JP4221270B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4221270B2
JP4221270B2 JP2003364836A JP2003364836A JP4221270B2 JP 4221270 B2 JP4221270 B2 JP 4221270B2 JP 2003364836 A JP2003364836 A JP 2003364836A JP 2003364836 A JP2003364836 A JP 2003364836A JP 4221270 B2 JP4221270 B2 JP 4221270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
seal
seal frame
array substrate
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003364836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005128323A (ja
Inventor
洋 植山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2003364836A priority Critical patent/JP4221270B2/ja
Priority to US10/948,758 priority patent/US7193678B2/en
Publication of JP2005128323A publication Critical patent/JP2005128323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221270B2 publication Critical patent/JP4221270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置およびその製造方法に関し、特にアレイ基板の構造および液晶滴下領域を改良した液晶表示装置およびその製造方法に関する。
従来の液晶表示装置およびその製造方法は、液晶注入方式あるいは液晶滴下方式により、表示面に液晶を供給することが行われている。特に、液晶注入方式による例としては、複数のシールを用いることが行われている(特許文献1参照)。しかしながら、この液晶注入方式による場合は、液晶を注入するための液晶注入口を設けなければならず、この注入口が基板接着の際の真空性を阻害することになる。
このため、最近の液晶表示装置の製造に当たっては、液晶滴下方式が一般的となっている。
従来の液晶表示パネルを製造するにあたっては、アレイ基板とカラーフィルター基板との間に液晶を介在させ、両基板を貼り合わせた後に、切断して1つずつのパネルに分離する事が行われている。その際、両基板間に液晶を介在させるためには、アレイ基板の表示部となるパネル領域に液晶を注入する方式と、液晶を滴下する方式とがあるが、以下では液晶滴下方式について説明する。
図5は従来の液晶表示装置に用いるアレイ基板の平面図である。図5に示すように、従来の液晶表示装置に用いるアレイ基板1aは、液晶を滴下しパネル表示部となるパネル領域4を形成するための第1のシ−ル枠(ここでは、4つの例を示す)2と、その外側に第1のシ−ル枠2を含む大きな1つの第2のシ−ル枠3aとを形成している。これらのシ−ル枠2,3aは、図示省略したカラーフィルター基板と貼り合わせるための接着材の機能を果たす。また、パネル領域4を形成するための第1のシ−ル枠2は、液晶を滴下する領域であり、表示装置の表示部となる一方、第2のシ−ル枠3aは、表示部外であり、真空破壊時の空気の流れをスムーズにするために四隅が切り欠かかれている。
かかるアレイ基板1aにおいて、第1のシ−ル枠2間には、シール中央通路5が形成され、第1のシ−ル枠2および第2のシ−ル枠3aの間には、シール外周通路6が形成される。なお、カラーフィルターについては、その詳細説明を省略する。
図6は従来の一例を説明する液晶表示装置の製造フロー図である。図6に示すように、上左半分はアレイ基板1aの製造フローであり、上右半分は図5において図示省略したカラーフィルター(CF)基板の製造フローである。
まず、アレイ基板およびCF基板とも洗浄し,乾燥させる。ついで、両基板共に配向膜(配向材)を塗布印刷し、両基板を乾燥させ、配向材に含まれる溶剤を蒸発させる。その後、両基板共にラビングを実施し、塗布された配向材に方向性を付ける。ついで、両基板共に洗浄し、乾燥させる。
しかる後、アレイ基板にはシール材を塗布し、パターニングする(シールディスペンス)。このパターニングの内容は、パネル表示部の周辺を閉曲線状にシールするための第1のシール枠2を形成し、さらにその第1のシール枠2を内包するように、4隅を切り欠いた第2のシール枠3aを形成する。このシールを形成する方法は、シールディスペンサー装置を用いて描画する。一方、CF基板には、スペーサ材を散布する。
なお、ここまでの手順は、液晶注入方式も液晶滴下方式も同様である。
次に、アレイ基板上の第1シール枠2の内側(パネル表示部)に、液晶を必要量滴下する。この液晶の滴下は、液晶専用のディスペンサー装置を使用する。要するに、表示面に必要な液晶量を予め計算しておき、第1シール枠2の内側、すなわち表示面上に滴下する。また、CF基板は、電気炉で昇温し、散布したスペーサを固着させる。
これら液晶の滴下とスペーサの固着とが完了すると、両基板共に真空チャンバー内に移送する。この真空チャンバー内では、真空引きを行い、チャンバー内を(1/100)Pa(パスカル)程度まで減圧する。これら両基板は、真空雰囲気中で第1のシール枠2,第2のシール枠3aを介し貼り合わされる。なお、この時のシールの硬化は、仮硬化の状態にある。
次に、真空チャンバーを開放(真空破壊)し、貼り合わされた状態の両基板をチャンバーより取り出す。ついで、両基板を電気炉で昇温し、仮硬化の状態のシール枠2,3aを本硬化させる。
さらに、シート状態にある両基板を個々のパネルに切断し、パネル洗浄を行った後、偏向板貼り付けなどのパネル後工程を実施する。以上は、液晶表示装置の製造フローであるが、つぎに具体的な製造ステップを図5のA−A断面を参照して説明する。
図7(a)〜(e)はそれぞれ図5のA−A断面と図6における製造ステップを工程順に示す液晶表示パネルの断面図である。
まず、図7(a)に示すように、この液晶表示パネルは、アレイ基板1aに第1シール枠2と第2シール枠3aが形成され、CF基板8を貼り合わせる前に、第1シール枠2の内側に液晶7を滴下充填すると共に、シール中央通路5やシール外周通路6(共に図5参照)には、空間部9が形成されている。
ついで、図7(b)に示すように、CF基板8をアレイ基板1aに重ね合わせる。この結果、中央通路では広い空間部9が形成され、外周通路では狭い空間部9が形成される。
さらに、図7(c)に示すように、真空チャンバー内で真空引きを行い、両基板を貼り合わせる。このとき、周辺通路側は第1シール枠2,第2シール枠3aの2個所で支えられ、中央通路側は第1シール枠2だけの1個所だけで支えられるとともに、中央通路側に形成される空間部9は幅が広いため、真空圧の影響を受け易い。このため、両基板2,3aはそれぞれ外部から矢印方向の圧力を受けることになる。
次に、図7(d)に示すように、両基板をチャンバーより取り出し、シール本硬化を行った後にパネル切断を行うと、中央通路側の空間部9が潰れた状態でパネルは切断されることになる(洗浄前)。
さらに、図7(e)に示すように、パネル洗浄を行ってもアレイ基板1aとCF基板8は平行にならず,特に中央通路側が低くなった状態でパネル後工程に送られる。所謂、不良品の発生である(洗浄後)。
要するに、第1シールと第2シールのパターン間には、何も封入されていないため、真空状態となり、第1シールが支点となってパネル周辺部にギャップ不均一の状態を発生させてしまう。
特開平5−119325号公報(第3頁、図1,図3)
上述した従来の液晶表示装置およびその製造方法は、液晶の滴下貼り合わせ方式で製造すると、シート面付け位置により、面内ギャップ値が異なってくるという問題がある。すなわち、第1シールと第2シールのパターン間には空気が入っていない(真空状態)ため、基板相互が接近(ギャップ小)し、また第1シールが支点となって第1シールパターン内の周辺が膨らむことによる(ギャップ大)。
本発明の目的は、アレイ基板とCF基板のギャップを均一にし 不良品を少なくすることのできる液晶表示装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明の液晶表示装置の製造方法は、液晶を滴下するアレイ基板および前記アレイ基板に貼り合わせるカラーフィルター基板を備えた液晶表示装置の製造方法において、滴下する液晶を閉じ込めてパネル領域となる第1のシール枠を前記アレイ基板に形成するための工程と、前記第1のシール枠の外側に且つ切り欠きなく全体を閉じ第2のシール枠を前記アレイ基板に形成するための工程とを含んで構成される。
上述した第1のシール枠は、1個もしくは複数個形成することができる。
また、本発明の液晶表示装置の製造方法は、アレイ基板に配向膜を形成しラビングを実施して前記配向膜に方向性を付けた後、前記アレイ基板にパネル領域となる1個の第1のシール枠を形成する工程と、前記第1のシール枠の外側に全体を閉じた第2のシール枠を形成する工程と、前記第1のシール枠の内部と,前記第1のシール枠と前記第2のシール枠との間の外周通路とに液晶を滴下する工程と、前記液晶を滴下された前記アレイ基板とカラーフィルター基板を真空雰囲気中で貼り合わせる工程と、前記真空雰囲気を解除し、前記第1のシール枠および前記第2のシール枠を本硬化させた後、前記パネル領域に切断し、洗浄する工程とを含んで構成される。
また、本発明の液晶表示装置の製造方法は、アレイ基板に配向膜を形成し、ラビングを実施して前記配向膜に方向性を付けた後、前記アレイ基板にパネル領域となる複数個の第1のシール枠を形成する工程と、前記複数個の第1のシール枠の外側に全体を閉じた第2のシール枠を形成する工程と、前記第1のシール枠の内部と,前記第1のシール枠間に形成される中央通路と,複数個の前記第1のシール枠と前記第2のシール枠との間の外周通路とに液晶を滴下する工程と、前記液晶を滴下された前記アレイ基板とカラーフィルター基板を真空雰囲気中で貼り合わせる工程と、前記真空雰囲気を解除し、前記第1のシール枠および前記第2のシール枠を本硬化させた後、前記パネル領域に切断し、洗浄する工程とを含んで構成される。
上述した中央通路および外周通路に滴下された液晶は、前記真空雰囲気中でも前記第2のシール枠の内部に留まっていることを特徴としている。
この液晶の滴下は、表示部を形成する前記パネル領域と表示部外になる通路とに、同時に滴下される。
さらに、本発明の液晶表示装置の製造方法は、アレイ基板およびカラーフィルター基板をそれぞれ洗浄し、乾燥させる工程と、前記アレイ基板および前記カラーフィルター基板に配向膜を塗布印刷する工程と、前記両基板の前記配向膜を焼成する工程と、前記両基板に方向を付けるためのラビングを行う工程と、前記両基板に対してラビング洗浄を行い、乾燥させる工程と、前記アレイ基板に対し、表示部となる第1のシール枠および前記第1のシール枠全てを囲む第2のシール枠を形成する工程と、前記第1のシール枠の内部と前記第1のシール枠の外部且つ前記第2のシール枠内部の領域に液晶を滴下する工程と、前記カラーフィルター基板にスペーサを散布し、固着させる工程と、前記両基板をそれぞれ真空チャンバー内に移送する工程と、前記真空チャンバー内で真空引きし、前記両基板を貼り合わせる工程と、前記真空チャンバーの真空破壊を行い、貼り合わせた前記両基板を取り出す工程と、前記アレイ基板における前記第1,第2のシール枠の本硬化を行う工程と、貼り合わせた前記両基板をパネル領域ごとに切断する工程と、切断した前記パネル領域の周囲に残存する液晶を洗浄する工程とを含んで構成される。
本発明の液晶表示装置およびそのの製造方法は、アレイ基板とCF基板のギャップを均一にし 不良品を少なくすることができるという効果がある。
本発明の液晶表示装置およびその製造方法は、二重に閉じられたシール枠を形成した液晶表示装置であり、その製造方法は液晶滴下装置を使用し、パネル面内およびパネル面外に液晶を滴下充填したとき、シート面にかかる大気圧力を内側でも外側でも均一にすることにより、ギャップの均一性を実現するものである。
特に、本発明においては、アレイ基板内に複数の液晶表示パネル(Active Matrix Liquid Crystal Display:略称AM−LCD)を有し(多面取り)、液晶滴下方式により液晶表示パネルを製造する際、面付け位置で変化する表示面周辺のギャップの不均一性を緩和抑制することにある。
すなわち、この液晶表示パネルは、ガラス基板からなる一対の透明基板を枠状のシールおよびシールの内側に配されるスペーサを介して重ね合わせ、この両基板をシールにより接着し、しかもシールで囲まれた両基板間の間隙内に液晶を封入して構成されるアクティブマトリックス型液晶表示パネルのことである。なお、一対の透明基板は、一方が薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)が作り込まれたアレイ基板であり、これに対向するもう一方はカラーフィルター層が作り込まれたカラーフィルター基板である。
以下、図1乃至図4を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は本発明の液晶表示装置に用いるアレイ基板の平面図である。図1に示すように、本実施例の液晶表示装置に用いるアレイ基板1は、液晶を滴下しパネル表示部となるパネル領域4を形成するための第1のシ−ル枠(ここでは、4つの例を示す)2と、その外側に切り欠きなく全体を閉じ且つ第1のシ−ル枠2を含む大きな1つの第2のシ−ル枠3とを形成している。また、パネル領域4を形成するための第1のシ−ル枠2は、液晶を滴下する領域であり、表示装置の表示部となる一方、第2のシ−ル枠3は表示部外であるものの、ここにも液晶が滴下される。
かかるアレイ基板1において、第1のシ−ル枠2の間には、シール中央通路5が形成され、第1のシ−ル枠2および第2のシ−ル枠3の間には、シール外周通路6が形成される。また、前述した従来例(図5)においては、第2のシール枠の4隅を切り欠いていたが、本実施例では、シール中央通路5およびシール外周通路6にも、液晶を滴下するので、その流出を防止するため、4隅を切り欠く事無く、全体を閉じている。なお、パネル領域4を形成するための第1のシール枠2は、上述したように、4つの例を示すが、1個であっても良い。
図2は本発明における液晶表示装置の製造ステップを説明するフロー図である。図2に示すように、上左半分はアレイ基板1の製造フローであり、上右半分は図1において図示省略したカラーフィルター(CF)基板の製造フローである。
まず、アレイ基板およびCF基板とも洗浄し,乾燥させる。ついで、両基板共に配向膜(配向材)を塗布印刷し、両基板を乾燥させ、配向材に含まれる溶剤を蒸発させる。その後、両基板共にラビングを実施し、塗布された配向材に方向性を付ける。ついで、両基板共に洗浄し、乾燥させる。
しかる後、アレイ基板にはシール材を塗布し、パターニングする(シールディスペンス)。このパターニングの内容は、パネル表示部の周辺を閉曲線状にシールするための第1のシール枠2を形成し、さらにその第1のシール枠2を内包するように、パネル内部をより一層真空にするため、全体を閉じて形成した第2のシール枠3を形成する。このシールを形成する方法は、シールディスペンサー装置を用いて描画する。一方、CF基板には、スペーサ材を散布する。
次に、アレイ基板上の第1シール枠2の内側(パネル表示部)および第2シール枠3の内側(パネル表示部外)に、液晶を必要量滴下する。この第2シール枠3の内側は、シール中央通路5とシール外周通路6である。この液晶の滴下は、液晶専用のディスペンサー装置を使用する。要するに、表示面および非表示面に必要な液晶量をそれぞれ予め計算しておき、第1シール枠2の内側および第2シール枠3の内側、すなわち表示面および非表示面上に滴下する。また、CF基板は、電気炉で昇温し、散布したスペーサを固着させる。
これら液晶の滴下とスペーサの固着とが完了すると、両基板共に真空チャンバー内に移送する。この真空チャンバー内では、真空引きを行い、チャンバー内を(1/100)Pa(パスカル)程度まで減圧する。これら両基板は、真空雰囲気中で第1のシール枠2,第2のシール枠3を介し貼り合わされる。なお、この時のシールの硬化は、仮硬化の状態にある。
次に、真空チャンバーを開放(真空破壊)し、貼り合わされた状態の両基板をチャンバーより取り出す。ついで、両基板を電気炉で昇温し、仮硬化の状態のシール枠2,3を本硬化させる。
さらに、シート状態にある両基板を個々のパネルに切断し、パネル洗浄を行った後、偏向板貼り付けなどのパネル後工程を実施する。以上は、液晶表示装置の製造フローであるが、つぎに具体的な製造ステップを図1のA−A断面を参照して説明する。
図3(a)〜(e)はそれぞれ本発明における製造ステップを工程順に示す液晶表示パネルの断面図であり、図1のA−A線での断面を想定している。
まず、図3(a)に示すように、この液晶表示パネルは、アレイ基板1に第1シール枠2と第2シール枠3が形成され、CF基板8を貼り合わせる前に、第1シール枠2の内側および第1シール枠2,第2シール枠3の間、すなわち中央通路5や周辺通路6によって形成される空間に、液晶7を滴下充填する。この液晶滴下は、時間短縮にウエイトを置くときは同時に行うこともでき、また両基板の平行性にウエイトを置くときは別個に行うこともできる。
ついで、図3(b)に示すように、CF基板8を真空チャンバ内部でアレイ基板1に重ね合わせる。しかる後、真空チャンバー内で真空引きを行い、両基板を貼り合わせる(真空中)。このとき、シール間は、液晶で充填され、空間部がなくなるため、中央部で潰れるという問題は解消される。
さらに、図3(c)に示すように、両基板をチャンバーより取り出し、シール本硬化を行う(大気中)。
次に、図3(d)に示すように、シール本硬化を行った後にパネル切断を行うと、シール中央通路およびシール外周通路の双方に液晶7が残存した状態でパネルは切断されることになる。
さらに、図3(e)に示すように、パネル洗浄を行うと、通路内に残存した液晶7が流され,両基板のギャップが均一な液晶表示部が得られる。
図4は本発明における液晶表示装置の具体例を説明するアレイ基板の平面図である。図4に示すように、ここでは、基板サイズ(L1,L2)がそれぞれL1=465mm、L2=360mmで、表示面サイズ(L3,L4)がそれぞれL3=216.9mm、L4=162.9mmの4面取り製品を例にとり、液晶パネルの製造手順に従い説明する。
まず、図2の製造フローにおいて、両基板の洗浄工程からラビング洗浄までの工程と、真空チャンバー内への移送工程からパネル後工程までは、液晶注入方式、液晶滴下方式とも同様であるので、説明を省略する。
この具体例では、アレイ基板1にシールパターンを描画する。その際の第1シ−ル枠2のサイズは、上述したように、L3=216.9mm、L4=162.9mmで4面描画する。本実施例では、さらにそれらを囲むように、第2シール(L9,L10)3を描画する。この第2シール3のサイズはそれぞれL9=451.8mm、L10=339.5mmである。ただし、寸法はシール幅の中心位置とする。
次に、アレイ基板1に液晶7を滴下する。滴下する場所は、第1シール枠2のパターン内側に必要量(約159立方mm×4面)滴下する。また、CF基板は電気炉で昇温し、散布したスペーサを固着させる。同様に、第1シール枠2と第2シール枠3の間にも必要量だけ(約54立方mm)滴下する。この結果、通路5を形成するL5,L6は、L5=7.6mm、L6=5.6mmであり、また通路6を形成するL7,L8は、L7=5.2mm、L8=4.1mmである。さらに、アレイ基板1の外周と第2シール枠3との距離L11,L12は、それぞれL11=6.6mm、L12=10.2mmである。ただし、括弧内の液晶量はシール幅(横幅)0.7mm、セルギャップ(高さ:基板1,8間の距離)0.0045mmとしたときの値である。
このように、本実施例によれば、第1シールパターンと第2シールパターンとの間にも液晶材等の液体を封入することにより、重ねあわせ後のガラス基板にできるギャップ不均一を緩和あるいは抑制することができる。
また、本発明は、上述した実施例の他に、何らかの原因、例えば液晶表示装置の構造上の原因などにより、パネル領域の周辺部にギャップ不均一な個所を生じたときには、第1シールパターンと第2シールパターンとの間に封入する液晶材の量を調整することにより、周辺部ギャップの不均一さを制御することも可能である。具体的には、シール中央通路に滴下する液晶の量よりも、シール外周通路に滴下する液晶の量を少なくする事により、ギャップの調整を行うこともできる。
本発明はアクティブマトリックス型の表示装置や携帯電話端末装置の表示部に用いられる液晶表示装置およびその製造方法に適用することができる。
本発明の液晶表示装置に用いるアレイ基板の平面図である。 本発明における液晶表示装置の製造ステップを説明するフロー図である。 本発明における製造ステップを工程順に示す液晶表示パネルの断面図である。 本発明における液晶表示装置の具体例を説明するアレイ基板の平面図である。 従来の液晶表示装置に用いるアレイ基板の平面図である。 従来の一例を説明する液晶表示装置の製造フロー図である。 図5のA−A断面と図6における製造ステップを工程順に示す液晶表示パネルの断面図である。
符号の説明
1 アレイ基板
2 第1シール(枠)
3 第2シール(枠)
4 パネル領域
5 シール中央通路
6 シール外周通路
7 液晶
8 カラーフィルター(CF)基板

Claims (5)

  1. アレイ基板に配向膜を形成し、ラビングを実施して前記配向膜に方向性を付けた後、前記アレイ基板にパネル領域となる1個の第1のシール枠を形成する工程と、前記第1のシール枠の外側に全体を閉じた第2のシール枠を形成する工程と、前記第1のシール枠の内部と,前記第1のシール枠と前記第2のシール枠との間の外周通路とに液晶を滴下する工程と、前記液晶を滴下された前記アレイ基板とカラーフィルター基板を真空雰囲気中で貼り合わせる工程と、前記真空雰囲気を解除し、前記第1のシール枠および前記第2のシール枠を本硬化させた後、前記パネル領域に切断し、洗浄する工程とを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. アレイ基板に配向膜を形成し、ラビングを実施して前記配向膜に方向性を付けた後、前記アレイ基板にパネル領域となる複数個の第1のシール枠を形成する工程と、前記複数個の第1のシール枠の外側に全体を閉じた第2のシール枠を形成する工程と、前記第1のシール枠の内部と,前記第1のシール枠間に形成される中央通路と,複数個の前記第1のシール枠と前記第2のシール枠との間の外周通路とに液晶を滴下する工程と、前記液晶を滴下された前記アレイ基板とカラーフィルター基板を真空雰囲気中で貼り合わせる工程と、前記真空雰囲気を解除し、前記第1のシール枠および前記第2のシール枠を本硬化させた後、前記パネル領域に切断し、洗浄する工程とを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記中央通路および前記外周通路に滴下された液晶は、前記真空雰囲気中でも前記第2のシール枠の内部に留まっていることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記液晶の滴下は、表示部を形成する前記パネル領域と表示部外になる通路とに、同時に滴下されることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. アレイ基板およびカラーフィルター基板をそれぞれ洗浄し、乾燥させる工程と、前記アレイ基板および前記カラーフィルター基板に配向膜を塗布印刷する工程と、前記両基板の前記配向膜を焼成する工程と、前記両基板に方向性を付けるためのラビングを行う工程と、前記両基板に対してラビング洗浄を行い、乾燥させる工程と、前記アレイ基板に対し、表示部となる第1のシール枠および前記第1のシール枠全てを囲む第2のシール枠を形成する工程と、前記第1のシール枠の内部と前記第1のシール枠の外部且つ前記第2のシール枠内部の領域に液晶を滴下する工程と、前記カラーフィルター基板にスペーサを散布し、固着させる工程と、前記両基板をそれぞれ真空チャンバー内に移送する工程と、前記真空チャンバー内で真空引きし、前記両基板を貼り合わせる工程と、前記真空チャンバーの真空破壊を行い、貼り合わせた前記両基板を取り出す工程と、前記アレイ基板における前記第1,第2のシール枠の本硬化を行う工程と、貼り合わせた前記両基板をパネル領域ごとに切断する工程と、切断した前記パネル領域の周囲に残存する液晶を洗浄する工程とを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP2003364836A 2003-10-24 2003-10-24 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4221270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364836A JP4221270B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 液晶表示装置およびその製造方法
US10/948,758 US7193678B2 (en) 2003-10-24 2004-09-24 Liquid crystal display device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364836A JP4221270B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005128323A JP2005128323A (ja) 2005-05-19
JP4221270B2 true JP4221270B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34543755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364836A Expired - Fee Related JP4221270B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7193678B2 (ja)
JP (1) JP4221270B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196944B2 (ja) * 2004-12-27 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の製造方法
JP4389780B2 (ja) 2004-12-27 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の製造方法、液晶装置、及び電子機器
JP2007128004A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ulvac Japan Ltd パネル製造装置及びパネル製造方法
KR101331058B1 (ko) 2008-08-20 2013-11-20 라벤브릭 엘엘씨 열변색 필터를 제조하는 방법
JP2010072319A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示素子の製造方法
EP2417481B1 (en) 2009-04-10 2016-11-16 Ravenbrick, LLC Thermally switched optical filter incorporating a guest-host architecture
KR101755597B1 (ko) * 2009-05-29 2017-07-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치의 제작 방법
US8928846B2 (en) 2010-05-21 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having dielectric film over and in contact with wall-like structures
CA2801399C (en) 2010-06-01 2016-03-29 Ravenbrick, Llc Multifunctional building component
US8836909B2 (en) 2010-11-30 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
CA2847185A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Ravenbrick, Llc Thermotropic optical shutter incorporating coatable polarizers
CN102707509B (zh) * 2012-06-13 2015-06-17 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其制造方法
CN103809331B (zh) * 2012-11-15 2017-02-01 北京京东方光电科技有限公司 一种基板以及包含该基板的液晶面板
JP2019113572A (ja) * 2016-05-06 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 配光制御素子
JP2019184688A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 シャープ株式会社 表示パネル、連成表示パネル、及び表示パネルの製造方法
CN111273491B (zh) * 2020-03-27 2022-07-12 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板和显示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119325A (ja) 1991-10-24 1993-05-18 Fujitsu Ltd 液晶パネル
JP2003216059A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Sharp Corp 表示素子およびその製造方法
KR100469354B1 (ko) * 2002-02-06 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7193678B2 (en) 2007-03-20
US20050099574A1 (en) 2005-05-12
JP2005128323A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221270B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3545076B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004093760A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US8253919B2 (en) Method and apparatus for fabricating liquid crystal display device and substrate base material for liquid crystal display device
CN100385300C (zh) 液晶显示器的制造方法
JP3937304B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US7714978B2 (en) Method for cutting liquid crystal display panel and method for fabricating liquid crystal display panel using the same
KR20060119203A (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조방법
JP2008170673A (ja) 液晶表示パネルの製造装置及び製造方法
JP2008094023A (ja) スクリーン印刷装置、及び前記スクリーン印刷装置を用いて製造された液晶パネル
JP2002040443A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2008052095A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置およびその製造方法
JP4737881B2 (ja) 平面表示素子の製造方法
US9268161B2 (en) Method for manufacturing a liquid crystal panel
JP2007025066A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2001100165A (ja) 表示装置の製造方法とエッチング装置及びエッチング方法
JP3452467B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2004029552A (ja) 液晶表示素子の製法
JP4311248B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000029051A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002189224A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3383556B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2006154166A (ja) 電気光学装置の貼り合わせ装置及び方法
JP2009288311A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および製造装置
JPH10301122A (ja) 液晶表示素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees