JP4194349B2 - 熱封緘蓋材でリングシールした包装体 - Google Patents

熱封緘蓋材でリングシールした包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP4194349B2
JP4194349B2 JP2002335146A JP2002335146A JP4194349B2 JP 4194349 B2 JP4194349 B2 JP 4194349B2 JP 2002335146 A JP2002335146 A JP 2002335146A JP 2002335146 A JP2002335146 A JP 2002335146A JP 4194349 B2 JP4194349 B2 JP 4194349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
resin
heat
acrylic
ring seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002335146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004168348A (ja
Inventor
大輔 前田
昌隆 猿渡
政史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA filed Critical TOYO ALMINIUM KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2002335146A priority Critical patent/JP4194349B2/ja
Publication of JP2004168348A publication Critical patent/JP2004168348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194349B2 publication Critical patent/JP4194349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
この発明は、乳製品、菓子、惣菜等の食品、飲料、薬品等を収容するポリプロピレン容器蓋材でリングシールした包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポリプロピレン系樹脂容器の蓋材としては、 アルミニウム箔にポリオレフィン樹脂層等を介して酸変性ポリプロピレン樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂等の熱接着性樹脂を積層したものが多く用いられてきたが、変性ポリプロピレン樹脂を用いた場合には、熱接着温度に依存して開封強度が著しく高くなり手指で開封するのが困難になる恐れがあった。また、エチレン−酢酸ビニル系樹脂を用いた場合には、特に過酸化水素による殺菌を施したときに熱接着強度が大幅に低下するという問題もあった。さらに、従来構成の蓋材は、 原材料のコストが比較的高く、 使い捨てが前提の蓋材としては経済的に不都合が生じていた。
【0003】
【発明の課題】
そこで、この発明の課題は、適度な熱接着強度を有し、手指でスムーズに開封可能で、過酸化水素による殺菌で熱接着強度が低下することなく、広い温度域でリングシールが可能であり、かつ低コストな原材料によって形成した熱封緘蓋材を用いた包装体を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明においては、少なくともアルミニウム箔とその片面に設けたスチレン−ブタジエン系共重合樹脂にアクリル系樹脂を50重量%以下添加した熱接着層とからなり、前記アクリル系樹脂が、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体またはポリメタクリルスチレンのいずれかである熱封緘蓋材を過酸化水素水による殺菌処理後、120〜250℃の温度でポリプロピレン容器の開口部にリングシールして包装体を形成したのである。
前記熱接着層は、スチレン−ブタジエン系共重合樹脂97〜50重量%、アクリル系樹脂3〜50重量%を混合したブレンド樹脂から形成するのがよく、また厚みは、1〜15μmが好ましい。
【0005】
【実施の形態】
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1に示すように、熱封緘蓋材1は、アルミニウム箔2の一面に熱接着層3、他面に外装材4を設けた積層体から成る。
【0006】
前記アルミニウム箔2は、純アルミニウム箔またはアルミニウム合金箔のいずれであってもよく、純アルミニウム(JIS(AA) 1000系、例えば1N30、1N70など)、Al−Mn系(同3000系例えば3003、3004など) 、Al−Mg系(同5000系) 、Al−Fe系(同8000系、例えば8021、8079など)等の材質を使用できる。なお、Fe、Si、Cu、Ni、Cr、Ti、Zr、Zn、Mn、Mg、Ga等の成分については、JIS等で規定されている公知の含有量の範囲内であれば差支えない。アルミニウム箔2の厚みは10〜80μm程度が好ましく、さらに好ましくは20〜60μmである。厚みが10μm未満ではピンホールの発生する確率が高くなると共に包装材料としての強度が不十分になる恐れがある。一方80μmを超えると包装材料としての柔軟性に乏しくなると共に経済性の点でも望ましくない。また、アルミニウム箔2は、半硬質材あるいは軟質材であることが好ましく、圧延後に少なくとも1回以上の熱処理(通常200〜500℃)を施したものが望ましい。以上のようなアルミニウム箔2を用いることにより、この発明の効果を十分に発揮させることができ、包装材料としての、汎用性、バリアー性、遮光性、 信頼性を併せ持つことができる。 なお、 アルミニウム箔2には必要に応じて、公知の方法で型付け、脱脂・洗浄、印刷・着色、オーバーコート、表面処理等を施すこともできる。
【0007】
前記熱接着層3は、スチレン−ブタジエン系共重合樹脂を主成分とし、これにアクリル系樹脂を50重量%以下添加したものが好ましい。スチレン−ブタジエン系共重合樹脂とアクリル系樹脂の配合比率は、 スチレン−ブタジエン系共重合樹脂97〜50重量%に対し、アクリル系樹脂を3〜50重量%とするのがよい。この範囲内でアクリル系樹脂を添加することにより、さらに適度な熱接着強度が得られ、手指によるスムーズな開封性を付与できる。アクリル系樹脂の配合量が50重量%を超えると熱接着強度が必要以上に低下し、密封性・信頼性が損なわれる恐れがあり好ましくない。アクリル系樹脂としては、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリ(メタ)アクリルスチレンなどが挙げられる。スチレン−ブタジエン系共重合樹脂単体あるいはアクリル系樹脂を添加したものにトルエン、MEK(メチルエチルケトン)、酢酸エチル等の適当な有機溶剤を加えて前記アルミニウム箔の片面に公知の方法で直接塗布することにより、この発明の蓋材1を得ることができる。 塗布方法は特に限定されず、 グラビアロールコーター、ロールコーター、スプレー塗布等のいずれの方法であってもよい。 熱接着層3の厚みは乾燥後で、1〜15μm程度が好ましい。1μm未満では、十分な熱接着強度が得られず、密封性・信頼性が損なわれる恐れがあり、一方15μmを超える場合には、コストアップになるとともに、易開封性が低下する恐れがある。
【0008】
前記アルミニウム箔2の外面には、 外装材4を積層してもよい。 外装材4としては、樹脂フィルム、紙等を用いることができ、勿論任意の層に必要に応じてアンカーコート層や印刷・着色層、プライマー層、オーバーコート層等を施しても差し支えない。紙層には、純白ロール紙、クラフト紙、上質紙、模造紙、洋紙、和紙、各種コート紙等が使用でき、紙の厚みは30〜150μmが適当で、好ましくは50〜130μm程度である。紙層を採用した場合には、蓋材1のカールを予防し、蓋材1に適度な剛性を与え枚葉供給時のトラブルを低減し、さらに開封時にはデッドホールド性(開封後の保形性)を示すなどの利点を有する。
【0009】
外装材4として樹脂フィルムを用いる場合には、例えば厚み9〜50μmの樹脂フィルム、 具体的にはポリアミド(ナイロン)、高密度ポリエチレン、 延伸ポリプロピレン、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の1種または2種以上を使用できる。これらの中でも特にポリアミド系樹脂(ナイロン)やポリエステル系樹脂の使用が好ましい。樹脂フィルムの採用は、蓋材1の強度を改善すると共に、耐突刺し性、 耐水性、 耐引裂き性等の点で有用である。
【0010】
前記各層2、3、4間の積層・接着方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法、例えばポリエステルウレタン系、ポリエステル系等の2液硬化型ウレタン系接着剤等を用いたドライ・ラミネーション、共押出し、押出しコート、アンカーコート剤を用いた熱ラミネーション等による方法が採用できる。
【0011】
この発明の蓋材1を用いる容器としては、ポリプロピレン系樹脂製の容器が適しており、PET容器は不適である。容器の開口部にヒートシール用のフランジ部を有するものが望ましい。 なお、 ヒートシールの条件は蓋材1の構成や厚みにもよるが、 通常120〜250℃、 好ましくは160〜240℃で0.3〜5.0秒程度である。 またこの発明の蓋材1は、特にリングシール(蓋材を合成樹脂製容器のフランジ部に、断面凹形または凸形にヒートシールすること)する容器に適しており、凹部または凸部の幅0.3〜3mm、凹部の深さまたは凸部の高さ0.1〜0.5mmが好ましい。なお、リングシールの凹部の底面や壁面は完全な直線状でなくとも、緩やかなカーブや傾斜していてもよく、また角部は完全な角でなくとも丸味を帯びていても良い。このようなリングシールを施すことにより、いっそう密封性が改善される。
【0012】
【実施例および比較例】
厚み50μmの軟質アルミニウム箔(1N30)の艶消し面に、 図2に示すそれぞれの熱接着剤を乾燥重量5g/m2 (乾燥後厚み約5μm)で塗布し蓋材を作製した。乾燥後、ポリプロピレン製71mmφ×50mm(高さ)の容器の開口部フランジに、ヒートシール温度180、210、240℃、ヒートシーラーヘッド圧力100kg/cup、シール時間1秒間でリングシール(リング幅1mm凹みの深さ0.2mm前後)して包装体を作製した。その後、開封角度(挟角)45°、開封スピード300mm/min.で蓋材の開封強度を測定した。又、各蓋材作製後、無菌化包装を前提として、過酸化水素水H2 2 (30wt%濃度、70℃×1分浸漬)処理による滅菌後、前記と同様に包装体を作製し、同様に開封強度を測定した結果を図2に示す。なお、前記のポリプロピレン製容器に代えてPET製の容器に対して同様の試験を試みたが、十分な開封強度が得られなかった。図2中、SBはスチレン−ブタジエン共重合樹脂、SAはスチレン−アクリル酸共重合樹脂を示す。また、○は適度な熱接着強度を有し、かつ手指で容易に開封可能であるものを示し、×はそれぞれコメントに示す欠陥を有するものを示す。
【0013】
【効果】
この発明の包装体は、以下に列挙するような利点を有する。
.ポリプロピレン容器に対し、蓋材が適度な熱接着性を有しており、密封性、信頼性、開封性を併せ持つ。
.過酸化水素水等による滅菌処理後であっても、蓋材が適度な熱接着性を維持し、ヒートシール温度依存性も小さい。
.簡易な工程で製造することができ、汎用性、量産性、生産性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】材の一例を示す断面図
【図2】実施例及び比較例の試験結果を示す表
【符号の説明】
1 蓋材
2 アルミニウム箔
3 熱接着層
4 外装材

Claims (3)

  1. 少なくともアルミニウム箔とその片面に設けたスチレン−ブタジエン系共重合樹脂にアクリル系樹脂を50重量%以下添加した熱接着層とからなり、前記アクリル系樹脂が、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体またはポリメタクリルスチレンのいずれかである熱封緘蓋材を過酸化水素水による殺菌処理後、120〜250℃の温度でポリプロピレン容器の開口部にリングシールした包装体。
  2. 前記熱接着層が、スチレン−ブタジエン系共重合樹脂97〜50重量%、アクリル系樹脂3〜50重量%を混合したブレンド樹脂からなる請求項1に記載の包装体。
  3. 前記熱接着層の厚みが1〜15μmである請求項1または請求項2記載の包装体。
JP2002335146A 2002-11-19 2002-11-19 熱封緘蓋材でリングシールした包装体 Expired - Fee Related JP4194349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335146A JP4194349B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 熱封緘蓋材でリングシールした包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335146A JP4194349B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 熱封緘蓋材でリングシールした包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004168348A JP2004168348A (ja) 2004-06-17
JP4194349B2 true JP4194349B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=32699352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002335146A Expired - Fee Related JP4194349B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 熱封緘蓋材でリングシールした包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103274121B (zh) * 2013-06-07 2015-05-20 浙江金石包装有限公司 铝箔易揭盖及其制备方法
CN110304344B (zh) * 2019-07-02 2022-05-24 田帅 一种抗菌环保防伪铝箔纸的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004168348A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955339B2 (ja) 蓋材および包装体および包装体の製造方法
EP2620387B1 (en) Pull-tab sealing member with improved heat distribution for a container
US9815589B2 (en) Tabbed sealing member with improved heat distribution for a container
US9278506B2 (en) Non-metallic, tabbed multi-purpose covering for hygienically covering a container top
US20040043165A1 (en) Lidding components for containers
JP2021066185A (ja) リシール用易剥離性積層体
JP2019034753A (ja) 加熱式即席食品用易剥離性包装材
JP4194349B2 (ja) 熱封緘蓋材でリングシールした包装体
JP2004050605A (ja) 積層体
US11814226B2 (en) Resealable film
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JP2003237816A (ja) 蓋 材
JP7419776B2 (ja) スキンパック包装体
JP3509696B2 (ja) 金属缶用蓋材およびそれを用いた金属缶包装体
JP2000118546A (ja) 蓋 材
JP5446912B2 (ja) 蓋材
JP4489204B2 (ja) 蓋材
JPS5836685Y2 (ja) 容器口部密封用インナ−シ−ル材
JP4209515B2 (ja) ガスパック用蓋材
JPH02219769A (ja) 易開封性レトルト密封容器
JP5739607B2 (ja) 蓋体
JP6939200B2 (ja) 包装袋
JP4529251B2 (ja) 蓋材
JP2023072577A (ja) 蓋体
JPS6018362Y2 (ja) プルタブ紙付液体用紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4194349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees