JP4201936B2 - 低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム - Google Patents

低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム Download PDF

Info

Publication number
JP4201936B2
JP4201936B2 JP27966199A JP27966199A JP4201936B2 JP 4201936 B2 JP4201936 B2 JP 4201936B2 JP 27966199 A JP27966199 A JP 27966199A JP 27966199 A JP27966199 A JP 27966199A JP 4201936 B2 JP4201936 B2 JP 4201936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low temperature
low
cold
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27966199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001096184A (ja
Inventor
幸男 平野
誠一郎 松田
泰博 平尾
朝郁 吉川
一敏 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP27966199A priority Critical patent/JP4201936B2/ja
Priority to EP00112080A priority patent/EP1088591A3/en
Priority to CA 2310823 priority patent/CA2310823A1/en
Priority to US09/589,363 priority patent/US6334332B1/en
Publication of JP2001096184A publication Critical patent/JP2001096184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201936B2 publication Critical patent/JP4201936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0404Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder
    • B29B17/0408Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder using cryogenic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/18Use of auxiliary physical effects, e.g. ultrasonics, irradiation, for disintegrating
    • B02C19/186Use of cold or heat for disintegrating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D13/00Stationary devices, e.g. cold-rooms
    • F25D13/06Stationary devices, e.g. cold-rooms with conveyors carrying articles to be cooled through the cooling space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C2201/00Codes relating to disintegrating devices adapted for specific materials
    • B02C2201/02Codes relating to disintegrating devices adapted for specific materials for reinforced concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0416Cooling the plastics before disintegration, e.g. freezing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低温脆性を利用した低温破砕に関するもので、特に廃タイヤやプラスチックなどの廃物処理・再資源化に寄与する、低温脆性を利用した二元冷凍破砕システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より行なわれている低温破砕は液体窒素による冷却凍結を主流としている。
ゴム、プラスチック類では材質によって多少異なるが、低温脆性を示すガラス化点温度は略−70℃〜75℃である。そのため、微粉砕化には前記ガラス化点温度以下に冷却すればよいわけで、現在使用されている方法としては、破砕前に液体窒素(−196℃)を散布して冷却する方法が殆どである。
上記低温液体窒素を使用した従来の低温破砕システムは図3に示すように、原料供給部50と、液体窒素を供給する冷熱源51と、前記原料供給部50より供給された温度約20℃の原料50aに冷熱源51より約−196℃の液体窒素51aの散布供給を受けて約−130℃の凍結体52aを形成搬出する液体窒素フリーザ52と、前記凍結体52aを破砕して約−75℃の破砕製品53aを得る破砕機53とより構成する。
なお、上記液体窒素フリーザ52においては液体窒素を原料50aに散布し、散布されてガス化した窒素ガスは図示していない排気ブロワ等により大気中に排出されるようにしてあり、また、破砕機53においては約−130℃の凍結体52aの破砕の際は破砕熱の発生により昇温され約−75℃の破砕製品53aを得ている。
【0003】
上記従来の液体窒素を使用する方法においては、凍結に使用した窒素ガスは大気中へ放出する構成にしてあるため、液体窒素は比較的安価で取り扱いが容易である利点があるが、環境衛生上優れたシステムとは言い得ない問題点を持っている。また、液体窒素使用の場合は、高効率の段階的冷却の使用が不可能であるという問題があり、略−75℃のガラス化点温度の凍結体を得るために−196℃の冷熱源を使用している問題点を内蔵している。
また、破砕機構に破砕熱を吸収する冷却機構を設けていないため、破砕により凍結部材は加熱され、破砕熱の昇温による品質変化を考慮に入れた凍結温度の設定が必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、従来の液体窒素冷却と比べて環境負荷の低減が図れる低温破砕システムで、且つ段階的冷却の採用により冷却の効率化を可能とするとともに、破砕熱の効果的除去を可能とした低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システムの提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、冷熱源より冷熱の供給を受けて原料を、低温脆性を示すガラス化点温度以下に低温凍結するフリーザと、該フリーザにより低温凍結された原料を破砕する破砕機とよりなり、前記フリーザにより低温凍結された原料を低温脆性を利用して破砕する、低温破砕システムにおいて、
低温脆性を示すガラス化点温度以上の第1の熱源(高温冷熱)を得る第1の冷凍サイクルと、前記高温冷熱を凝縮器側に導入して低温脆性を示すガラス化点温度以下の低温冷熱を得る第2の冷凍サイクルからなる二つの異なる冷凍サイクルを組み合わせた二元冷凍サイクルとにより上記冷熱源を構成するとともに、
上記フリーザは、上記二元冷凍サイクルを構成する第1及び第2の二つの冷凍サイクルより夫々高温冷熱と低温冷熱の供給を前段側と後段側に夫々受ける二段階冷却部を内蔵する構成とし、
更に、前記冷熱源は、アンモニア冷媒を用いて第1の冷凍サイクルを構成する高元コンデンシングユニットと、エタン冷媒を用いて第2の冷凍サイクルにより不活性液体の低温ブラインを得る低元コンデンシングブラインユニットよりなり、
高元コンデンシングユニットの蒸発潜熱の一部を前記フリーザの前段冷却部に導入して原料の予冷に使用し、他の蒸発潜熱は低元コンデンシングブラインユニットの凝縮側に導入してカスケードコンデンサを形成して高圧高温エタン冷媒を凝縮させ、得られた凝縮エタンを介して前記不活性液体からなる低温ブラインを得る構成としたことを特徴とする。
【0006】
本発明は、現在主流となっている液体窒素による冷却凍結の代わりとして、約−100℃の二元冷凍機を使用するようにしたもので、また使用するフリーザは上記二元冷凍サイクルの使用により可能となる2段階冷却部を持つ構造としたものである。
即ち、一般冷媒では、−70℃程度以下の蒸発温度になると蒸発蒸気の比体積が非常に大きくなるため、飽和蒸気の比体積の小さい冷媒のメタンやエタン等の使用が必要となる。そこで、一般冷媒を使用した他の高温側冷凍機(この場合アンモニア冷凍機)を使用して、低温側冷凍機での圧縮冷媒ガス(エタン)を圧力の低い低温で凝縮させるようにしたもので、高温側冷凍機の蒸発器と低温側冷凍機の凝縮器とを熱交換させ、カスケードコンデンサの形成により低温側冷媒を凝縮させている。
そして、高温側冷凍機である第1の冷凍サイクルにより高効率の高温冷熱源を得るとともに、低温側冷凍機である第2の冷凍サイクルにより低温冷熱源を得るようにし、得られた高温冷熱源と低温冷熱源により2段階冷却を可能とし、低温側の冷却負荷を軽くする構成にしてある。
【0007】
記冷熱源は、
アンモニア冷媒を用いて第1の冷凍サイクルを構成する高元コンデンシングユニットとエタン冷媒を用いて第2の冷凍サイクルを構成する低元コンデンシングブラインユニットよりなり、
前記高元コンデンシングユニットは、アンモニア冷媒の蒸発潜熱の一部を高温冷熱源として負荷に供給するとともに、低元コンデンシングブラインユニットの凝縮側に導入してカスケードコンデンサを形成させる構成とし、
低元コンデンシングブラインユニットは、前記カスケードコンデンサを介して凝縮したエタン冷媒によりブラインクーラを作動させて低温冷熱源を得る構成とする。
【0008】
記発明により、前記冷熱源は、高元側冷媒に蒸発温度の高いアンモニア冷媒を使用し、低元側冷媒にエタンを使用する構成とする。
上記低元側では地球温暖化係数も低く、大気中の寿命も短く地球環境に対しても配慮されたオゾン破壊係数が零のフッソ系不活性液体で且つ、引火性もなく安全性の高いHFE(ハイドロフルオロエーテル)をブラインとして使用するようにしてある。
そして、高元側ユニットの蒸発潜熱の一部をトンネル式フリーザの前段冷却部に導入して原料の予冷に使用し、他の蒸発潜熱は低元コンデンシングブラインユニットの凝縮側に導入してカスケードコンデンサを形成して高圧高温エタン冷媒を凝縮させ、得られた凝縮エタンを介して前記不活性液体のHFEを使用した低温ブラインを得る構成として、前記トンネル式フリーザの後段冷却部の低温冷熱源と、破砕熱除去用の低温冷風の低温冷熱源に使用するようにしたものである。
【0009】
また、前記請求項1記載のフリーザは、原料を搬送する搬送ベルトと、該ベルトの上部に搬送方向に直角に配設した冷気還流路に設けた衝突噴流形成用ノズル群と、これらをトンネル状に包被するトンネル式フリーザにより構成されていることを特徴とする。
【0010】
上記請求項記載の発明により、本発明に使用するフリーザは、原料を搬送しながら冷風冷却をさせ、低温脆性を示すガラス化点温度以下に冷却させて凍結体を形成する搬送ベルトと、その上部に搬送方向に直角に設けた冷風循環路に多数のノズル郡を設けてそれらをトンネル状に包被する、冷風吹き付けトンネルベルト式フリーザよりなる構成にしてある。そして、前記トンネルフリーザの前段に予冷冷却室を形成させ、後段に低温冷却用冷却室を形成させる構成にするとともに、前記予冷冷却により後段の低温冷却の冷却負荷を軽減する構成にしてある。
また、上記前後段の各冷却室には搬送方向に直角に設けた前記冷風循環路に、搬送方向に直角の多数の並列ノズル群を設け、搬送ベルト上に載置された原料上に高速冷風よりなる衝突噴流を形成させ、高効率冷却凍結を可能にする構成にしてある。
【0011】
また、請求項1記載の破砕機は、低温凍結原料の破砕に際し前記低温冷熱源により形成された低温脆性を示すガラス化点温度以下の低温冷風の吹き込みにより破砕熱を除去しながら凍結原料の破砕を行う構成としたことを特徴とする。
【0012】
上記請求項記載の発明により、
破砕工程において低温脆性を示すガラス化点温度以下の低温冷風の吹き込みにより破砕熱の除去と低温破壊を促進させ、また、破砕熱による被破砕物の溶着や熱による変質も防止するようにしたものである。
【0013】
なお、上記破砕機の破砕熱除去には、上記低温冷風の吹き込みに加えて、破砕機のジャケット冷却も併せて行なうようにすることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載される構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載が無い限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は、本発明の低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システムの概略の構成を示す図で、図2は図1の破砕システムによる被破砕物の温度変化を示す図である。
【0015】
図1に示すように、本発明の低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システムは、冷熱源10とフリーザ30と、破砕部40とより構成し、冷熱源10はアンモニア冷媒を使用した高元コンデンシングユニット11とエタン冷媒を使用した低元コンデンシングブラインユニット21とより構成する。
【0016】
上記高元コンデンシングユニット11は、アンモニア冷媒を圧縮する高元側の第1の冷凍サイクルの圧縮機12と、オイルセパレータ12aと、圧縮された高圧高温アンモニアガスをクーリングタワー14を介して凝縮するコンデンサ13と、凝縮された凝縮液を貯留する高元側レシーバ15とを主要構成とする。
上記高元側レシーバ15より膨張弁15aを介して高温冷熱源16を形成してフリーザ30の予冷室32のエアクーラ32aへ−45℃のアンモニガスを供給して−35℃の衝突噴流を形成させている。
また、上記高元側レシーバ15より膨張弁15bを介して、カスケードコンデンサ23へ送られアンモニアガスは蒸発器を形成し、低元側圧縮機22よりオイルセパレータ22aを経由して送られた高温高圧圧縮エタンガスを凝縮させ、低元側レシーバ24にエタン凝縮液として貯留させるようにしてある。
上記貯留されたエタン凝縮液は、膨張弁24a、ブラインクーラ26を介して約−95℃の低温ブラインを形成させ、ブラインタンク27を経由して低温冷熱源28としてフリーザ30の低温冷却室33のエアクーラ33a及び破砕部40、エアクーラ34a、37a等へ約−95℃の低温ブラインを供給する。
【0017】
上記フリーザ30は、コンベアベルト31aを介して、原料投入部31より投入された被破砕原料である例えば廃棄ゴムタイヤを、冷却させながら搬送して、後段の破砕部40へ搬出する包被状トンネル式フリーザよりなり、該フリーザ内には予冷室32と低温冷却室33とを設ける構成とし、各冷却室はそれぞれ前記高温冷熱源16に連通するエアクーラ32aと低温冷熱源28に連通するエアクーラ33aを設け、該クーラを介して搬送方向に対し直角の冷風循環路を形成させ、該循環路に搬送方向に直角に配設した多数の並列ノズル群32b、33bにより、前記搬送ベルト上に高速冷風よりなる衝突噴流を形成させ、衝突面における乱流効果により高効率の冷却を可能とする構成にしてある。
そして、原料投入部31では20〜25℃の原料である例えばゴム片を投入し、予冷室32では約−35℃の冷風を使用し、低温冷却室33では約−87℃の冷風を使用しフリーザ30の出口では約−75℃の低温脆性を示すガラス化点温度以下に冷却された凍結原料を得るようにしてある。
【0018】
なお、上記フリーザパネルは二重構造としパネル面の温度差を少なくする構造とし、各冷却室へ供給する高温冷熱源16及び低温冷熱源28の温度と外気との温度差を小さくする構成にしてあるため、冷気漏れや熱侵入を小さく抑えることができる。
【0019】
上記、破砕部40は、前記低温脆性を示すガラス化点温度以下に冷却された約−75℃の凍結原料を破砕機36に投入して破砕する破砕室34と破砕した原料より微細原料を分別する分離室35とより構成する。
破砕室34には室温を約0℃に保持するエアクーラ34aと破砕機36へ破砕時に吹き込む前記ガラス化点温度以下の約−80℃の冷風37を、分離室35に設けたブロワ37cを介して形成するエアクーラ37aを備え、且つ前記破砕機には冷却用ジャケットを設け低温冷熱源28より低温ブラインを導入して前記吹き込み冷風とともに破砕熱を吸収する構造にしてある。
【0020】
上記分離室35には、破砕機36より前記冷風37とともに吐出される破砕原料を前記冷風より分離して微細原料片を得るサイクロン38とフィルタ37bと冷風として還流させる前記ブロワ37cと微細原料片を取り出すスクリュウフィーダ38aとより構成する。
【0021】
図2に見るように、図1の低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システムを使用した場合の破砕物の温度変化状況を示してある。図に見るように予冷室32の負荷を全体の1/2に設定すると、図のように原料温度はガラス化点温度−75℃まで略直線的に変化し、破砕時には破砕熱の除去を低温脆性を示すガラス化点温度以下の冷風の吹き込みにより効率的除去をするようにしてあるため、そのままの温度で後段の加工工程に供給できる。
【0022】
なお、前記低温冷熱源に使用するブラインには、地球温暖化係数も低く、大気中の寿命も短く地球環境に対しても配慮されたオゾン破壊係数が零のフッソ系不活性液体であり、引火性もなく安全性の高いHFE(ハイドロフルオロエーテル)をブラインとして使用するようにしてある。
【0023】
【発明の効果】
上記構成により、従来の液体窒素冷却と比べてアンモニア/エタンの二元冷却サイクルの使用により環境負荷の低減を図ることができ、且つ段階的冷却の採用により原料を低温脆性を示すガラス化温度以下に効率的に冷却することを可能とするとともに、破砕熱の除去に際しても前記ガラス化温度以下の冷風吹き込みにより効果的除去を可能としたため、廃タイヤ等の破砕に限定されることなく広い範囲の低温破砕における高い効用を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システムの概略の構成を示す図である。
【図2】図1の破砕システムによる被破砕物の温度変化を示す図である。
【図3】従来の低温破砕システムの概略の構成を示す図である。
【符号の説明】
10 冷熱源
11 高元コンデンシングユニット
12 高元側圧縮機
13 コンデンサ
15 高温側レシーバ
16 高温冷熱源
21 低元コンデンシングブラインユニット
22 低元側圧縮機
23 カスケードコンデンサ
24 低温側レシーバ
26 ブラインクーラ
28 低温冷熱源
30 フリーザ
31 原料投入部
32 予冷室
33 低温冷却室
34 破砕室
35 分離室
36 破砕機
37 冷風
40 破砕部

Claims (3)

  1. 冷熱源より冷熱の供給を受けて原料を、低温脆性を示すガラス化点温度以下に低温凍結するフリーザと、該フリーザにより低温凍結された原料を破砕する破砕機とよりなり、前記フリーザにより低温凍結された原料を低温脆性を利用して破砕する、低温破砕システムにおいて、
    低温脆性を示すガラス化点温度以上の第1の熱源(高温冷熱)を得る第1の冷凍サイクルと、前記高温冷熱を凝縮器側に導入して低温脆性を示すガラス化点温度以下の低温冷熱を得る第2の冷凍サイクルからなる二つの異なる冷凍サイクルを組み合わせた二元冷凍サイクルとにより上記冷熱源を構成するとともに、
    上記フリーザは、上記二元冷凍サイクルを構成する第1及び第2の二つの冷凍サイクルより夫々高温冷熱と低温冷熱の供給を前段側と後段側に夫々受ける二段階冷却部を内蔵する構成とし、
    更に、前記冷熱源は、アンモニア冷媒を用いて第1の冷凍サイクルを構成する高元コンデンシングユニットと、エタン冷媒を用いて第2の冷凍サイクルにより不活性液体の低温ブラインを得る低元コンデンシングブラインユニットよりなり、
    高元コンデンシングユニットの蒸発潜熱の一部を前記フリーザの前段冷却部に導入して原料の予冷に使用し、他の蒸発潜熱は低元コンデンシングブラインユニットの凝縮側に導入してカスケードコンデンサを形成して高圧高温エタン冷媒を凝縮させ、得られた凝縮エタンを介して前記不活性液体からなる低温ブラインを得る構成としたことを特徴とする低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム。
  2. 前記フリーザは、原料を搬送する搬送ベルトと、該ベルトの上部に搬送方向に直角に配設した冷気還流路に設けた衝突噴流形成用ノズル群と、これらをトンネル状に包被するトンネル式フリーザにより構成されていることを特徴とする請求項1記載の低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム。
  3. 上記破砕機は、低温凍結原料の破砕に際し前記低温冷熱源により形成された低温脆性を示すガラス化点温度以下の低温冷風の吹き込みにより破砕熱を除去しながら凍結原料の破砕を行う構成としたことを特徴とする請求項1記載の低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム。
JP27966199A 1999-09-30 1999-09-30 低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム Expired - Fee Related JP4201936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27966199A JP4201936B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム
EP00112080A EP1088591A3 (en) 1999-09-30 2000-06-05 Low temperature waste crushing system
CA 2310823 CA2310823A1 (en) 1999-09-30 2000-06-07 Low temperature waste crushing system taking advantage of cold shortness
US09/589,363 US6334332B1 (en) 1999-09-30 2000-06-08 Low temperature waste crushing system taking advantage of cold shortness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27966199A JP4201936B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001096184A JP2001096184A (ja) 2001-04-10
JP4201936B2 true JP4201936B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=17614106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27966199A Expired - Fee Related JP4201936B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6334332B1 (ja)
EP (1) EP1088591A3 (ja)
JP (1) JP4201936B2 (ja)
CA (1) CA2310823A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11600419B2 (en) * 2018-10-08 2023-03-07 Taiwan Oasis Technology Co., Ltd. Magnetic assembly structure

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351868B1 (en) * 2001-11-15 2002-09-13 Kolon Construction Co Ltd Method for freezing pulverizing waste materials using freezing gas
KR20040023869A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 김정석 기체 냉매 또는 액체-기체 상변화 냉매를 사용한 피분쇄처리물의 초저온 냉각 분쇄방법
JP4737741B2 (ja) * 2004-06-29 2011-08-03 株式会社前川製作所 廃プラスチックの低温破砕設備及び該設備を備えた処理システム、並びに処理方法
GB0610124D0 (en) * 2006-05-20 2006-06-28 Earthcare Products Ltd Natural alternatives to r410a refrigerant
JP5312075B2 (ja) * 2009-02-05 2013-10-09 株式会社東洋製作所 二酸化炭素循環・冷却システムにおけるデフロスト装置
EP3135380B1 (de) * 2015-08-27 2017-10-11 Josef Fischer Kryogenmahlvorrichtung und -verfahren
CN111545552B (zh) * 2020-05-14 2023-03-03 姜心刚 一种城市生活垃圾能源化、资源化生产方法
CN112718157B (zh) * 2020-12-15 2022-07-01 杨建才 一种极地用废弃物环保打包桶
CN112934663B (zh) * 2020-12-29 2023-03-28 重庆浓趣农业科技有限公司 一种精细化豌豆去壳设备及豌豆粉加工方法
CN113524316B (zh) * 2021-08-04 2023-03-10 广东华南特种气体研究所有限公司 一种冷脆材料的低温切割方法及其***
CN114632607B (zh) * 2022-03-17 2024-02-13 祝长翠 一种用于制备改性沥青混合料的粉碎机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2609150A (en) * 1949-11-05 1952-09-02 Union Carbide & Carbon Corp Mechanical pulverization of refrigerated plastics
GB1530785A (en) * 1975-08-07 1978-11-01 British Steel Corp Scrap treatment
DE2555578C2 (de) * 1975-12-10 1986-08-21 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und Vorrichtung zum Abkühlen von Gegenständen oder Stoffen
US4028079A (en) * 1976-02-23 1977-06-07 Suntech, Inc. Cascade refrigeration system
FR2431102A1 (fr) * 1978-07-12 1980-02-08 York Froid Indl Installation pour le refroidissement a basse temperature de produits fragilisables par le froid en vue de leur broyage
US4850199A (en) * 1988-03-21 1989-07-25 Guild Associates, Inc. Cryo-refrigeration system
DE4033599C3 (de) * 1990-10-23 1998-09-17 Ubd Patent Lizenzverwaltung Anlage zum Zerkleinern von weichem Material, insbesondere Altgummi
DE4329476A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Willich F Gmbh & Co Verfahren und Anlage zur Verwertung von Kunststoff- und Elektronikrückständen
US5447038A (en) * 1993-11-16 1995-09-05 Reefco Manufacturing Corporation Apparatus for simultaneously providing multiple temperatures using an automatically configurable cooling system having both cascade and single compressor modes
DE19600647A1 (de) * 1996-01-10 1997-07-17 Ktb Kommunale Technologie Bera Verfahren und Anlage zur Verwertung von Kabelmuffen mittels Tieftemperaturtechnik
FR2758181B1 (fr) * 1997-01-09 1999-04-02 Freeze Agro Ingenierie Surgelateur pour produits alimentaires en vrac avec systeme de fluidisation et de transfert
EP0919284A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Anlage und Verfahren zur kryogenen Zerkleinerung von Stoffen
US6018961A (en) * 1998-07-09 2000-02-01 Venture; Darrell M. Coolant apparatus, and associated method, for cooling an article

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11600419B2 (en) * 2018-10-08 2023-03-07 Taiwan Oasis Technology Co., Ltd. Magnetic assembly structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001096184A (ja) 2001-04-10
CA2310823A1 (en) 2001-03-30
EP1088591A3 (en) 2001-12-12
US6334332B1 (en) 2002-01-01
EP1088591A2 (en) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201936B2 (ja) 低温脆性を利用した二元冷凍低温破砕システム
US6301923B1 (en) Method for generating a cold gas
US5694776A (en) Refrigeration method and apparatus
JP2514898B2 (ja) 冷凍雰囲気の生成法と物品の−100°f(−73℃)以下の温度への冷却装置
KR101891993B1 (ko) 급냉실 냉동실 냉장실의 3단계 냉각 시스템
KR960001681A (ko) 제1고압 폐냉각회로와 제2냉각회로를 채용한 냉각장치 및 냉각방법
US20210301804A1 (en) Multi-cooling type cold trap
KR100958538B1 (ko) 제상 폐열을 이용한 집수조 히팅장치
US5566555A (en) Vapor recovery system with refrigeration and regeneration cycles
KR100596157B1 (ko) 이산화탄소 혼합 냉매를 이용한 냉동장치
JPS6420293A (en) Dehydration method for city gas or the like
KR102414995B1 (ko) 폐플라스틱 초저온 동결 파쇄 시스템
CN1034852C (zh) 油气田天然气冷冻法脱水预处理方法
JPH10267444A (ja) 凍結方法及び装置
KR20150041856A (ko) 동결건조기
KR102437859B1 (ko) Lng 냉열을 이용한 폐플라스틱 동결 방법
JP2004321910A (ja) 低温冷却破砕処理方法及びその装置
CN114791176B (zh) 基于二氧化碳为冷媒的果蔬干燥余热循环***
JP4786592B2 (ja) Voc冷却回収装置
JPH0665481B2 (ja) 合成発泡体からハロゲン化炭化水素を回収する方法
CN220039157U (zh) 一种nmp废气深冷处理装置
KR100567012B1 (ko) 2단압축기와 2단증발기를 구비하는 냉장고
KR0118457B1 (ko) 냉동사이클 장치
JPS55153666A (en) Waste heat utilizing device in casting production process
CN2225643Y (zh) 单级多次冷凝制冷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees