JP4199080B2 - 半導体レーザ装置及びそれを用いたピックアップ - Google Patents

半導体レーザ装置及びそれを用いたピックアップ Download PDF

Info

Publication number
JP4199080B2
JP4199080B2 JP2003321541A JP2003321541A JP4199080B2 JP 4199080 B2 JP4199080 B2 JP 4199080B2 JP 2003321541 A JP2003321541 A JP 2003321541A JP 2003321541 A JP2003321541 A JP 2003321541A JP 4199080 B2 JP4199080 B2 JP 4199080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser device
optical path
support member
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003321541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004146803A (ja
Inventor
秀史 小泉
有百実 八木
和徳 松原
延容 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003321541A priority Critical patent/JP4199080B2/ja
Priority to CNB031248810A priority patent/CN1248207C/zh
Priority to TW092127036A priority patent/TWI229483B/zh
Priority to US10/677,030 priority patent/US6983002B2/en
Publication of JP2004146803A publication Critical patent/JP2004146803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199080B2 publication Critical patent/JP4199080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、光ディスク等の光記録媒体に記録された情報を光学的に読み取るピックアップなどに用いられる半導体レーザ装置、およびそれを用いたピックアップに関する。
CD−ROMやMD(ミニディスク)などの光ディスクの信号を読み取るピックアップには半導体レーザ装置が用いられるが、この半導体レーザ装置には、(1)CANタイプを中心とした単体の半導体レーザと光学部品と信号検出素子とをディスクリートに組上げたタイプ、(2)回折格子と信号検出素子と半導体レーザ素子を一体化したホログラムレーザ方式と呼ばれるタイプのものがある。
このうち(2)のホログラムレーザ方式の半導体レーザ装置は、半導体レーザ素子と光分岐素子としてのホログラム素子と受光素子とを一つのパッケージ(支持部材)に組み込んだ構造をなし、半導体レーザ素子から出射されたレーザビームを光記録媒体となる光ディスク面に導いて反射するようにし、光ディスク面から反射して戻ってきたレーザビームをホログラム素子により回折させた上で受光素子に導くようにしてある。
図7は、従来からのホログラムレーザ方式の半導体レーザ装置の構成を示す概略図(図では内部構造が分かるように一部を破断して示している)である。この例の装置では支持部材として金属でできたステムを用いている。
図において、71は支持部材としてのステム、72は半導体レーザ素子、73は信号検出用受光素子、74はキャップである。77は光学素子としてのホログラム素子であり、75、76の回折格子パターンを有している。
ステム71の上面には水平や垂直の平面領域が形成されており、この平面領域が受光素子73やレーザ素子72の搭載面となる。また、ステム71の左側面71a、右側面71bは円弧状に仕上げられており、この半導体レーザ装置をピックアップに取り付ける際、円弧状の左側面71a、右側面71bをピックアップハウジングに設けた円筒窓などの円弧状内面をもった基準となる部分(基準部分)に円弧同士が重なるように押し当てて垂直光路(素子搭載面である上面に対して垂直に進むレーザビームの光路)の位置出しを行う。
さらに、基準となる(円弧状内面)部分に取り付けた状態で半導体レーザ装置を垂直光路の周りに±5°程度の範囲で回転させて、半導体レーザ装置から出射した3本のビームのスポットが光ディスク面のピット列に最適配置されるように調整を行う。
なお、この図ではステム71上に搭載された各素子の電極(端子)と外部接続用リード78(ステム71とは絶縁するようにして取り付けられている)とを電気的に接続するワイヤは、図示を省略している。
また、図8は、出願人が本発明よりも先に開発し、先に出願した特願2002-66601号に記載したリードフレームタイプの半導体レーザ装置の構成を示す図であり、(a)は半導体レーザ装置の上面図、(b)は正面図、(c)は図8(a)からホログラム素子を取り外した状態の上面図である。
図中、80はパッケージ(支持部材)として機能する絶縁性枠体である。絶縁性枠体80は、長手方向(これを左右方向とする)を有する方形の基台部81と、基台部81の周端に沿って上方に突き出るように形成される枠部91とからなる。
基台部81の上面には、水平な平面部や水平に対して45度の角度をなす平面部が形成されており、これらの平面部が受光素子87、半導体レーザ素子85、反射ミラー86などの搭載面となる。枠部91は、基台部81と長手方向を共通にした略方形をしており、基台部81よりやや小さめに形成されている。また、枠部91のうちで長手方向(左右方向)側の外側面部分には円弧部91a、91bが形成されている。
絶縁性枠体80の基台部81のうちで長手方向(左右方向)の両側面81a、81bには、枠部91の内部から外部にかけて貫通するように複数のリード82が形成されている。また、絶縁性枠体80の上には、ホログラム素子89が、絶縁性枠体80の枠部91の中央付近で支持されるようにして取り付けられている。
枠部91内部のアイランドプレート83上には、サブマウント84を介して半導体レーザ素子85が搭載され、半導体レーザ素子85のすぐ横には、半導体レーザ素子85からの出射ビームを90度方向(上方)へ反射する反射体86(例えば反射ミラー)が搭載され、さらにこれらに隣接して受光素子87が搭載されている。これらの各素子のうちで外部と電気的接続が必要な素子については、各素子側の電極とリード82とがワイヤ88により電気的に接続されている。
この半導体レーザ装置では、ピックアップに取り付ける際に、パッケージ(支持部材)ではなく枠部91に設けられた外側面の円弧部91a、91bをピックアップハウジングに設けた円弧面を持った基準部分に対して円弧同士が接するように押し当てて取り付け、垂直光路の位置出しを行う。
なお、この種の半導体レーザ装置としては、例えば特許文献1に示されたようなものが知られている。
特開平6−5990号公報
半導体レーザ装置に関しては、ピックアップに取り付ける際に回転調整を実施する必要があるが、回転調整の際に垂直光路(上面(素子搭載面)に対して垂直方向に進むレーザビーム光路)の中心位置がずれないことが求められる。そのため、従来の半導体レーザ装置では、一対の円弧状の左右側面71a、71b(図7)同士あるいは円弧部91a、91b(図8)同士が点対称となるように形成した上で、これらの円弧曲面の中心が、パッケージ(支持部材)外形の中心に、すなわち、図7のタイプではステム71の中心に、図8のタイプでは枠部91の中心に来るように設計されてきた。
しかしながら、近年、光ディスクドライブは薄型、小型化、低価格化の要求が厳しく、上述したようなホログラム方式の半導体レーザ装置においても、同様のことが求められている。
それにもかかわらず、半導体レーザ装置のパッケージ外形の中心にレーザビームの垂直光路を持って来る構造では、垂直光路に対してパッケージを左右対称にするために生じる部品の非搭載領域の占有率が大きくなり、パッケージ面積が大きくなってしまう。
この状態は、図8(c)によく示されている。すなわち、パッケージの中央付近、より具体的には左右対称に形成された円弧状の枠部91a、91bの円弧の中心となる位置に反射ミラー86の鏡面が来るとともに、基台部81上面に対して鏡面が45度の角度をなすように配置されており、半導体レーザ85から出射されたレーザビームが反射ミラー86により垂直上方に反射したときの垂直光路が円弧の中心位置となるように構成されている。そして、この図のレイアウトの場合、受光素子87は反射ミラー86の右側に配置されている。一方、反射ミラー86の左側は素子が搭載されておらず空間が余っている。
パッケージ(支持部材)の面積が大きくなれば、その分、必要な金属材料や樹脂材料も増えてしまい、同時にコストも増大してしまう。特にホログラム素子は高価であるため、コストを抑えるためにはできるだけ小さい方が望ましいが、パッケージが大きくなった分、本来不必要な周辺部分が余分に必要になり、コストアップしてしまう。
そのため、パッケージ面積をできるだけ小さくするようにした上で必要な素子を配置し、しかも、ワイヤ配線するために必要な空間を確保する必要がある。
本発明は、このような実情に鑑みなされたものであり、その課題は、半導体レーザ装置を小型化、コンパクト化するとともに、製造コストを抑え、さらに組立調整が容易な半導体レーザ装置およびそれを用いたピックアップを提供することである。
本発明の1つの観点によれば、半導体レーザ素子と、この半導体レーザ素子から出射され外部の光ディスク面により反射されて再入射するレーザビームを検出する受光素子とを含む素子群を搭載するための素子搭載領域が支持部材の上面に形成されるとともに、支持部材の左右端部に少なくとも一対の側面が形成された半導体レーザ装置であって、半導体レーザ素子から光ディスク面に至るレーザビームの光路に、上面に対して略垂直な方向に進む垂直光路を含み、支持部材の左右側面に、または支持部材の左右端部近傍に形成される突起の側面に、円弧状の内面を有する取付孔に嵌挿するための一対の円弧状外面が形成され、一対の円弧状外面の各曲面は垂直光路またはその延長線が中心軸となり、かつ、各曲面の曲率半径が互いに異なるように形成されているとともに、支持部材には、円弧状外面が形成されている左右方向とは直角方向である前後方向の端部にさらに前後側面が形成され、これらの前後側面のいずれか片側に偏った位置に垂直光路が来ることを特徴とする半導体レーザ装置が提供される。
この半導体レーザ装置によれば、半導体レーザ素子や受光素子を含む素子が搭載される素子搭載領域が支持部材の上面に形成されている。そして、素子搭載領域に搭載された半導体レーザ素子からのレーザビームの少なくとも一部の光路は上面に対して略垂直上方に向いて進む垂直光路となる。また、支持部材の側面あるいは支持部材の端部近傍に形成される突起の側面に形成される一対の円弧状外面の円弧部分は、垂直光路を中心軸とし、さらに、円弧の各曲面の曲率半径が異なるように形成されている。したがって、曲率半径の大きい側に搭載すべき素子を配置するようにし、曲率半径の小さい側には素子を配置しないようにすれば、従来のものに比べて素子搭載領域を狭くすることができるので、よりコンパクトな半導体レーザ装置にすることができる。
ここで、受光素子の搭載されている側の円弧状外面の曲率が反対側の円弧状外面の曲率よりも大きいことが、より好ましい。
ここで、支持部材には、円弧状外面が形成されている左右方向とは直角方向である前後方向の端部にさらに前後側面が形成され、これらの前後側面のいずれか片側に偏った位置に垂直光路が来るように構成されている。このように構成されているので、支持部材を左右方向のみならず前後方向についてもコンパクトにすることができる。
この半導体レーザ装置は、素子搭載領域に反射体がさらに搭載され、半導体レーザ素子から支持部材の上面に対して平行にレーザビームが出射されるとともにレーザビームが反射体により反射されて垂直光路となるように構成してもよい。このように構成されている場合には、半導体レーザ素子からレーザビームを水平方向に出射させることができ、半導体レーザ素子の取り付けの自由度をさらに確保することができる。
本発明の他の観点によれば、円弧状内面を有する取付孔がピックアップハウジングに形成され、この取付孔に、本発明の1つの観点による半導体レーザ装置の円弧状外面が嵌挿状に取り付けられたことを特徴とするピックアップが提供される。このピックアップによれば、コンパクトに形成された半導体レーザ装置を取り付けたピックアップにすることができるので、ピックアップ自体をコンパクトにすることができる。
本発明によれば、半導体レーザ装置のパッケージ(支持部材)の外形寸法を小型化することができ、小型・薄型のピックアップ、CDドライブ、CDプレイヤーを作ることができる。さらには、ピックアップ生産における組込時の光軸調整、3ビームの回転調整も容易に行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。
図1は本発明の一実施例である、ステムを支持部材とする半導体レーザ装置の概略構成を示す図であり、図1(a)はその上面図および正面図である。なお、比較のために、従来における同等品の上面図および正面図を図1(b)に合わせて示す。図1においては、便宜上、キャップおよびホログラム素子を取り外した状態で説明するが、これらを取り付けた状態は図7と同様である。
図1において、1は支持部材としてのステム、2は半導体レーザ素子、3は信号検出用受光素子、4は外部接続用のリード、5は素子2・3とリード4とを接続するワイヤである。ステム1は板状の支持部材として機能する。ステム1の外形は右側面1aおよび左側面1bが円弧状に、上面(平面)1cおよび下面(底面)1dが互いに平行な平面に、前側面(正面)1eおよび後側面(背面)1fが互いに平行な平面に、それぞれ仕上げてある。
半導体レーザ素子2は、レーザビームが上面1cに対して垂直上方に出射するように向けられている。ここで、上面1cに対して垂直に進む光路部分を垂直光路と呼ぶ。
半導体レーザ素子2および受光素子3は、ヒートシンクとして機能する金属性ブロックに取り付けられている。
そして、右側面1aと左側面1bの関係は、それぞれの曲面の曲率半径をRa、Rbとすると、Ra>Rbとなるようにしてある。また、右側面1aと左側面1bの各曲面の中心軸はいずれも、半導体レーザ素子2の垂直光路に一致するようにしてある。このような構成により、上面1cにおいて垂直光路(この例では半導体レーザ2のビーム出射口の位置と一致する)を通る、前側面1eおよび後側面1fに対して垂直なY−Y’断面を中心として、同断面よりも右側の上面面積をより広くして受光素子3が搭載できるようにするとともに、同断面よりも左側の上面面積をより狭くして不要な素子搭載領域を少なくすることで、半導体レーザ装置を小型化してコンパクトにすることができる。
図1(b)は、比較のための従来例であり、右側面1aと左側面1bの曲率半径の関係をRa=Rbとしたものである。この場合は、Y−Y’断面よりも左側に、より大きい素子搭載領域ができている。
図2は本発明の他の一実施例である半導体レーザ装置の構成を示す図である。図2は、コンパクト化をさらに進めるために、垂直光路の位置を極端に左側に偏らせて、右側面1aと左側面1bの曲率半径の関係をRa>>Rbとしたときの上面図および正面図である。
この場合は、実施例1の場合に比べていっそう多くのリード4を、半導体レーザ素子2から出射するレーザビームの垂直光路よりも右方向へ寄せ、かつ、リード4間のピッチをより狭くしている。これにより、左側の素子搭載領域をさらに削減している。
図3は本発明のさらに他の一実施例である半導体レーザ装置の構成を示す図である。この例では、半導体レーザ素子2は、レーザビームが上面1cに対して水平方向に出射されるように取り付けている。そして、上面1cに対して45度の角度をなすように取り付けられた反射ミラー6(反射体)によりレーザビームを上方へ反射させ、上面1cに対して垂直に取り出す。すなわち、反射ミラー6により反射された後のレーザビームが垂直光路となるようにしている。
また、実施例2の場合と同様に、右側面1aと左側面1bの曲率半径の関係をRa>>Rbとなるようにする。さらに、垂直光路を通る、前側面1eおよび後側面1fに対して平行であるX−X’断面を中心として、上面1cにおいてこれよりも前側の幅(Ld)をより広くして半導体レーザ素子2が前側に偏るように搭載するとともに、X−X’断面よりも後側の幅(Lc)をより狭くして不要な素子搭載領域を少なくし、Lc<Ldとなるようにしている。このように構成することで、左右方向および前後方向の双方の不要素子搭載領域をより狭くして、半導体レーザ装置をいっそう小型化してよりコンパクトにすることができる。
図4および図5は、本発明の別の一実施例であるリードフレームタイプの半導体レーザ装置の構成を示す図である。すなわち、図4(a)はその上面図、図4(a’)は図4(a)からホログラム素子を取り除いた状態の上面図、図4(b)は正面図、図4(b’)は左側面図、図4(c)は図4(a)からホログラム素子を取り除いた状態の斜視図である。また、図5(a)は図4(a’)の装置の寸法関係を説明する図である。なお、図5(b)は比較のための従来例を説明する図である。
図4において、11は絶縁性枠体であり、パッケージ(支持部材)の本体部分を形成する。絶縁性枠体11は、光学部品を搭載するために高い寸法精度の要求される部分があるため、成形性のよい樹脂材料が用いられている。また、製品の配線工程で半田付けを行うことから高い耐熱性も要求されるため、例えば、熱可塑性樹脂のPPSや液晶ポリマー、あるいは熱硬化性樹脂のエポキシ等の絶縁材料が好ましく用いられている。
絶縁性枠体11は、中央に平面領域を有する長方形の基台部22と、基台部22の長手方向(左右方向)の両端近傍において上方に突き出るように形成された一対の第1突起部11a、11bと、基台部22の長辺(前後の辺)に沿って上方に突き出るように形成された複数の第2突起部11c、11d、11e、11fとから構成されている。
基台部22における平面領域の長手方向(左右方向)の両端部分(すなわち第1突起部11a、11bが形成されている部分)には、複数のリード電極12が設けられた領域がそれぞれ形成されている。また、長手方向(左右方向)の両側のリード電極12が設けられた領域に挟まれて素子を搭載するためのアイランドプレート13領域が形成されている。
アイランドプレート13には、サブマウント14を介して半導体レーザ素子15が搭載され、また、半導体レーザ素子15から水平に出射されたレーザ光を90度曲げて垂直上方に進行させるための反射体16(たとえば、ガラスに多層膜をコーティングして特定の波長のみを反射するようにしたものや、ガラスにアルミニウムをコーティングした鏡など)も搭載されている。さらに、反射体16の右側には、光ディスクからの信号光を受光する受光素子17(例えば、分割フォトダイオードや、分割フォトダイオードにアンプ回路を一体化したOEIC)が隣接するように搭載されている。
これらの素子配置により、半導体レーザ素子15から基台部22の平面に沿って水平方向に出射した光は、反射体16により90度光軸が曲げられた後に、図4(a)、(b)、(b’)に描かれているホログラム素子19を透過して外部に出射される。このとき、基台部22の上面に対して垂直方向へ進む光路が垂直光路となる。
リード(電極)12は、絶縁性枠体11の内側に搭載され、外部との電気的接続が必要な半導体レーザ素子15や受光素子17にワイヤ18でボンディング接続される。また、リード(電極)12は、第1突起部11a、11bを貫通するようにして、あるいは第1突起部11a、11bの下側を貫通するようにして、絶縁性枠体11の外側に引き出され、絶縁性枠体11の下方向に向けて折り曲げられている。
第1突起部11a、11bの外側面は、光軸(垂直光路)を中心軸とする円弧から形成されている。一方、ピックアップの筐体となるピックアップハウジングには、この第1突起部11a、11bの円弧に対応する円弧状の半導体レーザ装置用切り欠き部分が形成されている。そして、このピックアップハウジングと半導体レーザ装置とを切り欠き部分の円弧と第1突起部11a、11bの円弧とが合致するように嵌挿することで、ピックアップへの半導体レーザ装置取り付けの際の光軸出しが容易となる。
また、第2突起部11c、11d、11e、11fは、絶縁性枠体1の略中央付近の長辺に沿って、互いに光軸(垂直光路)を中心として軸対称に配置されており、かつ、その上にホログラム素子19が搭載されるようにしてある。
この実施例の装置では、ホログラム素子19を搭載する第2突起部11c〜11fと、ピックアップへの取付時の位置合わせ用第1突起部11a、11bとが分離独立しているので、取り付けの際の反作用で第1突起部11a、11bが外力を受けて歪んでも、ホログラム素子搭載用の第2突起部11c〜11fには影響がなく、したがって、ホログラム素子19が動くおそれがなく、電気的・光学的特性が安定するようになっている。
なお、図4において、第1突起部11a、11bと第2突起部11c〜11fとは同じ高さに構成してあるが、それぞれは互いに独立しているため、必ずしも同じ高さにする必要はない。例えば、第1突起部11a、11bはピックアップへの組立設計に合わせた取り付け易い高さにし、第2突起部11c〜11fはホログラムレーザの光学設計に合わせた高さにすることにより、取り付けが容易でしかも最適な光学系を有するようにすることもできる。
また、第2突起部11c〜11fの位置をなるべく近づけるように配置することで、これらの上に搭載するホログラム素子19の大きさをより小型化することができ、ホログラム素子19の材料の節約および材料費のコストダウンが可能になる。
また、図4(b)に示すように、第1突起部11a、11bの内側面の形状は、絶縁性枠体11の基台部22平面に対して垂直ではなく、傾斜状にされている。これは、第1突起部11a、11bの根元近傍にある絶縁性枠体11内部側のリード電極2へワイヤボンディングを行う際、ワイヤボンディング装置のキャピラリが第1突起部11a、11bと干渉するのを避けるうえで、第1突起部11a、11bをキャピラリの先端形状に合わせてテーパー形状にしたためである。これにより、第1突起部11a、11bの根元ぎりぎりまでワイヤボンディングをすることができるので、絶縁性枠体11内部のリード電極12の長さを短くでき、これによりパッケージ自体も小型化することができる。
なお、第1突起部11a、11bの先端部分は細くなるが根元部分は太いので、ピックアップへの取り付け時に第1突起部11a、11bで外力を受け止める特性が損なわれることはない。
次に、絶縁性枠体11に形成されている第1突起部11a、11bにおける円弧状外側面の曲率半径について、図5(a)・(b)を用いて説明する。
図5(a)は、図4で説明した半導体レーザ装置の上面図における寸法関係を説明する図である。左右2つの突起部11a、11bにおけるそれぞれの光軸(垂直光路)を中心とした円弧部分の曲率半径は異なり、Rb<Raとなっている。一方、図5(b)は、比較例としての半導体レーザ装置の上面図であり、光軸(垂直光路)を中心とした第1突起部11a、11bにおけるそれぞれの円弧部分の曲率半径が、両側ともRaで等しいときのものである。これらの図に示すように、本発明の半導体レーザ装置である図5(a)の方が、比較例である図5(b)に比べ、左右方向の寸法がRa−Rbだけ小型化されている。
なお、前記曲率半径を小さくした側(Rb側)は、信号受光素子17が搭載された側と反対側となるようにしてあり、このRb側の絶縁性枠体11の内部は、図5(b)のAで示すリードの露出部分のみの無駄なスペースである。そのため、この部分を縮小しても素子搭載やワイヤ配線には全く影響しない。
次に、図6により、本発明の半導体レーザ装置を用いたピックアップのハウジング構造の概略を説明する。図6(a)は半導体レーザ装置を組み込んだピックアップの概要を説明する図である。半導体レーザ装置100はピックアップハウジング50に取り付けられている。半導体レーザ装置100から出射したレーザビーム(垂直光路)はコリメートレンズ101で平行光とされた後、反射ミラー102で光軸を90度曲げられ、対物レンズ103で集光されて光ディスク104上にスポットを落とす。
半導体レーザ装置100をピックアップのピックアップハウジング50に組み込む様子を、図6(b)(c)(d)により説明する。図6(b)は組み込み前におけるピックアップハウジング50の斜視図である。ピックアップハウジング50には、半導体レーザ装置100を取り付けるための取付孔52が設けられている。図6(c)、(d)は、取付孔52と半導体レーザ装置100との関係を示す概要図であり、取付孔52と半導体レーザ装置100とを、2つの円弧と2つの直線とからなる形状で表している。
図6(c)は従来の半導体レーザ装置の取り付け状態を示したもので、半導体レーザ装置100も取付孔52も左右の円弧は同一の曲率半径Raを持っている。一方、図6(d)は本発明の半導体レーザ装置の取り付け状態を示したものであり、半導体レーザ装置100の左右の円弧は曲率半径が異なり、それに合致するように取付孔52における一対の円弧も曲率半径を変えている。これにより、ピックアップハウジング50の幅も円弧が小さくなった分だけ小型化されている。
また、取付孔52の円弧の曲率半径と対応する半導体レーザ装置100の突起部11a、11bの円弧の曲率半径とが同じであるので、ピックアップへの取り付け時に半導体レーザ装置100が光軸(垂直光路)を中心にして滑らかに回転し、従来品と同様に3ビームの回転調整が容易に行える。
本発明の実施例1に係る半導体レーザ装置の構成を示す図である。 本発明の実施例2に係る半導体レーザ装置の構成を示す図である。 本発明の実施例3に係る半導体レーザ装置の構成を示す図である。 本発明の実施例4に係る半導体レーザ装置の構成を示す図である。 図4の半導体レーザ装置の寸法関係を説明する図である。 本発明の半導体レーザ装置を用いたピックアップの説明図である。(実施例5) 従来における1つの半導体レーザ装置の概略構成を示す図である。 従来における別の半導体レーザ装置の概略構成を示す図である。
符号の説明
1:ステム(支持部材)
1a:右側面(円弧形状面)
1b:左側面(円弧形状面)
2:半導体レーザ素子
3:受光素子
4:リード
5:ワイヤ
6:反射体
11:絶縁性枠体(支持部材)
11a:第1突起部(円弧状外面)
11b:第1突起部(円弧状外面)
12:リード電極
15:半導体レーザ素子
16:反射体
17:受光素子
18:ワイヤ
19:ホログラム素子
22:基台部
50:ピックアップハウジング
52:取付孔
100:半導体レーザ装置
104:光ディスク

Claims (3)

  1. 半導体レーザ素子と、この半導体レーザ素子から出射され外部の光ディスク面により反射されて再入射するレーザビームを検出する受光素子とを含む素子群を搭載するための素子搭載領域が支持部材の上面に形成されるとともに、支持部材の左右端部に少なくとも一対の側面が形成された半導体レーザ装置であって、
    半導体レーザ素子から光ディスク面に至るレーザビームの光路に、上面に対して略垂直な方向に進む垂直光路を含み、
    支持部材の左右側面に、または支持部材の左右端部近傍に形成される突起の側面に、円弧状の内面を有する取付孔に嵌挿するための一対の円弧状外面が形成され、
    一対の円弧状外面の各曲面は垂直光路またはその延長線が中心軸となり、かつ、各曲面の曲率半径が互いに異なるように形成されているとともに、
    支持部材には、円弧状外面が形成されている左右方向とは直角方向である前後方向の端部にさらに前後側面が形成され、これらの前後側面のいずれか片側に偏った位置に垂直光路が来ることを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 素子搭載領域には反射体がさらに搭載され、半導体レーザ素子から支持部材の上面に対して平行にレーザビームが出射されるとともにレーザビームが反射体により反射されて垂直光路となるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ装置。
  3. 円弧状内面を有する取付孔がピックアップハウジングに形成され、この取付孔に請求項1または2に記載の半導体レーザ装置の円弧状外面が嵌挿状に取り付けられたことを特徴とするピックアップ。
JP2003321541A 2002-09-30 2003-09-12 半導体レーザ装置及びそれを用いたピックアップ Expired - Fee Related JP4199080B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321541A JP4199080B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-12 半導体レーザ装置及びそれを用いたピックアップ
CNB031248810A CN1248207C (zh) 2002-09-30 2003-09-29 半导体激光装置和使用它的光拾取器
TW092127036A TWI229483B (en) 2002-09-30 2003-09-30 Semiconductor laser device and optical pickup using the same
US10/677,030 US6983002B2 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Semiconductor laser device and optical pickup using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286806 2002-09-30
JP2003321541A JP4199080B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-12 半導体レーザ装置及びそれを用いたピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004146803A JP2004146803A (ja) 2004-05-20
JP4199080B2 true JP4199080B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32044656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321541A Expired - Fee Related JP4199080B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-12 半導体レーザ装置及びそれを用いたピックアップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6983002B2 (ja)
JP (1) JP4199080B2 (ja)
CN (1) CN1248207C (ja)
TW (1) TWI229483B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113834784B (zh) * 2021-09-18 2024-06-18 王红珍 一种检测宽禁带半导体电子器件的装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035077B2 (ja) 1992-06-22 2000-04-17 シャープ株式会社 半導体レーザ用パッケージ
JPH06203403A (ja) 1992-10-22 1994-07-22 Matsushita Electron Corp 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
JP2000196176A (ja) 1992-10-22 2000-07-14 Matsushita Electronics Industry Corp パッケ―ジ
JP3412609B2 (ja) 1992-10-22 2003-06-03 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置
EP1089406A4 (en) * 1999-04-20 2005-11-02 Furukawa Electric Co Ltd LASER MODULE WITH SEMICONDUCTOR

Also Published As

Publication number Publication date
TW200409425A (en) 2004-06-01
CN1248207C (zh) 2006-03-29
JP2004146803A (ja) 2004-05-20
US6983002B2 (en) 2006-01-03
US20040066813A1 (en) 2004-04-08
CN1497551A (zh) 2004-05-19
TWI229483B (en) 2005-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072607A (en) Optical pickup device
US6587491B1 (en) Semiconductor laser
US20060078021A1 (en) Semiconductor laser unit and optical pickup device including the semiconductor laser unit
US6038203A (en) Optical head with a photo-detector mounted on a flexible circuit board
CN100391064C (zh) 半导体激光装置
US20060262820A1 (en) Semiconductor laser device and optical pickup apparatus having the device
JP4199080B2 (ja) 半導体レーザ装置及びそれを用いたピックアップ
JP3035077B2 (ja) 半導体レーザ用パッケージ
US7106767B2 (en) Semiconductor laser device
JP3866993B2 (ja) 半導体レーザ装置及びそれを用いた光ピックアップ
JP4586896B2 (ja) 光学モジュール及び光ピックアップ装置
US7173951B2 (en) Semiconductor laser device with light receiving element
US6985424B1 (en) Laser module and optical head
US20050041700A1 (en) Multiwavelength semiconductor laser
JP3361335B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4111816B2 (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ
JPH05164925A (ja) 光集積回路、光ピックアップおよび光情報処理装置
JP4692272B2 (ja) レーザ集積装置及び光ピックアップ装置
JP4296039B2 (ja) 半導体レーザ装置
US7406019B2 (en) Semiconductor laser apparatus and optical pickup apparatus
JP2005235850A (ja) 半導体レーザユニットおよびそれを用いた光ピックアップ装置
JP3177380B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0773493A (ja) 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置
JP2006209875A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2003338062A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees