JP4187405B2 - 符号化方式におけるオブジェクトベースのレート制御装置及びその方法 - Google Patents

符号化方式におけるオブジェクトベースのレート制御装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4187405B2
JP4187405B2 JP2000502636A JP2000502636A JP4187405B2 JP 4187405 B2 JP4187405 B2 JP 4187405B2 JP 2000502636 A JP2000502636 A JP 2000502636A JP 2000502636 A JP2000502636 A JP 2000502636A JP 4187405 B2 JP4187405 B2 JP 4187405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bit rate
target
image
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000502636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001510311A (ja
JP2001510311A5 (ja
Inventor
ハン−ユ リー,
ティハオ チャン,
Original Assignee
メディアテック インコーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディアテック インコーポレイション filed Critical メディアテック インコーポレイション
Publication of JP2001510311A publication Critical patent/JP2001510311A/ja
Publication of JP2001510311A5 publication Critical patent/JP2001510311A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187405B2 publication Critical patent/JP4187405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/127Prioritisation of hardware or computational resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
本出願は、米国仮出願第60/052,134号(1997年7月10日に出願)の利益を主張するものであり、その内容は本明細書に援用されている。
【0002】
本発明は、動画の符号化を最適化する装置及びそれに付随する方法に関する。より詳細には、本発明は、符号化レートを最適化する一方、動画の全体的質を維持するため、フレーム内の各領域、又は「オブジェクト」用の量子化器目盛を適応可能に調整する方法及び装置に関する。
【0003】
発明の背景技術
動画専門家グループ(MPEG)は、符号化復号化計画の基準を確立するために、ISO/IEC国際基準11172、及び13818(一般に、それぞれMPEG−1フォーマット、MPEG−2フォーマットと言う)を作成した。これらのMPEG基準には、MPEG準拠ビットストリームを生成するための、一般的な符号化の方法及びシンタックスが特定されているが、複数の異なるアプリケーション又はサービス、例えばデスクトップビデオ出版、ビデオ会議、ディジタル記憶媒体、テレビ放送等を収容可能とするように多くの変形も可能である。
【0004】
レート制御の分野において、MPEGは、符号器のビットレートの制御に関し、特定の方法を何ら定義していない。よって、復号器入力バッファがオーバフロー又はアンダフローを起こさないように、ビットレートを制御するレート制御プロセスを考え出すことが、符号器設計者の課題である。
【0005】
現在採用されている1つのビットレート制御法は、入力ビデオ画像の歪みに影響を与える量子化プロセスの変更である。量子化器目盛(刻み幅)を変更することにより、ビットレートを変更、制御することができる。
【0006】
量子化器目盛の変更は、符号器のレート制御を実施するには有効な方法である。しかし、劣悪なレート制御プロセスの場合、実際にはビデオ画像の視覚的質が悪化してしまうことが判明している。即ち、効率的に量子化目盛を変更できない結果、オーバフロー、アンダフロー状態を避けるため、映像の終わり方向に量子化器目盛を大幅に変更する必要がある。量子化器目盛の変更は、画質、圧縮効率の両方に影響を与えるため、レート制御プロセスにおいて、画質を犠牲とすることなしにビットレートを制御することが重要である。
【0007】
現行のMPEG符号化計画(例えば、様々なMPEGテストモデル)では、同形態の映像が、全て映像グループ内で同一の複雑性を有することを前提として、各フレーム用量子化器目盛が選ばれる。しかし、この判断基準で選ばれる量子化器目盛では、各映像の複雑性が経時的に変化することから、最適符号化性能を得ることはできない。
【0008】
従って、フレーム内の各領域又は「オブジェクト」に対して、量子化器目盛を適応可能に調整する装置及び方法の技術においては、符号化レートを最適化する一方、動画の全体的質を維持する必要がある。
【0009】
発明の概要
本発明の実施形態は、符号化レートを最適化する一方、ビデオ画像の全体的質を維持するために、各フレーム内の各領域又は「オブジェクト」に対して、量子化器目盛を選ぶ装置及びその方法である。具体的には、一連の全映像に対して、均一な視覚的質を維持する一方、映像の目標ビットレートが達成されるように各フレーム(映像)内の各オブジェクトに対して、量子化器目盛が選ばれる。
【0010】
本発明の教示内容は、添付の図と共に次に記載する詳細な説明を考察することにより容易に理解できる。
【0011】
理解を容易にするために、各図共通の同一要素において、可能な場合は同一の符号を付してある。
【0012】
実施形態の詳細な説明
図1は、本発明の装置100を示すブロック図である。本装置は、符号化レートを制御する一方、ビデオ画像の全体的質を維持するために、各フレーム内の各「オブジェクト」に対して、量子化器目盛を導出する装置である。次に、本発明は、MPEG準拠符号器を参照して記載するが、当業者であればわかるように、他の符号化復号化基準に準拠した符号器であっても本発明の適用は可能である。
【0013】
本発明の好適な実施形態では、装置100は、より複雑なブロックベースの動き補償符号化方式の符号器又はその一部である。装置100は、動き推定モジュール140、動き補償モジュール150、レート制御モジュール130、DCTモジュール160、量子化(Q)モジュール170、可変長符号化(VLC)モジュール180、バッファ190、逆量子化(Q-1)モジュール175、逆DCT(DCT-1)変換モジュール165、減算器115、加算器155を備える。装置100は複数のモジュールを備えるが、当業者であればわかるように、様々なモジュールが行う機能は、図1に示すように、別個のモジュールに隔離する必要はない。例えば、動き補償モジュール150、逆量子化モジュール175、逆DCTモジュール165を含むモジュールセットは、一般に「埋込復号器」として知られている。
【0014】
図1には、信号経路110上に入力ビデオ画像(画像シーケンス)が示されている。このビデオ画像は、MPEG基準に従いディジタル化され、輝度及び2色差信号(Y,Cr,Cb)として表される。これらの信号は、各映像(フレーム)が複数のマクロブロックで表されるように更に複数の層(シーケンス、映像グループ、映像、スライス、マクロブロック、ブロック)に分割される。各マクロブロックは、4個の輝度ブロック、1個のCrブロック、1個のCbブロックより成る。各ブロックは、8×8のサンプルアレイとして定義される。各ブロックユニットへの映像分割により、2つの継続する映像間の変化を識別する能力、及び低振幅変換係数の除去(以下記載)を通しての画像圧縮能力が向上する。ディジタル化信号は、適当なウィンドウ、解像度、入力フォーマットを選択するためにフォーマット変換等の任意の前理を受けてよい。
【0015】
以下の開示では、MPEG基準用語が使用されるが、マクロブロック、又はブロックという語は、符号化の基礎として使われる画素のブロックの、如何なるサイズ又は形をも記述するためのものである。概して言えば、「マクロブロック」は、単一画素と同じほど小さく、あるいはビデオフレーム全体と同じほど大きく設定できる。
【0016】
同様に、「オブジェクト」という語は、画素のブロックの、如何なるサイズ又は形をも記述するためのものである。概して言えば、「オブジェクト」は、単一画素と同じほど小さく、あるいはビデオフレーム全体と同じほど大きく設定できる。
【0017】
経路110上の入力動画は、動き推定モジュール140内に受信され、そこで動きベクトルが推定される。動きベクトルとは、2次元ベクトルであり、動き補償により使用され、現在の映像におけるブロック座標位置からのオフセットを、基準フレーム内の座標に与える。基準フレームは、前のフレーム(P-フレーム)、あるいは前の及び又は将来のフレーム(B-フレーム)であってよい。動きベクトルの使用により、チャンネル上で送信される情報量が減少させられることにより、画像圧縮が大幅に向上する。その理由は、現在フレームと基準フレーム間の変化のみが符号化され、送信されるからである。
【0018】
動き推定モジュール140からの動きベクトルは、動き補償モジュール150により受け取られ、そこでサンプル値の予測効率向上が図られる。動き補償には予測が含まれる。この予測では、動きベクトルを使い、予測エラーを形成するのに使われる以前の符号化サンプル値を含有する過去、及び/又は将来の基準フレーム内にオフセットが与えられる。即ち、動き補償モジュール150では、以前の符号化フレームと動きベクトルを使い、現在のフレームの推定が行われる。更に、当業者であればわかるように、動き推定モジュールと、動き補償モジュールが行う機能は、複合モジュール、例えば単一ブロック動き補償器で実施可能である。
【0019】
更に、所定のマクロブロックに対して動き補償予測を行う前に、符号化モードを選択する必要がある。符号化モード決定分野では、MPEGにより複数の異なるマクロブロック符号化モードが提供されている。具体的には、MPEG−2によりマクロブロック符号化モードが提供されている。このモードには、内部モード、動き補償なしモード(MCなし)、フレーム/フィールド/デュア−プライム(frame/field/dual-prime)動き補償インタモード、順逆平均(forward/backward/average)インタモード、フィールドフレームDCTモードが含まれる。
【0020】
符号化モード選択後、動き補償モジュール150において、過去、及び又は将来の基準映像に基づき、ブロックの内容に関して、経路152上で動き補償予測(予測された画像)が生成される。この経路152上の動き補償予測は、減算器115を介し、現在のマクロブロックにおける経路110上のビデオ画像から減算され、経路153上に、エラー信号、又は予測残留信号が形成される。予測残留信号形成により、入力ビデオ画像内の冗長情報が効果的に取り除かれる。ここで、現在のフレームがI-フレームとして符号化される場合、経路153上の予測残留信号は、単に元の映像であり、予測残留信号ではないことに留意する必要がある。
【0021】
次に、DCTモジュール160において、予測残留信号の各ブロックに対して、順離散的余弦変換プロセスが適用され、DCT係数の8×8ブロックが一組生成される。DCTベース機能、又はサブバンド分解により、次の量子化ステップで重要となる心理視覚判断基準(psychovisual)の効率的使用が可能となる。
【0022】
前記の結果生成されるDCT係数の8×8ブロックは、量子化モジュール170に受け取られ、そこでDCT係数が量子化される。量子化プロセスでは、DCT係数を一組の量子化値により割り、整数値を形成するため適当に切り捨ててDCT係数を表すので、正確性が低減する。量子化値は、ベース機能の可視性(視覚的に重みの付いた量子化として知られる)に基づく判断基準を利用し、各DCT係数毎に別個に設定できる。即ち、量子化値は、所定のベース機能の可視性用閾値、つまり人間の目が検知できる係数振幅に対応する。この値でDCT係数を量子化することにより、DCT係数の多くが「0」値に変換され、これにより画像圧縮効率が向上する。量子化プロセスは、視覚的質を得て、また符号器を制御して出力を所定のビットレートに一致させる(レート制御)キーとなる操作であり、重要なツールである。各DCT係数に対して異なる量子化値が適用できるため、「量子化マトリックス」は一般に、基準テーブル、例えば輝度量子化テーブル又は色量子化テーブルとして確立される。従って、復号器により量子化マトリックスが選ばれ、この量子化マトリックスにより、変換ブロック内の各周波数係数の量子化方法が決定される。
【0023】
一方、量子化エラーの主観的知覚は、周波数で大きく変化する。よって、より高い周波数では、より粗い量子化値を使用する方がよい。即ち、量子化エラーに対する人の知覚感度は、空間周波数が高いほど低下する。その結果、高周波数が、低周波数に比べてより許容値が少なくなり、より粗く量子化される。更に、正確な量子化マトリックスは、意図される表示の特性、視距離、ソース内の騒音量等、多くの外部的パラメータに依存する。従って、あるアプリケーション、又は個々のフレームシーケンスに対してさえ、特定の量子化マトリックスを調整することが可能となる。一般に、カスタマイズ量子化マトリックスは、圧縮ビデオ画像と共に、文脈として記憶できる。量子化器目盛の適切な選択は、レート制御モジュール130により行われる。
【0024】
次に、前記の結果として生成される量子化DCT係数の8×8ブロックは、信号接続171を介して可変長符号化(VCL)モジュール180により受け取られる。そこで、量子化係数の2次元ブロックが「ジグザグ」順序で走査され、1次元量子化DCT係数列に変換される。このジグザグ走査順序は、最低から最高空間周波数まで、DCT係数のおおよそのシーケンス順序を示す。次に、可変長DCT符号化(VLC)モジュール180は、可変長符号化、ランレングス符号化を利用し、量子化DCT係数列、及びマクロブロックに関する全副情報を符号化する。
【0025】
データストリームは、「先入れ先出し」(FIFO)バッファ190内に受け取られる。異なる映像形態、可変長符号化を利用する結果、FIFO内への全体的送速度も可変となる。即ち、各フレームの符号化に使われるビット数を変更すことができる。固定レートチャンネルを含むアプリケーションでは、FIFOバッファを使い、符合器出力が、ビットレートを平滑にするチャンネルに一致させられる。従って、経路195上のFIFOバッファ190の出力信号は、経路110上の圧縮された入力ビデオ画像(あるいは、入力画像と予測画像間の圧縮化された差信号)として表される。そこから、経路295を介し、記憶媒体、又は電気通信回線に送られる。
【0026】
レート制御モジュール130は、FIFOバッファ190に入るデータストリームのビットレートを監視、調整する役割を果たす。この機能により、データストリーム送信後、復号器側(図示しない受信器、又は目標記憶装置内)上におけるオーバフロー、アンダフローが避けられる。従って、バッファ190の状態を監視し、符号器により生成されるビット数を制御することが、レート制御モジュール130の役割である。
【0027】
本発明の好適な実施形態において、レート制御モジュール130により、各フレーム内の各領域、又は「オブジェクト」に対して、量子化目盛が選ばれる。これにより、符号化レートを制御する一方、ビデオ画像の全体的質が維持される。即ち、フレームを評価することにより、フレーム内のある領域で、より以上の、あるいはより以下のビットレート割り当てが必要かどうかの決定が可能となる。種々のアプリケーションにおいて、様々な領域が、他領域以上に関心を呼ぶことが観察されている。例えば、見る人にとり、ビデオフォーンアプリケーション内の人の顔の方が、背景より一般的に重要である。他の例として、ある画像領域、つまり腫瘍があると思われる位置が周辺組織以上に重要である医療アプリケーション、あるいはある画像領域,つまり軍備評価が周辺偽装以上に重要である監視アプリケーション、等が含まれる。従って、特定アプリケーションにより、フレーム内の適切な領域、又はオブジェクトの重要性を定める判断基準が指定される。本発明では、各フレーム内の各領域、又はオブジェクトに対して、量子化目盛が選択される。これにより、全映像シーケンス上で均一な視覚的質が維持される一方、映像に対する目標ビットレートが達成される。
【0028】
本発明を、時間符号化(例えば動き推定補償)及び空間符号化(例えば離散的余弦変換)を実施する符号器により説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。他の時間及び空間符号化方法も使用可能であり、更には如何なる時間、空間符号化の使用も含まなくともよい。
【0029】
詳細には、レート制御モジュール130は、フレームレート分配器131、オブジェクトレート分配器132を具備する。フレームレート分配器131は、現在のフレームに対してビットバジェット(目標フレームビットレート)を割り当て、一方オブジェクトレート分配器132は、現在のフレーム内に各々定められたオブジェクトに対して、ビットバジェット(目標オブジェクトビットレート)を割り当てる。
【0030】
簡単に言えば、フレームレート分配器131は、まず、以前符号化した映像から、あるいは様々なMPEGテストモデルを実施することにより、特定形態の映像の複雑性(I,P,B)を略推定する。この推定された複雑性は、各フレームの符号化に必要な予測ビット数を導出するのに使われる。この知識を基に、多項式複雑性測定に従い、フレームに対する量子化器目盛が計算される。該複雑性測定は、フレームに対し選択された量子化器目盛が、映像に対する目標ビットレートに達しなければならないという制約を満たすよう導出される。フレームの符号化後、レート制御モジュールが、多項式回帰プロセスの使用を通じ、複雑性測定を回帰的に調整する。即ち、マクロブロック符号化に必要な実際のビット数を使い、次のフレームに対する量子化器目盛の予測を向上するように複雑性測定が再定義される。量子化器目盛の計算過程において、「目標フレームビットレート」も回帰的に更新される。このフレームレート分配方法は、1998年2月11日出願の、特許出願第09―022,349号(弁理士整理番号SAR12459)「符号化方式におけるレート制御の最適化装置及びその方法」に開示されており、その内容は本明細書に援用されている。本発明は、他のフレームビットレート割り当て方法、例えば、歪み測定等に基づくフレームビットレート割り当て方法を利用し実施可能である。
【0031】
簡単に言えば、次に、オブジェクトレート分配器132が、計算された目標フレームビットレートを適用し、1つ以上の目標オブジェクトビットレートを決定する。そこで、目標フレームビットレートのビットが、オブジェクトの絶対差(MAD)の二乗平均値に比例して分配される。目標オブジェクトビットレート、及び対応する量子化器目盛の選択方法の詳細は、図4を参照して以下記載する通りである。
【0032】
なお、各フレーム内のオブジェクトは、任意のオブジェクト分類、又は区分化モジュール120により決定される。オブジェクト分類、又は区分化モジュール120には、各フレーム内のオブジェクト定義に必要な判断基準が含まれる。様々なオブジェクト分類、又は区分化の方法が提供されている。例えば、MPEG−4基準添付FISO/IEC14496−2に記載される方法が上げられる。
【0033】
あるいは、「オブジェクトベース」の情報、例えばオブジェクトを構成する画素値、これら画素値の位置等が、経路112上の画像シーケンスから直接得られる。即ち、画像シーケンス、例えばサーバ上に記憶されるビデオシーケンスやサーバ上のプログラム等が前もって処理され、記憶媒体に記憶されている場合、記憶されるビデオシーケンスを生成した符号器が、「オブジェクトベース」情報を共に通過させることが可能となる。言い換えれば、「オブジェクトベース」情報を、画像シーケンスと共に、符号器100に送信することができる。このような実施構成においては、オブジェクト分類、又は区分化モジュール120を省くことができる。
【0034】
再び図1において、前記量子化モジュール170から結果的に生成された量子化DCT係数の8×8ブロックは、信号接続172を介し、逆量子化モジュール175にも受け取られる。この段階で、符号器が、入力ビデオ画像のI-フレーム及びP-フレームを再生する。このフレーム再生は、その後の符号化に対する基準フレームとなるようにデータ復号化により行われる。
【0035】
結果的に生じるDCT係数の8×8ブロックは、逆DCTモジュール165に渡される。そこで、各マクロブロックにDCTを適用し、復号化エラー信号が生成される。このエラー信号は、加算器155を介し、動き補償モジュールからの予測信号に再び加算される。これにより、復号化基準映像(再構成された画像)が生成される。
【0036】
図2は、画像内のオブジェクトベースの画像に対して、ビットの導出及び割り当てを行う方法200のフローチャートを示すブロック図である。より詳細には、方法200は、ステップ205で開始され、ステップ210に進み、そこで現在のフレームに対して、目標フレームのビットレートが決定される。好適な実施形態において、目標フレームビットレートの決定は、複雑性測定を利用し行われる。この複雑性測定は、多項式回帰プロセスを通し、回帰的に調整される(図3)。
【0037】
図3は、目標フレームビットレートを決定する方法300を示すフローチャートである。図3において、該方法はステップ305で開始され、ステップ310に進み、そこで次の式で示すフレームTframeに対して、目標ビット(目標フレームビットレート)が決定される。
【0038】
【数3】
Figure 0004187405
【0039】
ここで、Rはフレームシーケンスのビット剰余数、Nfはシーケンスにおける剰余フレーム数、Tprevious frameは前のフレーム符号化で使われたビット数、past_percentは定数である。好適な実施形態において、定数past_percentは、0.05に設定される。しかし、本発明は、これに限定されるわけではない。他の値として、特定のアプリケーション、又は画像文脈に依存する値も採用できる。実際には、これらの値は時間的に調整できる。
【0040】
要するに、式(1)により、利用可能なビット及び最後の符号化フレームビットに基づく、目標フレームビットレートの計算が可能となる。最後のフレームが複雑、且つ多くのビットを使う場合、現在のフレームに対して、より多くのビットを割り当てる必要があるという前提に繋がる。しかし、このように現在のフレームへのビット割り当てを増やすと、剰余フレームの符号化に利用可能なビット数が減少することになり、よってこのフレームに対するビット割り当ての増加が制限されてしまう。重み付き平均は、式(1)の第2項に示すように、これら2要素の中間を取ったものである。
【0041】
次に、ステップ320において、方法300は、次式に示すように、現在のバッファ満杯度により、計算された目標フレームビットレートTframeを調整する。
【0042】
【数4】
Figure 0004187405
【0043】
ここで、T’frameは、調整された目標ビットレート、「a」は現在のバッファ満杯度(復号器に送るべきビットを含むバッファ部)、bは(物理的バッファsize−バッファ満杯度(a))、cは2の値になるように選択された定数(他の値も使用可能)である。よって、「b」は、バッファ内の余剰空間を示す。式(2)は、バッファが、半分より多く満たされている場合、調整された目標ビットレートTframeが低下することを表している。逆に、バッファが半分より少なくしか満たされていない場合、調整される目標ビットレートTframeは上昇する。バッファがちょうど半分満たされている場合、式(2)がT’frame=Tframeとなり、如何なる調整も必要ではない。
【0044】
次に、ステップ330において、方法300は、目標フレームビットレート(Rs/30)の低い方の領域が、次の式のように維持されるかを任意に確認する。
【0045】
【数5】
Figure 0004187405
【0046】
ここで、式(3)により、Tframeは、2つの可能な値のうち大きい方を取ることが可能であることに留意する必要がある。Rsは、シーケンス(又はセグメント)に対するビットレートであり、例えば24000ビット/秒である。即ち、目標レート(Rs/30)の低い方の領域を使い、最小品質を維持、又は保証する。例えば、800ビット/フレームが、最小レートとして設定できる。最小品質が維持できない場合、符号器は、現在のフレームを全て省くオプションを有する。次に、方法300は、ステップ340でその処理を終了する。
【0047】
本発明では、例えば、MPEGのTM4及びTM5等、他のフレームビットレート割り当て方法も使用可能であることに留意する必要がある。しかし、一旦目標フレームビットレートを使い、目標オブジェクトビットレートが導出されると、目標オブジェクトビットレートの計算オーバヘッド及び正確性が、採用されるフレームビットレート割り当て方法の影響を受ける。例えば、性能を犠牲にしても計算の複雑性を最小にすることが望ましい場合、MPEGのTM4及びTM5のフレームビットレート割り当て方法を採用することが適当である。反対に、計算の複雑性の増加を犠牲にしても、性能を最大にすることが望ましい場合、特許出願のフレームビットレート割り当て方法(弁理士整理番号SAR12459)、あるいは他の更に複雑なフレームビットレート割り当て方法を採用することが適当である。
【0048】
再び図2において、Tframe決定後、方法200は、次に、以下の図4に示すように、現在の画像内オブジェクトに対して、1つ以上の目標オブジェクトビットレートを決定する。こうして、方法200は、ステップ230において、その処理を終了する。
【0049】
図4は、現在の画像内オブジェクトに対して、1つ以上の目標オブジェクトビットレートを決定する方法400を示すフローチャートである。この方法は、ステップ405で開始され、ステップ410に進み、そこで各オブジェクトに対して、次のように目標オブジェクトビットレートViが決定される(i=1、2、3...)。
【0050】
【数6】
Figure 0004187405
【0051】
ここで、Madiは、オブジェクトiの平均絶対差(MAD)、nは、フレーム内のオブジェクト数、Viは、オブジェクトiに対する推定目標オブジェクトビットレートである。即ち、全体領域、又は画像内の「オブジェクト」を定義する領域上で計算が実行され、これによりオブジェクトに対して、平均画素値が得られる。
【0052】
より詳細には、(オリジナル画像内の)各画素値と対応する(予測画像内の)画素値間の絶対差が、オブジェクト内に定義される画素に対して実行される。次に、オブジェクトに対する画素の全絶対差(SAD)の合算が実行される。最後に、SADが、オブジェクト内の画素数により分割される。これにより、オブジェクトに対して、絶対差画素値(MAD)の平均が生成される。そして、目標フレームビットTframeが、オブジェクトの絶対差(MAD)の二乗平均に比例して分配される。
【0053】
例えば、オブジェクト「a」のMadaを2、オブジェクト「b」のMadbを3とすると、Tframeは、100に決定され、次にVa及びVbが、それぞれ次のように与えられる。
【0054】
a=22/(22+32)×100、及び
b=32/(22+32)×100
ステップ420において、方法400は、Viが十分大きく、オブジェクトiの形状情報伝達が可能かどうかの質問を行う。即ち、オブジェクトビットViを使い、次の3つの情報の符号化を行う。つまり、(1)シンタックス情報、(例えばヘッダ情報)、(2)オブジェクトi用動き情報(動きベクトル)、(3)画像内のオブジェクトiの形状を定義する形状情報である。
【0055】
好適な実施形態では、形状情報は、画像内のオブジェクトの位置を定める「アルファ平面」を使い実施される。例えば、画像が2つのオブジェクトa,bを有するよう定義されると、画像上の画素値が量子化器により量子化される。これにより、0と1の値のみ有する「アルファ平面」が生成される(この例では、二値化アルファ平面)。アルファ平面において、「0」領域はオブジェクト「a」を表し、「1」領域はオブジェクト「b」を表す。代わって、アルファ平面は、2つより多いオブジェクトを有する画像を、3つより多いレベル内にその画像を量子化すること等により、その画像に対して構成可能である。
【0056】
従って、アルファ平面のサイズは、元の画像サイズと同一である。よって、この形状情報を復号器に伝達するには、目標オブジェクトビットレートViの一部を使う必要がある。
【0057】
しかし、利用可能なビットをオブジェクトの文脈、又は構造の符号化に使う代わりに、目標オブジェクトビットの大部分が、動きベクトル、及び又はオブジェクト形状情報の符号化に供される場合、方法400では、オブジェクト形状制御機構(「alpha_thi」と呼ばれる閾値)が採用される。この機構により、形状符号化に割り当てられるビット数が、増加又は減少する。
【0058】
より詳細には、ステップ420の質問に対する答えが否定の場合、方法400はステップ423に進み、そこで次の式に従って、閾値alpha_thiが調整される。
【0059】
【数7】
Figure 0004187405
【0060】
ここで、syntaxiはオブジェクトi用シンタックス情報(例えばヘッダ情報)の符号化に必要なビット、motioniはオブジェクトi用動き情報(例えば動きベクトル)の符号化に必要なビット、shapeiはオブジェクトi用形状情報の符号化に必要なビット、「d」は、値5と設定される定数を表す。定数「d」は、所定のアプリケーションにより、他の値にも設定可能である。
【0061】
まず、閾値alpha_thiが、オブジェクトiに対して0に設定される。オブジェクトに対するalpha_thiが確立されると、次にフレームからフレームに渡される(そして修正されることもある)。式(6)におけるshapeiは、当初、前のフレーム内の対応するshapeiから取られる。これにより、方法400は、Viが、syntaxi、motioni、shapeiの符号化に十分かどうかの判定を速く実行することが可能となる。よって、alpha_thiの調整方法が制御される。
【0062】
操作中アルファ平面は、一般に、例えばファクタ4によりダウンサンプルされ、形状情報伝達に使われるビット数が減少する。しかし、ダウンサンプリングは損失を伴うプロセスであり、オブジェクト位置又はその境界に関してエラーが導入されてしまう。従って、方法400では、そのエラー測定が行われる。この測定は、元のアルファ平面と、ダウンサンプルされ次にアップサンプルされたアルファ平面間で、各オブジェクトに対する絶対差SADiの合計を計算することにより実行される。次に、SADiが、以下のようにalpha_thiと比較される。
【0063】
【数8】
Figure 0004187405
【0064】
次に、新しいダウンサンプリングファクタ、例えばファクタ2を使った式(6a)の繰返し、式(6a)を使ったSADi、のalpha_thiへの再比較等が行われる。ある時点で、SADiは、値16×alpha_thiより小さくなる。その時点で、現在のダウンサンプリングファクタを使い、shapeiに対してビット計数が生成される。従って、alpha_thiの変更は、形状情報割り当てのビット数に影響を与える。定数16は、実験により演繹したものだが、この定数は、アプリケーションが異なれば修正可能である。
【0065】
より詳細には、目標オブジェクトビットレートViが、前のフレームにおけるオブジェクトに対して、syntaxi、motioni、shapeiの符号化に必要なビットより小さいと判定されると、alpha_thiは5増加する。alpha_thiの増加により、オブジェクト位置iのに関する正確性が低下する。つまり、オブジェクト境界に歪みが導入される。式(6)は、最大(max)関数を有することに留意する必要がある。ここで、alpha_thiは、35以上、又はalpha_thi+5になにるよう選ばれる。従って、ある状況では、たとえステップ420での質問に対する答えが否定的であっても、alpha_thiの値を維持することが適当である。
【0066】
一方、ステップ420での質問に対する答えが肯定の場合、方法400はステップ425に進み、そこで以下の式に従って、閾値alpha_thiが調整される。
【0067】
【数9】
Figure 0004187405
【0068】
ここでも、「d」は値5に設定された定数である。再度また、この定数dは、所定のアプリケーションに応じ、他の値にも設定可能である。従って、目標オブジェクトビットレートViが、前のフレームのオブジェクトに対するHi(つまり、syntaxi+motioni+shapei)の符号化に必要なビットより大きいと判定されると、alpha_thiが5減少する。このalpha_thiの減少により、オブジェクト位置に関する正確性が向上する。つまり、オブジェクト境界において歪みが最小となる。ここで、式(7)は最小(min)関数を有することに留意する必要がある。この場合、alpha_thiは、0以下、又はalpha_thi−5に設定される。
【0069】
ステップ430において、方法400は、以下の式(8a−b)に従い、Viの調整を行う。
【0070】
【数10】
Figure 0004187405
【0071】
ここで、「buffer_fullness」は現在のバッファ満杯度(つまり、復号器に送るべきビットを含むバッファ部分)、「SAFTETY_MERGIN」は0.1に設定された定数(アプリケーションに応じ、他の値も使用可能)、Rsはシーケンス(又はセグメント)に対するビットレート、「number_of_objects」は画像内オブジェクト数、「buffer_size」はバッファのサイズ、Bppは、チャンネル出力レートである。即ち、方法400において、式(8a)が定義するバッファ条件が検出されると、次にViが、30(ビデオの表示フレームレート)で除したbit_rateの大きい方の値に減少調整される。この30は、「mergin」つまりmergin_buffer_fullnessにより定義される部分より小さく、画像内のオブジェクト数、又はバッファ内の余剰空間で除したものである。
【0072】
あるいは、方法400において、式(8b)定義のバッファ条件が検出されると、Viはチャンネル出力レートに供給するよう調整される。要するに、Viは、現在のバッファ状態、つまりバッファが満杯度な状態に、従って調整される。このステップで、方式400は、画像内の各オブジェクトに対する、目標オブジェクトビットレートViの算出が完了となる。
【0073】
画像内の各オブジェクトに対するViが決定されると、目標オブジェクトビットレートViを使い、以下記載する各オブジェクトに対する量子化器目盛の決定等の他の符号化パラメータを実施することが可能となる。あるいは、計算資源割り当て等、他の符号化パラメータが実施可能となる。即ち、特定オブジェクトが高いViを有すると判定されると、より大きな処理電力の割り当てが可能となる。例えば、特定オブジェクト符号化において、多重プロセッサ符号化方式により、より多くのプロセッサを振り向けることが挙げられる。
【0074】
再び図4において、ステップ440で、方法400により、各オブジェクトiに対する量子化目盛Qiが算出される。次にステップ450において、量子化目盛Qiを使い、オブジェクトiが符号化される。方法400は、ステップ460でその処理を終了する。
【0075】
好適な実施形態において、量子化目盛Qiの算出は、米国特許出願第09−022,349号(弁理士整理番号SAR12459)に記載の歪み測定に従い行われる。簡単に言えば、量子化目盛Qiは、以下に示す2次式レート歪み方法から導出される。
【0076】
【数11】
Figure 0004187405
【0077】
ここで、Riはオブジェクトiに使用される実際のビット、Hiはシンタックス、動き、形状符号化に使用されるヘッダビット、Qiはオブジェクトi用に選ばれる量子化レベル又は目盛、Eiは歪み測定である。好適な実施形態において、Eiは、動き補償実施後の現在のオブジェクトに対する平均絶対差を表す。即ち、測定Eiにより、シーケンス内の継続フレーム間におけるオブジェクト差を説明するようにオブジェクトビットバジェットの調整方法が提供される。Eiは、ブロック毎に、現在のオブジェクトと前のフレーム内の同じオブジェクト間の差を合計し、平均絶対差測定を計算することにより算出される。言い換えれば、現在のフレーム内のオブジェクトと前のフレーム内の同じオブジェクト間の差が大きいほど、現在のフレーム内オブジェクトの符号化に必要なビット数も大きくなる。更に、Eiが平均二乗エラー、又はやや目につく差(jnd)を表すように、他の歪み測定も使用できる。
【0078】
初期化中、式(10)内のRiは算出されたViと置換され、Qiが生成される。しかし、実際の符号化後、Ri及びQiは、パラメータX1及びX2を更新するために使用される。この更新は、多項式回帰モデル、又は二次式回帰モデルを使い実行され、パラメータX1及びX2が洗練される。即ち、定数X1及びX2は、オブジェクトに割り当てられるビットと、特定の量子化器レベル又は目盛のオブジェクト符号化に必要な実際のビット数間の不一致を説明するために更新される。回帰モデルは、当該技術では広く知られている。様々な回帰モデルの詳細に関しては、例えば、予測及び時系列、(Bowerman,O‘Connel共著、Duxbury Press、第3版、第4章、1993年)を参照するとよい。

【0079】
パラメータX1及びX2は、以下のように初期化される。
【0080】
【数12】
Figure 0004187405
【0081】
sは、シーケンス(又はセグメント)に対するビットレート、例えば24000ビット/秒を表す。Nsは、符号化されたフレーム間の距離を表す。即ち、低ビットレートアプリケーションのため、シーケンス内のあるフレームが符号化されない(省かれる)ことがある。例えば、符号器は、各4番目のフレームのみ符号化する。省かれるフレーム数は、特定アプリケーションの必要条件に適応させることに留意する必要がある。
【0082】
より詳細には、次のフレームの符号化に入る前、符号器により、現在のバッファ満杯度、次のフレームに対する推定目標フレームビットレートTframeも検討される。バッファ満杯度と次のフレーム用推定目標フレームビットレートの合計が、バッファサイズの80%を超えると、次のフレームは符号化されずに省かれ、バッファ満杯度は、チャンネル出力レートにより更新される。フレーム省略条件は、次のように形成される。
【0083】
【数13】
Figure 0004187405
【0084】
ここで、「skip_margin」は、0.8に設定される定数である(アプリケーションに応じ、他の値も使用可能)。この省略方法は、米国特許出願第09−022,349号(弁理士整理番号SAR12459)にも記載されている。
【0085】
本発明で使用される量子化計算方法及びフレーム省略方法を説明したが、本発明のオブジェクトベースのレート制御方法と共に、他の量子化計算方法、フレーム省略方法も使用可能である。
【0086】
図5は、本発明を内臓するウエーブレットベース符号器500を示す。この符号器は、ブロック動き補償器(BMC)、動きベクトル符号器504、減算器502、離散的ウエーブレット変換(DWT)符号器506、ビットレートコントローラ510、DWT復号器512、出力バッファ514を含む。
【0087】
一般に、前記のように、入力信号はビデオ画像である(ビデオシーケンス内のフレームを定義する2次元画素配列)。低ビットレートのチャンネルを通して正確に画像を送信するには、ビデオフレームシーケンス内の空間的、時間的冗長性を大幅に減少する必要がある。この減少は、一般に、継続フレーム間の差のみを符号化し、送信することにより達成される。前記符号器は、次の3機能を有している。第1に、BMC及びその符号器504を利用し、フレーム間で起こる動きを表す複数の動きベクトルを生成する。第2に、動きベクトルと組み合わされた前のフレームの再構築バージョンを利用し、現在のフレームを予測する。第3に、予測されたフレームを、現在のフレームより減算し、符号化され、動きベクトルと共に受信器に送信される残余フレームを生成する。
【0088】
離散的ウエーブレット変換では、ウエーブレット階層サブバンド分解が行われ、従来の入力画像ウエーブレットツリー表示が生成される。このような画像分解を達成するには、高水平高垂直(HH)、高水平低垂直(HL)、低水平高垂直(LH)、低水平低垂直(LL)周波数のサブバンド内への2倍のサブサンプリングを利用し、画像が分解される。次に、LLサブバンドに対して、更に2倍のサブサンプリングが行われ、1組のHH、HL、LH、LLサブバンドが生成される。このサブサンプリングは、例えば、3つのサブサンプリングを使用する図6に示すように、サブバンド配列を生成するように回帰的に達成される。実際には、6つのサブサンプリングが使用されるのが好ましい。サブバンド間の親子依存関係は、親ノードのサブバンドから子ノードのサブバンドを指す矢印に示す通りである。最低周波数サブバンドは、頂部左LL1であり、最高周波数サブバンドは、低部右HH3となる。この例では、全ての子ノードが1親を有する。サブバンド分解の詳細は、「ウエーブレット係数ゼロツリー使用の埋込み式画像符号化」(J.M.Shapiro著、IEEE信号処理トランザクション、第41巻、12号、p.3445〜62、1993年12月)を参照のこと。
【0089】
図5のDWT符号器では、「幅先」、又は「深さ先」のどちらか一方のパターンで、ウエーブレットツリー係数の符号化が行われる。幅先パターンは、ビット平面毎のパターンでウエーブレットツリーを横断する。つまり、全親ノード、全子供、全孫の順に量子化される。反対に、深さ先パターンは、子供を通して低―低サブバンド(LL1)内のルートから(トップダウン)、あるいは低―低サブバンドを通して子供から(ボトムアップ)各ツリーを横断する。レートコントローラ510による適当な量子化レベル選択は、前記のように、シーケンスの各フレーム内の各オブジェクトに対して、ビットレートを制御することである。よって、本発明は、種々の変換を使用する様々な形態の符合器に適用可能である。
【0090】
図7は、本発明の符号化方式700を示す。この符号化方式は、汎用コンピュータ710、様々な入出力装置720を具備する。汎用コンピュータは、中央処理装置(CPU)712、メモリ714、一連の画像を受信し符号化する符号器716を含む。
【0091】
好適な実施形態において、符号器716は、前記のように、単に符号器100、及び又は符号器500である。符号器716は、通信チャンネルを通してCPU712に接続される物理的装置であってよい。あるいは、符号器716は、ソフトウエアアプリケーション(又は、例えば特定用途向けIC(ASIC)等、ソフトウェアとハードウェアの混合)で表すこともできる。)この場合、ソフトウエアアプリケーションは、記憶装置からロードされ、コンピュータのメモリ712に存在する。よって、本発明の符号器100及び500は、コンピュータ読出し可能媒体、例えばメモリ又は記憶装置等に格納できる。
【0092】
コンピュータ710は、複数の入出力装置720に接続可能である。入出力装置としては、例えば、キーボード、マウス、カメラ、カムコーダー、ビデオモニター、限定するわけではないが、テープドライブ、フロッピードライブ、ハードディスクドライブ、コンパクトディスクドライブを含む任意の数の撮像装置、又は記憶装置がある。入力装置は、符号化されたビデオのビットストリームを生成するため、コンピュータへの入力を行い、あるいは、記憶装置、又は撮像装置からの一連のビデオ画像を受け取る役割を果たす。最後に、図示の通信チャンネル730では、符号化方式からの符号化信号が、復号化方式(図示せず)に渡される。
【0093】
以上、符号化レートを最適化する一方、ビデオ画像の全体的質を維持するため、各フレーム内の各領域、又は「オブジェクト」に対して、量子化目盛を選ぶ新規の装置及びその方法を説明した。本発明の多くの変更、修正、他の使用及び適用が、当業者であればわかるように、本明細書及びその実施形態を示す添付図を考慮することにより明らかとなる。このような変更、修正、他の使用及び適用は全て、本発明の精神、範囲を超えるものではなく、本発明の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置を示すブロック図である。
【図2】 画像内のオブジェクトベースの画像に対して、目標ビットレートを導出し、割り当てる方法のフローチャートを示すブロック図である。
【図3】 目標フレームビットレートを決定する方法を示すフローチャートである。
【図4】 現行画像内のオブジェクトに対して、1つ以上の目標オブジェクトビットレートを決定する方法のフローチャートである。
【図5】 本発明装置の第2実施形態を示すブロック図である。
【図6】 ウエーブレットツリーを示すグラフである。
【図7】 本発明の符号化方式を示す図である。

Claims (6)

  1. 画像シーケンスの各フレームを符号化する、ビットを割り当てる方法であり、前記画像シーケンスの各フレームが少なくとも1つのオブジェクトを有し、
    当該方法が、
    (a)前記フレームに対して、目標フレームビットレートを決定するステップと、
    (b)少なくとも1つのオブジェクトに、前記目標フレームビットレートを割り当てる割り当てステップと、
    を具備し、
    前記割り当てステップ(b)が、前記オブジェクトに対する目標オブジェクトビットレートに従い、前記目標フレームビットレートを割り当てるステップを具備し、
    少なくとも1つのオブジェクトに対する前記目標オブジェクトビットレートが、前記オブジェクトの平均絶対差(Mad)に従い、次の式
    Figure 0004187405
    に従って選択される、当該方法。
    ここで、Madiは、オブジェクトiの平均絶対差(Mad)、nは、フレーム内の前記オブジェクト数、Tframeは、前記目標フレームビットレート、Viは、オブジェクトiの前記目標オブジェクトビットレートを表す。
  2. 前記目標オブジェクトビットレートが、バッファ満杯度測定に従い調整される請求項1に記載の方法。
  3. 前記目標フレームビットレートTframeが、次の式、
    Figure 0004187405
    に従って導出される請求項1に記載の方法。
    ここで、Rは、画像シーケンスに対する剰余ビット数、Nfは、画像シーケンス内の剰余フレーム数、Tprevious frameは、前のフレームの符号化に使われるビット数、past_percentは定数である。
  4. 前記目標オブジェクトビットレートが、オブジェクトに関するシンタックス情報、動き情報、形状情報を符号化するため、割り当てられる請求項1に記載の方法。
  5. (c)前記目標オブジェクトビットレートに従い、前記少なくとも1つのオブジェクトに対して量子化器目盛を生成するステップ、
    を更に具備する請求項2に記載の方法。
  6. 画像シーケンスの各フレームを符号化する装置であって、前記画像シーケンスの各フレームが、少なくとも1つのオブジェクトを有し、
    現在のフレームの予測画像を生成する動き補償器と、
    現在のフレームと前記予測画像間の差信号に変換を加える変換モジュールであって、前記変換により複数の係数が生成されるモジュールと、
    前記複数の係数を、少なくとも1つの量子化器目盛で量子化する量子化器と、
    少なくとも1つのオブジェクトに対する目標オブジェクトビットレートに応答して、現在のフレームに対して、前記量子化器目盛を選択的に調整するとともに、目標オブジェクトビットレートに従い、少なくとも1つのオブジェクトに目標フレームビットレートを割り当てるコントローラと、
    を具備し、
    少なくとも1つのオブジェクトに対する前記目標オブジェクトビットレートが、前記オブジェクトの平均絶対差(Mad)に従い、次の式
    Figure 0004187405
    に従って選択される装置。
    ここで、Madiは、オブジェクトiの平均絶対差(Mad)、nは、フレーム内の前記オブジェクト数、Tframeは、前記目標フレームビットレート、Viは、オブジェクトiの前記目標オブジェクトビットレートを表す。
JP2000502636A 1997-07-10 1998-07-09 符号化方式におけるオブジェクトベースのレート制御装置及びその方法 Expired - Lifetime JP4187405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5213497P 1997-07-10 1997-07-10
US60/052,134 1997-07-10
US09/094,645 1998-06-15
US09/094,645 US6023296A (en) 1997-07-10 1998-06-15 Apparatus and method for object based rate control in a coding system
PCT/US1998/014131 WO1999003279A1 (en) 1997-07-10 1998-07-09 Apparatus and method for object based rate control in a coding system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001510311A JP2001510311A (ja) 2001-07-31
JP2001510311A5 JP2001510311A5 (ja) 2006-01-12
JP4187405B2 true JP4187405B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=26730228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000502636A Expired - Lifetime JP4187405B2 (ja) 1997-07-10 1998-07-09 符号化方式におけるオブジェクトベースのレート制御装置及びその方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6023296A (ja)
EP (1) EP1010329A4 (ja)
JP (1) JP4187405B2 (ja)
CN (1) CN1177480C (ja)
AU (1) AU8386698A (ja)
CA (1) CA2295689C (ja)
WO (1) WO1999003279A1 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756398B1 (fr) * 1996-11-28 1999-06-25 Thomson Multimedia Sa Procede de codage avec information de region
US6633609B1 (en) * 1996-12-24 2003-10-14 Intel Corporation Method and apparatus for bit rate control in a digital video environment for arbitrary bandwidth
US6023296A (en) * 1997-07-10 2000-02-08 Sarnoff Corporation Apparatus and method for object based rate control in a coding system
US6173079B1 (en) * 1997-09-17 2001-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Buffer data control circuit and method in image compression system using wavelet system using wavelet transform
US6215916B1 (en) * 1998-02-04 2001-04-10 Intel Corporation Efficient algorithm and architecture for image scaling using discrete wavelet transforms
US6252905B1 (en) * 1998-02-05 2001-06-26 International Business Machines Corporation Real-time evaluation of compressed picture quality within a digital video encoder
US6108447A (en) * 1998-03-26 2000-08-22 Intel Corporation Method and apparatus for estimating frame rate for data rate control
US6434196B1 (en) * 1998-04-03 2002-08-13 Sarnoff Corporation Method and apparatus for encoding video information
US6496607B1 (en) * 1998-06-26 2002-12-17 Sarnoff Corporation Method and apparatus for region-based allocation of processing resources and control of input image formation
US6166664A (en) * 1998-08-26 2000-12-26 Intel Corporation Efficient data structure for entropy encoding used in a DWT-based high performance image compression
JP3393595B2 (ja) * 1998-09-25 2003-04-07 日本電信電話株式会社 動画像符号化装置および動画像符号化方法
GB9822094D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Snell & Wilcox Ltd Improvements in data compression
US6850565B2 (en) * 1998-12-18 2005-02-01 Intel Corporation Real time bit rate control system
US6414992B1 (en) * 1999-01-27 2002-07-02 Sun Microsystems, Inc. Optimal encoding of motion compensated video
US6539124B2 (en) * 1999-02-03 2003-03-25 Sarnoff Corporation Quantizer selection based on region complexities derived using a rate distortion model
US7181073B1 (en) * 1999-03-08 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated Image coding using embedded zerotree patterns and bitplanes
GB2350512A (en) * 1999-05-24 2000-11-29 Motorola Ltd Video encoder
US6351491B1 (en) * 1999-06-23 2002-02-26 Sarnoff Corporation Apparatus and method for optimizing the rate control for multiscale entropy encoding
NZ518162A (en) * 1999-10-07 2003-09-26 Deutsche Post Ag Method for producing and checking forge-proof documents
US6765962B1 (en) * 1999-12-02 2004-07-20 Sarnoff Corporation Adaptive selection of quantization scales for video encoding
US6954499B2 (en) * 2000-03-15 2005-10-11 Victor Company Of Japan, Ltd Moving picture coding, coded-moving picture bitstream conversion and coded-moving picture bitstream multiplexing
GB0019121D0 (en) * 2000-08-03 2000-09-27 Wave Limited M Signal compression and decompression
US7418007B1 (en) 2000-09-20 2008-08-26 General Instrument Corporation Method and apparatus for determining a transmission bit rate in a statistical multiplexer
US6731685B1 (en) * 2000-09-20 2004-05-04 General Instrument Corporation Method and apparatus for determining a bit rate need parameter in a statistical multiplexer
US7616690B2 (en) 2000-10-31 2009-11-10 Imec Method and apparatus for adaptive encoding framed data sequences
US20020136292A1 (en) * 2000-11-01 2002-09-26 Webcast Technologies, Inc. Encoding and decoding of video signals
JP4534106B2 (ja) * 2000-12-26 2010-09-01 日本電気株式会社 動画像符号化システム及び方法
US20020118746A1 (en) * 2001-01-03 2002-08-29 Kim Hyun Mun Method of performing video encoding rate control using motion estimation
US20020122482A1 (en) * 2001-01-03 2002-09-05 Kim Hyun Mun Method of performing video encoding rate control using bit budget
US7209519B2 (en) * 2001-04-16 2007-04-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Encoding a video with a variable frame-rate while minimizing total average distortion
US6671324B2 (en) * 2001-04-16 2003-12-30 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Estimating total average distortion in a video with variable frameskip
JP4765194B2 (ja) * 2001-05-10 2011-09-07 ソニー株式会社 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム格納媒体及び動画像符号化プログラム
US6504494B1 (en) * 2001-11-06 2003-01-07 Motorola, Inc. Software, method and apparatus for rate controlled image compression
DE10158691C1 (de) * 2001-11-29 2003-06-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Codierung von Videosequenzen
US7603610B2 (en) * 2002-02-18 2009-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coding a video data stream with unequal error protection based activity
DE10211265A1 (de) * 2002-03-13 2003-10-09 Deutsche Post Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erstellung prüfbar fälschungssicherer Dokumente
CN100521550C (zh) * 2002-04-02 2009-07-29 诺基亚有限公司 用于数字视频的编码方法、解码方法、编码器和解码器
US7418037B1 (en) * 2002-07-15 2008-08-26 Apple Inc. Method of performing rate control for a compression system
US6711300B2 (en) * 2002-08-15 2004-03-23 Envivio, Inc. Quantization and compression of information in a direct acyclic graph
US7042943B2 (en) * 2002-11-08 2006-05-09 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for control of rate-distortion tradeoff by mode selection in video encoders
US7266133B2 (en) * 2002-11-13 2007-09-04 General Instrument Corporation Methods and apparatus for statistical multiplexing with distributed multiplexers
AU2003283028A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Thomson Licensing S.A. Method and system for staggered statistical multiplexing
US8840475B2 (en) * 2002-12-10 2014-09-23 Ol2, Inc. Method for user session transitioning among streaming interactive video servers
US7804897B1 (en) * 2002-12-16 2010-09-28 Apple Inc. Method for implementing an improved quantizer in a multimedia compression and encoding system
US7940843B1 (en) 2002-12-16 2011-05-10 Apple Inc. Method of implementing improved rate control for a multimedia compression and encoding system
KR100703421B1 (ko) * 2003-01-20 2007-04-03 삼성전자주식회사 트랜스코딩을 이용한 동영상메일 통신장치 및 방법
US6954501B2 (en) * 2003-02-17 2005-10-11 Xvd Corporation Method and apparatus for object based motion compensation
US7266147B2 (en) * 2003-03-31 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Hypothetical reference decoder
KR100543453B1 (ko) * 2003-04-24 2006-01-23 삼성전자주식회사 디지털 비디오 스트림의 역재생시 비트율을 제어하기 위한 장치 및 그 방법
JP3778208B2 (ja) * 2003-06-30 2006-05-24 三菱電機株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
FR2862168B1 (fr) * 2003-11-06 2006-05-19 Canon Kk Procede et dispositif de regulation de debit d'une sequence d'images.
US8005139B2 (en) 2004-06-27 2011-08-23 Apple Inc. Encoding with visual masking
US8406293B2 (en) * 2004-06-27 2013-03-26 Apple Inc. Multi-pass video encoding based on different quantization parameters
US7319469B2 (en) * 2004-07-26 2008-01-15 Sony Corporation Copy protection arrangement
JP5198869B2 (ja) * 2004-12-02 2013-05-15 トムソン ライセンシング ビデオエンコーダのレート制御のための量子化パラメータの決定
US20060120612A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Sharath Manjunath Motion estimation techniques for video encoding
US20060143678A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-29 Microsoft Corporation System and process for controlling the coding bit rate of streaming media data employing a linear quadratic control technique and leaky bucket model
US20060146929A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Lg Electronics Inc. Method and system for acceleration of lossy video encoding owing to adaptive discarding poor-informative macroblocks
US7403562B2 (en) * 2005-03-09 2008-07-22 Eg Technology, Inc. Model based rate control for predictive video encoder
US8208536B2 (en) * 2005-04-28 2012-06-26 Apple Inc. Method and apparatus for encoding using single pass rate controller
US7593026B2 (en) * 2005-05-11 2009-09-22 L-3 Communications Corporation Dynamic display optimization method and system with image motion
US8265141B2 (en) * 2005-05-17 2012-09-11 Broadcom Corporation System and method for open loop spatial prediction in a video encoder
JP4040052B2 (ja) * 2005-05-24 2008-01-30 株式会社日立国際電気 画像データ圧縮装置
TWI279143B (en) * 2005-07-11 2007-04-11 Softfoundry Internat Ptd Ltd Integrated compensation method of video code flow
US8231443B1 (en) * 2011-02-11 2012-07-31 Tyson Foods, Inc. Method and apparatus for processing a neck bone
US8761259B2 (en) * 2005-09-22 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Multi-dimensional neighboring block prediction for video encoding
US8379721B2 (en) * 2005-09-22 2013-02-19 Qualcomm Incorported Two pass rate control techniques for video coding using a min-max approach
KR100750138B1 (ko) * 2005-11-16 2007-08-21 삼성전자주식회사 인간의 시각 특성을 이용한 영상의 부호화, 복호화 방법 및장치
JP4795223B2 (ja) * 2006-01-31 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置
US20070230579A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Masstech Group Inc. Serial processing of video signals using a programmable hardware device
US20070230586A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Masstech Group Inc. Encoding, decoding and transcoding of audio/video signals using combined parallel and serial processing techniques
EP2047603A4 (en) * 2006-08-04 2011-06-08 Thomson Licensing METHOD FOR CODING A SEQUENCE OF IMAGES AND THE PROCESS IMPLEMENTING DEVICE
KR100928324B1 (ko) * 2007-10-02 2009-11-25 주식회사 아이브이넷 압축된 동영상을 복원하기 위한 프레임 버퍼 메모리 운영방법 및 이에 적합한 디코딩 장치
US20090129473A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for adjusting compression noise reduction based on global and local motion detection
CN100563336C (zh) * 2008-01-03 2009-11-25 上海广电(集团)有限公司中央研究院 一种基于手机电视的恒定码率控制方法
CN102484695A (zh) 2009-08-31 2012-05-30 惠普发展公司,有限责任合伙企业 减少视频数据的通信延迟
JP5641755B2 (ja) * 2010-03-25 2014-12-17 キヤノン株式会社 符号化装置、符号化装置の制御方法、プログラム
US8711933B2 (en) 2010-08-09 2014-04-29 Sony Computer Entertainment Inc. Random access point (RAP) formation using intra refreshing technique in video coding
RU2573279C2 (ru) * 2011-03-10 2016-01-20 Ниппон Телеграф Энд Телефон Корпорейшн Устройство и способ управления квантованием и программа управления квантованием
JP5950157B2 (ja) * 2012-05-18 2016-07-13 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに、プログラム
CN103428523B (zh) * 2012-05-22 2015-07-08 华为技术有限公司 评估视频质量的方法和装置
US10284850B2 (en) 2013-11-14 2019-05-07 Riversilica Technologies Pvt Ltd Method and system to control bit rate in video encoding
JP6289076B2 (ja) * 2013-12-18 2018-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10419760B2 (en) 2014-09-29 2019-09-17 Sony Interactive Entertainment Inc. Picture quality oriented rate control for low-latency streaming applications
CN104469386B (zh) * 2014-12-15 2017-07-04 西安电子科技大学 一种基于dof的恰可察觉误差模型的感知立体视频编码方法
US10200716B2 (en) 2015-06-25 2019-02-05 Sony Interactive Entertainment Inc. Parallel intra-prediction encoding/decoding process utilizing PIPCM and/or PIDC for selected sections
US10142049B2 (en) * 2015-10-10 2018-11-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Near optimal forward error correction system and method
US20170244894A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-24 Seastar Labs, Inc. Method and Apparatus for Managing Latency of Remote Video Production
US10178390B2 (en) 2016-03-30 2019-01-08 Sony Interactive Entertainment Inc. Advanced picture quality oriented rate control for low-latency streaming applications
JP6857973B2 (ja) * 2016-06-14 2021-04-14 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
EP3376766B1 (en) * 2017-03-14 2019-01-30 Axis AB Method and encoder system for determining gop length for encoding video
CN109348226B (zh) * 2017-04-08 2022-11-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图片文件处理方法及智能终端
US10567768B2 (en) * 2017-04-14 2020-02-18 Apple Inc. Techniques for calculation of quantization matrices in video coding
WO2022036678A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Alibaba Group Holding Limited Multi-level region-of-interest quality controllable video coding techniques
CN112738515B (zh) * 2020-12-28 2023-03-24 北京百度网讯科技有限公司 用于自适应量化的量化参数调整方法和装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144426A (en) 1989-10-13 1992-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion compensated prediction interframe coding system
US5134476A (en) * 1990-03-30 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Video signal encoding with bit rate control
US5291282A (en) 1990-04-19 1994-03-01 Olympus Optical Co., Ltd. Image data coding apparatus and method capable of controlling amount of codes
JPH0813138B2 (ja) 1990-11-28 1996-02-07 松下電器産業株式会社 画像符号化装置
GB2252002B (en) * 1991-01-11 1995-01-04 Sony Broadcast & Communication Compression of video signals
EP0741497B1 (en) 1991-02-21 1999-11-03 Nec Corporation Motion image data compression coding apparatus
US5231484A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 International Business Machines Corporation Motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization
US5214507A (en) 1991-11-08 1993-05-25 At&T Bell Laboratories Video signal quantization for an mpeg like coding environment
JPH05167998A (ja) 1991-12-16 1993-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像の符号化制御処理方法
US5253059A (en) * 1992-05-15 1993-10-12 Bell Communications Research, Inc. Method and circuit for adjusting the size of a video frame
KR0134871B1 (ko) * 1992-07-17 1998-04-22 사또오 후미오 고능률 부호화 복호화 시스템
AU6099594A (en) * 1993-02-03 1994-08-29 Qualcomm Incorporated Interframe video encoding and decoding system
US5440346A (en) * 1993-06-16 1995-08-08 Intel Corporation Mode selection for method and system for encoding images
BE1007807A3 (nl) * 1993-11-30 1995-10-24 Philips Electronics Nv Inrichting voor het coderen van een videosignaal.
US5566208A (en) * 1994-03-17 1996-10-15 Philips Electronics North America Corp. Encoder buffer having an effective size which varies automatically with the channel bit-rate
US5594504A (en) * 1994-07-06 1997-01-14 Lucent Technologies Inc. Predictive video coding using a motion vector updating routine
EP0857392B1 (en) 1995-10-25 2004-08-11 Sarnoff Corporation Overlapping block zerotree wavelet image coder
KR100355375B1 (ko) 1995-11-01 2002-12-26 삼성전자 주식회사 영상부호화장치에있어서양자화간격결정방법및회로
WO1997018676A1 (en) 1995-11-15 1997-05-22 Philips Electronics N.V. Method and device for global bitrate control of a plurality of encoders
US5745178A (en) * 1996-01-22 1998-04-28 Lucent Technologies Inc. Global rate control for model-assisted coding of low bit rate video
US5731835A (en) 1996-02-26 1998-03-24 David Sarnoff Research Center, Inc. Dynamic coding rate control in a block-based video coding system
US6055330A (en) * 1996-10-09 2000-04-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and apparatus for performing digital image and video segmentation and compression using 3-D depth information
KR100604702B1 (ko) 1997-02-12 2006-07-28 미디어텍 인크. 이미지 시퀀스를 인코딩하는 장치 및 이미지 신호를 양자화하기 위해서 양자화 스케일을 생성하는 방법
US5790196A (en) * 1997-02-14 1998-08-04 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. Adaptive video coding method
US6112202A (en) 1997-03-07 2000-08-29 International Business Machines Corporation Method and system for identifying authoritative information resources in an environment with content-based links between information resources
US6023296A (en) * 1997-07-10 2000-02-08 Sarnoff Corporation Apparatus and method for object based rate control in a coding system
US6112203A (en) 1998-04-09 2000-08-29 Altavista Company Method for ranking documents in a hyperlinked environment using connectivity and selective content analysis

Also Published As

Publication number Publication date
CA2295689C (en) 2003-12-09
AU8386698A (en) 1999-02-08
JP2001510311A (ja) 2001-07-31
EP1010329A1 (en) 2000-06-21
US7372903B1 (en) 2008-05-13
CA2295689A1 (en) 1999-01-21
CN1177480C (zh) 2004-11-24
WO1999003279A1 (en) 1999-01-21
CN1285115A (zh) 2001-02-21
US6023296A (en) 2000-02-08
EP1010329A4 (en) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187405B2 (ja) 符号化方式におけるオブジェクトベースのレート制御装置及びその方法
US6690833B1 (en) Apparatus and method for macroblock based rate control in a coding system
US6243497B1 (en) Apparatus and method for optimizing the rate control in a coding system
US6084908A (en) Apparatus and method for quadtree based variable block size motion estimation
US6895050B2 (en) Apparatus and method for allocating bits temporaly between frames in a coding system
US6192081B1 (en) Apparatus and method for selecting a coding mode in a block-based coding system
US6160846A (en) Apparatus and method for optimizing the rate control in a coding system
US6275614B1 (en) Method and apparatus for block classification and adaptive bit allocation
US6496607B1 (en) Method and apparatus for region-based allocation of processing resources and control of input image formation
US6360017B1 (en) Perceptual-based spatio-temporal segmentation for motion estimation
KR20060072070A (ko) 이미지 또는 픽쳐 시퀀스를 인코딩하는데 사용될 수 있는양자화 매트릭스를 발생하는 방법 및 장치
WO2000018131A1 (en) Intra-frame quantizer selection for video compression
US6363113B1 (en) Methods and apparatus for context-based perceptual quantization
JP4532607B2 (ja) ブロック・ベースのコード化システムにおいてコード化モードを選択するための装置および方法
KR100322475B1 (ko) 압축영역에서 엠펙-1 및 엠펙-2 동영상의 비트율 변환방법
JP4747109B2 (ja) 演算量調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term