JP4188694B2 - 1,3−チアジン誘導体を含有する医薬組成物 - Google Patents

1,3−チアジン誘導体を含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4188694B2
JP4188694B2 JP2002571478A JP2002571478A JP4188694B2 JP 4188694 B2 JP4188694 B2 JP 4188694B2 JP 2002571478 A JP2002571478 A JP 2002571478A JP 2002571478 A JP2002571478 A JP 2002571478A JP 4188694 B2 JP4188694 B2 JP 4188694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
substituted
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002571478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002072562A1 (ja
Inventor
浩幸 甲斐
孝巳 村司
実 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2002072562A1 publication Critical patent/JPWO2002072562A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188694B2 publication Critical patent/JP4188694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/061,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems

Description

技術分野
本発明は、2−イミノ−1,3−チアジン誘導体に関する。より詳しくは、カンナビノイド2型受容体に結合活性を有する2−イミノ−1,3−チアジン誘導体及びその医薬用途に関する。
背景技術
カンナビノイドは、1960年にマリファナの活性物質の本体として発見され、その作用は、中枢神経系作用(幻覚、多幸感、時間空間感覚の混乱)、および末梢細胞系作用(免疫抑制、抗炎症、鎮痛作用)であることが見出された。
その後、内在性カンナビノイド受容体アゴニストとして、アラキドン酸含有リン脂質から産生されるアナンダミドや2−アラキドノイルグリセロールが発見された。これら内在性アゴニストは、中枢神経系作用及び末梢細胞系作用を発現することが知られているが、さらに、Hypertension(1997)29,1204−1210には、アナンダミドの心血管への作用も報告されている。
カンナビノイド受容体としては、1990年にカンナビノイド1型受容体が発見され、脳などの中枢神経系に分布することがわかり、そのアゴニストは神経伝達物質の放出を抑制し、幻覚などの中枢作用を示すことがわかった。また、1993年にはカンナビノイド2型受容体が発見され、脾臓などの免疫系組織に分布することがわかり、そのアゴニストは免疫系細胞や炎症系細胞の活性化を抑制し、免疫抑制作用、抗炎症作用、鎮痛作用を示すことがわかった(Nature,1993,365,61−65)。
従って、カンナビノイド2型受容体のアゴニストは、免疫抑制剤、抗炎症剤、鎮痛剤として期待されている(Nature,1998,349,277−281)。
カンナビノイド2型受容体アゴニスト作用を有する化合物としては、イソインドリノン誘導体(WO97/29079、WO99/02499)、ピラゾール誘導体(WO98/41519)などが知られている。
さらに、J Pharmacol Exp Ther,2001,296,420−425には、カンナビノイド2型受容体親和性作用(アゴニスト作用及び/又はアンタゴニスト作用)を有する化合物が、抗炎症作用を示すことが報告されている。
一方、2−イミノ−1,3−チアジン骨格を有する有機燐化合物には殺虫作用があることが知られている(特開昭61−65894、特開昭62−29594)。
また、WO00/42031には、本願に類似する化合物が、プロゲステロン受容体親和性作用を有することが開示されている。
しかし、2−イミノ−1,3−チアジン誘導体がカンナビノイド2型受容体親和性作用(アゴニスト作用及び/又はアンタゴニスト作用)を有することは知られていない。
発明の開示
カンナビノイド2型受容体親和性作用(アゴニスト作用及び/又はアンタゴニスト作用)を有する化合物を見出す。
カンナビノイド2型受容体に結合活性を有する新規な化合物として、2−イミノ−1,3−チアジン誘導体を見出した。
すなわち、本発明は、
(1) 式(I):
Figure 0004188694
(式中、
は置換されていてもよい複素環式基又は式:−C(=Z)W−R(式中、Zは酸素原子又は硫黄原子;Wは酸素原子又は硫黄原子;Rは置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアルキニル)で示される基;
及びRはそれぞれ独立して水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル又は置換されていてもよいシクロアルキル;又は
及びRは一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン;
mは0〜2の整数;
Aは置換されていてもよい芳香族炭素環式基又は置換されていてもよい芳香族複素環式基;
但し、Rが式:−C(=Z)W−R(式中、Zは酸素原子又は硫黄原子;Wは酸素原子又は硫黄原子;Rは非置換アルキル)で示される基の場合、R及びRは一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んだアルキレンである)で示される化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(2) 式:
Figure 0004188694
で示される基が、式:
Figure 0004188694
(式中、
およびRはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいカルバモイル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、アルコキシアルコキシ、アルキルチオアルコキシ、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよい非芳香族複素環式基、アルコキシイミノアルキル、又は式:−C(=O)−R(Rは水素、アルキル、置換されていてもよいアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環式基)で示される基;
又は
及びRは一緒になってアルキレンジオキシを表わし;Aは芳香族炭素環式基又は芳香族複素環式基を表わす。)である上記(1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(3) Rが水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、N−アセチルメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、プロピルメチルアミノ、フェニル、フェノキシ、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、N−メチルカルバモイル、メトキシカルボニル、メタンスルフィニル、エタンスルフィニル、メタンスルホニル、エタンスルホニル、アセチル、メトキシメチル、1−メトキシエチル、3−ピリジル、モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、2−オキソピロリジノ、1−メトキシイミノエチル又はモルホリノカルボニルであり;Rが水素、メチル、エチル、フッ素、塩素、ニトロ、メトキシ又はエトキシであり;又はR及びRが一緒になって−O−CH−O−であり;Aがフェニル、ナフチル、ピリジル又はキノリニルである上記(2)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(4) RおよびRがそれぞれ独立して水素、アルキル、アルコキシ又はアルキルチオであり;Aが芳香族炭素環式基である上記(2)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(5) mが0である上記(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(6) Rが置換されていてもよい複素環式基である上記(5)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(7) Rが置換されていてもよいピリジル、置換されていてもよいベンゾチアゾリル、置換されていてもよいベンゾオキサゾリル又は置換されていてもよいチアジアゾリルである上記(6)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(8) Rが式:−C(=Z)W−R(式中、Zは酸素原子又は硫黄原子;Wは酸素原子又は硫黄原子;Rは置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアルキニル)で示される基である上記(5)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(9) Z及びWが硫黄原子である上記(78記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(10) R及びRがそれぞれ独立してメチル、エチル、プロピル又はメトキシメチル;又は一緒になってエチレン、トリメチレン、テトラエチレン、ペンタメチレン又はエチレンオキシエチレンである上記(1)〜(9)のいずれかに記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(11) 式:
Figure 0004188694
(式中、R及びRはそれぞれ独立して置換されていてもよいアルキル;又はR及びRは一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン;
は置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアルキニル;
はアルキル、アルコキシ又は置換されていてもよいアミノ;
は水素、アルキル、アルコキシ、置換されていてもよいアミノ、ハロアルコキシである)である上記(1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(12) Rが置換されていてもよいアルキル(置換基としては、シアノ、アルコキシ、アルキルカルボニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルコキシアルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル(置換基としては、アルキル、アルコキシ)、ハロゲン、アルキルカルボニルオキシ、アリールオキシ、置換されていてもよい非芳香族複素環式基(置換基としては、アルキル)、置換されていてもよい芳香族複素環式基(置換基としては、アルキル、アリール)、式:−O−R(Rは非芳香族複素環式基)で示される基)、アルケニル又はアルキニルである上記(11)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(13) Aが置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいナフチル又は置換されていてもよいキノリルである上記(1)記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物、
(14) 上記(1)〜(13)のいずれかに記載の化合物、そのプロドラッグ、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物を含有する医薬組成物、
(15) カンナビノイド2型受容体親和性である上記(14)記載の医薬組成物、
(16) カンナビノイド2型受容体作動性である上記(15)記載の医薬組成物、
(17) 抗炎症剤である上記(14)〜(16)のいずれかに記載の医薬組成物、
(18) 上記(1)記載の化合物を投与することを特徴とする炎症の治療方法、
(19) 抗炎症剤を製造するための上記(1)記載の化合物の使用、
(20) 免疫抑制剤である上記(14)〜(16)のいずれかに記載の医薬組成物、
(21) 腎炎治療剤である上記(14)〜(16)のいずれかに記載の医薬組成物、
(22) 鎮痛剤である上記(14)〜(16)のいずれかに記載の医薬組成物、
(23) 上記(1)記載の化合物を投与することを特徴とする免疫抑制の方法、
(24) 上記(1)記載の化合物を投与することを特徴とする腎炎の治療方法、
(25) 上記(1)記載の化合物を投与することを特徴とする痛みの抑制方法、
(26) 免疫抑制剤を製造するための上記(1)記載の化合物の使用、
(27) 腎炎治療剤を製造するための上記(1)記載の化合物の使用、
(28) 鎮痛剤を製造するための上記(1)記載の化合物の使用、
に関する。
式(I)で示される化合物の特徴としては、
1) 1,3−チアジン環が、3位で、置換されていてもよい複素環式基又は式:−C(=Z)W−R(式中、Zは酸素原子又は硫黄原子;Wは酸素原子又は硫黄原子;Rは置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアルキニル)で示される基で置換されている点、2) 1,3−チアジン環が、2位で、式:=N−(CH−A(式中、mは0〜2の整数;Aは置換されていてもよい芳香族炭素環式基又は置換されていてもよい芳香族複素環式基)で示される基で置換されている点、
が挙げられる。
式(I)で示される化合物の好ましい態様としては、
1) A環上の置換基が、水素、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいカルバモイル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、アルコキシアルコキシ、アルキルチオアルコキシ、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよい非芳香族複素環式基、アルコキシイミノアルキル、又は式:−C(=O)−R(Rは水素、アルキル、置換されていてもよいアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環式基)で示される基からなる群から選択される置換基である場合、
2) A環が、隣接する位置でアルキレンジオキシで置換されている場合、
3) mが0である場合、
4) Rが置換されていてもよいピリジル、置換されていてもよいベンゾチアゾリル、置換されていてもよいベンゾオキサゾリル又は置換されていてもよいチアジアゾリルである場合、
5) Rが式:−C(=Z)W−R(式中、Zは酸素原子又は硫黄原子;Wは酸素原子又は硫黄原子;Rは置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアルキニル)で示される基である場合、
6) Rが式:−C(=Z)W−R(式中、Zは酸素原子又は硫黄原子;Wは酸素原子又は硫黄原子;Rは置換されたアルキル、置換されていてもよいアルケニル又は置換されていてもよいアルキニル)で示される基である場合、
7) R及びRがそれぞれ独立してメチル、エチル、プロピル又はメトキシメチル;又は一緒になってエチレン、トリメチレン、テトラエチレン、ペンタメチレン又はエチレンオキシエチレンである場合、
8) A環が単環の芳香族であり、結合手に隣接する原子が、分枝状のアルキル基で置換されている場合、
9) R及びRが一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレンである場合、
が挙げられる。
式(I)で示される化合物の定義中使用される各語の意味を、以下に説明する。各語は明細書中で統一して使用する。各用語は単独で又は他の用語と一緒になって同一の意義を有する。
「アルキル」とは、炭素数1〜10の直鎖状又は分枝状のアルキルを意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル等が挙げられる。特に、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキルが好ましく、具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルが好ましい。
「アルケニル」とは、上記「アルキル」に1個又はそれ以上の二重結合を有する炭素数2〜8個の直鎖状又は分枝状のアルケニルを意味し、例えば、ビニル、1−プロペニル、アリル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、1,3−ブタジエニル、3−メチル−2−ブテニル等が挙げられる。
「アルキニル」とは、上記「アルキル」に1個又はそれ以上の三重結合を有する炭素数2〜8個の直鎖状又は分枝状のアルキニルを意味し、例えば、エチニル等が挙げられる。
「アルコキシ」とは、酸素原子に上記「アルキル」が置換した基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、n−ヘプチルオキシ、n−オクチルオキシなどが挙げられる。特に、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルコキシが好ましく、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシが好ましい。
「アルコキシアルキル」とは、上記「アルキル」に上記「アルコキシ」が置換した基を意味し、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロポキシメチル、1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、1−エトキシエチル、2−エトキシエチル、1−n−プロポキシエチル、2−n−プロポキシエチル、1−メトキシ−n−プロピル、2−メトキシ−n−プロピル、3−メトキシ−n−プロピル、1−エトキシ−n−プロピル、2−エトキシ−n−プロピル、3−エトキシ−n−プロピル、1−n−プロポキシ−n−プロピル、2−n−プロポキシ−n−プロピル、3−n−プロポキシ−n−プロピル等が挙げられる。
「置換されていてもよいアミノ」の置換基としては、アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル等)、アシル(例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ベンゾイル等)等が挙げられる。アミノ基の窒素原子が、これらの置換基でモノ置換またはジ置換されていてもよい。
「置換されていてもよいアミノ」としては、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、アセチルアミノ、N−アセチルメチルアミノ、プロピルメチルアミノ等が好ましい。
「置換されていてもよいアミノアルキル」とは、上記「置換されていてもよいアミノ」が置換した上記「アルキル」を意味し、例えば、アミノメチル、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、n−プロピルアミノメチル、イソプロピルアミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチル、N,N−ジエチルアミノメチル、N−エチル−N−メチルアミノメチル、アセチルアミノメチル、N−アセチルメチルアミノメチル、N−プロピル−N−メチルアミノメチル等が挙げられる。
「シクロアルキル」は、炭素数3〜10の環状飽和炭化水素基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。好ましくは、炭素数3〜6のシクロアルキルであり、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルが挙げられる。
「ヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン」とは、1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数2〜10の直鎖状又は分枝状のアルキレンを意味し、例えば、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、エチレンオキシエチレン等が挙げられる。特に、1個のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数3又は5直鎖状のアルキレンが好ましく、テトラメチレン、ペンタメチレン、エチレンオキシエチレン、エチレンアミノエチレン、エチレンチオエチレンが挙げられる。
「芳香族炭素環式基」とは、炭素数6〜14の芳香族炭素環式基を意味し、例えば、フェニル、ナフチル(1−ナフチル、2−ナフチル)、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。特にフェニル、ナフチル(1−ナフチル、2−ナフチル)が好ましい。
「芳香族複素環式基」とは、環の構成原子として窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子を1〜4個含む炭素数1〜14の芳香性の単環又は2〜3個の縮合環から誘導される基を意味し、例えば、フリル(例えば、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例えば、2−チエニル、3−チエニル)、ピロリル(例えば、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例えば、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル)、ピラゾリル(例えば、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、トリアゾリル(例えば、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾリール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例えば、1−テトラゾリル、2−テトラゾリル、5−テトラゾリル)、オキサゾリル(例えば、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソキサゾリル(例えば、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル)、チアゾリル(例えば、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、チアジアゾリル、イソチアゾリル(例えば、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル)、ピリジル(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピリミジニル(例えば、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル)、フラザニル(例えば、3−フラザニル)、ピラジニル(例えば、2−ピラジニル)、オキサジアゾリル(例えば、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、ベンゾフリル(例えば、2−ベンゾ[b]フリル、3−ベンゾ[b]フリル、4−ベンゾ[b]フリル、5−ベンゾ[b]フリル、6−ベンゾ[b]フリル、7−ベンゾ[b]フリル)、ベンゾチエニル(例えば、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、4−ベンゾ[b]チエニル、5−ベンゾ[b]チエニル、6−ベンゾ[b]チエニル、7−ベンゾ[b]チエニル)、ベンズイミダゾリル(例えば、1−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、4−ベンゾイミダゾリル、5−ベンゾイミダゾリル)、ジベンゾフリル、ベンゾオキサゾリル、キノキサリル(例えば、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、6−キノキサリニル)、シンノリニル(例えば、3−シンノリニル、4−シンノリニル、5−シンノリニル、6−シンノリニル、7−シンノリニル、8−シンノリニル)、キナゾリル(例えば、2−キナゾリニル、4−キナゾリニル、5−キナゾリニル、6−キナゾリニル、7−キナゾリニル、8−キナゾリニル)、キノリル(例えば、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キノリル)、フタラジニル(例えば、1−フタラジニル、5−フタラジニル、6−フタラジニル)、イソキノリル(例えば、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、6−イソキノリル、7−イソキノリル、8−イソキノリル)、プリル、プテリジニル(例えば、2−プテリジニル、4−プテリジニル、6−プテリジニル、7−プテリジニル)、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル(例えば、1−アクリジニル、2−アクリジニル、3−アクリジニル、4−アクリジニル、9−アクリジニル)、インドリル(例えば、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリル)、イソインドリル、ファナジニル(例えば、1−フェナジニル、2−フェナジニル)またはフェノチアジニル(例えば、1−フェノチアジニル、2−フェノチアジニル、3−フェノチアジニル、4−フェノチアジニル)等が挙げられる。
Aの「芳香族複素環式基」は、特に、ピリジル、キノリル(特に、5−キノリル)、イソキノリルが好ましい。
「複素環式基」とは、環の構成原子として窒素原子、酸素原子、及び/又は硫黄原子を1〜4個含む炭素数1〜14の単環又は2〜3個の縮合環から誘導される基を意味し、例えば上記「芳香族複素環式基」及び非芳香族複素環式基を包含する。
「非芳香族複素環式基」としては、環の構成原子として窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子を1〜4個含む炭素数1〜14の非芳香性の単環又は2〜3個の縮合環から誘導される基を意味し、例えば、1−ピロリニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリジノ、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−イミダゾリニル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾリニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、1−ピラゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、ピペリジノ、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル、ピペラジノ、2−ピペラジニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、モルホリノ、テトラヒドロピラニル等が挙げられる。特に、モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノが好ましい。
が複素環式基の場合、複素環式基としては芳香族複素環式基が好ましく、特に、単環又は2環の芳香族複素環式基が好ましい。特にピリジル(例えば、ピリジン−2−イル等)、チアジアゾリル(例えば、チアジアゾール−2−イル等)、ベンゾチアゾリル(例えば、ベンゾチアゾール−2−イル等)、ベンゾオキサゾリル(例えば、ベンゾオキサゾール−2−イル等)が好ましい。
「置換されていてもよい複素環式基」、「置換されていてもよいアルキル」、「置換されていてもよいアルケニル」、「置換されていてもよいアルキニル」、「置換されていてもよいアルコキシアルキル」、「置換されていてもよいシクロアルキル」、「置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン」、「置換されていてもよい芳香族炭素環式基」及び「置換されていてもよい芳香族複素環式基」の置換基としては、アルキル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキルチオ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換されていてもよいアリールオキシ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいカルバモイル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシカルボニル、アルキルチオアルコキシ、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよい非芳香族複素環式基、アルコキシイミノアルキル、式:−C(=O)−R(Rは水素、アルキル、置換されていてもよいアリール又は置換されていてもよい非芳香族複素環式基)で示される基、アリールスルホニル(例えば、ベンゼンスルホニル等)、シアノ、ヒドロキシアミノ、アラルキル(例えば、ベンジル等)、メルカプト、ヒドラジノ、アミジノ、グアニジノ、イソシアノ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、スルファモイル、ホルミルオキシ、ハロホルミル、オキザロ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、スルフィノ、スルフォ、スルホアミノ、アジド、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、オキソ、チオキソ、アルキルカルボニルオキシ、アルキレンジオキシ、式:−O−R(式中、Rは非芳香族複素環式基)で示される基、アラルキルオキシ、アラルキルチオ、アラルキルアミノ等が挙げられる。
これらの置換基で置換可能な任意の位置が置換されていてもよい。また、上記に示した2価の基は、同一又は異なる位置(例えば、隣接する位置等)で置換していてもよい。
の「置換されていてもよい複素環式基」の置換基としては、上記に例示された置換基の中でも、特に、アルキル(例えば、メチル等)、アルコキシ(例えば、メトキシ等)、アルキルチオ(例えば、メチルチオ等)、置換されていてもよいアミノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいカルバモイル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換されていてもよいアミノアルキル、式:−C(=O)−R(Rは水素又はアルキル)で示される基、シアノ、ヒドロキシアミノ、メルカプト等が好ましい。
の「置換されていてもよいアルキル」、「置換されていてもよいアルケニル」、「置換されていてもよいアルキニル」、「置換されていてもよいアルコキシアルキル」、「置換されていてもよいシクロアルキル」の置換基としては、上記に例示された置換基の中でも、特に、アルコキシ(例えば、メトキシ等)、アルケニルオキシ(例えば、ビニルオキシ等)、置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、アルキル(例えば、メチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル等)又はアリール(例えば、フェニル)で置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、イソキサゾリル、オキサゾリル等))、アルキル(例えば、メチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環式基(例えば、モルホリノ、4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル等)、アリールオキシ(例えば、フェノキシ等)、ハロゲン(例えば、フッ素)、ヒドロキシ、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル等)、置換されていてもよいカルバモイル(非置換カルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N−メチル−N−メトキシカルバモイル等)、カルボキシ、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等)、アルケニルオキシカルボニル(例えば、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル等)、アルコキシアルコキシカルボニル(2−メトキエチルオキシカルボニル等)、式:−C(=O)−R(Rは水素又はアルキル)で示される基(例えば、ホルミル、アセチル等)、シアノ、オキソ、アルキルカルボニルオキシ(例えば、アセチルオキシ等)、アルキレンジオキシ(例えば、エチレンジオキシ等)、式:−O−R(式中、Rは非芳香族複素環式基)で示される基(例えば、テトラヒドロピラン−2−イルオキシ等)等が好ましい。
Aの「置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン」、「置換されていてもよい芳香族炭素環式基」及び「置換されていてもよい芳香族複素環式基」の置換基としては、上記に例示された置換基の中でも、特に、アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、sec−ブチル等)、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ等)、置換されていてもよいアミノ(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ等)、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル等)、ハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ等)、アラルキル(例えば、ベンジル等)等が好ましい。「ヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン」及び「芳香族複素環式基」の置換基は、ヘテロ原子(窒素原子)上に置換していてもよい。
特にAが単環の芳香族(例えば、フェニル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル等)である場合、結合手に隣接する原子が、分枝状のアルキル基で置換されている場合が好ましい。分枝状のアルキル基としては、炭素数1〜10の分枝状のアルキルを意味し、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、イソヘキシル等が挙げられる。特に、炭素数3又は4の分枝状のアルキルが好ましく、具体的には、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルが好ましい。
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素、沃素を意味する。特に、フッ素、塩素、臭素が好ましい。
「アルケニルオキシ」とは、酸素原子に上記「アルケニル」が置換した基を意味し、例えば、ビニルオキシ、1−プロペニルオキシ、アリルオキシ、イソプロペニルオキシ、1−ブテニルオキシ、2−ブテニルオキシ、3−ブテニルオキシ、2−ペンテニルオキシ、1,3−ブタジエニルオキシ、3−メチル−2−ブテニルオキシ等が挙げられる。
「アルキルチオ」とは、硫黄原子に上記「アルキル」が置換した基を意味し、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ等が挙げれれる。特に、炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキルチオが好ましく、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオが好ましい。
「アリール」とは、上記「芳香族炭素環式基」と同意義であり、例えば、フェニル、ナフチル(1−ナフチル、2−ナフチル)、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。特にフェニル、ナフチル(1−ナフチル、2−ナフチル)が好ましい。
「ヘテロアリール」とは、上記「芳香族複素環式基」と同意義であり、例えば、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、フラザニル、ピラジニル、オキサジアゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ジベンゾフリル、ベンゾオキサゾリル、キノキサリル、シンノリニル、キナゾリル、キノリル、フタラジニル、イソキノリル、プリル、プテリジニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、インドリル、イソインドリル、ファナジニル又はフェノチアジニル等が挙げられる。
「アリールオキシ」とは、酸素原子に上記「アリール」が置換した基を意味し、例えば、フェノキシ、ナフトキシ(例えば、1−ナフトキシ、2−ナフトキシ等)、アントリルオキシ(例えば、1−アントリルオキシ、2−アントリルオキシ等)、フェナントリルオキシ(例えば、1−フェナントリルオキシ、2−フェナントリルオキシ等)等が挙げられる。
「ハロアルキル」とは、1以上のハロゲンで置換された上記「アルキル」を意味する。特に、炭素数1〜3のハロゲン化アルキルが好ましく、例えば、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、1−クロロエチル、2−クロロエチル、1,1−ジクロロエチル、1,2−ジクロロエチル、2,2−ジクロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル等が挙げられる。
「ハロアルコキシ」とは、酸素原子に上記「ハロアルキル」が置換した基を意味し、例えば、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、1,1−ジクロロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ等が挙げられる。
「置換されていてもよいカルバモイル」は、置換又は非置換のカルバモイルを意味する。「置換されていてもよいカルバモイル」の置換基としては、アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル等)、アシル(例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ベンゾイル等)等が挙げられる。カルバモイル基の窒素原子が、これらの置換基でモノ置換またはジ置換されていてもよい。「置換されていてもよいカルバモイル」としては、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル等が好ましい。
「アルコキシカルボニル」とは、上記「アルコキシ」で置換されたカルボニルを意味し、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル、n−ヘキシルオキシカルボニル、n−ヘプチルオキシカルボニル、n−オクチルオキシカルボニルなどが挙げられる。
「アルケニルオキシカルボニル」とは、上記「アルケニルオキシ」で置換されたカルボニルを意味し、例えば、ビニルオキシカルボニル、1−プロペニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、イソプロペニルオキシカルボニル、1−ブテニルオキシカルボニル、2−ブテニルオキシカルボニル、3−ブテニルオキシカルボニル、2−ペンテニルオキシカルボニル、1,3−ブタジエニルオキシカルボニル、3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニル等が挙げられる。
「アルキルスルフィニル」とは、上記「アルキル」が置換したスルフィニルを意味し、特にメタンスルフィニル、エタンスルフィニル等が好ましい。
「アルキルスルホニル」とは、上記「アルキル」が置換したスルホニルを意味し、特にメタンスルホニル、エタンスルホニル等が好ましい。
「アルキルチオアルキル」とは、上記「アルキル」に上記「アルキルチオ」が置換した基を意味し、例えば、メチルチオメチル、エチルチオメチル、n−プロピルチオメチル、1−メチルチオエチル、2−メチルチオエチル、1−エチルチオエチル、2−エチルチオエチル、1−n−プロピルチオエチル、2−n−プロピルチオエチル、3−n−プロピルチオエチル、1−メチルチオ−n−プロピル、2−メチルチオ−n−プロピル、3−メチルチオ−n−プロピル、1−エチルチオ−n−プロピル、2−エチルチオ−n−プロピル、3−エチルチオ−n−プロピル、1−n−プロピルチオ−n−プロピル、2−n−プロピルチオ−n−プロピル、3−n−プロピルチオ−n−プロピル等が挙げられる。
「アルコキシアルコキシ」とは、上記「アルコキシ」で置換された上記「アルコキシ」を意味し、例えば、メトキシメトキシ、エトキシメトキシ、n−プロポキシメトキシ、イソプロポキシメトキシ、1−メトキシエトキシ、2−メトキシエトキシなどが挙げられる。
「アルコキシアルコキシカルボニル」とは、上記「アルコキシアルコキシ」が置換したカルボニルを意味し、例えば、メトキシメトキシカルボニル、エトキシメトキシカルボニル、n−プロポキシメトキシカルボニル、イソプロポキシメトキシカルボニル、1−メトキシエトキシカルボニル、2−メトキシエトキシカルボニルなどが挙げられる。
「アルキルチオアルコキシ」とは、上記「アルキルチオ」で置換された上記「アルコキシ」を意味し、例えば、メチルチオメトキシ、エチルチオメトキシ、n−プロピルチオメトキシ、イソプロピルチオメトキシ、1−メチルチオエトキシ、2−メトキシエトキシなどが挙げられる。
「アルコキシイミノアルキル」とは、アルコキシイミノで置換された上記「アルキル」を意味する。例えば、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、1−メトキシイミノエチル等が挙げられる。
式:−C(=O)−R(RHは水素、アルキル、置換されていてもよいアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環式基)で示される基としては、例えば、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、トルオイル、モルホリノカルボニル等が挙げられる。
「アリールスルホニル」とは、上記「アリール」で置換されたスルホニルを意味し、特に、ベンゼンスルホニルが好ましい。
「アラルキル」とは、上記「アルキル」に上記「アリール」が置換した基を意味し、例えば、ベンジル、フェニルエチル(例えば、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル)、フェニルプロピル(例えば、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル等)、ナフチルメチル(例えば、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル等)等が挙げられる。
「アルキルカルボニルオキシ」とは、上記「アルキル」が置換したカルボニルオキシを意味し、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec−ブチルカルボニルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、イソペンチルカルボニルオキシ、ネオペンチルカルボニルオキシ、tert−ペンチルカルボニルオキシ、n−ヘキシルカルボニルオキシ、イソヘキシルカルボニルオキシ、n−ヘプチルカルボニルオキシ、n−オクチルカルボニルオキシ、n−ノニルカルボニルオキシ、n−デシルカルボニルオキシ等が挙げられる。
「アルキレンジオキシ」とは、炭素数1〜6の直鎖又は分枝状のアルキレンで置換されたジオキシを意味し、同一又は異なる原子で置換することができる。例えば、メチレンジオキシ(−O−CH−O−)、エチレンジオキシ(−O−CH−CH−O−)プロピレンジオキシ(−O−CH−CH−CH−O−)等が好ましい。
式:−O−R(式中、Rは非芳香族複素環式基)で示される基としては、例えば、1−ピロリニルオキシ、2−ピロリニルオキシ、3−ピロリニルオキシ、ピロリジノオキシ、2−ピロリジニルオキシ、3−ピロリジニルオキシ、1−イミダゾリニルオキシ、2−イミダゾリニルオキシ、4−イミダゾリニルオキシ、1−イミダゾリジニルオキシ、2−イミダゾリジニルオキシ、4−イミダゾリジニルオキシ、1−ピラゾリニルオキシ、3−ピラゾリニルオキシ、4−ピラゾリニルオキシ、1−ピラゾリジニルオキシ、3−ピラゾリジニルオキシ、4−ピラゾリジニルオキシ、ピペリジノオキシ、2−ピペリジルオキシ、3−ピペリジルオキシ、4−ピペリジルオキシ、ピペラジノオキシ、2−ピペラジニルオキシ、2−モルホリニルオキシ、3−モルホリニルオキシ、モルホリノオキシ、テトラヒドロピラン−2−イルオキシ等が挙げられる。
「アラルキルオキシ」とは、酸素原子に上記「アラルキル」が置換した基を意味し、例えば、ベンジルオキシ、フェニルエチルオキシ(例えば、1−フェニルエチルオキシ、2−フェニルエチルオキシ)、フェニルプロポキシ(例えば、1−フェニルプロピルオキシ、2−フェニルプロピルオキシ、3−フェニルプロピルオキシ等)、ナフチルメトキシ(例えば、1−ナフチルメトキシ、2−ナフチルメトキシ等)等が挙げられる。
「アラルキルチオ」とは、硫黄原子に上記「アラルキル」が置換した基を意味し、例えば、ベンジルチオ、フェニルエチルチオ(例えば、1−フェニルエチルチオ、2−フェニルエチルチオ)、フェニルプロピルチオ(例えば、1−フェニルプロピルチオ、2−フェニルプロピルチオ、3−フェニルプロピルチオ等)、ナフチルメチルチオ(例えば、1−ナフチルメチルチオ、2−ナフチルメチルチオ等)等が挙げられる。
「アラルキルアミノ」とは、窒素原子に上記「アラルキル」が1又は2個置換した基を意味し、例えば、ベンジルアミノ、フェニルエチルアミノ(例えば、1−フェニルエチルアミノ、2−フェニルエチルアミノ)、フェニルプロピルアミノ(例えば、1−フェニルプロピルアミノ、2−フェニルプロピルアミノ、3−フェニルプロピルアミノ)、ナフチルメチルアミノ(例えば、1−ナフチルメチルアミノ、2−ナフチルメチルアミノ等)、ジベンジルアミノ等が挙げられる。
mは0〜2の整数を意味し、特に、m=0が好ましい。
カンナビノイド2型受容体作動性とは、カンナビノイド2型受容体に対してアゴニスト作用を示すことを意味する。
発明を実施するための最良の形態
本発明に係る化合物は、以下に示す工程によって製造することができる。
Figure 0004188694
(式中、各記号は前記と同意義)
第1工程
式(III)で示される化合物のアミノ基をイソチオシアン酸エステル(イソチオシアネート)に変換し、式(IV)で示される化合物を製造する工程である。
アミノ基からイソチオシアン酸エステル(イソチオシアネート)への変換法としては、▲1▼アンモニア(NH、NHOH)やトリエチルアミン(EtN)などの塩基の存在下に二硫化炭素(CS)を作用させて得られるジチオカルバミド酸塩を、クロロ炭酸エチル(ClCOEt)、トリエチルアミン(EtN)で処理する方法、▲2▼前記ジチオカルバミド酸塩を、硝酸鉛等の金属塩で処理する方法▲3▼チオホスゲン(CSCl)を作用させる方法▲4▼チオカルボニルジイミダゾールを作用させる方法等が挙げられる。
▲1▼の場合、塩基(1.0〜1.5当量)及び二硫化炭素(1.0〜1.5当量)を化合物(III)に加え、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で0.5時間〜10時間攪拌する。その後、クロロ炭酸エチル(1.0〜1.5当量)及びトリエチルアミン(1.0〜1.5当量)を加え、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で0.5時間〜10時間攪拌する。反応温度としては0℃〜100℃が好ましく、特に0℃〜室温が好ましい。
▲3▼の場合、チオホスゲン(1.0〜1.5当量)を化合物(III)に加え、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で0.5時間〜10時間攪拌する。反応温度としては0℃〜100℃が好ましく、特に0℃〜室温が好ましい。
▲4▼の場合、チオカルボニルジイミダゾール(1.0〜1.5当量)を化合物(III)に加え、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で0.5時間〜10時間攪拌する。反応温度としては0℃〜100℃が好ましく、特に0℃〜室温が好ましい。
式(III)で示される化合物としては、m=0の例として、アニリン、2−メチルアニリン、2−エチルアニリン、2−n−プロピルアニリン、2−イソプロピルアニリン、2−n−ブチルアニリン、2−sec−ブチルアニリン、2−t−ブチルアニリン、3−メチルアニリン、3−イソプロピルアニリン、3−イソプロピル−4−メチルアニリン、3−t−ブチルアニリン、4−メチルアニリン、4−イソプロピルアニリン、2,6−ジメチルアニリン、2,3−ジメチルアニリン、2,4−ジメチルアニリン、3,4−ジエチルアニリン、2,5−ジメチルアニリン、3,4−ジメチルアニリン、3,5−ジメチルアニリン、2,6−ジエチルアニリン、2,6−ジ−イソプロピルアニリン、2−メトキシアニリン、2−エトキシアニリン、2−イソプロポキシアニリン、3−メトキシアニリン、3,5−ジメトキシアニリン、3−n−ブトキシアニリン、4−n−ブトキシアニリン、4−エトキシアニリン、3,4−ジメトキシアニリン、2−メチルチオアニリン、2−エチルチオアニリン、2−イソプロピルチオアニリン、2−N,N−ジメチルアミノアニリン、2−フェニルアニリン、3−フェニルアニリン、4−フェノキシアニリン、2−シクロヘキシルアニリン、2−シクロペンチルアニリン、2−ニトロアニリン、2,4−ジニトロアニリン、2−フルオロアニリン、2−クロロアニリン、4−クロロアニリン、2,3−ジクロロアニリン、3,4−ジクロロアニリン、2−イソプロピル−4−ニトロアニリン、2−イソプロピル−6−ニトロアニリン、2−ヒドロキシアニリン、2−N,N−ジメチルアミノカルボニルアニリン、2−N−アセチルアニリン、2−(1−エチルプロピル)アニリン、2−イソプロピル4−メチルアニリン、2−イソプロピル−4−ヒドロキシアニリン、2−イソプロピル−4−クロロアニリン、2−イソプロピル−4−アミノアニリン、2−イソプロピル−5−メチルアニリン、2−イソプロピル−5−ヒドロキシアニリン、2−イソプロピル−5−クロロアニリン、4−クロロ−3−メチルアニリン、3,4−メチレンジオキシアニリン等が挙げられる。
m=1の例としては、ベンジルアミン、2−メチルベンジルアミン、2−エチルベンジルアミン、2−n−プロピルベンジルアミン、2−イソプロピルベンジルアミン、2−n−ブチルベンジルアミン、2−sec−ブチルベンジルアミン、2−t−ブチルベンジルアミン、3−メチルベンジルアミン、3−イソプロピルベンジルアミン、3−イソプロピル−4−メチルベンジルアミン、3−t−ブチルベンジルアミン、4−メチルベンジルアミン、4−イソプロピルベンジルアミン、2,6−ジメチルベンジルアミン、2,3−ジメチルベンジルアミン、2,4−ジメチルベンジルアミン、3,4−ジエチルベンジルアミン、2,5−ジメチルベンジルアミン、3,4−ジメチルベンジルアミン、3,5−ジメチルベンジルアミン、2,6−ジエチルベンジルアミン、2,6−ジ−イソプロピルベンジルアミン、2−メトキシベンジルアミン、2−エトキシベンジルアミン、2−イソプロポキシベンジルアミン、3−メトキシベンジルアミン、3,5−ジメトキシベンジルアミン、3−n−ブトキシベンジルアミン、4−n−ブトキシベンジルアミン、4−エトキシベンジルアミン、3,4−ジメトキシベンジルアミン、2−メチルチオベンジルアミン、2−エチルチオベンジルアミン、2−イソプロピルチオベンジルアミン、2−N,N−ジメチルアミノベンジルアミン、2−フェニルベンジルアミン、3−フェニルベンジルアミン、4−フェノキシベンジルアミン、2−シクロヘキシルベンジルアミン、2−シクロペンチルベンジルアミン、2−ニトロベンジルアミン、2,4−ジニトロベンジルアミン、2−フルオロベンジルアミン、2−クロロベンジルアミン、4−クロロベンジルアミン、2,3−ジクロロベンジルアミン、3,4−ジクロロベンジルアミン、2−イソプロピル−4−ニトロベンジルアミン、2−イソプロピル−6−ニトロベンジルアミン、2−ヒドロキシベンジルアミン、2−N,N−ジメチルアミノカルボニルベンジルアミン、2−N−アセチルベンジルアミン、2−(1−エチルプロピル)ベンジルアミン、2−イソプロピル−4−メチルベンジルアミン、2−イソプロピル−4−ヒドロキシベンジルアミン、2−イソプロピル−4−クロロベンジルアミン、2−イソプロピル−4−アミノベンジルアミン、2−イソプロピル−5−メチルベンジルアミン、2−イソプロピル−5−ヒドロキシベンジルアミン、2−イソプロピル−5−クロロベンジルアミン、4−クロロ−3−メチルベンジルアミン、3,4−メチレンジオキシベンジルアミン等が挙げられる。
m=2の例としては、フェネチルアミン、2−メチルフェネチルアミン、2−エチルフェネチルアミン、2−n−プロピルフェネチルアミン、2−イソプロピルフェネチルアミン、2−n−ブチルフェネチルアミン、2−sec−ブチルフェネチルアミン、2−t−ブチルフェネチルアミン、3−メチルフェネチルアミン、3−イソプロピルフェネチルアミン、3−イソプロピル−4−メチルフェネチルアミン、3−t−ブチルフェネチルアミン、4−メチルフェネチルアミン、4−イソプロピルフェネチルアミン、2,6−ジメチルフェネチルアミン、2,3−ジメチルフェネチルアミン、2,4−ジメチルフェネチルアミン、3,4−ジエチルフェネチルアミン、2,5−ジメチルフェネチルアミン、3,4−ジメチルフェネチルアミン、3,5−ジメチルフェネチルアミン、2,6−ジエチルフェネチルアミン、2,6−ジ−イソプロピルフェネチルアミン、2−メトキシフェネチルアミン、2−エトキシフェネチルアミン、2−イソプロポキシフェネチルアミン、3−メトキシフェネチルアミン、3,5−ジメトキシフェネチルアミン、3−n−ブトキシフェネチルアミン、4−n−ブトキシフェネチルアミン、4−エトキシフェネチルアミン、3,4−ジメトキシフェネチルアミン、2−メチルチオフェネチルアミン、2−エチルチオフェネチルアミン、2−イソプロピルチオフェネチルアミン、2−N,N−ジメチルアミノフェネチルアミン、2−フェニルフェネチルアミン、3−フェニルフェネチルアミン、4−フェノキシフェネチルアミン、2−シクロヘキシルフェネチルアミン、2−シクロペンチルフェネチルアミン、2−ニトロフェネチルアミン、2,4−ジニトロフェネチルアミン、2−フルオロフェネチルアミン、2−クロロフェネチルアミン、4−クロロフェネチルアミン、2,3−ジクロロフェネチルアミン、3,4−ジクロロフェネチルアミン、2−イソプロピル−4−ニトロフェネチルアミン、2−イソプロピル−6−ニトロフェネチルアミン、2−ヒドロキシフェネチルアミン、2−N,N−ジメチルアミノカルボニルフェネチルアミン、2−N−アセチルフェネチルアミン、2−(1−エチルプロピル)フェネチルアミン、2−イソプロピル−4−メチルフェネチルアミン、2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェネチルアミン、2−イソプロピル−4−クロロフェネチルアミン、2−イソプロピル−4−アミノフェネチルアミン、2−イソプロピル−5−メチルフェネチルアミン、2−イソプロピル−5−ヒドロキシフェネチルアミン、2−イソプロピル−5−クロロフェネチルアミン、4−クロロ−3−メチルフェネチルアミン、3,4−メチレンジオキシフェネチルアミン等が挙げられる。
第2工程
式(IV)で示される化合物のイソチオシアン酸エステル(イソチオシアネート)に、NH−CHC(R)RCH−OHを反応させ、式(V)で示される化合物を製造する工程である。
本工程は、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)中で行うことができる。
反応温度としては、0℃〜100℃が好ましく、特に0℃〜室温が好ましく、反応時間としては、0.5時間〜10時間が好ましい。
NH−CHC(R)RCH−OHは、化合物(IV)に対して1.0〜1.5当量用いればよい。
NH−CHC(R)RCH−OHとしては、3−アミノプロパノール、3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノール、3−アミノ−1−メチルプロパノール、3−アミノ−2−メチルプロパノール、3−アミノ−3−メチルプロパノール、3−アミノ−2,2−ジエチルプロパノール、1−アミノメチル−1−ヒドロキシメチルシクロプロパン、1−アミノメチル−1−ヒドロキシメチルシクロペンタン、1−アミノメチル−1−ヒドロキシメチルシクロヘキサン、1−アミノメチル−1−ヒドロキシメチル−4−オキサシクロヘキサン等が挙げられる。
第3工程
式(V)で示される化合物を閉環させ、式(VI)で示される化合物を製造する工程である。
閉環方法としては、▲1▼ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)及びトリフェニルホスフィン(PhP)で処理する方法、▲2▼塩酸で処理する方法等が挙げられる。
▲1▼の場合は、溶媒として非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)等を用い、0.5時間〜5時間、0℃〜室温で行えばよい。ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)及びトリフェニルホスフィン(PhP)は、それぞれ化合物(V)に対して1.0〜1.5当量用いればよい。
▲2▼の場合は、濃塩酸中で0.5時間〜10時間、加熱還流すればよい。
第4工程
式(VI)で示される化合物に、R(式:−C(=R)−Rで示される基又は式:−SOで示される基)を導入し、式(II)で示される化合物を製造する工程である。(式中、RはO又はSを表わし、Rはアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアラルキルオキシ、置換されていてもよいアラルキルチオ、置換されていてもよいアラルキルアミノ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、又は置換されていてもよいアミノアルキルを表わし、Rはアルキル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、又は置換されていてもよいヘテロアリールを表わす)
本工程は、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン等)の存在下、式:X−C(=R)−R(式中、R及びRは前記と同意義、Xはハロゲンを表わす)で示される化合物を反応させることにより行うことができる。通常のN−アシル化の条件に従って行えばよく、例えば、溶媒として非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)等を使用し、0℃〜100℃で、0.5時間〜10時間、反応を行えばよい。
また、RがS、Rがアルキルチオ又は置換されていてもよいアラルキルチオであるジチオ酸エステルの化合物は、塩基(例えば、水素化ナトリウム等)の存在下、二硫化炭素(CS)を反応させ、次いで、ハロゲン化アルキル(例えば、ヨードメタン、ヨードエタン等)又はハロゲン化アラルキル(例えば、ベンジルブロミド等)を反応させることによっても得ることができる。この場合、溶媒としては、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム等)を用いることができ、0℃〜室温で反応は進行する。
また、Rとして、式:−SO(式中、Rはアルキル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、又は置換されていてもよいヘテロアリールを表わす)で示される基を導入する場合は、式:RSOX(式中、Xはハロゲン等)で示される化合物を式(VI)で示される化合物に塩基存在下で反応させればいい。
プロドラッグは、生理学的条件下でインビボにおいて薬学的に活性な本発明化合物となる化合物である。適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法および製造する方法は、例えばDesign of Prodrugs,Elsevier,Amsterdam 1985に記載されている。
本発明に係る化合物のプロドラッグは、脱離基を導入することが可能なA環上の置換基(例えば、アミノ、ヒドロキシ等)に、脱離基を導入して製造することができる。アミノ基のプロドラッグとしては、カルバメート体(例えば、メチルカルバメート、シクロプロピルメチルカルバメート、t−ブチルカルバメート、ベンジルカルバメート等)、アミド体(例えば、ホルムアミド、アセタミド等)、N−アルキル体(例えば、N−アリルアミン、N−メトキシメチルアミン等)等が挙げられる。ヒドロキシ基のプロドラッグとしては、エーテル体(メトキシメチルエーテル、メトキシエトキシメチルエーテル等)、エステル体(例えば、アセテート、ピバロエート、ベンゾエート等)等が挙げられる。
製薬上許容される塩としては、塩基性塩として、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、プロカイン塩等の脂肪族アミン塩;N,N−ジベンジルエチレンジアミン等のアラルキルアミン塩;ピリジン塩、ピコリン塩、キノリン塩、イソキノリン塩等のヘテロ環芳香族アミン塩;テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアモニウム塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩、ベンジルトリブチルアンモニウム塩、メチルトリオクチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩;アルギニン塩、リジン塩等の塩基性アミノ酸塩等が挙げられる。酸性塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩;メタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等の酸性アミノ酸等が挙げられる。
溶媒和物としては、式(I)で示される化合物、そのプロドラッグ、又はその製薬上許容される塩の溶媒和物を意味し、例えば、一溶媒和物、二溶媒和物、一水和物、二水和物等が挙げられる。
本発明化合物は、カンナビノイド2型受容体(CB2R)親和性であり、カンナビノイド2型受容体(CB2R)に結合し、CB2Rアンタゴニスト作用またはCB2Rアゴニスト作用を示す。特に、CB2Rアゴニスト作用を示す。
従って、本発明化合物は、カンナビノイド2型受容体(CB2R)が関与する疾患に対して治療又は予防の目的で使用することができる。例えば、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96,14228−14233.には、CB2型受容体アゴニストが抗炎症作用、鎮痛作用を有する旨記載されている。また、Nature,1998,349,277−281には、CB2型受容体アゴニストが鎮痛作用を有する旨記載されている。また、Cancer Research 61(2001)5784−5789には、カンナビノイド2型受容体アゴニストが脳腫瘍の退縮作用を有する旨記載されている。また、European Journal of Pharmacology 396(2000)85−92には、CB2型受容体アンタゴニストが鎮痛作用を有する旨記載されている。さらに、J Pharmacol Exp Ther,2001,296,420−425には、カンナビノイド2型受容体親和性作用(アゴニスト作用及び/又はアンタゴニスト作用)を有する化合物が、抗炎症作用を示す旨記載されている。Pain,2001,93,239−245には、カンナビノイド2型受容体アゴニスト作用を有する化合物が、鎮痛作用を示す旨記載されている。
すなわち、本発明化合物は、免疫系細胞や炎症系細胞の活性化を抑制し、末梢細胞系作用(免疫抑制、抗炎症、鎮痛作用)を発現すると考えられ、抗炎症剤、抗アレルギー剤、鎮痛剤、免疫不全治療剤、免疫抑制剤、免疫調節剤、自己免疫疾患治療剤、慢性関節リューマチ治療剤、多発性硬化症治療剤等として用いることができる。
また、カンナビノイド2型受容体作動剤は、ラットThy−1抗体惹起腎炎に対する抑制効果を有していることが知られており(WO97/29079)、腎炎治療剤としても有用である。
本発明化合物を治療に用いるには、通常の経口又は非経口投与用の製剤として製剤化する。本発明化合物を含有する医薬組成物は、経口及び非経口投与のための剤形をとることができる。即ち、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などの経口投与製剤、あるいは、静脈注射、筋肉注射、皮下注射などの注射用溶液又は懸濁液、吸入薬、点眼薬、点鼻薬、坐剤、もしくは軟膏剤などの経皮投与用製剤などの非経口投与製剤とすることもできる。
これらの製剤は当業者既知の適当な担体、賦形剤、溶媒、基剤等を用いて製造することができる。例えば、錠剤の場合、活性成分と補助成分を一緒に圧縮又は成型する。補助成分としては、製剤的に許容される賦形剤、例えば結合剤(例えば、トウモロコシでん粉等)、充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロース等)、崩壊剤(例えば、でん粉グリコール酸ナトリウム等)又は滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム等)などが用いられる。錠剤は、適宜、コーティングしてもよい。シロップ剤、液剤、懸濁剤などの液体製剤の場合、例えば、懸濁化剤(例えば、メチルセルロース等)、乳化剤(例えば、レシチン等)、保存剤などを用いる。注射用製剤の場合、溶液、懸濁液又は油性もしくは水性乳濁液の形態のいずれでもよく、これらは懸濁安定剤又は分散剤などを含有していてもよい。吸入剤として使用する場合は吸入器に適応可能な液剤として、点眼剤として使用する場合も液剤又は懸濁化剤として用いる。
本発明化合物の投与量は、投与形態、患者の症状、年令、体重、性別、あるいは併用される薬物(あるとすれば)などにより異なり、最終的には医師の判断に委ねられるが、経口投与の場合、体重1kgあたり、1日0.01〜100mg、好ましくは0.01〜10mg、より好ましくは0.1〜10mg、非経口投与の場合、体重1kgあたり、1日0.001〜100mg、好ましくは0.001〜1mg、より好ましくは0.01〜1mgを投与する。これを1〜4回に分割して投与すればよい。
実施例
以下に実施例を挙げて本発明を詳しく説明するが、これらは単なる例示であり本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、各略号は以下に示す意味を有する。
Me:メチル、Et:エチル、Pr:プロピル、Pr:イソプロピル、
Bu:ブチル、Bu:イソブチル、Bu:sec−ブチル、
Bu:t−ブチル
Ph:フェニル、
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、THF:テトラヒドロフラン、
参考例1−1 (2−イソプロピルフェニル)イソチオシアネート(化合物2)の製造
Figure 0004188694
2−イソプロピルアニリン(5.00g)、トリエチルアミン(3.74g)、トルエン(10ml)の混合液に、二硫化炭素(2.81g)を10分間で滴下し、室温で1時間攪拌した後、12時間放置した。反応溶液を減圧濃縮し、塩化メチレン(20ml)、トリエチルアミン(3.74g)を加え、クロロ炭酸エチル(4.01g)を氷冷下10分間で加え、室温で1時間攪拌した。反応液に10%塩酸(20ml)を加え、塩化メチレン(60ml)で抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、(2−イソプロピルフェニル)イソチオシアネート(6.55g、収率99%)を黄色油状物で得た。
H−NMR(δ ppm TMS/CDCl)1.25(6H,d,J=6.7),3.25(1H,q,J=6.7),7.14−7.30(4H,m).
参考例1−2 (2−イソプロピルフェニル)イソチオシアネート(化合物2)の製造
Figure 0004188694
2−イソプロピルアニリン(1.81g)のジエチルエーテル(20ml)溶液に、チオホスゲン(1.54g)を氷冷下10分間で滴下し、室温で1時間撹拌した。
反応液に水(30ml)を加え、ジエチルエーテル(60ml)で抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、(2−イソプロピルフェニル)イソチオシアネート(2.35g、収率99%)を褐色油状物で得た。
参考例2 N−(2−イソプロピルフェニル)−N’−(1−ヒドロキシ−2、2−ジメチル)プロピルチオウレア(化合物3)の製造
Figure 0004188694
(2−イソプロピルフェニル)イソチオシアネート(3.30g)のジエチルエーテル(20ml)溶液に、3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノール(1.92g)を加え、室温で1時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)にて精製して、N−(2−イソプロピルフェニル)−N’−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル)プロピルチオウレア(4.60g、収率88%)を黄色油状物で得た。
H−NMR(δ ppm TMS/CDCl)0.82(6H,s),1.25(6H,d,J=6.7),3.11(1H,q,J=6.7),3.25(2H,s),3.55(2H,d,J=6.3),6.05(1H,m),7.17−7.40(4H,m).
参考例3 2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(化合物4)の製造
Figure 0004188694
N−(2−イソプロピルフェニル)−N’−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル)プロピルチオウレア(10.37g)に、濃塩酸(5ml)を加え、3時間加熱還流した。反応液を室温に冷却し、20%水酸化ナトリウム水溶液(25ml)に注ぎ込み、析出した結晶をろ取して、酢酸エチルで再結晶して、2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(4.80g、収率50%)を白色結晶で得た。
融点155−157℃
H−NMR(δ ppm TMS/CDCl)1.15(6H,s),1.20(6H,d,J=6.7),2.67(2H,s),3.09(2H,s),3.15.(1H,q,J=6.7),6.88(1H,m),7.05−7.11(2H,m),7.20(1H,m).
参考例4 2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(化合物4)の製造
Figure 0004188694
N−(2−イソプロピルフェニル)−N’−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル)プロピルチオウレア(1.00g)のテトラヒドロフラン(6ml)の混合液に、塩化チオニル(0.60g)を滴下し、室温で1時間撹拌する。反応溶液を減圧濃縮し、アセトニトリル(20ml)、炭酸カリウム(0.93g)を加え、2時間加熱還流した。反応液に水(40ml)を加え、塩化メチレン(60ml)で抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)にて精製して、2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(0.45g、収率48%)を白色結晶で得た。
参考例3、4で得られた2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−5,5−ジメチル−1,3−チアジンを用いて、以下の実施例を行った。
実施例1 2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−3−(アリルチオ)チオカルボニル−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(化合物I−1)の製造
Figure 0004188694
2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(0.26g)、二硫化炭素(0.10g)、N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)の混合液に、60%水素化ナトリウム(0.05g)を氷冷下で加え、30分間撹拌後、アリルクロリド(0.10g)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に水(80ml)を加え、ジエチルエーテル(100ml)で抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)にて精製して、2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−3−(アリルチオ)チオカルボニル−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(0.26g、収率69%)を淡黄色油状物で得た。
実施例2 2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−3−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(化合物I−106)の製造
Figure 0004188694
2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(0.26g)、5−トリフルオロメチル−2−クロロピリジン(0.24g)、N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)の混合液に、60%水素化ナトリウム(0.05g)を氷冷下で加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水(80ml)を加え、ジエチルエーテル(100ml)で抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)にて精製して、2−(2−イソプロピルフェニル)イミノ−3−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−5,5−ジメチル−1,3−チアジン(0.13g、収率32%)を無色油状物で得た。
上記実施例と同様にして、以下の表に示される化合物を合成した。なお、表中の左カラムの数字は化合物No.を表わし、上記実施例で得られた化合物も併記する。
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
上記の表に示される化合物の物性データ(融点、H−NMR)を以下の表に示す。
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
本発明化合物には、以下の表に示される化合物も含まれる。これらの化合物は、上記実施例と同様に合成することができる。なお、表中の左カラムの数字は化合物No.を表わす。
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
Figure 0004188694
上記の本発明化合物の試験例を以下に示す。
試験例1 ヒトCB2受容体結合阻害実験
ヒトCB2受容体をコードするcDNA配列(Munro等,Nature,1993,365,61−65)を、動物細胞用発現ベクターである pSVL SV40 Late Promoter Expression Vector(Amersham Pharmacia Biotech社)のプロモーター下流域に順方向に挿入した。得られた発現ベクターをLipofectAMINE試薬(Gibco BRL社)を用いて、宿主細胞CHOに使用説明書にしたがってトランスフェクションし、CB2受容体安定発現細胞を得た。
CB2受容体を発現させたCHO細胞から調製した膜標品を、被検化合物及び38,000dpmの[H]CP55940(終濃度0.5nM:NEN Life Science Products社製)とともに、アッセイ緩衝液(0.5%牛血清アルブミンを含む50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.4)、1mM EDTA、3mM MgCl)中で、25℃、2時間インキュベーションした後、1%ポリエチレンイミン処理したグラスフィルターGF/Cにて濾過した。0.1%BSAを含む50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.4)にて洗浄後、液体シンチレーションカウンターにてグラスフィルター上の放射活性を求めた。非特異的結合は10μM WIN55212−2(US5081122記載のカンナビノイド受容体アゴニスト、Research Biochemicals International社製)存在下で測定し、特異的結合に対する被検化合物の50%阻害濃度(IC50値)を求めた。
ヒトCB1受容体に対する結合実験は、CB1受容体を安定発現するCHO細胞を上記と同じ方法で作製し、その膜画分を用いて行った。これらの結合実験の結果、得られた被検化合物の各ヒトカンナビノイド受容体に対するK値を表に示した。表に示したとおり、本発明の一連の化合物は、CB1受容体に比べてCB2受容体へのCP55940(US 4371720記載のカンナビノイド受容体アゴニスト)の結合をより強く阻害した。
Figure 0004188694
試験例2 ヒトCB2受容体を介するcAMP生成阻害実験
ヒトCB2受容体を発現させたCHO細胞に、被検化合物を添加し15分間インキュベーションの後、フォルスコリン(終濃度4μM、SIGMA社)を加えて20分間インキュベーションした。1N HClを添加して反応を停止させた後、上清中のcAMP量をAmersham Pharmacia Biotech社製のEIA kitを用いて測定した。フォルスコリン刺激によるcAMP生成をフォルスコリン無刺激に対して100%とし、50%の抑制作用を示す被検化合物の濃度(IC50値)を求めた。この結果得られた被検化合物のIC50値を以下の表に示す。以下の表に示すとおり、本発明の化合物は、CB2受容体に対してアゴニスト作用を示した。
Figure 0004188694
上記に示した化合物以外の本発明化合物も、上記と同様、あるいはそれ以上のカンナビノイド2型受容体親和作用及びアゴニスト作用を示した。
なお、本発明化合物は以下に示すインビボでの試験により、抗炎症効果を確認することができる。
試験 ヒツジ赤血球(SRBC)誘発遅延型過敏反応(DTH)モデル実験
雌性ddYマウス(7週令)を用い、10個のSRBCをマウス左後肢足蹠皮内(40μl)に注射することにより感作する。感作から5日後に10個のSRBCをマウス右後肢足蹠皮内(40μl)に注射することによりDTH反応を惹起する。カンナビノイド2型受容体親和性化合物である本発明化合物を0.6%アラビアゴム溶液に懸濁し、DTH反応惹起1時間前および5時間後に経口投与(10ml/kg)する。SRBC注射24時間後に左右後肢の容積を水置換法により測定し、右足容積と左足容積の差を求めることにより足浮腫容量を算出してDTH反応の指標とする。なお、統計的検定はWelchのt検定法により行なうことができ、P<0.05のとき有意差ありと判定することにより、本発明化合物の抗炎症効果を確認することができる。
また、本発明化合物は、代謝に対する安定性が高く、優れた医薬組成物である。
製剤例
以下に示す製剤例1〜8は例示にすぎないものであり、発明の範囲を何ら限定することを意図するものではない。「活性成分」なる用語は、式(I)で示される化合物、その互変異性体、それらのプロドラッグ、それらの製薬的に許容される塩またはそれらの溶媒和物を意味する。
(製剤例1)
硬質ゼラチンカプセルは次の成分を用いて製造する:
Figure 0004188694
(製剤例2)
錠剤は下記の成分を用いて製造する:
Figure 0004188694
成分を混合し、圧縮して各重量665mgの錠剤にする。
(製剤例3)
以下の成分を含有するエアロゾル溶液を製造する:
Figure 0004188694
活性成分とエタノールを混合し、この混合物をプロペラント22の一部に加え、−30℃に冷却し、充填装置に移す。ついで必要量をステンレススチール容器へ供給し、残りのプロペラントで希釈する。バブルユニットを容器に取り付ける。
(製剤例4)
活性成分60mgを含む錠剤は次のように製造する:
活性成分 60mg
デンプン 45mg
微結晶性セルロース 35mg
ポリビニルピロリドン(水中10%溶液) 4mg
ナトリウムカルボキシメチルデンプン 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
滑石 1mg
合計 150mg
活性成分、デンプン、およびセルロースはNo.45メッシュU.S.のふるいにかけて、十分に混合する。ポリビニルピロリドンを含む水溶液を得られた粉末と混合し、ついで混合物をNo.14メッシュU.S.ふるいに通す。このようにして得た顆粒を50℃で乾燥してNo.18メッシュU.S.ふるいに通す。あらかじめNo.60メッシュU.S.ふるいに通したナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリン酸マグネシウム、および滑石をこの顆粒に加え、混合した後、打錠機で圧縮して各重量150mgの錠剤を得る。
(製剤例5)
活性成分80mgを含むカプセル剤は次のように製造する:
活性成分 80mg
デンプン 59mg
微結晶性セルロース 59mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
合計 200mg
活性成分、デンプン、セルロース、およびステアリン酸マグネシウムを混合し、No.45メッシュU.S.のふるいに通して硬質ゼラチンカプセルに200mgずつ充填する。
(製剤例6)
活性成分225mgを含む坐剤は次のように製造する:
活性成分 225mg
飽和脂肪酸グリセリド 2000mg
合計 2225mg
活性成分をNo.60メッシュU.S.のふるいに通し、あらかじめ必要最小限に加熱して融解させた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。ついでこの混合物を、みかけ2gの型に入れて冷却する。
(製剤例7)
活性成分50mgを含む懸濁剤は次のように製造する:
活性成分 50mg
ナトリウムカルボキシメチルセルロース 50mg
シロップ 1.25ml
安息香酸溶液 0.10ml
香料 q.v.
色素 q.v.
精製水を加え合計 5ml
活性成分をNo.45メッシュU.S.のふるいにかけ、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびシロップと混合して滑らかなペーストにする。安息香酸溶液および香料を水の一部で希釈して加え、攪拌する。ついで水を十分量加えて必要な体積にする。
(製剤例8)
静脈用製剤は次のように製造する:
活性成分 100mg
飽和脂肪酸グリセリド 1000ml
上記成分の溶液は通常、1分間に1mlの速度で患者に静脈内投与される。
産業上の利用可能性
式(I)で示される本発明化合物は、カンナビノイド2型受容体(CB2R)に結合し、CB2Rアンタゴニスト作用またはCB2Rアゴニスト作用を示す。従って、カンナビノイド2型受容体(CB2R)が関与する疾患に対して治療又は予防の目的で使用することができる。

Claims (11)

  1. 【化1】
    式(I):
    Figure 0004188694
    (式中、
    は式: - C(=Z)W - (式中、Zは硫黄原子;Wは硫黄原子;Rは置換もしくは非置換アルキル、アルケニル又はアルキニル)で示される基;
    及びRはそれぞれ独立して水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル又は置換されていてもよいシクロアルキル;又は
    及びRは一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン;
    mは0;
    Aは置換されていてもよい芳香族炭素環式基又は置換されていてもよい芳香族複素環式基;
    但し、Rが式:-C(=Z)W-R(式中、Zは硫黄原子Wは硫黄原子;Rは非置換アルキル)で示される基の場合、R及びRは一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んだアルキレンである)で示される化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  2. 【化2】
    式:
    Figure 0004188694
    で示される基が、式:
    Figure 0004188694
    (式中、
    およびRはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、置換されていてもよいカルバモイル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、置換されていてもよいアミノアルキル、アルコキシアルコキシ、アルキルチオアルコキシ、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよい非芳香族複素環式基、アルコキシイミノアルキル、又は式:-C(=O)-R(Rは水素、アルキル、置換されていてもよいアリール、又は置換されていてもよい非芳香族複素環式基)で示される基;又は
    及びRは一緒になってアルキレンジオキシを表わし;Aは芳香族炭素環式基又は芳香族複素環式基を表わす。)である請求の範囲第1項記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  3. が水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n-プロピルチオ、イソプロピルチオ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、N-アセチルメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、プロピルメチルアミノ、フェニル、フェノキシ、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、N-メチルカルバモイル、メトキシカルボニル、メタンスルフィニル、エタンスルフィニル、メタンスルホニル、エタンスルホニル、アセチル、メトキシメチル、1-メトキシエチル、3-ピリジル、モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、2-オキソピロリジノ、1-メトキシイミノエチル又はモルホリノカルボニルであり;Rが水素、メチル、エチル、フッ素、塩素、ニトロ、メトキシ又はエトキシであり;又はR及びRが一緒になって-O-CH2-O-であり;Aがフェニル、ナフチル、ピリジル又はキノリニルである請求の範囲第2項記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  4. およびRがそれぞれ独立して水素、アルキル、アルコキシ又はアルキルチオであり;Aが芳香族炭素環式基である請求の範囲第2項記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  5. 及びRがそれぞれ独立してメチル、エチル、プロピル又はメトキシメチル;又は一緒になってエチレン、トリメチレン、テトラエチレン、ペンタメチレン又はエチレンオキシエチレンである請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  6. 【化4】
    式:
    Figure 0004188694
    (式中、R及びRはそれぞれ独立して置換されていてもよいアルキル;又は
    及びRは一緒になって置換されていてもよいヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン;
    は置換もしくは非置換アルキル、アルケニル又はアルキニル;
    はアルキル、アルコキシ又は置換されていてもよいアミノ;
    は水素、アルキル、アルコキシ、置換されていてもよいアミノ、ハロアルコキシである)である請求の範囲第1項記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  7. が、シアノ、アルコキシ、アルキルカルボニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルコキシアルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル(置換基としては、アルキル、アルコキシ)、ハロゲン、アルキルカルボニルオキシ、アリールオキシ、置換されていてもよい非芳香族複素環式基(置換基としては、アルキル)、置換されていてもよい芳香族複素環式基(置換基としては、アルキル、アリール)、および式:−O−R(Rは非芳香族複素環式基)で示される基からなる群から選択される置換基で置換されたアルキル、非置換アルキル、アルケニル又はアルキニルである請求の範囲第6項記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  8. Aが置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいナフチル又は置換されていてもよいキノリルである請求の範囲第1項記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物。
  9. 請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の化合物、それらの製薬上許容される塩又はそれらの溶媒和物を含有する医薬組成物。
  10. カンナビノイド2型受容体作動性である請求の範囲第9項記載の医薬組成物。
  11. 抗炎症剤である請求の範囲第9項または第10項記載の医薬組成物。
JP2002571478A 2001-03-08 2002-02-14 1,3−チアジン誘導体を含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP4188694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065386 2001-03-08
JP2001065386 2001-03-08
PCT/JP2002/001229 WO2002072562A1 (fr) 2001-03-08 2002-02-14 Preparation medicinale contenant un derive de 1,3-thiazine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002072562A1 JPWO2002072562A1 (ja) 2004-07-02
JP4188694B2 true JP4188694B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=18924048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571478A Expired - Fee Related JP4188694B2 (ja) 2001-03-08 2002-02-14 1,3−チアジン誘導体を含有する医薬組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6916806B2 (ja)
EP (1) EP1375489B1 (ja)
JP (1) JP4188694B2 (ja)
KR (2) KR20060029296A (ja)
CN (1) CN1301981C (ja)
AT (1) ATE405555T1 (ja)
BR (1) BR0207966A (ja)
CA (1) CA2440186C (ja)
DE (1) DE60228429D1 (ja)
MX (1) MXPA03008033A (ja)
WO (1) WO2002072562A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1247553C (zh) * 1999-09-14 2006-03-29 盐野义制药株式会社 2-亚氨基-1,3-噻嗪衍生物
WO2003070277A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Shionogi & Co., Ltd. Antiprurigineux
JPWO2005016351A1 (ja) * 2003-08-18 2006-10-12 塩野義製薬株式会社 カンナビノイド受容体アゴニストの新規用途
TW200508211A (en) * 2003-08-26 2005-03-01 Shionogi & Co 2-naphthylimino-1,3-thiazine derivatives
CA2571710A1 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Nicholas Valiante Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
WO2006080287A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Shionogi & Co., Ltd. 2-アゾリルイミノ-1,3-チアジン誘導体
JPWO2006080284A1 (ja) * 2005-01-25 2008-06-19 塩野義製薬株式会社 2−置換イミノ−1,3−オキサジン誘導体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165894A (ja) 1984-09-08 1986-04-04 Shionogi & Co Ltd チアジンホスホン酸誘導体とその製法および殺虫剤
JPS6229594A (ja) 1985-07-31 1987-02-07 Shionogi & Co Ltd チアジン環を有する有機燐化合物
JPS62120374A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 1,3−チアジンまたは1,3−オキサジン誘導体
NL8702437A (nl) 1987-10-13 1989-05-01 Geo Kinetics B V I O Werkwijze voor het conditioneren van grondmateriaal door elektrokinetische behandeling, elektrisch stroomsysteem voor toepassing van de werkwijze alsmede elektrode-behuizing voor toepassing in het elektrische stroomsysteem.
CA1331757C (en) 1988-02-29 1994-08-30 Janssen Pharmaceutica Naamloze Vennootschap 5-lipoxygenase inhibiting 4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenols
US5194434A (en) * 1991-12-03 1993-03-16 Texas A&M University System Use of OB-101 to treat ocular inflammation
US6017919A (en) 1996-02-06 2000-01-25 Japan Tobacco Inc. Compounds and pharmaceutical use thereof
EP0979228A4 (en) 1997-03-18 2000-05-03 Smithkline Beecham Corp CANNABINOID RECEPTOR AGONISTS
KR20010021696A (ko) 1997-07-11 2001-03-15 미즈노 마사루 퀴놀린 화합물 및 그의 의약용도
DE19837627A1 (de) 1998-08-19 2000-02-24 Bayer Ag Neue Aminosäureester von Arylsulfonamiden und Analoga
SK10032001A3 (sk) 1999-01-14 2002-05-09 Bayer Corporation Substituované 2-aryliminoheterocykly a prostriedky s ich obsahom na použitie ako činidlo viažuce receptor progesterónu
CN1247553C (zh) 1999-09-14 2006-03-29 盐野义制药株式会社 2-亚氨基-1,3-噻嗪衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1375489A1 (en) 2004-01-02
MXPA03008033A (es) 2003-12-04
JPWO2002072562A1 (ja) 2004-07-02
KR100642570B1 (ko) 2006-11-10
CA2440186A1 (en) 2002-09-19
KR20060029296A (ko) 2006-04-05
CN1301981C (zh) 2007-02-28
US6916806B2 (en) 2005-07-12
US20040116326A1 (en) 2004-06-17
EP1375489A4 (en) 2005-03-02
EP1375489B1 (en) 2008-08-20
ATE405555T1 (de) 2008-09-15
KR20040007462A (ko) 2004-01-24
WO2002072562A1 (fr) 2002-09-19
DE60228429D1 (de) 2008-10-02
CA2440186C (en) 2009-01-13
BR0207966A (pt) 2004-06-15
CN1514831A (zh) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936189B2 (ja) 2−イミノ−1,3−チアジン誘導体
ES2330719T3 (es) Derivados de 2-piridona con afinidad para el receptor cannabinoide de tipo 2.
ES2333214T3 (es) Antipruriticos.
EP1790638B1 (en) Carbamoylpyridone derivative having hiv integrase inhibitory activity
JP5605844B2 (ja) 血管内皮リパーゼ阻害活性を有する酢酸アミド誘導体
WO2009133834A1 (ja) 血管内皮リパーゼ阻害活性を有するケトアミド誘導体
JPWO2006051704A1 (ja) イミン化合物
WO2016068099A1 (ja) Ampk活性化作用を有する複素環誘導体
JP2004244320A (ja) 含窒素複素環抗ウイルス剤
WO2012081563A1 (ja) 血管内皮リパーゼ阻害活性を有するベンゾチアゾールおよびアザベンゾチアゾール誘導体
JP4188694B2 (ja) 1,3−チアジン誘導体を含有する医薬組成物
WO2012173099A1 (ja) 血管内皮リパーゼ阻害活性を有するアミノ誘導体
JPWO2006129609A1 (ja) 2−ナフチルイミノ−5,5−ジ置換−1,3−チアジン誘導体
JP4929500B2 (ja) 新規ベンゾジアゼピン類
JP4702840B2 (ja) 2−ナフチルイミノ−1,3−チアジン誘導体
JPWO2005016351A1 (ja) カンナビノイド受容体アゴニストの新規用途
JPWO2006080287A1 (ja) 2−アゾリルイミノ−1,3−チアジン誘導体
JPWO2006080284A1 (ja) 2−置換イミノ−1,3−オキサジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees