658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222139B2 publication Critical patent/JP4222139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は携帯電話装置に関し、特に携帯電話装置での着信時に発声を伴う通話が周囲に迷惑をかける状況における通話機能に関する。
従来、携帯電話装置で発声を伴う通話を行った際に、周囲に迷惑がかかる状況である場所では、通話相手からの音声を文字に変換して表示し、予め記憶された、通話に使用する複数の定型文字メッセージやユーザ文字メッセージを音声に変換して、通話相手に送出することで通話を成り立たせているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−251672(段落番号0006および図1)
しかし、上述したような通話方式では、音声文字変換でエラーが生じることにより、意味が通じなかったり、加えて、音声変換による作られた音声では、通話相手に不快感を与えてしまうという問題がある。また、この様な通話方式では、リアルタイム性が問題となり、通常通話からかけ離れて音声レベルが低い場合には、通話相手にイライラ感を与えてしまうが、その配慮までは考えられていない。さらに、通話相手に応じ音声メッセージの表現を自動切替して、より通常に近い状態で会話ができ、また音声メッセージ応答モードにし忘れた場合にも直ちに対応可能な通話方式が求められている。
本発明は、上述した課題に鑑み成されたもので、発声による通話を行うと周囲に迷惑がかかる状況において、他者に迷惑をかけずに通話を成り立たせることを第1の目的とし、音声変換による作られた音声により通話相手を不快にすることを防ぐことを第2の目的とする。また第3の目的は通常通話に近いリアルタイム性を実現することである。さらに第4の目的は通話相手とより円滑なコミュニケーションを可能にすることであり、第5の目的は音声メッセージ応答モードにし忘れた場合でも臨機応変に対応可能にすることである。
本発明の電話装置は、発声により応答する通常応答モードおよび発声の代わりに音声メッセージにより応答する音声メッセージ応答モードを備える電話装置であって、音声メッセージを、メニューに含まれる応答項目と対応させて複数のメニューのいずれかに区分し、さらに、メニューと通話相手のグループとの対応を登録する音声メッセージ登録処理部と、音声メッセージを、区分に従って保存する音声メッセージ保存部と、通話相手の情報に基づきグループを選択し、音声メッセージ保存部に保存された音声メッセージの中から応答に用いる音声メッセージを選択し、選択された音声メッセージを通話相手へ送信する前に、使用者の操作により音声メッセージを再生することを可能とする音声メッセージ選択部と、登録時および選択時に、グループおよび音声メッセージの内容の一覧を表示する表示部と、選択された音声メッセージを通信相手に送出する電話制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の電話装置の通信方法は、発声により応答する通常応答モードおよび発声の代わりに音声メッセージにより応答する音声メッセージ応答モードを備える電話装置の通信方法であって、音声メッセージを、メニューに含まれる応答項目と対応させて複数のメニューのいずれかに区分し、さらに、メニューと通話相手のグループとの対応を登録するステップと、音声メッセージを、区分に従って保存するステップと、通話相手の情報に基づきグループを選択するステップと、音声メッセージ保存部に保存された音声メッセージの中から応答に用いる音声メッセージを選択するステップと、選択された音声メッセージを通話相手へ送信する前に、使用者の操作により音声メッセージを再生することを可能にするステップと、登録時および選択時に、グループおよび音声メッセージの内容の一覧を表示するステップと、選択された音声メッセージを通信相手に送出するステップと、を備えることを特徴とする。
本発明の電話装置の制御プログラムは、発声により応答する通常応答モードおよび発声の代わりに音声メッセージにより応答する音声メッセージ応答モードを備える電話装置を制御するコンピュータを、音声メッセージを、メニューに含まれる応答項目と対応させて複数のメニューのいずれかに区分し、さらに、メニューと通話相手のグループとの対応を登録する音声メッセージ登録処理手段、音声メッセージを、区分に従って保存する音声メッセージ保存手段、通話相手の情報に基づきグループを選択し、音声メッセージ保存手段に保存された音声メッセージの中から応答に用いる音声メッセージを選択し、選択された音声メッセージを通話相手へ送信する前に、使用者の操作により音声メッセージを再生することを可能にする音声メッセージ選択手段、登録時および選択時に、グループおよび音声メッセージの内容の一覧を表示する表示手段、および、選択された音声メッセージを通信相手に送出する電話制御手段、として動作させる。
本発明によれば、第1の効果としては、発声の代わりに予め用意した所望のユーザメッセージを使用して簡易的な通話を行える様にしているので、電車内等の人混みとなる場所など、携帯電話装置による通話を行うと周囲に迷惑がかかる状況である場合でも、他者他人に迷惑をかけずに、通話を成り立たせることが可能となる。第2の効果としては、音声文字変換は使用せず、直接音声メッセージを使用して通話を行うような構成としたため、音声文字変換でエラーが生じることにより、意味が通じなかったり、音声変換による作られた音声により通話相手に不快感を与えてしまうという問題がない。第3の効果としては、選択する音声メッセージは必要最小限で、通話相手によって選択メニューを自動的に切り替えるので、通常通話に近いリアルタイム性を実現し、通話相手にイライラ感を与えない様な配慮がなされている。
また、第4の効果としては、通話相手により同一内容の返答でも音声メッセージの表現を自動的に切り替えることにより、円滑な意志の疎通を可能にする。さらに、第5の効果としては、通常応答モードでの着信時に、割り込みをかけて音声メッセージ応答モードでの応答処理を行えるため、音声メッセージ応答モードにし忘れた場合などに臨機応変な対応が可能になる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。図1を参照すると、携帯電話装置1は、スピーカ2、表示部3、キーボード4、マイク5、アンテナ6、RF処理部7、電話制御部8、ベースバンド処理部9、バッテリ10、メモリ11、応答モード切替部12、音声メッセージ登録処理部13、音声メッセージ保存部14、音声メッセージ選択部15を備えて構成される。上述した各部のうち、電話制御部8と、応答モード切替部12と、音声メッセージ登録処理部13と、音声メッセージ保存部14と、音声メッセージ選択部15とが、携帯電話装置の制御手段に相当する。
応答モード切替部12は、ユーザによる応答モードの設定に基づき発声により応答する通常応答モードおよび発声の代わりに音声メッセージにより応答する音声メッセージ応答モードを切り替える。音声メッセージ登録処理部13は、通話の返答に使用する音声メッセージの応答内容を複数メニューに区分しさらにこのメニューを通話相手に対応し同一内容について表現を変え、例えば会社関係,友人関係などに対応するグループ別にして登録する。なお、このグループ別を単独の発信者電話番号に対応させるようにしてもよい。音声メッセージ保存部14は、マイク5から入力された音声を音声メッセージ登録処理部13の区分に従って保存する。音声メッセージ選択部15は、音声メッセージ応答モード時に発信者電話番号に基づきグループを選択しユーザの操作入力に基づいて音声メッセージ保存部14に保存された音声メッセージの中から当該のメッセージを選択するとともにこの選択したメッセージの送出前の確認を可能にする。電話制御部8は音声信号の送受信処理を含め上述の各部の制御を行う。
次に、本発明を実施するための最良の形態の動作について図1、図2、図3を参照して説明する。図1において、RF処理部7は、受信信号をRF処理し、復調して受信ベースバンド信号に変換する。また、送信用ベースバンド信号を変調して送信信号に変換し送信する。ベースバンド処理部9は、受信ベースバンド信号から受信データを取り出し、受信データより音声信号を生成してスピーカ2にて音声を再生する。また、ベースバンド処理部9は、マイク5から入力された音声から送信用ベースバンド信号を生成する。電話制御部8は、上述した一連の送受信処理を含む携帯電話装置全体の制御を行っており、また本発明における発声を伴わない通話に関する機能実現のための制御を行う。メモリ11は、携帯電話装置の動作、制御に必要なシステム、プログラム、データ、および発声を伴わない通話を可能にする機能に関する機能実現のためのプログラムを記憶している。
図2は、本発明の第1の実施の形態におけるモード選択処理を示したフローチャートである。本処理は、応答モード切替部12による設定が、音声メッセージ応答モードに設定されているかどうかの確認を行い(ステップ21:S21と略称、以下同様)、音声メッセージ応答モードに設定されていれば、着信時の処理として、音声メッセージ応答モード選択時着信処理が実行される。設定されていなければ、通常応答モードとなり、着信時の処理も、通常着信処理が実行される。
次に、音声メッセージ応答モード選択時における着信処理について、図3を参照して説明する。本処理は、先ず、着信が有るかどうかの確認を行う(S31)。もし着信が無い場合には、本処理の先頭に戻る。着信が有った場合には、応答し、通話を確立する(S32)。そして、予め記憶してある音声メッセージで、音声メッセージを使用して会話することを通話相手に通知する。例えば、「今、会話が出来ない場所なので、音声応答メッセージで会話します」と伝える(S33)。そして、通話相手の会話に対して「はい」、「いいえ」で受け答えるので、そのように話してほしいことを通話相手に伝える(S34)。その上で、音声メッセージによる通話を行う(S35)。音声メッセージによる通話については、以下で説明する。通話相手、もしくは本発明による発声を伴わない通話を可能とする携帯電話装置のユーザの終話により終了する。
次に、音声メッセージ登録処理部13による音声メッセージ登録処理について、図4を用いて説明する。図4は音声メッセージ登録画面の一例を示したものである。登録項目としては、1:同意の表現、2:不合意の表現、3:相づちあるいは肯定表現、4:疑問の表現に対応する音声メッセージを登録することができる。これらの表現は、言い回し,抑揚,丁寧さなどにより任意に登録可能である。これら4つの項目に加え、メモリダイヤルのグループ番号を登録できるようになっている(図4では、#項)。これらの登録項目を1つの登録メニューとして、本発明の携帯電話装置は、上述したメニューによる登録内容を複数持っていて、メモリダイヤルのグループ番号によって使い分けることが出来るようにしてある。
例えば、ユーザが、メニューAとして、項目1に「はい、そうです」、項目2に「いいえ、違います」、項目3に「ええ」、項目4に「なんでですか」と登録し、メモリダイヤルのグループは「会社関係」とする。また、メニューBとして、項目1に「そうだよ」、項目2に「え、違うよ」、項目3に「うんうん」、項目4に「なんでよ」と登録し、メモリダイヤルのグループは「友人関係」とする。表現の種類や、登録する音声メッセージは、一例であり、実施の際に別の表現を登録設定してもよい。登録処理については、図4に示すように、登録項目に相当する番号を選択し、「録音キー」を押すことで記録される。この記録は、マイク5により音声を受け取り、ベースバンド処理部9にて、デジタル変換、圧縮処理され、音声メッセージ保存部14に記録される。
次に、上述した設定が予めなされている場合を例に、音声メッセージによる通話の処理について、図5、6を用いて説明する。図5、6は、音声メッセージ再生画面の一例を示したもので、図5は、メモリダイヤルのグループが「会社関係」である通話相手からの着信である場合を示している。また、図6は、メモリダイヤルのグループが「友人関係」である通話相手からの着信である場合を示している。
上述したような設定が予めなされていて、着信があった場合には、着信してきた相手番号、つまりその発信者番号がメモリダイヤルに登録してあるグループによって、音声メッセージ再生メニューを切り替える。もし、グループが「会社関係」であるAさんからの着信である場合には、通話確立後、図5に示す様な画面が現れる。そして、相手の問いかけを聞きながら、その応答として、同意を表す場合は、1を選択することで「はい、そうです」となり、不同意を表す場合は、2を選択することで「いいえ、違います」との音声メッセージが選択できる。この場合に、登録された音声メッセージをあらためて確認したい場合には、再生キーを押すことで、通話相手には送出されずに確認ができる。番号を選択後、送出キーを押すことで、通話相手に音声メッセージを送出する。
また、例えば、グループが「友人関係」であるBさんからの着信で有れば、通話確立後、図6に示す様な画面が現れる。そして、相手の問いかけを聞きながら、その応答として、同意を表す場合は、1を選択することで「そうだよ」となり、不同意を表す場合は、2を選択することで、「え、違うよ」との音声メッセージが選択できる。番号を選択後、送出キーを押すことで、通話相手に音声メッセージを送出する。
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。この第2の実施の形態における携帯電話装置の構成は、図1に示したものと同一であるが、この場合には応答モード切替部12は、第1の実施の形態で説明した機能に加え、通常応答モードでの着信時にユーザ操作に基づき割り込みをかけ、音声メッセージ応答モードに切り替える。なお、その他は第1の実施の形態と同様なので説明を省略する。
図7、図8を参照して本発明の第2の実施の形態の動作を説明する。第1の実施の形態の動作との差異は、通常応答モードでの着信時に、音声メッセージ応答モードでの着信処理に割り込みをかける音声メッセージ応答割り込み処理を追加している点である。
図7は、音声メッセージ応答割り込み処理を示したフローチャートである。本処理は、応答モード切替部12による設定が、通常応答モードに設定されている状態で、着信が有った場合に(S71)、音声メッセージ応答モードをONに(音声メッセージ応答モードに変更)するかの確認を行う(S72)。もし着信が無い場合には、本処理の先頭に戻る。もしONが選択された場合には、音声メッセージ応答モード選択時着信処理に割り込みをかけ、上述したS32以下の処理を行い、音声メッセージ応答モードにおける通話を可能にする。また、もしONが選択されない場合は、通常着信処理を実施する。
図8は、図7におけるS72の音声メッセージ応答モードをONするかどうかの確認の設定画面例で、画面で指示される「音声メッセージ応答」キーを押すことで、ONが選択できる。この「音声メッセージ応答」キーを押さずに応答すれば、通常着信処理が実施される。
上述した第1および第2の実施の形態では、返答のための音声メッセージを同一内容について表現を変えて複数登録しておき、これら複数登録の中から通話相手に応じて自動的に切替出力する場合、これに加えさらに、通常応答モードでの着信時にユーザの操作により割り込みをかけ音声メッセージ応答モードに切り替えて、相手との通話を行わせる場合を説明したが、後者の場合のみを有効にさせる構成(図示せず)とすることも可能である。
本発明の第1の実施の形態における携帯電話装置のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるモード選択処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における音声メッセージ応答モード選択時における着信処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における音声メッセージ登録画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における音声メッセージ再生画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における音声メッセージ再生画面の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における音声メッセージ応答割り込み処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における着信画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 携帯電話装置
2 スピーカ
3 表示部
4 キーボード
5 マイク
6 アンテナ
7 RF処理部
8 電話制御部
9 ベースバンド処理部
10 バッテリ
11 メモリ
12 応答モード切替部
13 音声メッセージ登録処理部
14 音声メッセージ保存部
15 音声メッセージ選択部

Claims (3)

  1. 発声により応答する通常応答モードおよび前記発声の代わりに音声メッセージにより応答する音声メッセージ応答モードを備える電話装置であって、
    前記音声メッセージを、メニューに含まれる応答項目と対応させて複数のメニューのいずれかに区分し、さらに、前記メニューと通話相手のグループとの対応を登録する音声メッセージ登録処理部と、
    前記音声メッセージを、前記区分に従って保存する音声メッセージ保存部と、
    前記通話相手の情報に基づき前記グループを選択し、前記音声メッセージ保存部に保存された前記音声メッセージの中から前記応答に用いる前記音声メッセージを選択し、前記選択された前記音声メッセージを前記通話相手へ送信する前に、前記使用者の操作により前記音声メッセージを再生することを可能にする音声メッセージ選択部と、
    前記登録時および前記選択時に、前記グループおよび前記音声メッセージの内容の一覧を表示する表示部と、
    前記選択された前記音声メッセージを前記通信相手に送出する電話制御部と、
    を備えることを特徴とする電話装置。
  2. 発声により応答する通常応答モードおよび前記発声の代わりに音声メッセージにより応答する音声メッセージ応答モードを備える電話装置の通信方法であって、
    前記音声メッセージを、メニューに含まれる応答項目と対応させて複数のメニューのいずれかに区分し、さらに、前記メニューと通話相手のグループとの対応を登録するステップと、
    前記メニューと通話相手のグループとの対応を登録するステップと、
    前記音声メッセージを、前記区分に従って保存するステップと、
    前記通話相手の情報に基づき前記グループを選択するステップと、
    前記音声メッセージ保存部に保存された前記音声メッセージの中から前記応答に用いる前記音声メッセージを選択するステップと、
    前記選択された前記音声メッセージを前記通話相手へ送信する前に、前記使用者の操作により前記音声メッセージを再生することを可能にするステップと、
    前記登録時および前記選択時に、前記グループおよび前記音声メッセージの内容の一覧を表示するステップと、
    前記選択された前記音声メッセージを前記通信相手に送出するステップと、
    を備えることを特徴とする電話装置の通信方法。
  3. 発声により応答する通常応答モードおよび前記発声の代わりに音声メッセージにより応答する音声メッセージ応答モードを備える電話装置を制御するコンピュータを、
    前記音声メッセージを、メニューに含まれる応答項目と対応させて複数のメニューのいずれかに区分し、さらに、前記メニューと通話相手のグループとの対応を登録する音声メッセージ登録処理手段、
    前記音声メッセージを、前記区分に従って保存する音声メッセージ保存手段、
    前記通話相手の情報に基づき前記グループを選択し、前記音声メッセージ保存手段に保存された前記音声メッセージの中から前記応答に用いる前記音声メッセージを選択し、前記選択された前記音声メッセージを前記通話相手へ送信する前に、前記使用者の操作により前記音声メッセージを再生することを可能にする音声メッセージ選択手段、
    前記登録時および前記選択時に、前記グループおよび前記音声メッセージの内容の一覧を表示する表示手段、および、
    前記選択された前記音声メッセージを前記通信相手に送出する電話制御手段、
    として動作させるための電話装置の制御プログラム。
JP2003279052A 2003-07-24 2003-07-24 電話装置、電話装置の通信方法、電話装置の制御プログラム Expired - Fee Related JP4222139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279052A JP4222139B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 電話装置、電話装置の通信方法、電話装置の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279052A JP4222139B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 電話装置、電話装置の通信方法、電話装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045658A JP2005045658A (ja) 2005-02-17
JP4222139B2 true JP4222139B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34265284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279052A Expired - Fee Related JP4222139B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 電話装置、電話装置の通信方法、電話装置の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222139B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022989B2 (en) * 2005-08-17 2011-09-20 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for controlling data delivery with user-maintained modes
KR101419764B1 (ko) * 2013-06-07 2014-07-17 정영민 휴대단말기의 음성 이모티콘 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005045658A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1988705B (zh) 在移动通信终端中提供呼入和呼出信息的设备和方法
KR100365860B1 (ko) 이동 단말에서의 메시지 전송방법
KR100353214B1 (ko) 휴대용 무선단말기 기능 서비스방법
KR100651369B1 (ko) 이동 통신 단말기에서 스케쥴 정보 관리 장치 및 방법
JP3678115B2 (ja) 携帯端末の通信方法
US7069029B2 (en) Method for transmitting multi-SMS in mobile telephone
JP4222139B2 (ja) 電話装置、電話装置の通信方法、電話装置の制御プログラム
CN100559805C (zh) 便携式通信终端与用于该终端的消息输出方法
US20060046701A1 (en) Method and mobile communication terminal for answering silently a call
US9031588B2 (en) Cellular phone with mail function
JPH10164657A (ja) 無線電話装置
JP3789274B2 (ja) 移動体通信端末
KR100604522B1 (ko) 단문 메세지 표시 방법 및 그를 이용한 이동통신 단말기
JP2008099121A (ja) 携帯電話機及びプログラム
JP3981995B2 (ja) 通信端末装置
KR20020073691A (ko) 기지국의 음성 사서함 서비스 방법
JP3415483B2 (ja) 移動通信装置とその機能選択方法とその方法を記録した記録媒体
JP3696032B2 (ja) 電話機
JPH1141344A (ja) 携帯電話機
JP2004246777A (ja) 情報伝送システム並びにそのシステムの情報処理装置およびプログラム
JP2007288709A (ja) 音声同報通信機能つき携帯電話機
KR100838960B1 (ko) 이동통신단말기의 자동 착신방법 및 장치
KR100614748B1 (ko) 이동 통신 단말기에서의 키톤 녹음 및 재생방법
KR100413270B1 (ko) 농아자의 의사소통을 위한 휴대전화기와 방법
JP2005354320A (ja) 通信処理装置、通信処理システム及び通信処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees