JP4194235B2 - 砥石車 - Google Patents

砥石車 Download PDF

Info

Publication number
JP4194235B2
JP4194235B2 JP2000294788A JP2000294788A JP4194235B2 JP 4194235 B2 JP4194235 B2 JP 4194235B2 JP 2000294788 A JP2000294788 A JP 2000294788A JP 2000294788 A JP2000294788 A JP 2000294788A JP 4194235 B2 JP4194235 B2 JP 4194235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
shaft
tapered
grindstone
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000294788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002103236A (ja
Inventor
晴彦 齋藤
雅裕 井▲土▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2000294788A priority Critical patent/JP4194235B2/ja
Publication of JP2002103236A publication Critical patent/JP2002103236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194235B2 publication Critical patent/JP4194235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、研削盤における砥石車、特に高周速加工用の砥石車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術における研削盤の砥石車1は、図3に示すように、研削盤の砥石軸2の先端部の砥石車装着部に装着される。
砥石車装着部は、砥石軸2の先端面に外周段部3を残して突出した先細のテーパ部4である。そして、砥石軸2には、テーパ部4の先端面に開口した適宜数のねじ穴5が軸心中心に円周等配に形成されている。
【0003】
砥石車1は、厚肉円板状の砥石コア11の外周面に砥石層12が形成されている。砥石コア11の一方の側面(内側面)の中心部には、軸方向内側に向って先細のテーパ穴14が形成されている。即ち、砥石軸2への砥石車1の装着において、テーパ穴14が砥石軸2の先端のテーパ部4に嵌合するのである。
【0004】
砥石コア11の他方の側面(外側面)の中心部には、円形凹部15が形成され、円形凹部15の底面とテーパ穴14の底面とにより薄肉部16が形成される。
薄肉部16には、軸方向に貫通した適宜数のボルト孔17が軸心中心に円周等配に形成されている。砥石車1のテーパ穴14が砥石軸2の先端のテーパ部4に嵌合したとき、ボルト孔17とねじ穴5とは同軸関係に対向する。
【0005】
砥石車1は、テーパ穴14が砥石軸2の先端のテーパ部4に嵌合され、円形凹部15の底面から各ボルト孔17に挿入された取付けボルト6が砥石軸2の各ねじ穴5にねじ込まれ締め付けられることにより、砥石軸1に取り付けられる。
取付けボルト6の締め付けにより、互に接触する砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間に接触面圧、摩擦が生じ、それにより、砥石軸の回転トルクが砥石車に伝達される。
【0006】
研削加工において、研削盤の砥石軸2がモータ(図示しない)により回転駆動され、砥石軸2に取り付けられて砥石軸2と共に回転する砥石車1が工作物(図示しない)に接触して研削が行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の技術における砥石車1は、研削時に砥石軸2が高速回転された場合、砥石軸2と一体となって高速回転する。すると、砥石車1に生じる遠心力により砥石車1、即ち砥石コア11が遠心膨張する。従って、互に接触する砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間の接触面圧が低下し、延いては摩擦が減少する。
【0008】
その結果、砥石軸2から砥石車1に伝達される回転トルクにおいて、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間に滑りが生じない限度の伝達トルク、即ち限界トルクが低下する。又、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間に滑りが生じれば、振動が生じ、加工精度も低下する。
【0009】
そのため、砥石車の回転速度や研削量に制限が生じ、所謂高速研削が困難となる。
この発明は、そのような欠点を除去し、高速研削に適した砥石車を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このような課題は、砥石コアの中心部側面に突出形成されたボス部にボス部の軸線方向長さと同一乃至略同一である深さのテーパ穴が形成され、そのテーパ穴が砥石軸の先端テーパ軸部に嵌合されて、砥石軸に取り付けられるようにしても解決することができる
【0011】
この発明の砥石車は、砥石コアの一側面において、中心にテーパ穴が形成され、前記一側面にテーパ穴の外側に同心的にテーパ穴と深さが同一乃至略同一の環状凹溝が形成され、そのテーパ穴が砥石軸の先端テーパ軸部に嵌合されて、砥石軸に取り付けられる。
【0012】
砥石車の回転において、テーパ穴とテーパ軸部との間の接触面圧に影響を与える遠心力は、砥石コアのボス部や砥石コアの環状凹溝内側部に働く遠心力だけである。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態における砥石車を図面に従って説明する。
図1は、この出願の発明とは異なる解決手段によって、この出願の発明の課題を解決したものを参考例として挙げたものであり、図2は、この発明の実施の形態である。
図1及び図2において、砥石車1は、研削盤の砥石軸2の先端部の砥石車装着部に装着される。砥石車装着部は、砥石軸2の先端面に外周段部3を残して突出した先細のテーパ部4である。そして、砥石軸2には、テーパ部4の先端面に開口した適宜数のねじ穴5が軸心中心に円周等配に形成されている。
【0014】
参考例における砥石車1は、厚肉円板状の砥石コア11の外周面に砥石層12が形成されている。砥石コア11の一方の側面(内側面)の中心部には、ボス部13が突出形成されており、ボス部13の端面から軸方向内側に向って先細のテーパ穴14が形成されている。
【0015】
ボス部13の軸線方向の長さとテーパ穴14の深さとは同一乃至略同一であることが好ましい。
そして、砥石軸2への砥石車1の装着において、テーパ穴14が砥石軸2の先端のテーパ部4に嵌合するのである。
【0016】
砥石コア11の他方の側面(外側面)の中心部には、円形凹部15が形成され、円形凹部15の底面とテーパ穴14の底面とにより薄肉部16が形成される。
薄肉部16には、軸方向に貫通した適宜数のボルト孔17が軸心中心に円周等配に形成されている。砥石車1のテーパ穴14が砥石軸2の先端のテーパ部4に嵌合したとき、ボルト孔17とねじ穴5とは同軸関係に対向する。
【0017】
砥石車1は、テーパ穴14が砥石軸2の先端のテーパ部4に嵌合され、円形凹部15の底面から各ボルト孔17に挿入された取付けボルト6が砥石軸2の各ねじ穴5にねじ込まれ締め付けられることにより、砥石軸1に取り付けられる。
取付けボルト6の締め付けにより、互に接触する砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間に接触面圧が生じる。
【0018】
研削加工において、研削盤の砥石軸2がモータ(図示しない)により回転駆動され、砥石軸2に取り付けられて砥石軸2と共に回転する砥石車1が工作物(図示しない)に接触して研削が行われる。
その際、砥石車1に加わる研削速度、切込量、送り量等に基づく研削抵抗によって、砥石車1には、砥石軸6の回転を阻止する方向の力が働くが、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間には接触面圧により摩擦が生じ、砥石車1に加わる研削抵抗に対して砥石軸2の回転トルクが砥石車1に伝達される。
【0019】
そして、研削抵抗が前記接触面圧により生じる摩擦に打ち勝つと、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間に滑りが生じるが、そのようなことのない研削抵抗の限度内で砥石軸2の回転トルクが砥石車1に伝達される。
【0020】
その滑りが生じることがない研削抵抗の限度における伝達トルク、即ち限界トルクは、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間の摩擦、即ち接触面圧により定まる。
そして、回転する砥石車1には、遠心力が働き、その結果、砥石車1、即ち砥石コア11は遠心膨張する。
【0021】
その際、砥石コア11の軸線方向の各部に働く遠心力(F1,F2)は各部夫々の回転速度、重心半径及び重量(砥石層12を含む、以下同じ)によるものであるので、砥石コア11のボス部13に働く遠心力F2は、砥石層12がある砥石コア11の他の部分が関与しない。従って、重心半径と重量とが小さいボス部13に働く遠心力、即ち遠心膨張量は、他の部分より小さい。
【0022】
その結果、砥石コア11のテーパ穴14と砥石軸2のテーパ部4との軸方向の主な範囲は遠心膨張量が小さいボス部13の範囲にあるので、砥石車1の回転時における遠心力による両者の内外周面間の接触面圧の減少は少ない。即ち、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間の摩擦力の減少、即ち限界トルクの低下は小さい。
上記のように遠心力の限界トルクへの影響が少ない上記の砥石車1においては、高速回転による研削、高速研削が問題なく安定して行なわれる。
【0023】
砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間の接触面圧(即ち摩擦力)に対する回転(即ち遠心力)の影響についての比較実例値は、図5及び図6のように示される。なお、図5及び図6における横軸、即ちテーパ面位置は図4における矢印方向における位置である。
【0024】
この参考例の比較実施値によっても、ボス部13の有無による、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間の接触面圧、限界トルクに回転が与える影響の差、即ちボス部13の具備により影響が少ないことは明らかである。
【0025】
図2に示すこの発明の実施の形態における砥石車1としては、図2に左右で別の形式例で示すものがある。即ち半分が第1例、半分が第2例を示す。
砥石車1の砥石コア11の一方の側面(内側面)の中心部には、砥石軸2への装着において、砥石軸2の先端のテーパ部4に嵌合する軸方向内側に向って先細のテーパ穴14が形成されている。
【0026】
そして、テーパ穴14が形成されている方の砥石コア11の一方の側面(内側面)には、テーパ穴14の開口周より適宜量大きい半径域で、同一的に狭幅環状溝18又は広幅環状溝19が形成されている。 テーパ穴14と狭幅環状溝18・広幅環状溝19とは深さが同一乃至略同一である。
【0027】
この実施の形態における砥石車1においては、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間の接触面圧、即ち両面間の摩擦力に対し回転時に影響を与える遠心力が働く部分は、軸方向で前記両面に該当する砥石コア11の部分の狭幅環状溝18・広幅環状溝19より内径部分である。
【0028】
即ち、狭幅環状溝18・広幅環状溝19より外径部分の砥石コア11に働く遠心力は、狭幅環状溝18・広幅環状溝19により遮断されて、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間の接触面圧に影響しない。
【0029】
従って、重心半径と重量とが小さい狭幅環状溝18・広幅環状溝19より内径部分に働く遠心力F2、即ち遠心膨張量は、他の部分より小さい。その結果、砥石車1の回転時における遠心力による両者の内外周面間の接触面圧の減少は少ない。即ち、砥石コア11のテーパ穴14の内周面と砥石軸2のテーパ部4の外周面との間の摩擦力の減少、即ち限界トルクの低下は小さい。この点及びその結果の作用・効果は、参考例と同じである。
【0030】
【発明の効果】
この発明の砥石車においては、研削時に砥石車が回転された場合、砥石車に働く遠心力による砥石車の遠心膨張に起因する砥石車と砥石軸との取り付け嵌合面の接触面圧の減小を低減されるので、砥石車を高速回転しても、砥石車と砥石軸との取り付け嵌合における伝達トルクの低減及び滑りによる振動の発生は抑制され、砥石車の回転速度や研削量に制限が生じない。即ち、加工精度を保って所謂高速研削が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の技術的課題を解決する参考例の砥石車の断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態における砥石車の断面図である。
【図3】 従来の技術における砥石車の断面図である。
【図4】 砥石車の取付けテーパ面における図5及び図6のグラフの横軸に該当する方向を示す説明図である。
【図5】 参考例における砥石車の性能グラフである。
【図6】 従来の技術における砥石車の性能グラフである。
【符号の説明】
1 砥石車
2 砥石軸
3 外周段部
4 テーパ部
5 ねじ穴
6 ボルト
11 砥石コア
12 砥石層
13 ボス部
14 テーパ穴
15 円形凹部
16 薄肉部
17 ボルト孔

Claims (1)

  1. 砥石コアの一側面において、中心にテーパ穴が形成され、前記一側面に該テーパ穴の外側に同心的に環状凹溝が形成され、前記テーパ穴と前記環状凹溝とは軸線方向深さが同一乃至略同一であり、前記テーパ穴が砥石軸の先端テーパ軸部に嵌合されて、砥石軸に取り付けられる砥石車。
JP2000294788A 2000-09-27 2000-09-27 砥石車 Expired - Fee Related JP4194235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294788A JP4194235B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 砥石車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294788A JP4194235B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 砥石車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002103236A JP2002103236A (ja) 2002-04-09
JP4194235B2 true JP4194235B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=18777318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294788A Expired - Fee Related JP4194235B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 砥石車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194235B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815674B2 (ja) * 2001-01-30 2011-11-16 株式会社Ihi グラインダの砥石取り付け装置
JP4559094B2 (ja) * 2004-02-16 2010-10-06 株式会社ディスコ 切削ブレード装着装置,切削装置
JP4682592B2 (ja) * 2004-11-12 2011-05-11 株式会社ジェイテクト 砥石車
WO2008084636A1 (ja) * 2007-01-09 2008-07-17 Makita Corporation 回転刃具の固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002103236A (ja) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484132B2 (ja) 振れを最小限に抑えたハブアセンブリとその製造方法
JP4778447B2 (ja) ツールホルダ
JP4194235B2 (ja) 砥石車
JP3655063B2 (ja) オルタネータ用一方向クラッチ
JP7069540B2 (ja) 作業機械のびびり防止構造
JP2000301401A (ja) 車輪軸受装置の製造方法
US7217226B2 (en) Method and system for coupling a flywheel assembly onto a shaft of an electric motor using a self-holding taper
US4421443A (en) High speed machine tool spindle assembly
JP2568076Y2 (ja) 砥石保持装置
JP3701440B2 (ja) 工具ホルダ
JPH07223103A (ja) 液圧チャック
JP3043859B2 (ja) 両頭平面研削砥石
JPH11262863A (ja) 研削砥石の取付構造
JPH11124219A (ja) 位置決め具
JP2002370104A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JPH10230457A (ja) 砥石保持装置
JP4182169B2 (ja) ロータへの主軸体取付方法及び加工装置
KR0148654B1 (ko) 자동차용 트랜스밋션의 소음방지장치
JPH07243437A (ja) 動圧軸受
JPH0947903A (ja) 主軸端のキー構造
JP4904606B2 (ja) 切断刃装着装置、及び、その切断刃装着方法
JP2002349484A (ja) 圧縮機
JPH11309603A (ja) 工作機械の主軸
JPH06288437A (ja) ダンパープーリー及びその製造方法
JPS63131802A (ja) タ−ビンロ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees