JP4183999B2 - イミダゾールアルコールを有効成分とする表面処理剤 - Google Patents

イミダゾールアルコールを有効成分とする表面処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4183999B2
JP4183999B2 JP2002219716A JP2002219716A JP4183999B2 JP 4183999 B2 JP4183999 B2 JP 4183999B2 JP 2002219716 A JP2002219716 A JP 2002219716A JP 2002219716 A JP2002219716 A JP 2002219716A JP 4183999 B2 JP4183999 B2 JP 4183999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
imidazole
surface treatment
treatment agent
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002219716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004059497A (ja
Inventor
徹 伊森
淳司 矢部
淳之輔 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002219716A priority Critical patent/JP4183999B2/ja
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to CNB038179644A priority patent/CN1285579C/zh
Priority to KR1020057000255A priority patent/KR100629039B1/ko
Priority to US10/515,708 priority patent/US20060135584A1/en
Priority to PCT/JP2003/009072 priority patent/WO2004011437A1/ja
Priority to TW92120324A priority patent/TWI333000B/zh
Publication of JP2004059497A publication Critical patent/JP2004059497A/ja
Priority to US12/290,328 priority patent/US7968150B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4183999B2 publication Critical patent/JP4183999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/149Heterocyclic compounds containing nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なイミダゾールアルコール化合物に関し、又それを有効成分とする表面処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
各種金属材料表面に対する要求は様々であるが、防錆性が重要な特性の一つとして挙げられる。鉄鋼製品は建築物、自動車、船舶、缶等様々なところで使用されているが、防錆性に対して強い要求がある。鉄鋼製品の防錆性には、従来、水溶性防錆剤、気化性防錆剤、油性防錆剤等の各種防錆剤が使用されている。一般的に水溶性防錆剤は一時的短時間の防錆を目的とし、長期の防錆には用いられていない。また、気化性防錆剤は密閉状態で本来の防錆力を発揮するものである。油性防錆剤は比較的防錆力が強く長期の防錆に耐えるものであり、液状の防錆油、粘着性の防錆グリース、防錆添加剤や皮膜形成剤等を揮発性有機溶剤に溶解したもの等がある。しかし、防錆油や防錆グリースは、表面処理後にべたつきが生じ、塗膜等の下塗り材として使用できない。又、防錆添加剤や皮膜形成剤等を揮発性有機溶剤に溶解したものは厚膜化しないと十分な防錆効果を発揮しない。
【0003】
又、鉄の錆を抑制するために亜鉛めっき鋼板が市販されているが、これは鉄よりイオン化傾向が大きい亜鉛の犠牲防食作用により鉄の錆を防止するものであり、さらに亜鉛めっき層の表面にクロメート処理等の化成処理を施すことにより亜鉛層の白錆を防止し、耐食性を一層強化している。しかしこのクロメート処理は、薄い皮膜においても高い防錆性が得られるものの、環境上の問題からこれに変わる防錆皮膜が望まれている。現在タンニン酸が亜鉛めっき鋼板の防錆剤として提案されているが、クロメート処理に比べて十分とはいえない現状にある。
【0004】
アルミニウムまたはアルミニウム合金は軽量であるために各種分野において注目されている。しかし、表面に酸化アルミニウムの皮膜が形成されているためアルミニウムに対して直接塗料を塗っても、その密着性は十分ではない。塗装下地用の化成処理方法として多くの方法が提案され、今日でも多数の特許が出願されているが、現状では米国や我が国においてはクロメート処理法が主流となっている。しかしながら、上記亜鉛めっき鋼板と同様にクロメート処理は環境上好ましくなく、ノンクロメート処理が望まれている。また、金属表面に耐食性、帯電防止性等の特性を付与する目的でケイ酸のアルカリ金属塩水溶液で処理する方法が提案されているが、その処理温度が高かったり、後処理として沸騰水浸漬や酸浸漬を行い、アルカリ金属を除去しなければ所望の特性は得られない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、こうした要請に対応できる、すなわち金属、特には銅、アルミニウム、鉄鋼製品に対して、金属表面に強く吸着し、薄膜においても優れた防錆作用を有するイミダゾールアルコール化合物を用いた表面処理剤を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討を進めた結果、下記一般式(1)で表されるイミダゾールアルコール化合物が金属表面に対して優れた防錆作用を有することを見出した。
【0007】
本発明は、かかる知見に基づきなされたものであり、その要旨は以下のとおりである。
下記一般式(1)で表されるイミダゾールアルコール化合物を有効成分とする表面処理剤。
【0008】
【化3】
Figure 0004183999
(一般式(1)中、R1、R2、R3はそれぞれ水素、ビニル基、又は炭素数1〜20のアルキル基であって、R2とR3とで芳香環を形成していてもよく、Xは水素、炭素数1〜6のアルキル基、又はN、Oを含んでいてもよい置換基を表し、mは0〜20の整数を表し、n、lは1〜3の整数を表す。)
【0009】
前記一般式(1)で表される化合物は、下記一般式(2)で表されるイミダゾール化合物と下記一般式(3)で表されるエポキシアルコール化合物を反応させることにより製造することができる。
【0010】
【化4】
Figure 0004183999
(一般式(2)中、R1、R2、R3はそれぞれ水素、ビニル基、又は炭素数1〜20のアルキル基であって、R2とR3とで芳香環を形成していてもよく、一般式(3)中、Xは水素、炭素数1〜6のアルキル基、又はN、Oを含んでいてもよい置換基を表し、mは0〜20の整数を表し、n、lは1〜3の整数を表す。)
【0012】
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
前記一般式(1)〜(3)においてR1、R2、R3は、水素、ビニル基、又は炭素数1〜20のアルキル基であれば本発明の効果を十分に発揮する。アルキル基としては、炭素数1〜20が好ましい。また、R2とR3とで芳香環を形成する場合は、形成する芳香環は、ベンゼン環が好ましい。Xは、水素、炭素数1〜6のアルキル基、又はN、Oを含んでいてもよい置換基であって、炭素数1〜6のアルキル基としては、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、N、Oを含む置換基としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等が挙げられる。
【0013】
本発明の前記イミダゾールアルコール化合物(1)は、下記反応式(4)で表される反応により合成される。すなわちイミダゾール化合物とエポキシアルコール化合物を混合し、80〜200℃に加熱することにより製造することができる。
【0014】
【化5】
Figure 0004183999
(式中、R1、R2、R3、X、l、m、及びnは前記定義と同じである。)
【0015】
上記一般式(2)で表されるイミダゾール化合物として好ましいのは、イミダゾール、2−アルキルイミダゾール、2,4−ジアルキルイミダゾール、4−ビニルイミダゾール等である。これらのうち特に好ましいのは、イミダゾール;2−アルキルイミダゾールとしては、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール;また、2,4−ジアルキルイミダゾールとしては、2−エチル−4−メチルイミダゾール等を挙げることができる。
【0016】
上記一般式(3)で表されるエポキシアルコール化合物としては、エポキシプロパノール、エポキシブタノール、エポキシペンタノール、エポキシヘキサノール等が好ましく、特にエポキシプロパノールが好ましい。
【0017】
上記イミダゾール化合物とエポキシアルコール化合物との反応は、80〜200℃の温度に加熱したイミダゾール化合物に0.1〜10モル倍量のエポキシアルコール化合物を滴下させながら行うとよく、反応時間は5分〜2時間程度で十分である。この反応は特には溶媒を必要としないが、クロロホルム、ジオキサン、メタノール、エタノール等の有機溶剤を反応溶媒として用いても良い。なお、この反応は水分を嫌うので、水分が混入しないように、乾燥した窒素、アルゴン等の水分を含まない気体の雰囲気下で行うことが好ましい。
【0018】
本発明の前記一般式(1)で表される化合物は、化学機械研磨(Chemical Mechanical Polishing)添加剤、ぬれ性加工剤として用いることもできるが、防錆剤として特に有用である。本発明のイミダゾールアルコール化合物を表面処理剤として金属に適用するにあたっては、一般に溶媒に希釈して用いるのが好ましい。この場合において、溶媒可溶性樹脂(エポキシ樹脂、アクリル樹脂等)、シランカップリング剤や、粘度調整剤、消泡剤、紫外線吸収剤、防腐剤、界面活性剤等を添加してもよい。
【0019】
本発明のイミダゾールアルコール化合物を表面処理剤として用いる場合の溶媒は、水系、溶剤系いずれでもよい。溶剤系としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン、酢酸エチル等がある。
【0020】
本発明の表面処理剤は金属に対して適用されるものであるが、特に銅および銅合金に対して優れた防錆作用を示す。本発明による表面処理剤を金属表面に塗布する方法としてはスプレーコート、ディップコート、刷毛塗り、ロールコート等の公知の塗布方法が適用できる。
【0021】
本発明の表面処理剤の効果を十分に引き出すためには塗布後、加熱乾燥することが望ましい。加熱乾燥は100〜230℃で30秒〜60分乾燥することが望ましい。塗布後加熱条件下、水分を除去することにより金属に対する吸着性が高まり、防錆性が向上する。乾燥後の塗布膜の厚みは0.01〜100μmであることが好ましい。より好ましくは0.05〜10μmである。0.01μm未満では十分な防錆性を付与できず、また100μmを越えると均質な塗膜が得られない。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を実施例を用いて具体的に説明する。
実施例1
イミダゾールアルコール化合物の合成
イミダゾール9.2gを120℃に加熱し、2,3−エポキシプロパノール10gを滴下後、150℃で3時間反応させ、下記式(5)で示される目的生成物19gを得た。得られた化合物はNMR測定により同定した。本化合物の1H−NMRスペクトルを図1に示す。
【0023】
【化6】
Figure 0004183999
【0024】
実施例2
表面処理剤としての適用
実施例1で得られたイミダゾールアルコール化合物(5)の10%水溶液(pH11.5)を銅箔上に塗布し、150℃で30分間加熱処理した。その後、オージェ分析を、エッチング速度100Å/min(SiO換算)で行った。結果を図2に示す。図2より、酸素の検出量が少なく、高pHで高い防錆効果を発現したことがわかる。
【0025】
比較例1
本発明の化合物を銅箔上に塗布しない以外は実施例と同様にし、同様にオージェ分析を行った。結果を図3に示す。
【0026】
【発明の効果】
本発明のイミダゾールアルコール化合物を含有する組成物は、優れた防錆性を示すものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた本発明に使用するイミダゾールアルコール化合物の1H−NMRスペクトルである。
【図2】 実施例2のオージェ分析の結果である。
【図3】 比較例1のオージェ分析の結果である。

Claims (1)

  1. 下記一般式(1)で表されるイミダゾールアルコール化合物を有効成分とする表面処理剤。
    Figure 0004183999
    (一般式(1)中、R1、R2、R3はそれぞれ水素、ビニル基、又は炭素数1〜20のアルキル基であって、R2とR3とで芳香環を形成していてもよく、Xは水素、炭素数1〜6のアルキル基、又はN、Oを含んでいてもよい置換基を表し、mは0〜20の整数を表し、n、lは1〜3の整数を表す。)
JP2002219716A 2002-07-29 2002-07-29 イミダゾールアルコールを有効成分とする表面処理剤 Expired - Lifetime JP4183999B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219716A JP4183999B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 イミダゾールアルコールを有効成分とする表面処理剤
KR1020057000255A KR100629039B1 (ko) 2002-07-29 2003-07-16 금속표면처리제 및 그것의 유효성분인 이미다졸알콜화합물의 제조방법
US10/515,708 US20060135584A1 (en) 2002-07-29 2003-07-16 Novel imidazole alcohol compound, process for producing the same, and surface-treating agent comprising the same
PCT/JP2003/009072 WO2004011437A1 (ja) 2002-07-29 2003-07-16 新規イミダゾールアルコール化合物及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤
CNB038179644A CN1285579C (zh) 2002-07-29 2003-07-16 新的咪唑醇化合物、其制备方法以及使用该化合物的表面处理剂
TW92120324A TWI333000B (en) 2002-07-29 2003-07-25 Surface treatment agent using an imidazolyl alcohol compound
US12/290,328 US7968150B2 (en) 2002-07-29 2008-10-29 Method of surface treatment using imidazole compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219716A JP4183999B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 イミダゾールアルコールを有効成分とする表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004059497A JP2004059497A (ja) 2004-02-26
JP4183999B2 true JP4183999B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=31184740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002219716A Expired - Lifetime JP4183999B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 イミダゾールアルコールを有効成分とする表面処理剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060135584A1 (ja)
JP (1) JP4183999B2 (ja)
KR (1) KR100629039B1 (ja)
CN (1) CN1285579C (ja)
TW (1) TWI333000B (ja)
WO (1) WO2004011437A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067095A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Nv Bekaert Sa Reinforced structure comprising a cementitious matrix and zinc coated metal elements
US8262895B2 (en) * 2010-03-15 2012-09-11 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Plating bath and method
US8268157B2 (en) * 2010-03-15 2012-09-18 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Plating bath and method
US20110220512A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Plating bath and method
US10336708B2 (en) * 2014-08-29 2019-07-02 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Imidazole compound, metal surface treatment liquid, metal surface treatment method, and laminate production method
CN105732527B (zh) * 2016-02-02 2018-03-06 陕西科技大学 一种三氮唑改性曼尼希碱化合物及其制备方法
US10023540B2 (en) * 2016-09-29 2018-07-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Hydrogen barrier agent, hydrogen barrier film forming composition, hydrogen barrier film, method for producing hydrogen barrier film, and electronic element

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0052424B2 (en) * 1980-11-19 1990-02-28 Imperial Chemical Industries Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
DE3279417D1 (en) * 1981-03-18 1989-03-09 Ici Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
JPS60181076A (ja) 1984-02-27 1985-09-14 Shikoku Chem Corp 2‐ビニル‐4,6‐ジアミノ‐s‐トリアジンの合成方法
US5698391A (en) * 1991-08-23 1997-12-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods for synthetic unrandomization of oligomer fragments
JP3171986B2 (ja) * 1992-09-22 2001-06-04 株式会社ジャパンエナジー 新規イミダゾールフッ素誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤
US5886177A (en) * 1994-01-11 1999-03-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Phosphate linked oligomers
US6448373B1 (en) 1994-01-11 2002-09-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Phosphate linked oligomers formed of monomeric diols and processes for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20090068364A1 (en) 2009-03-12
CN1285579C (zh) 2006-11-22
TWI333000B (en) 2010-11-11
US20060135584A1 (en) 2006-06-22
KR20050016998A (ko) 2005-02-21
US7968150B2 (en) 2011-06-28
WO2004011437A1 (ja) 2004-02-05
JP2004059497A (ja) 2004-02-26
KR100629039B1 (ko) 2006-09-26
CN1671670A (zh) 2005-09-21
TW200401769A (en) 2004-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336748A (en) Epoxy and amino trialkoxysilane reaction products
KR101277607B1 (ko) 표면 처리제, 당해 표면 처리제를 이용한 도금 강판의 제조 방법 및 도금 강판
EP1629136A1 (en) Composition for coating metals to protect against corrosion
US7968150B2 (en) Method of surface treatment using imidazole compound
US9290846B2 (en) Chromium-free conversion coating
KR20110073519A (ko) 금속 표면 상의 변형가능한 부식 보호층의 제조 방법
JP2008505218A (ja) アルミニウム被膜用組成物
US6605356B2 (en) Metal surface treatment agent, and metal material coated with same
JP6607848B2 (ja) 合金化処理溶融亜鉛めっき又は亜鉛めっき鋼表面を処理するためのクロムフリー水系コーティング
JP3386959B2 (ja) コーティング組成物及びそれを塗布した金属材料
JP3967796B2 (ja) 表面処理金属材料
JP2004256696A (ja) 含ケイ素ジンクリッチハイブリッド漆組成物
KR20090086313A (ko) 수계 표면 처리 조성물
JP3585394B2 (ja) 新規トリカルボニル化合物およびその製造方法並びにそれを用いる金属防錆剤
US5270428A (en) Corrosion-resistant silane polymer coating compositions
JPS63301271A (ja) 水溶性防錆塗料組成物
JP2001271185A (ja) 金属表面処理液およびそれを塗布した表面処理金属材料
EP2971233A1 (en) Silane containing coatings
JP2019049021A (ja) 皮膜形成方法
JP3202890B2 (ja) 新規トリカルボニル基含有ケイ素化合物およびそれを有効成分とする金属表面処理剤
JP2018095969A (ja) クロムフリー化成被覆
JP2000154349A (ja) コーティング組成物およびそれを塗布した金属材料
JP3585289B2 (ja) 新規トリカルボニル基含有ケイ素化合物および金属表面処理剤
JPH0514792B2 (ja)
JPH0128832B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4183999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term