JP4183241B2 - ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents

ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4183241B2
JP4183241B2 JP2003038613A JP2003038613A JP4183241B2 JP 4183241 B2 JP4183241 B2 JP 4183241B2 JP 2003038613 A JP2003038613 A JP 2003038613A JP 2003038613 A JP2003038613 A JP 2003038613A JP 4183241 B2 JP4183241 B2 JP 4183241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage medium
color space
color
sycc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003038613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004032676A (ja
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003038613A priority Critical patent/JP4183241B2/ja
Priority to US10/376,087 priority patent/US7239419B2/en
Publication of JP2004032676A publication Critical patent/JP2004032676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183241B2 publication Critical patent/JP4183241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はファクシミリ装置、特にカラーファイル情報を受信可能なファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のファクシミリ装置は、モノクロ通信を実行するファクシミリ装置が主流であった。しかしながら、最近は、インクジェットプリンタやデジタルスチルカメラ、パソコンなどの普及に伴い、カラー情報での取り扱いが急増してきた。この状況の変化に従い、カラー情報通信へのニーズが急速に高まってきた。
【0003】
まず、現在のITU−Tの勧告によるカラー情報通信について説明する。カラー情報の送信はITU−T勧告T.82で規定されているJPEG符号化によって、ITU−T勧告T.42の色空間Labでフルカラー情報の送信を実行している。送信機、受信機ともにスタンドアローンのファクシミリ装置により、カラー情報のファクシミリ通信を実行している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来例では、送信するカラーファクシミリ情報の色空間はLabを使用しているのに対して、例えば、デジタルスチルカメラで撮影したカラー情報の色空間はsYCCである。又、パソコンにてカラー情報を表示する場合の色空間もsYCCである。すなわち、最近、上記デジタルスチルカメラ、パソコンなどの普及の状況から、色空間sYCCでのカラー情報通信のニーズが高まってきている。
【0005】
しかし、ファクシミリ装置において、カラー読取とカラープリントとをカバーしようとすると、装置が高価になるという問題がある。従って、ユーザは、モノクロのファクシミリ装置であっても、色空間sYCCのカラー情報通信をサポートできる装置の出現を期待している。
【0006】
本発明は、上記ユーザの要望に答え、色空間sYCCのカラー情報通信をサポートできるファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本発明のファクシミリ装置は、ファイル情報を通信可能で、JPEG符号化情報と色空間がsYCCであるカラー情報とを受信可能なファクシミリ装置であって、情報を記憶する記憶媒体が装着される記憶媒体装着部と、モノクロ記録のみ可能な記録部と、前記記憶媒体の前記記憶媒体装着部への着脱状態を検出する状態検出手段と、前記記憶媒体が装着されている場合に、JPEG符号化情報の受信機能が有り、色空間がLabであるカラー情報の受信機能が無く、色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能が有ることを送信側に通知し、前記記憶媒体が装着されてない場合に、JPEG符号化情報の受信機能が無く、色空間がLabであるカラー情報の受信機能が無く、色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能が無いことを送信側に通知する機能通知手段と、前記記憶媒体が装着されており、送信側から色空間がsYCCであるJPEG符号化情報の送信指定を受けた場合に、送信側から送信されたカラー情報を受信して、受信したカラー情報を前記記録部により記録させることなく前記記憶媒体に記憶するカラー情報記憶手段と、受信したモノクロ画像を前記記録部により記録させるモノクロ画像記録手段と、送信側から色空間がLabであるJPEG符号化情報の送信指定を受けた場合に、受信を中断する受信中断手段とを有することを特徴とする。
【0009】
又、本発明のファクシミリ装置の制御方法は、ファイル情報を通信可能で、JPEG符号化情報と色空間がsYCCであるカラー情報とを受信可能であり、送信側から受信した色空間sYCCでのJPEG通信の情報を記憶する記憶媒体が装着される記憶媒体装着部と、モノクロ記録のみ可能な記録部とを有するファクシミリ装置の制御方法であって、前記記憶媒体の前記記憶媒体装着部への着脱状態を検出する状態検出ステップと、前記記憶媒体が装着されている場合に、JPEG符号化情報の受信機能が有り、色空間がLabであるカラー情報の受信機能が無く、色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能が有ることを送信側に通知し、前記記憶媒体が装着されてない場合に、JPEG符号化情報の受信機能が無く、色空間がLabであるカラー情報の受信機能が無く、色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能が無いことを送信側に通知する機能通知ステップと、前記記憶媒体が装着されており、送信側から色空間がsYCCであるJPEG符号化情報の送信指定を受けた場合に、送信側から送信されたカラー情報を受信して、受信したカラー情報を前記記録部により記録させることなく前記記憶媒体に記憶するカラー情報記憶ステップと、受信したモノクロ画像を前記記録部により記録させるモノクロ画像記録ステップと、送信側から色空間がLabであるJPEG符号化情報の送信指定を受けた場合に、受信を中断する受信中断ステップとを有することを特徴とする
【0010】
又、ファクシミリ装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるための制御プログラムを提供する
【0011】
上記本発明の構成により、ファクシミリ装置にて、色空間sYCCのみをサポートし、色空間sYCCでの受信情報は、カード(例えば、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード)にアップロードし、このカードに格納されている受信情報をパソコンで表示したり、デジタルスチルカメラで見たりすることが可能になった。コンパクトフラッシュ(登録商標)カードがセットされていないと、色空間sYCCでのカラーファイル情報を受信をしても、カードへのアップロードができないので、カラーファイル情報を受信しないようにすることができ、無駄なカラーファイル情報の受信が無くなった。ここで、ファクシミリ装置がモノクロ装置であっても、安価な装置で色空間sYCCでのカラーファイル情報の通信、及び、カードへのアップロードが可能になりユーザにとってとても使い易くなった。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
【0013】
<第1の実施形態のファクシミリ装置の構成例>
図1には、本発明の第1の実施形態であるファクシミリ装置のブロック構成例が図示されている。
【0014】
2はNCU(網制御装置)で、電話網をデータ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、電話交換網の接続制御を行ったりデータ通信路への切り換えを行ったり、ループの保持を行うものである。又、NCU2は、バス26からの制御により、電話回線2aを電話機側に接続(CMLオフ)したり、電話回線2aをファクシミリ装置側に接続(CMLオン)するものである。尚、通常状態では、電話回線2aは電話機4の側に接続されている。4は電話機である。
【0015】
6はハイブリッド回路であり、送信系の信号と受信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号をNCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信号をNCU2経由で受け取り、信号線6a経由で復調器8に送るものである。8は変復調器であり、ITU−T勧告V.8、V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.34などに基づいた変調及び復調を行う変復調器であり、バス26の制御により、各伝送モードが指定される。変復調器8は、バス26からの送信信号を入力して変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに出力されている受信信号を入力して復調データをバス26に出力する。
【0016】
10は発呼回路であり、バス26からの信号により電話番号情報を入力し、信号線10aにDTMFの選択信号を出力する。12は加算回路であり、信号線8aの情報と信号線10aの情報を入力し、加算した結果を信号線12aに出力する。
【0017】
14は、モノクロ読み取りのみ可能な読取回路(カラー読み取りはできない比較的廉価な回路)であり、読み取りデータをバス26に出力する。16は、モノクロ記録のみ可能な記録回路(カラー記録はできない比較的廉価な回路)であり、バス26に出力されている情報を順次1ライン毎に記録する。
【0018】
18はメモリ回路であり、ワーク用のメモリ(RAM)、更に、読み取りデータの生情報、あるいは符号化した情報を格納したり、又、受信情報、あるいは復号化した情報等をバス26を介して格納するために使用する。
【0019】
20は、操作部であり、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤル、テンキー、アスタリスク(*)キー、シャープ(#)キー、スタートキー、ストップキー、セットキー、ファイル情報の送信を選択するキー、その他のファンクションキーがあり、押下されたキー情報はバス26に出力される。操作部20には表示部があり、バス26に出力されている情報を入力して表示する。
【0020】
22はCPU(中央処理装置)であり、ファクシミリ全体の制御をしたり、ファクシミリ伝送制御手順を実行するが、その制御プログラムはROM24に格納される。26はバスである。28はカードインターフェイスである。30は、カードインターフェイス28を介してバス26に接続されるコンパクトフラッシュカードである。尚、カードインターフェイス28及びコンパクトフラッシュカード30は、着脱可能でPCやカラープリンタ等へ受信したカラー画像を手動で移動可能である媒体を示すものであり、例えばフロッピーやCD、DVD、MOなどの他の媒体でもよいことは明らかである。
【0021】
<第1の実施形態のファクシミリ装置の動作例>
図2には、本発明により新規にITU−T勧告T.30に追加するプロトコルの一例を表している。
【0022】
DIS信号及び/又は受信機側から送信機側へのDTC信号のFIFの68ビットのON/OFFにより、JPEG受信機能の有無を通知し、送信機側から受信機側へのDCS信号のFIFの68ビットのON/OFFにより、JPEG送信を指定をするようにする。又、DIS/DTC信号のFIFの69ビットのON/OFFにより、色空間はLabであるフルカラー受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFの69ビットのON/OFFにより、色空間はLabであるフルカラー送信を指定をするようにする。又、DIS/DTC信号のFIFのXビットのON/OFFにより、色空間はsYCCであるフルカラー受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのXビットのON/OFFにより、色空間はsYCCであるフルカラー送信を指定をするようにする。すなわち、DIS信号/DTC信号/DCS信号のFIFの68ビットをJPEG通信機能の報知に使用し、DIS信号/DTC信号/DCS信号のFIFの69ビットをLabであるフルカラー通信機能の報知に使用し、DIS信号/DTC信号/DCS信号のFIFのXビットをsYCCであるフルカラー通信機能の報知に使用する。
【0023】
別の観点から言えば、DIS信号及び/又は受信機側から送信機側へのDTC信号のFIFの68,69,Xビットをファクシミリ装置のカラー通信に関する受信機能の報知として使用し、送信機側から受信機側へのDCS信号のFIFの68,69,Xビットをファクシミリ装置のカラー通信に関する送信指定として使用する。
【0024】
このような構成で、本実施形態のカラーファイル情報を通信可能なモノクロのファクシミリ装置は、受信機として動作する場合には、JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知する手段と、色空間がLabであるフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手段と、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手段とを有する。一方、送信機として動作する場合には、JPEG符号化情報の送信を指定する手段と、色空間がLabであるフルカラー情報の送信を指定する手段と、色空間がsYCCであるフルカラー情報の送信を指定する手段とを有する。そして、受信機として動作する場合、カラー情報の受信が可能であれば、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間がLabであるフルカラー情報の受信機能の無し、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有りを通知する。尚、本実施形態のカラーファイル情報を通信可能なファクシミリ装置は、少なくとも受信機としての上記手段が設けられていれば、カラーファイル情報を通信可能なモノクロのファクシミリ装置として動作可能である。
【0025】
更に、コンパクトフラッシュカード等のメモリカードを具備する手段を有し、コンパクトフラッシュカードがセットされていて、色空間sYCCでのJPEG通信が指定されると受信情報をカードへアップロードし、モノクロ情報の通信が指定されると受信情報をプリントする。ここで、色空間sYCCでのJPEG通信が指定されると、受信情報はプリントしない。一方、コンパクトフラッシュカードがセットされていないとJPEG受信機能及び色空間sYCCでの受信機能は無しとする。もし送信機側から色空間LabでのJPEG通信が指定されると、受信機側で受信を中断する。
【0026】
ファクシミリ装置のROM24には、以上のように動作する第1の動作例のための制御プログラムが格納されており、CPU22で実行される。
【0027】
以下に、図3乃至図5のフローチャートを参照して、受信機側のファクシミリ装置における図2の各信号のFIFのビットに基づく制御手順を説明する。尚、他の本発明に関わるファクシミリ装置の制御手順としては、送信機側の場合の図2の各信号のFIFのビットを設定する手順があるが、これは簡単であるのでその他の処理(S10)に含めてここでは説明しない。又、その他のファクシミリ送受信の制御手順は既知のものが使用されればよいので、説明は省く。
【0028】
図3において、ステップS0は始めを表している。ステップS2では、バス26を介してメモリ18をイニシャライズし、ステップS4では、バス26を介して、操作部の表示部をクリアする。ステップS6では、バス26を介してNCU2のCMLをオフにして、回線2aを電話機4に接続する。ステップS8では、受信が選択されたか否かが判断され、受信(YES)であるとステップS12に進み、受信でない(NO)であるとステップS10に進み、その他の処理をする。このその他の処理(S10)に図2の各信号のFIFのビットを設定する手順も含まれる。ステップS12では、バス26を介してNCU2のCMLをオンにして、回線2aをファクシミリ機能(ハイブリット回路6側)に接続する。
【0029】
ステップS14では、カードインターフェイス28にコンパクトフラッシュカード30がセットされているか否かが判断され、セットされている(YES)であるステップとS16に進み、セットされていない(NO)であるとステップS18に進む。
【0030】
コンパクトフラッシュカード30がセットされていると、ステップS16の前手順に進む。ここで、DIS信号のFIFの68、Xビットを1(ON)とし、69ビットを0(OFF)とする。次に、ステップS20では、DCS信号のFIFの68及びXビットが1(ON)であるか否かが判断され、両ビットが1(YES)であるとステップS22に進み、少なくともいずれかが0(NO)であるとステップS26に進む。
【0031】
DCS信号のFIFの68及びXビットが共に1、すなわちJPEG送信で色空間がsYCCであるカラー送信が指定されると、ステップS22で、色空間がsYCCであるカラー情報を受信して、コンパクトフラッシュカード28にアップロードする。ステップS24は、後手順を表している。
【0032】
DCS信号のFIFの68及びXビットの少なくともいずれかが0の場合は、ステップS26で、DCS信号のFIFの68及び69ビットが1(ON)であるか否かが判断され、両ビットが1(YES)であるとステップS28に進み、色空間がLabであるフルカラー情報の受信は出来ないので通信の中断処理を実行し、少なくともいずれかが0(NO)であるとステップS30に進む。
【0033】
ステップS30は、モノクロのファクシミリ画像情報の受信/記録を表している。すなわち、JPEG送信が指定されてない場合、あるいは色空間がLabであるフルカラー情報の指定でも色空間がsYCCであるフルカラー情報の指定でもない場合は、ステップS30でモノクロ受信を行なって、プリンタ(記録回路16)に出力する。ステップS32は、後手順を表している。
【0034】
一方、ステップS14で、コンパクトフラッシュカード30がセットされていないと判断されると、ステップS18の前手順に進む。ここで、DIS信号のFIFの68、69及びXビットの全てを0(OFF)とする。続いて、ステップS30に進み、モノクロのファクシミリ画像情報の受信/記録を行なう。
【0035】
尚、上記フローチャートでは、DIS信号のFIFのビット68,69,Xによるファクシミリ装置の受信機能の報知例、すなわち"発呼送信"の手順における被呼局の動作で説明したが、DTC信号のFIFによる受信機能の報知も、"発呼受信"の手順における発呼局の動作において、DIS信号に代えてDTC信号を使用する以外は同様である。
【0036】
<第2の実施形態のファクシミリ装置の構成例>
第2の実施形態のファクシミリ装置の構成は、16がLab色空間のカラー記録が可能な記録回路であること以外は、図1の第1の実施形態のファクシミリ装置の構成と同様である。
【0037】
<第2の実施形態のファクシミリ装置の動作例>
図6には、本実施形態での重要ビット、及び、新規にITU−T勧告T.30に追加するプロトコルの他の例を表している。
【0038】
DIS信号及び/又は受信機側から送信機側へのDTC信号のFIFの68ビットのON/OFFにより、JPEG受信機能の有無を通知し、送信機側から受信機側へのDCS信号のFIFの68ビットのON/OFFにより、JPEG送信を指定をするようにする。又、DIS/DTC信号のFIFの69ビットのON/OFFにより、色空間はLabであるフルカラー受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFの69ビットのON/OFFにより、色空間はLabであるフルカラー送信を指定をするようにする。又、DIS/DTC信号のFIFのYビットのON/OFFにより、色空間はsYCCのJPEG受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのYビットのON/OFFにより、色空間はsYCCのJPEG送信を指定をするようにする。すなわち、DIS信号/DTC信号/DCS信号のFIFの68ビットをJPEG通信機能の報知に使用し、DIS信号/DTC信号/DCS信号のFIFの69ビットをLabであるフルカラー通信機能の報知に使用し、DIS信号/DTC信号/DCS信号のFIFのYビットをsYCCのJPEG通信機能の報知に使用する。
【0039】
このような構成で、ファイル情報を通信可能で、JPEG符号化情報と色空間がsYCCであるカラー情報とを受信可能なファクシミリ装置であって、送信側に自機の受信機能を通知する機能通知手段と、情報を記憶する着脱可能な記憶媒体と、送信側から受信した色空間sYCCでのJPEG通信の情報を、前記記憶媒体に記憶する情報記憶手段と、前記記憶媒体の着脱状態を検出する状態検出手段とを有し、前記機能通知手段は、前記状態検出手段の検出結果が前記記憶媒体が装着されてないことを示す場合に、JPEG符号化情報で色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能が無いことを送信側に通知し、前記記憶媒体が装着されている場合に、JPEG符号化情報で色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能があることを送信側に通知する。また、送信側から受信した色空間sYCCでのJPEG通信の情報は記録装置により記録されない。送信側から受信した色空間sYCCでのJPEG通信の情報は前記記憶媒体に記憶する。また、前記ファクシミリ装置は色空間がLabであるカラー情報を受信可能であって、送信側から受信した色空間LabでのJPEG通信の情報は、記録装置により記録する。前記記憶媒体はメモリカードである。
【0040】
ファクシミリ装置のROM24には、以上のように動作する第2の動作例のための制御プログラムが格納されており、CPU22で実行される。
【0041】
以下に、図7乃至図9のフローチャートを参照して、受信機側のファクシミリ装置における図6の各信号のFIFのビットに基づく制御手順を説明する。尚、他の本発明に関わるファクシミリ装置の制御手順としては、送信機側の場合の図7の各信号のFIFのビットを設定する手順があるが、これは簡単であるのでその他の処理(S70)に含めてここでは説明しない。又、その他のファクシミリ送受信の制御手順は既知のものが使用されればよいので、説明は省く。
【0042】
図7において、ステップS60は始めを表している。ステップS62では、バス26を介してメモリ18をイニシャライズし、ステップS64では、バス26を介して、操作部の表示部をクリアする。ステップS66では、バス26を介してNCU2のCMLをオフにして、回線2aを電話機4に接続する。ステップS68では、受信が選択されたか否かが判断され、受信(YES)であるとステップS72に進み、受信でない(NO)であるとステップS70に進み、その他の処理をする。このその他の処理(S70)に図2の各信号のFIFのビットを設定する手順も含まれる。ステップS72では、バス26を介してNCU2のCMLをオンにして、回線2aをファクシミリ機能(ハイブリット回路6側)に接続する。
【0043】
ステップS74では、カードインターフェイス28にコンパクトフラッシュカード30がセットされているか否かが判断され、セットされている(YES)であるステップとS76に進み、セットされていない(NO)であるとステップS78に進む。
【0044】
コンパクトフラッシュカード30がセットされていると、ステップS76の前手順に進む。ここで、DIS信号のFIFの68、69、Yビットを1(ON)とする。次に、ステップS20では、DCS信号のFIFの68が1(ON)であるか否かが判断され、1(YES)であるとステップS82に進み、0(NO)であるとステップS86に進む。
【0045】
DCS信号のFIFのYビットが1、すなわちJPEG送信で色空間がsYCC送信が指定されると、ステップS82で、色空間がsYCCであるカラー情報を受信して、コンパクトフラッシュカード28にアップロードする。ステップS84は、後手順を表している。
【0046】
DCS信号のFIFのYビットが0の場合は、ステップS86で、DCS信号のFIFの68及び69ビットが1(ON)であるか否かが判断され、両ビットが1(YES)であるとステップS88に進み、色空間がLabでのカラー情報を受信し、受信した画像を記録回路16でカラー記録し、少なくともいずれかが0(NO)であるとステップS90に進む。
【0047】
ステップS90は、モノクロのファクシミリ画像情報の受信/記録を表している。すなわち、JPEG送信が指定されてない場合、あるいは色空間がLabであるJPEGフルカラー情報の指定でも色空間がsYCCであるJPEG情報の指定でもない場合は、ステップS90でモノクロ受信を行なって、プリンタ(記録回路16)に出力する。ステップS92は、後手順を表している。
【0048】
一方、ステップS74で、コンパクトフラッシュカード30がセットされていないと判断されると、ステップS78の前手順に進む。ここで、DIS信号のFIFの68、69ビットを1(オン)し、Yビットを0(OFF)とする。
【0049】
尚、上記フローチャートでは、DIS信号のFIFのビット68,69,Yによるファクシミリ装置の受信機能の報知例、すなわち"発呼送信"の手順における被呼局の動作で説明したが、DTC信号のFIFによる受信機能の報知も、"発呼受信"の手順における発呼局の動作において、DIS信号に代えてDTC信号を使用する以外は同様である。
【0050】
又、上記第1の実施形態ではXビットを第2の実施形態ではYビットを使用するように説明したが、これらの機能を単独で使用する場合は同じビットを異なる情報伝達に使用してもよく、また両実施形態を組み合わせてそれぞれ異なるビットを伝達に使用してもよい。
【0051】
又、第1の実施形態と第2の実施形態の2つの例を説明したが、本発明はこれに限定されることなく、例えばDIS信号のFIFのビットを使用して、sYCC空間のカラー画像データの通信をsYCC空間のカラー画像を記録できないファクシミリで実現するように制御する他の方法(信号及びビットの設定やその制御フロー)であってもよく、これらも本発明に含まれるものである。
【0052】
又、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるファクシミリ機能を果たすシステムに適用しても、一つの機器からなるファクシミリ装置に適用してもよい。
【0053】
又、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0054】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。又、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0055】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0056】
【発明の効果】
本発明により、ファクシミリ装置にて、色空間sYCCをサポートし、色空間sYCCでの受信情報は、カード(例えば、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード)にアップロードし、このカードに格納されている受信情報をパソコンで表示したり、デジタルスチルカメラで見たりすることが可能になった。コンパクトフラッシュ(登録商標)カードがセットされていないと、色空間sYCCでのカラーファイル情報を受信をしても、カードへのアップロードができないので、カラーファイル情報を受信しないようにすることができ、無駄なカラーファイル情報の受信が無くなった。ここで、ファクシミリ装置がモノクロ装置であっても、安価な装置で色空間sYCCでのカラーファイル情報の通信、及び、カードへのアップロードが可能になりユーザにとってとても使い易くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のファクシミリ装置のブロック構成例を示す図である。
【図2】第1の実施形態のプロトコルの信号の具体例を説明する図である。
【図3】第1の実施形態のファクシミリ装置の発呼送信における被呼局の制御手順例を示すフローチャートである。
【図4】第1の実施形態のファクシミリ装置の発呼送信における被呼局の制御手順例を示すフローチャートである。
【図5】第1の実施形態のファクシミリ装置の発呼送信における被呼局の制御手順例を示すフローチャートである。
【図6】第2の実施形態のプロトコルの信号の具体例を説明する図である。
【図7】第2の実施形態のファクシミリ装置の発呼送信における被呼局の制御手順例を示すフローチャートである。
【図8】第2の実施形態のファクシミリ装置の発呼送信における被呼局の制御手順例を示すフローチャートである。
【図9】第2の実施形態のファクシミリ装置の発呼送信における被呼局の制御手順例を示すフローチャートである。

Claims (3)

  1. ファイル情報を通信可能で、JPEG符号化情報と色空間がsYCCであるカラー情報とを受信可能なファクシミリ装置であって、
    情報を記憶する記憶媒体が装着される記憶媒体装着部と、
    モノクロ記録のみ可能な記録部と、
    前記記憶媒体の前記記憶媒体装着部への着脱状態を検出する状態検出手段と、
    前記記憶媒体が装着されている場合に、JPEG符号化情報の受信機能が有り、色空間がLabであるカラー情報の受信機能が無く、色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能が有ることを送信側に通知し、前記記憶媒体が装着されてない場合に、JPEG符号化情報の受信機能が無く、色空間がLabであるカラー情報の受信機能が無く、色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能が無いことを送信側に通知する機能通知手段と、
    前記記憶媒体が装着されており、送信側から色空間がsYCCであるJPEG符号化情報の送信指定を受けた場合に、送信側から送信されたカラー情報を受信して、受信したカラー情報を前記記録部により記録させることなく前記記憶媒体に記憶するカラー情報記憶手段と
    受信したモノクロ画像を前記記録部により記録させるモノクロ画像記録手段と、
    送信側から色空間がLabであるJPEG符号化情報の送信指定を受けた場合に、受信を中断する受信中断手段とを有することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. ファイル情報を通信可能で、JPEG符号化情報と色空間がsYCCであるカラー情報とを受信可能であり、送信側から受信した色空間sYCCでのJPEG通信の情報を記憶する記憶媒体が装着される記憶媒体装着部と、モノクロ記録のみ可能な記録部とを有するファクシミリ装置の制御方法であって、
    前記記憶媒体の前記記憶媒体装着部への着脱状態を検出する状態検出ステップと、
    前記記憶媒体が装着されている場合に、JPEG符号化情報の受信機能が有り、色空間がLabであるカラー情報の受信機能が無く、色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能が有ることを送信側に通知し、前記記憶媒体が装着されてない場合に、JPEG符号化情報の受信機能が無く、色空間がLabであるカラー情報の受信機能が無く、色空間がsYCCであるカラー情報の受信機能が無いことを送信側に通知する機能通知ステップと、
    前記記憶媒体が装着されており、送信側から色空間がsYCCであるJPEG符号化情報の送信指定を受けた場合に、送信側から送信されたカラー情報を受信して、受信したカラー情報を前記記録部により記録させることなく前記記憶媒体に記憶するカラー情報記憶ステップと
    受信したモノクロ画像を前記記録部により記録させるモノクロ画像記録ステップと、
    送信側から色空間がLabであるJPEG符号化情報の送信指定を受けた場合に、受信を中断する受信中断ステップとを有することを特徴とするファクシミリ装置の制御方法。
  3. 請求項2に記載のファクシミリ装置の制御方法の各ステップコンピュータに実行させるための制御プログラム。
JP2003038613A 2002-03-01 2003-02-17 ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4183241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038613A JP4183241B2 (ja) 2002-03-01 2003-02-17 ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法
US10/376,087 US7239419B2 (en) 2002-03-01 2003-02-28 Facsimile apparatus and color information communication method using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056424 2002-03-01
JP2003038613A JP4183241B2 (ja) 2002-03-01 2003-02-17 ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004032676A JP2004032676A (ja) 2004-01-29
JP4183241B2 true JP4183241B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=28043674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003038613A Expired - Fee Related JP4183241B2 (ja) 2002-03-01 2003-02-17 ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7239419B2 (ja)
JP (1) JP4183241B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165863A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Murata Mach Ltd カラー画像送信装置
US7362460B1 (en) * 2003-04-29 2008-04-22 Ricoh Corporation Techniques for managing automatic folding functionality in facsimile protocol
CN106778289A (zh) * 2015-11-24 2017-05-31 虹光精密工业(苏州)有限公司 信息安全管理***及应用该***的事务机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287414A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Sony Corp データ変換装置及び方法、印刷装置及び方法、印刷制御装置及び方法、印刷システム及び印刷方法、データ伝送方法
JP4065482B2 (ja) * 2001-09-18 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像データ処理方法、装置、記憶媒体、及びプログラム
US7226142B2 (en) * 2003-01-22 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus, communication control method and image communication method
JP2006270896A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd データ保存出力装置及び方法、及びデータ処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004032676A (ja) 2004-01-29
US20030179417A1 (en) 2003-09-25
US7239419B2 (en) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183241B2 (ja) ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法
JP4241059B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2004229135A (ja) ファクシミリ装置
JP4350532B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ通信方法およびプログラム
JP2004266515A (ja) ファクシミリ装置及び前記装置における制御方法
JP2004247885A (ja) ファクシミリ装置
JP2003037741A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2004147149A (ja) ファクシミリ装置
JP2004140462A (ja) 通信制御方法
JP2004229136A (ja) 画像通信方法
JP2004153666A (ja) 通信制御方法
JP2004235991A (ja) ファクシミリ装置
JP2004166068A (ja) 通信制御方法
JP2004153665A (ja) 通信制御方法
JP2003250035A (ja) 通信装置
JP2005198175A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ通信方法およびプログラム
JP2003224729A (ja) ファクシミリ装置及び該装置における制御方法
JP2002314773A (ja) 通信装置
JP2004120068A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ通信方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2004140467A (ja) ファクシミリ装置
JP2004153465A (ja) ファクシミリ装置
JP2004140466A (ja) 通信制御方法
JP2004166069A (ja) 通信制御方法
JP2004289263A (ja) 画像通信方法
JP2004229012A (ja) 画像通信方法及び画像通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees