JP4191625B2 - 分散電源システム - Google Patents

分散電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP4191625B2
JP4191625B2 JP2004029217A JP2004029217A JP4191625B2 JP 4191625 B2 JP4191625 B2 JP 4191625B2 JP 2004029217 A JP2004029217 A JP 2004029217A JP 2004029217 A JP2004029217 A JP 2004029217A JP 4191625 B2 JP4191625 B2 JP 4191625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
power
bus
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004029217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224009A (ja
Inventor
洋一 伊東
Original Assignee
マイウェイ技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイウェイ技研株式会社 filed Critical マイウェイ技研株式会社
Priority to JP2004029217A priority Critical patent/JP4191625B2/ja
Publication of JP2005224009A publication Critical patent/JP2005224009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191625B2 publication Critical patent/JP4191625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、複数の分散電源ユニットを有する分散電源システムに関する。
従来の分散電源システムにおいて、各ユニットが直流バス電圧のみを検出し自律運転するために、図2に示すように各ユニットは直流電圧により動作モードを決めていた(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−339118号公報(第4−8頁、図1−18)
ところで、上述した分散電源の制御法では、連系ユニットや電力貯蔵ユニットが複数あった場合、柔軟に対応できないという問題がある。追加される毎に、各ユニットが協調して動作するように直流電圧に対する動作モードを調整する手順を構築するという課題がある。また、異容量のユニットを接続するための手法を明らかにするという課題がある。
本発明は、上記問題点を解決するためのものであり、その目的は、複数の分散電源ユニットが自律的に協調運転するとともに、装置容量に依存せずに、簡単にユニットを追加することを可能にするシステムを提供することにある。
所定範囲内での電圧変動が許容された直流バスと、前記直流バスに接続され、前記直流バスとの間で電力の授受が行われるとともに、前記直流バス電圧に基づいて電力の授受の量を自律的に決める電源ユニット複数台と備える分散電源システムにおいて、電力の授受の量を自律的に決めるために、ユニットから直流バスへ入出力する電力または電流に従い、直流電圧指令値を変更する機能または直流電圧の制御性を変更させる機能をユニットに持たせることにより、容易にユニットを追加することが可能となる。
指令値を変更する機能は、直流電圧指令値を変更するために、直流電流のゲイン倍した値を直流電圧指令値から減算する機能と、さらに、前記ゲインが直流電圧により変化する機能により実現される。
本発明によれば、所定範囲内での電圧変動が許容された直流バスと、前記直流バスに接続され、前記直流バスとの間で電力の授受が行われるとともに、前記直流バス電圧に基づいて電力の授受の量を自律的に決める電源ユニット複数台とを備える分散電源システムにおいて、複数の分散電源ユニットが自律的に協調運転するとともに、装置容量に依存せずに、簡単にユニットを追加することを可能にするシステムを提供することができる。
従って、システムの拡張性、保守性が向上し分散電源システムの普及に貢献することができる。
図1の分散電源システム構成において、以下実施形態を説明する。
1. 連系・電力貯蔵ユニットの制御法
電力貯蔵ユニットにおいて、直流電圧制御器は、直流電圧Vdcがその指令値Vdc* となるような電流指令値Ibt* を発生させる。電流制御器はバッテリの電流IbtがIbt* となるようにチョッパをPWM操作する。バッテリ充放電器は、バッテリが満充電または、放電終止となった場合、Ibt* を零にする。一方、連系ユニットにおいて、直流電圧制御器は、直流電圧Vdcがその指令値Vdc* となるような電流指令値Iac* を発生させる。電流制御器は系統電流IacがIac* となるようにコンバータをPWM操作する。
電力貯蔵ユニットと連系ユニットは、上述したように直流電圧制御系を構成している。ユニットの直流出力は電圧源となり、ユニットは互いに電圧制御の誤差があると横流が生じる。これを簡単に抑制するためには、出力にインピーダンスを挿入すればよいが、損失が発生することや、コストアップになることから現実的ではない。図3(a)参照。
そこで、図3(b)のように直流電圧制御系において、ユニットの直流電流Idcを検出しゲインKを乗じて直流電圧指令値Vdc* から減算するパスを追加する。
直流電圧VdcがVdc* に追従するとすると、
Vdc=Vdc0−K・Idc
となり、K・Idcは電圧降下を表し、Kは等価的なインピーダンスとなる。したがって、実際にインピーダンスを挿入しなくても、K・Idcのパスを追加することにより横流を抑制できる。
Kの設計を考える。等価インピーダンスは抵抗成分のみでいので、Kを定数とする。
直流系統電圧を345V±8V、ユニットの定格を10kWとした場合、Kは次式で決まる。
K=ΔVdc・Vdcmin/Pu=0.27(Ω) (1)
ただし、ΔVdc:電圧変動量 8V、Vdcmin:直流電圧下限値 337V、Pu:定格電力 10kW。
出力電圧Vdcと出力電流Idcの関係は図4のようになる。傾きが等価抵抗、二点差線で囲まれる面積が定格電力となる。
異容量のユニットを接続する場合、等価抵抗Kを式¥ref{eq_k}で計算した値にすればよい。5kW定格のユニットでは、K=0.54となる。
図4において、破線は、5kWユニットの出力電圧Vdcと出力電流Idcの関係を示す。5kWのユニットと10kWのユニットを接続し、Vdc=340Vとなった場合、それぞれのユニットから流れ出す電流は
Idc10k=(345−340)/(0.27)=18.5A (図4上 点B)
Idc5k=(345−340)/(0.54)=9.25A (図4上 点A)
ただし、Idc10k:10kWのユニットから流れ出す電流、Idc5k:5kWのユニットから流れ出す電流となり、ユニット容量に比例した電流を流すことができる。
2.発電ユニットの制御
太陽光発電ユニットにおいて、MPPT制御器は、発電電力が最大となるような電流指令Ipv* を生成する。太陽光パネルの電流がこの指令値に追従するように電流制御器は、昇圧チョッパをPWM操作する。発電抑制器は、直流電圧が上昇したとき、Ipv* を適正な値にリミットする。また、風力発電ユニットにおいては、、MPPT制御器は発電電力が最大となるような回転速度指令値ω* を生成する。速度制御器は風車の回転速度ωがω* となるようなトルク分電流指令値Iwgq* を発生する。電流制御器は、Iwgq* がIwgqとなるようにインバータをPWM操作する。太陽光発電ユニット同様、発電抑制器は、直流電圧が上昇したとき、Iwgq* を適正な値にリミットする。
太陽光、風力発電ユニットのような発電ユニットは、図5(a)のように直流系統から見た時、電流源として見えるように制御をする。すなわち、MPPT制御器から与えられる指令値の電流を出力するように電流制御を行う。直流電圧の制御は行わない。電流源として直流系統に接続されるので、発電ユニットと他のユニット間での横流は流れない。直流系統電圧は、直流電圧を制御しているユニットにより決まる。
たとえば、発電ユニット1台と、連系ユニット1台のみが直流系統に接続されているときの直流系統電圧を考える。図5(a)は等価回路となる。発電ユニットから10Aの電流を出力している場合、連系ユニットの等価抵抗0.27Ωとすれば、直流系統電圧Vdcは、Vdc=345+0.27×10=347.7$Vとなる。
3.連系ユニットと電力貯蔵ユニットの自律協調制御
電力貯蔵ユニットがある分散電源の場合、発電電力が負荷電力に対し余剰の場合その電力を貯蔵ユニットに蓄え、発電電力が不足した場合、貯蔵ユニットより放出したい。
連系ユニットを介しての交流系統からの電力のやり取りは極力ない方が良い。しかし、
1.節で述べた制御法では、連系ユニットと電力貯蔵ユニットとが均等に電力を分担してしまう。
そこで、図6のように連系ユニットと電力貯蔵ユニットの等価抵抗特性を直流電圧の値により可変にする。この図において、345V±6Vの範囲では電力貯蔵ユニットの等価抵抗が連系ユニットの等価抵抗より非常に小さく、±6Vを超えると電力貯蔵ユニットの等価抵抗が連系ユニットの等価抵抗より大きくなる。たとえば、発電電力が16A、直流系統電圧が349Vのとき、電力貯蔵ユニットに15A(点a1)、連系インバータに1A(点a2)の分担で流れ、電力貯蔵を優先的に行う。発電電力が48A、直流系統電圧が352.5Vの場合(電力貯蔵ユニットの定格を超えた場合)、電力貯蔵ユニットに27A(点b1)、連系インバータに21A(点b2)の分担で流れる。
連系ユニットの等価抵抗が小さくなり、電力貯蔵ユニットが吸収できない電力は連系ユニットが吸収し、交流系統へ回生する。
直流バスに接続された分散電源システムを示す図である。 従来方式の直流電圧による制御動作モード切り換えを示す図である。 連系/電力貯蔵ユニットの直流電圧制御系を示す図である。 直流電圧−直流出力電流との関係を示す図である。 発電ユニットの直流出力制御法を示す図である。 連系ユニットと電力貯蔵ユニットとの電力分担を示す図である。

Claims (1)

  1. 所定範囲内での電圧変動が許容された直流バスと、
    前記直流バスに接続され、前記直流バスとの間で電力の授受が行われるとともに、前記直流バス電圧に基づいて電力の授受の量を自律的に決める電源ユニット複数台と、
    を備える分散電源システムにおいて、
    前記電源ユニットは、電流の入出力が行われる電源が接続された電圧源として動作し、前記直流バスの接続端の電圧が電圧指令値となるように電流指令値を設定する直流電圧制御器と、前記電源との間で入出力される電流が前記電流指令値となるように制御する電流制御器とを備え、
    前記直流電圧制御器は、前記直流バスとの間で入出力される電流を検出し、この検出した電流値に所定のゲインを乗じた値を前記電圧指令値から減じることにより前記電圧指令値の補正を行い、
    前記電源ユニット複数台の中には第1および第2の電源ユニットが含まれており、前記直流バスの電圧が所定範囲に含まれている場合には前記第1の電源ユニットに対応する前記ゲインの方が前記第2の電源ユニットに対応する前記ゲインよりも小さな値に、前記直流バスの電圧が前記所定範囲よりも高いあるいは低い場合には前記第1の電源ユニットに対応する前記ゲインの方が前記第2の電源ユニットに対応する前記ゲインよりも大きな値に設定され
    前記第1の電源ユニットは、前記電源としてバッテリが接続された電力貯蔵ユニットでり、
    前記第2の電源ユニットは、前記電源として交流系統が接続された連系ユニットであることを特徴とする分散電源システム。
JP2004029217A 2004-02-05 2004-02-05 分散電源システム Expired - Lifetime JP4191625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029217A JP4191625B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 分散電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029217A JP4191625B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 分散電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224009A JP2005224009A (ja) 2005-08-18
JP4191625B2 true JP4191625B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34999219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029217A Expired - Lifetime JP4191625B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 分散電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11228247B2 (en) 2017-11-24 2022-01-18 Mitsubishi Electric Corporation Parallel power supply device

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005047686A1 (de) * 2005-09-23 2007-07-12 Siemens Ag Vorrichtung zur redundanten Energieversorgung wenigstens einer Last
GB0816721D0 (en) * 2008-09-13 2008-10-22 Daniel Simon R Systems,devices and methods for electricity provision,usage monitoring,analysis and enabling improvements in efficiency
US8008808B2 (en) * 2009-01-16 2011-08-30 Zbb Energy Corporation Method and apparatus for controlling a hybrid power system
JP4770954B2 (ja) 2009-03-16 2011-09-14 Tdk株式会社 複数電源統合装置、複数電源統合システム及び複数電源統合プログラム
KR101245652B1 (ko) * 2009-06-25 2013-03-20 파나소닉 전공 주식회사 전력 공급 장치
SG177382A1 (en) 2009-06-25 2012-02-28 Panasonic Corp Power supply apparatus
KR101119128B1 (ko) * 2010-01-22 2012-03-20 동산엔지니어링 주식회사 계통연계형 태양광발전을 이용한 경전철 전력공급장치
JP5028517B2 (ja) * 2010-10-26 2012-09-19 シャープ株式会社 直流給電システム
JP4932026B1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-16 シャープ株式会社 直流給電システム
EP2715904B1 (en) * 2011-05-24 2016-06-29 Cameron, D. Kevin System and method for integrating and managing demand/response between alternative energy sources, grid power, and loads
JP6024973B2 (ja) * 2012-12-28 2016-11-16 オムロン株式会社 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、およびエネルギーマネジメントシステム
JP6273708B2 (ja) * 2013-01-24 2018-02-07 日本電気株式会社 電力ネットワークシステム並びに電力ルータ及びその管理装置、運転方法及び運転プログラム
WO2016170811A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 株式会社村田製作所 エネルギーマネジメントシステム
EP3316439B1 (en) * 2015-06-24 2020-07-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Energy management system
EP3460944B1 (en) * 2016-05-18 2020-04-22 Mitsubishi Electric Corporation Current/voltage control system
US10840813B2 (en) 2016-06-02 2020-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion system
WO2018135031A1 (ja) 2017-01-19 2018-07-26 三菱電機株式会社 直流送電システムおよびそれに用いられるdc/dc変換器
AU2018373453B2 (en) * 2017-11-21 2021-12-09 Riken Direct-current bus control system
WO2019145997A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 Tdk株式会社 直流給電システム
JP6458891B1 (ja) * 2018-02-19 2019-01-30 サンケン電気株式会社 蓄電システム及び蓄電装置
JP7203325B2 (ja) * 2019-05-20 2023-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力システム
JP7291592B2 (ja) * 2019-10-01 2023-06-15 日鉄テックスエンジ株式会社 コンバータ装置及びその出力制御方法
WO2021090371A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 三菱電機株式会社 受配電システム
JP7417088B2 (ja) * 2020-03-23 2024-01-18 日新電機株式会社 制御装置および出力制御装置
JP2021197766A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 古河電気工業株式会社 電力ネットワーク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11228247B2 (en) 2017-11-24 2022-01-18 Mitsubishi Electric Corporation Parallel power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005224009A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191625B2 (ja) 分散電源システム
Tahri et al. Management of fuel cell power and supercapacitor state-of-charge for electric vehicles
Karimi et al. Decentralized method for load sharing and power management in a PV/battery hybrid source islanded microgrid
CN103081336B (zh) 交流电动机驱动装置
Bash et al. A medium voltage DC testbed for ship power system research
JP5381026B2 (ja) 複合電源装置の制御回路
JP2007521583A (ja) 代替エネルギーシステム制御方法および装置
JP6030755B2 (ja) 電源保護のためのdc/dc電力コンバータ制御方式
JP2003339118A (ja) 分散電源システム
CN103262377B (zh) 太阳能发电***以及供电***
JP6475002B2 (ja) 蓄電池付き分散型電源システム
US20140167709A1 (en) Method for controlling a cycloconverter, electronic control device therefor, cycloconverter, and computer program
EP2901544A1 (en) Droop compensation using current feedback
US10449917B2 (en) On-board vehicle electrical system having a converter and high-load consumer
JP4805303B2 (ja) Dc/dcコンバータ装置、電気車両及びdc/dcコンバータの制御方法
JP6162678B2 (ja) 2電源負荷駆動燃料電池システム及び燃料電池自動車
CN112787510A (zh) 具有尺寸减小的dc-dc转换器的电力推进***的操作模式优化
JP6232912B2 (ja) 太陽光発電用パワーコンディショナ
US10122180B2 (en) Bus conditioner for an aircraft power system
Jia et al. DC-link voltage control strategy of a bi-directional DC/DC converter for electric vehicles
JP2021065008A (ja) 自立電源システム、電源装置、及び、自立電源システムの制御方法
WO2012063300A1 (ja) 燃料電池の出力制御装置
JP2007267582A (ja) 昇降圧チョッパ装置とその駆動方法
JP2018170931A (ja) 電力変換装置、電力変換システム
JP2018032580A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term