JP4216309B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4216309B2
JP4216309B2 JP2006271312A JP2006271312A JP4216309B2 JP 4216309 B2 JP4216309 B2 JP 4216309B2 JP 2006271312 A JP2006271312 A JP 2006271312A JP 2006271312 A JP2006271312 A JP 2006271312A JP 4216309 B2 JP4216309 B2 JP 4216309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
internal combustion
combustion engine
braking
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006271312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008088908A (ja
Inventor
孝治 岡安
雅紀 西生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006271312A priority Critical patent/JP4216309B2/ja
Priority to EP07018629A priority patent/EP1908945B1/en
Priority to DE602007005570T priority patent/DE602007005570D1/de
Publication of JP2008088908A publication Critical patent/JP2008088908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216309B2 publication Critical patent/JP4216309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/008Electric control of rotation speed controlling fuel supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/065Idle condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、駆動対象に搭載された内燃機関を制御する内燃機関の制御装置に関する。
従来のこの種の内燃機関の制御装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この特許文献1では、内燃機関は車両に搭載されており、その吸気管に、スロットル弁と、スロットル弁を迂回するバイパス通路が設けられるとともに、バイパス通路には、吸気量を調整する電磁弁が設けられている。この制御装置では、内燃機関のアイドル運転中、電磁弁の開度を定める通電電流のデューティ比を制御することによって、内燃機関の回転数が目標回転数に一致するようにフィードバック制御される。具体的には、内燃機関の水温に基づいてデューティ比の基本値を設定し、この基本値に基づいて目標回転数を設定する。そして、内燃機関の回転数と目標回転数との偏差に応じ、デューティ比の補正値を算出し、この補正値を基本値に加算することによって、デューティ比を設定する。
しかし、従来の制御装置を、低速走行中にアイドルフィードバック制御を行うとともに、車両の車間距離を自動的に制御するためのブレーキを備えた車両に搭載された内燃機関に適用した場合には、以下の問題がある。すなわち、車両の走行中に車両が制動されると、それに伴い、車輪などに接続された内燃機関の回転数が低下し、それにより、アイドルフィードバック制御に移行する。さらに、車両の制動が継続すると、内燃機関の回転数が目標回転数を下回ることがある。その場合、従来の制御装置では、内燃機関の回転数を目標回転数に一致させるように電磁弁のデューティ比を算出しても、車両の制動が継続した場合には、内燃機関の回転数が上昇しないか、あるいはさらに低下するため、目標回転数との偏差が大きくなることで、補正値は過大化する。したがって、そのような状況で車両の制動が解除されると、内燃機関の回転数が急激に上昇する(吹き上がる)結果、ドライバビリティが悪化してしまう。特に、内燃機関の暖機運転中には、通常、目標回転数がより高く設定されているので、目標回転数との偏差がより大きくなりやすく、上述した問題が顕著になる。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、フィードバック制御の実行中に駆動対象が制動された場合、制動の解除に伴う内燃機関の回転数の急激な上昇を防止でき、それにより、良好なドライバビリティを確保することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
特開昭61−123738号公報
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、駆動対象(実施形態における(以下、本項において同じ)車両V)に駆動源として搭載された内燃機関3を制御する内燃機関の制御装置1であって、内燃機関の回転数(エンジン回転数NE)を検出する回転数検出手段(クランク角センサ11、ECU2)と、内燃機関3のアイドル運転中、検出された内燃機関の回転数を所定の目標回転数(所定目標回転数NEREF)に一致するようにフィードバック制御するフィードバック制御手段(ECU2)と、駆動対象を制動する制動手段(ブレーキ装置B、ECU2)と、フィードバック制御中、制動手段による制動が実行されるとともに、内燃機関の回転数が所定のしきい値(第2しきい値NEJUD2)よりも低いときに、検出された内燃機関の回転数を随時、目標回転数NEIDLとして設定する目標回転数設定手段(ECU2、ステップ5)と、制動手段による制動が解除された後、目標回転数NEIDLを、所定の目標回転数に達するまで漸増させる目標回転数漸増手段(ECU2、ステップ8〜10)と、を備えることを特徴とする。
この内燃機関の制御装置によれば、駆動対象に搭載された内燃機関のアイドル運転中、フィードバック制御手段は、検出された内燃機関の回転数を所定の目標回転数に一致するようにフィードバック制御する。このフィードバック制御中、制動手段による駆動対象の制動が実行されるとともに、内燃機関の回転数が所定のしきい値よりも低いときには、そのときに検出された内燃機関の回転数を随時、目標回転数として設定する。このため、駆動対象の制動に伴って、内燃機関の回転数が低下しても、低下した内燃機関の回転数に目標回転数を一致させることによって、車両の制動中、両者の偏差を小さい状態に維持し、それにより、フィードバック制御の補正値を小さい状態に維持することができる。その結果、駆動対象の制動の解除直後における、フィードバック制御による内燃機関の回転数の急激な上昇を防止でき、それにより、良好なドライバビリティを確保することができる。
また、制動が解除された後には、目標回転数漸増手段によって、目標回転数を、所定の目標回転数に達するまで漸増させる。このため、制動の解除後、内燃機関の回転数と目標回転数との偏差を小さい状態に維持し、回転数の急激な上昇を防止しながら、所定の目標回転数を目標とする本来のフィードバック制御に円滑に復帰することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置1において、駆動対象は車両Vであり、制動手段は、車両Vと他の車両との間の車間距離DISTVを制御するために、車両Vの制動を自動的に実行する自動制動手段であることを特徴とする。
この構成によれば、駆動対象としての車両に内燃機関が搭載されている。また、この車両の制動は、他の車両との間の車間距離を制御するために、運転者の意思とは無関係に自動的に実行される。このため、車両の制動の解除時に、運転者が予期しない内燃機関の回転数の急激な上昇と、それに起因する車両の急激な加速を確実に防止することができ、それにより、他の車両との車間距離を適正に保つことができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態による制御装置1、およびこれを適用した内燃機関(以下「エンジン」という)3の概略構成を示している。エンジン3は、車両V(駆動対象)に駆動源として搭載されている。また、この車両Vには、通常のフットブレーキに加えて、他の車両との間の車間距離を自動的に制御するためのブレーキ装置B(制動手段)が設けられている。このブレーキ装置Bは、ECU2によって作動されるアクチュエータ9と、アクチュエータ9で駆動されるブレーキ10などで構成されている。
エンジン3は、例えば4気筒(1つのみ図示)のディーゼルエンジンであり、エンジン3のシリンダヘッド3aには、吸気管4および排気管5がそれぞれ接続されるとともに、燃料噴射弁(以下「インジェクタ」という)6が、燃焼室に臨むように取り付けられている。インジェクタ6の燃料噴射量QINJは、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDなどに応じて決定される。また、燃料噴射量QINJに基づいて、インジェクタ6の開弁時間TINJが算出され、それに基づく噴射パルス信号がECU2から各インジェクタ6に出力される。
エンジン3のクランクシャフト3bには、クランク角センサ11(回転数検出手段)が設けられている。クランク角センサ11は、クランクシャフト3bの回転に伴い、パルス信号であるCRK信号およびTDC信号をECU2に出力する。
CRK信号は、所定のクランク角(例えば1°)ごとに出力される。ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを求める。TDC信号は、ピストン3cが吸気行程開始時のTDC(上死点)付近の所定のクランク角度位置にあることを表す信号である。
また、エンジン3には、EGR管7aおよびEGR制御弁7bを有するEGR装置7が設けられている。EGR管7aは、吸気管4および排気管5に、両者をつなぐように接続されている。このEGR管7aを介して、エンジン3の排ガスの一部が吸気管4にEGRガスとして還流し、それにより、エンジン3の燃焼温度が低下することで、排ガス中のNOxが減少する。
EGR制御弁7bは、EGR管7aに取り付けられたリニア電磁弁で構成されており、供給される電流のデューティ比をECU2で制御し、そのバルブリフト量をリニアに制御することによって、EGRガスの還流量(以下「EGR量」という)が制御される。
吸気管4には、EGR管7aとの接続部よりも上流側に、吸気量を調整するための吸気絞り弁8が設けられている。吸気絞り弁8には、例えば直流モータで構成されたアクチュエータ8aが接続されている。吸気絞り弁8の開度は、アクチュエータ8aに供給される電流のデューティ比をECU2で制御することによって、可変に制御される。
また、ECU2には、アクセル開度センサ12から、アクセルペダル(図示せず)の操作量(以下「アクセル開度」という)APを表す検出信号が、車速センサ13から、車両Vの速度(以下「車速」という)VPを表す検出信号が、それぞれ出力される。
さらに、ECU2には、レーダ21および車間スイッチ22が接続されている。レーダ21は、車両Vと、その前方を走行する他の車両との間の車間距離DISTVを表す検出信号をECU2に出力する。車間スイッチ22は、車速VPおよび車間距離DISTVをそれぞれ、所定の速度および所定の間隔に自動的に保つ定速・定距離運転(以下「IHCC運転」という)を行いたいときに、運転者によって操作されるものであり、その操作に伴って、ON信号をECU2に出力する。ON信号が出力されたIHCC運転中、ECU2は、車速VPが所定の速度になるようにエンジン3を自動的に制御する。また、レーダ21で検出された車間距離DISTVが所定の目標距離よりも短いときには、車間距離DISTVおよび車速VPなどに応じて、アクチュエータ9に供給するデューティ比を算出し、それに基づく信号をアクチュエータ9に出力することによって、ブレーキ10を作動させ、車両Vを自動的に制動する。なお、IHCC運転におけるブレーキ10による車両Vの制動は、車間距離DISTVが目標距離以上になったとき、またはエンジン回転数NEが下限値NELMT(例えば950rpm)を下回ったときに、解除される。
ECU2は、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどから成るマイクロコンピュータで構成されている。ECU2は、前述した各種のセンサ11〜13、レーダ21および車間スイッチ22からの検出信号に応じ、ROMに記憶された制御プログラムなどに従って、燃料噴射量QINJを含むエンジン3の制御を実行する。また、ECU2は、低速走行時を含むアイドル運転時に、燃料噴射量QINJを制御することによって、エンジン回転数NEを目標回転数NEIDLに一致させるように、アイドルフィードバック制御(以下「F/B制御」という)を実行する。なお、本実施形態では、ECU2は、回転数検出手段、フィードバック制御手段、制動手段、目標回転数設定手段および目標回転数漸増手段に相当する。
図2は、F/B制御処理を示すフローチャートである。本処理は、TDC信号の発生に同期して実行される。まず、ステップ1(「S1」と図示。以下同じ)では、エンジン3がアイドル運転中であるか否かを判別する。この判別では、エンジン回転数NEが所定の第1しきい値NEJUD1(例えば1700rpm)以下のときに、アイドル運転中であるとされる。この判別結果がNOのときには、F/B制御を行わず、そのまま本処理を終了する。
一方、ステップ1の判別結果がYESで、アイドル運転中のときには、ステップ2〜11において、目標回転数NEIDLを設定する。まず、ステップ2において、ブレーキフラグF_BRKONが「1」であるか否かを判別する。このブレーキフラグF_BRKONは、IHCC運転中におけるブレーキ10による車両Vの制動(以下、単に「車両Vの制動」という)が行われているときに、「1」にセットされる。このステップ2の判別結果がYESのときには、エンジン回転数NEが、第1しきい値NEJUD1よりも小さな所定の第2しきい値NEJUD2(例えば1250rpm)よりも低いか否かを判別する(ステップ3)。この判別結果がNOのときには、目標回転数NEIDLを所定目標回転数NEREF(例えば1400rpm)に設定し(ステップ4)、後述するステップ12に進む。
一方、ステップ3の判別結果がYESで、車両Vの制動中、エンジン回転数NEが第2しきい値NEJUD2を下回ったときには、目標回転数NEIDLを、通常の所定目標回転数NEREFに代えて、そのときのエンジン回転数NEに設定する(ステップ5)。また、目標回転数NEIDLの変更中であることを表すために、目標回転数変更フラグF_NISETを「1」にセットした(ステップ6)後、ステップ12に進む。
一方、前記ステップ2の判別結果がNOのときには、目標回転数変更フラグF_NISETが「1」であるか否かを判別する(ステップ7)。この判別結果がYESのとき、すなわち、前述した目標回転数NEIDLの変更中に車両Vの制動が解除されたときには、前回までの目標回転数NEIDLに所定値NEARを加算した値を、今回の目標回転数NEIDLとして設定する(ステップ8)。次いで、この目標回転数NEIDLが所定目標回転数NEREF以上であるか否かを判別する(ステップ9)。この判別結果がNOのときには、ステップ12に進む。
一方、このステップ9の判別結果がYESで、目標回転数NEIDLが所定目標回転数NEREFに達したときには、目標回転数NEIDLを所定目標回転数NEREFに設定する(ステップ10)。そして、目標回転数NEIDLの変更中でないことを表すために、目標回転数変更フラグF_NISETを「0」にセットした(ステップ11)後、ステップ12に進む。
このステップ11の実行により、前記ステップ7の判別結果がNOになり、その場合には、前記ステップ4を実行することによって、目標回転数NEIDLを所定目標回転数NEREFに設定する。
次いで、ステップ12以降では、前記ステップ4,5,8または10で設定された目標回転数NEIDLに応じて、燃料噴射量QINJをPIフィードバック制御する。まず、ステップ12では、目標回転数NEIDLとエンジン回転数NEとの回転数偏差DNE(=NEIDL−NE)を算出する。次に、回転数偏差DNEにP項ゲインKPを乗算することによって、P項IPを算出するとともに、回転数偏差DNEにI項ゲインKIを乗算した値を、前回までに算出されたI項IIに加算することによって、I項IIを算出する(ステップ13)。なお、上記のゲインKP,KIはそれぞれ所定値に設定されている。
次に、算出したP項IPとI項IIを加算することによって、燃料噴射量QINJを算出する(ステップ14)。さらに、燃料噴射量QINJに基づいて、開弁時間TINJを算出し、それに基づく噴射パルス信号をインジェクタ6に出力した(ステップ15)後、本処理を終了する。
図3は、図2の処理によって得られる動作例を示すタイミングチャートである。この例では、タイミングt1以前からIHCC運転中に車両Vの制動が行われており、ブレーキフラグF_BRKONは「1」にセットされている。この車両Vの制動に伴い、エンジン回転数NEが低下し、第1しきい値NEJUD1を下回ったときに(t1)、F/B制御が開始される。このF/B制御の開始時には、エンジン回転数NEが第2しきい値NEJUD2を上回っている(ステップ3:NO)ことで、目標回転数NEIDLは、所定目標回転数NEREFに設定される(ステップ4)。エンジン回転数NEがさらに低下し、第2しきい値NEJUD2を下回ると(t2)、ステップ3の判別結果がYESになることによって、そのときのエンジン回転数NEが目標回転数NEIDLとして設定されるとともに、目標回転数変更フラグF_NISETが「1」にセットされる。このような目標回転数NEIDLの設定によって、回転数偏差DNEが小さい状態に維持される。
エンジン回転数NEがさらに低下し、下限値NELMTを下回り(t3)、車両Vの制動が解除されると、ブレーキフラグF_BRKONが「0」にセットされ、ステップ2の判別結果がNOになることによって、ステップ8において、前回までの目標回転数NEIDLに所定値NEARを加算した値を今回の目標回転数NEIDLとして設定する。これにより、目標回転数NEIDLが漸増するように設定されるとともに、エンジン回転数NEは、漸増した目標回転数NEIDLに一致するようにF/B制御され、漸増する。そして、目標回転数NEIDLが所定目標回転数NEREFを上回ったときに(t4)、目標回転数NEIDLを所定目標回転数NEREFに設定する(ステップ10)とともに、目標回転数変更フラグF_NISETを「0」にセットする。その後は、車両Vの制動が行われない限り、目標回転数NEIDLが所定目標回転数NEREFに維持される(t4以降)。
以上のように、本実施形態によれば、IHCC運転中に車両Vが制動された場合、エンジン回転数NEが第2しきい値NEJUD2よりも小さいときには、そのときのエンジン回転数NEを随時、目標回転数NEIDLとして設定するので、車両Vの制動に伴って、エンジン回転数NEが低下しても、回転数偏差DNEを小さい状態に維持し、F/B制御のP項IPおよびI項IIを小さい状態に維持することができる。このため、車両Vの解除直後における、運転者が予期しないエンジン回転数NEの急激な上昇を防止でき、それにより、良好なドライバビリティを確保できるとともに、車両Vの急激な加速を確実に防止でき、他の車両との車間距離DISTVを適正に保つことができる。
さらに、制動の解除後には、目標回転数NEIDLを漸増させるので、回転数偏差DNEを小さい状態に維持し、エンジン回転数NEの急激な上昇を防止しながら、所定目標回転数NEREFを目標とする本来のF/B制御に円滑に復帰することができる。
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、車両Vの制動は、IHCC運転中に自動的に行われるものであるが、これに代えて、またはこれとともに、運転者によるフットブレーキの操作によって行うものでもよい。また、実施形態では、フィードバック制御手段として、燃料噴射量QINJを用いているが、これに限らず、他の適当な手段を用いてもよい。例えば、EGR装置7のEGR制御弁7bによってEGR量を制御してもよく、または吸気絞り弁8のアクチュエータ8aによって吸気量を制御してもよい。
さらに、実施形態では、車両Vの制動に伴い、目標回転数NEIDLを変更するか否かを判別するための第2しきい値NEJUD2を、所定目標回転数NEREFと異なる値に設定しているが、所定目標回転数NEREF、すなわちアイドルフィードバック制御中の本来の所定の目標回転数に設定してもよい。これにより、エンジン回転数NEが、アイドルフィードバック制御中の本来の目標回転数を下回ったときに、エンジン回転数NEへの目標回転数NEIDLの変更をすぐに行うことができる。
また、実施形態は、エンジンが搭載される駆動対象が車両の例であるが、他の駆動対象、例えば飛行機や船舶の場合にも、本発明を適用することが可能である。さらに、実施形態は、本発明をディーゼルエンジンに適用した例であるが、本発明は、これに限らず、ディーゼルエンジン以外の各種エンジン、例えば、ガソリンエンジンやクランク軸を鉛直に配置した船外機などのような船舶推進機用エンジンに適用可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
本実施形態による制御装置を内燃機関とともに概略的に示す図である。 アイドルフィードバック制御処理を示すフローチャートである。 図2の処理によって得られる動作例の一例を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 制御装置
2 ECU(回転数検出手段、フィードバック制御手段、制動手段、
目標回転数設定手段および目標回転数漸増手段)
3 エンジン
11 クランク角センサ(回転数検出手段)
NE エンジン回転数(内燃機関の回転数)
NEREF 所定目標回転数(所定の目標回転数)
NEIDL 目標回転数
NEJUD2 第2しきい値(しきい値)
DISTV 車間距離
V 車両(駆動対象)
B ブレーキ装置(制動手段)

Claims (2)

  1. 駆動対象に駆動源として搭載された内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記内燃機関のアイドル運転中、前記検出された内燃機関の回転数を所定の目標回転数に一致するようにフィードバック制御するフィードバック制御手段と、
    前記駆動対象を制動する制動手段と、
    前記フィードバック制御中、前記制動手段による制動が実行されるとともに、前記内燃機関の回転数が所定のしきい値よりも低いときに、前記検出された内燃機関の回転数を随時、前記目標回転数として設定する目標回転数設定手段と、
    前記制動手段による制動が解除された後、前記目標回転数を、前記所定の目標回転数に達するまで漸増させる目標回転数漸増手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記駆動対象は車両であり、
    前記制動手段は、当該車両と他の車両との間の車間距離を制御するために、前記車両の制動を自動的に実行する自動制動手段であることを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2006271312A 2006-10-02 2006-10-02 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4216309B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271312A JP4216309B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 内燃機関の制御装置
EP07018629A EP1908945B1 (en) 2006-10-02 2007-09-21 Control apparatus and method for internal combustion engine
DE602007005570T DE602007005570D1 (de) 2006-10-02 2007-09-21 Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271312A JP4216309B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008088908A JP2008088908A (ja) 2008-04-17
JP4216309B2 true JP4216309B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=38828571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271312A Expired - Fee Related JP4216309B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1908945B1 (ja)
JP (1) JP4216309B2 (ja)
DE (1) DE602007005570D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096164A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101740A (en) 1979-01-26 1980-08-04 Nippon Denso Co Ltd Engine speed control method
JPS6038544B2 (ja) * 1979-10-17 1985-09-02 株式会社デンソー エンジンの回転速度制御方法
GB0119263D0 (en) * 2001-08-08 2001-10-03 Ford Global Tech Inc A vehicle speed control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1908945A1 (en) 2008-04-09
JP2008088908A (ja) 2008-04-17
DE602007005570D1 (de) 2010-05-12
EP1908945B1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7121233B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
US8635987B2 (en) Engine speed control systems and methods
US8694231B2 (en) Vehicle rollback control systems and methods
US10961931B2 (en) Deceleration cylinder cutoff system including smart phaser
JP4799654B2 (ja) 内燃機関の発電制御装置
JP2018048611A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4216309B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20220003181A1 (en) Internal combustion engine control apparatus
JP5218289B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5034882B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004100528A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2006316761A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP5561218B2 (ja) エンジン制御装置
JP6877935B2 (ja) エンジン制御装置
JP2010174676A (ja) 内燃機関の停止制御装置
JP2001003790A (ja) 自動車用内燃機関の制御装置
JP5504791B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP5361806B2 (ja) ハイブリッド車用のエンジン制御装置
JP5223972B2 (ja) 車載ディーゼル機関の制御装置
JP4404819B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4811305B2 (ja) 車両用エンジンの自動停止装置
JP5161844B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6443244B2 (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2022090318A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2017025800A (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees