JP4182193B2 - キシリダイン系色素の選択的抽出分離方法 - Google Patents

キシリダイン系色素の選択的抽出分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4182193B2
JP4182193B2 JP2000146977A JP2000146977A JP4182193B2 JP 4182193 B2 JP4182193 B2 JP 4182193B2 JP 2000146977 A JP2000146977 A JP 2000146977A JP 2000146977 A JP2000146977 A JP 2000146977A JP 4182193 B2 JP4182193 B2 JP 4182193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
extract
pressure
extraction
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000146977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001321191A (ja
Inventor
剛 坂木
昌男 柴田
勝也 迎
信之助 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000146977A priority Critical patent/JP4182193B2/ja
Publication of JP2001321191A publication Critical patent/JP2001321191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182193B2 publication Critical patent/JP4182193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、木材腐朽菌の1種であるロクショウグサレキンによって木質部中に産生されたキシリダイン系色素を選択的に抽出分離する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これまで木材腐朽菌によって産生された有機物質を抽出分離する方法としては、(1)菌体を有機溶媒で抽出し、次いでこの抽出物を液体クロマトグラフィやカラムクロマトグラフィにより分離し、濃縮乾固する方法や、(2)菌体粉末を水を用いて50〜135℃で15分から3時間程度、あるいは0.1〜0.2MPaの圧力下、120℃前後で30分から1時間前後で熱水抽出して、その後抽出水溶液画分からアルコールを用いて糖−タンパク複合体を取り出す方法(特開平9−238697号公報)が知られているだけである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、木材腐朽菌に属するロクショウグサレキンによって木質部中に産生されたキシリダイン系色素を効率よく、選択的に抽出分離する方法を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、木材腐朽菌の1種であるロクショウグサレキンの産生物中のキシリダイン系色素を選択的に分離する方法について種々研究を重ねた結果、異なった状態の水を抽出溶媒として用い、2段階で産生物を含む木質粉又は菌を抽出することにより、産生物中の易溶成分と難溶成分とを別々に抽出分離しうることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち、本発明は、ロクショウグサレキンの菌体粉末又はそれを含む木質粉末を、先ず開放圧力下、100〜140℃の水蒸気又は熱水で、その抽出液の色がほぼ透明になるまで処理して易溶成分を抽出分離したのち、さらに残留物を100℃よりも高い温度の加圧熱水で処理し難溶成分の青色色素を抽出分離することを特徴とするキシリダイン系色素の選択的抽出分離方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるロクショウグサレ菌は、子のう菌類(子のう菌亜門,)ズキンタケ科に属し、きのこ(子実体)は木材腐朽部に形成される。
【0007】
【0008】
本発明方法においては、このロクショウグサレキンが産生した有機物質を含む木質や菌体自体の粉末を原料として用い、2段階の処理で産生物の抽出分離を行う。すなわち、第1段階において、先ず上記の木質粉末又は菌体粉末を、開放圧力下、100〜140℃、好ましくは120〜135℃の温度の水蒸気又は熱水で処理し、産生物中の比較的易溶性の成分を抽出分離する。この際の温度が100℃未満では、抽出が効率的に行われないし、また140℃を超えると、産生物中の色素、生理活性物質などの有効成分が分解し、回収できなくなる。
【0009】
この抽出処理は開放圧力下で行われるが、試料充填による圧力損失のため、系内の圧力は0.2〜0.3MPa程度まで上昇することがある。この第1段階の処理により、産生物中の易溶成分、例えば低分子量のフェノール誘導体などが抽出分離される。この第1段階の抽出は、抽出液の色が透明になるまで行われる。
【0010】
次に、本発明方法の第2段階においては、第1段階の残留物を、さらに100℃よりも高い温度の加圧熱水で処理し、産生物中の比較的難溶性の成分を抽出分離する。この段階では100℃よりも高い温度の熱水が完全な液体状態を保つように蒸気圧以上に加圧する必要がある。この際に負荷する圧力は、約0.5〜2MPaである。
【0011】
この加圧熱水による抽出で、産生物中の難溶性の色素すなわちキシリダイン系色素が抽出分離される。この際、加圧熱水中に少量のアルカリ、例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのような水酸化アルカリを添加すれば、難溶成分の抽出速度を著しく向上させることができる。このアルカリの添加量としては、0.001〜0.1モル/リットルの範囲が好ましい。この添加量が0.1モル/リットルを超えるとヘミセルロースのような残留分として除去しようとする成分までが抽出され、有用な色素純度が低下するし、また、0.001モル/リットル未満では抽出速度の向上効果が不十分になる。
【0012】
この第2段階の処理により、産生物中の比較的難溶性の成分であるキシリダイン系色素含む水溶液が得られる。この水溶液に酸を加えて、そのpHを3以下に調整すれば、フェノール性水酸基をもつキシリダイン系色素が沈殿として析出してくる。これを通常のろ過法や遠心分離法などによって回収すると、固体状の色素粉末得られる
【0013】
次に、添付図面に従って、本発明方法を具体的に説明する。図1は、本発明方法を実施するのに好適な装置の1例を示す説明図である。この装置は給水のための高圧ポンプ1、その水を熱水にするための熱水調製部2、原料粉末を充填し、それが流出しないように両端を焼結フィルターでキャップした抽出部3、抽出部から熱水と共に流出してくる抽出物を冷却するための冷却部4、及び系内を一定圧に保つための保圧弁5から構成されている。
【0014】
このような装置により本発明方法を実施するには、原料のロクショウグサレキンの産生物を含む菌体粉末又は木質粉末を抽出部3に充填し、これに先ず熱水調製部2において調製した100〜140℃の水蒸気又は熱水を、開放圧力下に供給し、着色した抽出液が透明になるまで抽出を続ける。この抽出液は、冷却部4により冷却され、保圧弁5を経て受器に易溶成分を含む水溶液として回収される。
【0015】
次に、保圧弁5により系内の圧力を0.5〜2MPaまで上昇させ、熱水調製部2において100℃よりも高い温度に調整した加圧熱水を抽出部3に供給し、産生物中の有用成分が完全に抽出されるまで処理する。この抽出液は冷却部4により冷却され、保圧弁5を経て受器に難溶成分を含む水溶液として回収される。このようにして、ロクショウグサレキンの産生物中の有用成分として、キシリダイン系色素回収することができる。
【0016】
【発明の効果】
本発明方法によれば、ロクショウグサレキンによって木質部中に産生されたキシリダイ ン系菌体中に含まれるキシリダイン系色素効率よく選択的に抽出分離することができる。
【0017】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
【0018】
実施例1
図1の構造の装置を用いてロクショウグサレキンが産生した青色色素を含む木質材を粉砕し、1mm以下の粒径に調整した原料からの有用成分の抽出を行った。すなわち試料0.7gを抽出部3に仕込み、これに蒸留水を高圧ポンプ1にて10ml/分の流量で供給した。水は加熱された塩浴中に設置したコイルで構成される熱水調製部2を通過する間に所定温度の水蒸気又は熱水となり、抽出部下部から抽出部3内に流入して試料を抽出した。抽出物は熱水と共に抽出部3外へ流出し、冷却された後、保圧弁5を通って大気圧下の受器に導かれた。保圧弁5を大気圧に開放し熱水温度を130℃とした場合は茶褐色の水溶液が得られ、約40分ほどの抽出時間で得られる抽出液の色はほぼ透明となった。この後、保圧弁5により系内の圧力を2MPaまで上昇させ、さらに同じ温度の加圧熱水を流通させたところ、抽出液は青味を帯び始め、青色の色素の抽出が開始された。色素の抽出は5時間以上にわたって続き、この間、加圧熱水温度を高くすると水溶液の色が濃くなることが確認されたが、140℃以上になると再び茶褐色の成分が流出してきた。このようにしてキシリダイン色素を抽出分離することができた。
【0019】
実施例2
実施例1と同じ試料に対し、130℃の熱水を、圧力開放下、10ml/分で40分間流したのち、0.01モル/リットル濃度の水酸化ナトリウム水溶液を2MPaにて10ml/分の流量で流し、色素の抽出を行った。その結果、濃い青緑色の色素水溶液が得られ、その抽出は約2時間続いたが、それ以降は茶褐色成分の混入が認められた。こうして得られた色素水溶液に3.5質量%塩酸を少量添加してpHを3以下に調整したところ、色素成分が析出し、これをろ紙で分離すると、固体状の青色色素と透明なろ液が得られた。このようにしてキシリダイン色素を抽出分離することができた。
【0020】
参考例
実施例2と同じ手順で、ロクショウグサレキンの代わりに同質量のヒイロタケ試料に対し、130℃の熱水を、圧力開放下、10ml/分で40分間流したのち、0.01モル/リットル濃度の水酸化ナトリウム水溶液を2MPaにて10ml/分の流量で流し、色素の抽出を行った。その結果、濃い赤色色素水溶液が得られ、その抽出は約3時間続いた。このようにしてフェノキサジン型色素を抽出分離することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法で用いるのに好適な装置の1例の説明図。
【符号の説明】
1 高圧ポンプ
2 熱水調製部
3 抽出部
4 冷却部
5 保圧弁

Claims (2)

  1. ロクショウグサレキンの菌体粉末又はそれを含む木質粉末を、先ず開放圧力下、100〜140℃の水蒸気又は熱水で、その抽出液の色がほぼ透明になるまで処理して易溶成分を抽出分離したのち、さらに残留物を100℃よりも高い温度の加圧熱水で処理し難溶成分の青色色素を抽出分離することを特徴とするキシリダイン系色素の選択的抽出分離方法。
  2. アルカリを含有する加圧熱水を用いる請求項1記載の選択的抽出分離方法。
JP2000146977A 2000-05-18 2000-05-18 キシリダイン系色素の選択的抽出分離方法 Expired - Lifetime JP4182193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146977A JP4182193B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 キシリダイン系色素の選択的抽出分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146977A JP4182193B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 キシリダイン系色素の選択的抽出分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001321191A JP2001321191A (ja) 2001-11-20
JP4182193B2 true JP4182193B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18653233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146977A Expired - Lifetime JP4182193B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 キシリダイン系色素の選択的抽出分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182193B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2307157C2 (ru) 2003-05-01 2007-09-27 Майколоджи Текно. Корп. Базидиомицеты, экстракт базидиомицетов, диетические продукты, иммуностимуляторы и съедобные базидиомицеты
JP2006271325A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology キノコエキス成分の抽出分離方法
JP2007151424A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Nagaoka Univ Of Technology 加圧熱水処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001321191A (ja) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107397103A (zh) 一种罗汉果脱色风味浓缩汁的制备方法
CN102127125B (zh) 系列精制单宁酸多元组合化纯化制备工艺及其产品的组合化制备
CN101914097B (zh) 一种浸泡法提取茶多酚混合物的工艺方法
CN107156563A (zh) 一种鲜罗汉果脱色浓缩汁的制备工艺
CN105949166A (zh) 蓝莓花青素的提取方法
CN103444943A (zh) 以黑茶为原料综合提制茶褐素和茶多糖的方法
CN109134693A (zh) 一种桦褐孔菌多糖的制备方法
CN107468822A (zh) 一种高纯度茶多酚的树脂提取工艺
CN107759709A (zh) 一种黄精多糖的提取方法
CN108977487A (zh) 一种亚临界流体萃取与酶膜耦合反应制备鲍鱼活性糖肽的方法以及反应***
JP4182193B2 (ja) キシリダイン系色素の選択的抽出分離方法
CN107125371B (zh) 一种茶叶高效提取及利用的工艺
CN108530412A (zh) 一种蓝莓花青素的提取方法
CN107897499A (zh) 一种墨鱼低聚肽的生产方法
CN1176748A (zh) 粗、老茶鲜叶提取多糖、多酚混晶工艺方法
JP2002262788A (ja) フコイダンの簡易製造方法
CN101215422A (zh) 紫胶红色素的精制方法
CN110256597A (zh) 一种膜法降低灵芝多糖中重金属残留的方法
CN109251252A (zh) 一种膜分离技术结合降温沉析法制备茶多糖、茶多酚、咖啡因和茶氨酸的工艺
CN109096344B (zh) 一种人参二醇型皂苷的提取方法
CN1205976C (zh) 一种可有效除尽针剂中杂质的中药针剂制备方法
CN107474086A (zh) 提取甜菊糖的工艺
CN101649127B (zh) 红米红色素制备工艺
CN110037143A (zh) 无色茶饮的制备方法
CN108902405A (zh) 黑枸杞沙棘冻干速溶粉的制作工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4182193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term