JP4179989B2 - アントラニル酸アミド類およびその医薬的使用 - Google Patents

アントラニル酸アミド類およびその医薬的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4179989B2
JP4179989B2 JP2003542147A JP2003542147A JP4179989B2 JP 4179989 B2 JP4179989 B2 JP 4179989B2 JP 2003542147 A JP2003542147 A JP 2003542147A JP 2003542147 A JP2003542147 A JP 2003542147A JP 4179989 B2 JP4179989 B2 JP 4179989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
trifluoromethyl
acid
compound
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003542147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508382A5 (ja
JP2005508382A (ja
Inventor
グイド・ボルト
パスカル・フュレ
ポール・ウィリアム・マンリー
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005508382A publication Critical patent/JP2005508382A/ja
Publication of JP2005508382A5 publication Critical patent/JP2005508382A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179989B2 publication Critical patent/JP4179989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は新規アントラニル酸アミド誘導体、その製法、ヒトまたは動物体を処置するためのプロセスにおけるその適用、特に腫瘍のような新生物疾患の処置のためおよび網膜症および加齢関連角膜変性の処置への本化合物−−単独でまたは医薬活性化合物の1種またはそれ以上と組合せて−−の使用;動物、特にヒトの疾患の処置法;および新生物疾患の処置および網膜症または加齢関連角膜変性の処置に用いる本化合物−−単独でまたは医薬活性化合物1種またはそれ以上との組合せで−−の医薬調製物(薬剤)を製造するための使用に関する。
ある種の疾患は無制御な血管形成、例えば眼内新血管形成に起因する疾患、たとえば網膜症(糖尿病性網膜症を含む)、加齢関連角膜変性、乾癬、血管芽腫、血管腫、動脈硬化症、炎症性疾患、たとえばリューマチ様またはリューマチ性炎症性疾患、特に関節炎、たとえばリューマチ様関節炎、またはその他の慢性炎症性疾患(たとえば慢性喘息)、動脈または移植後動脈硬化症、子宮内膜症および、特に新生物疾患、例えばいわゆる固形腫瘍および体液性腫瘍(liquid tumours、たとえば白血病)に関連することが知られている。
胚発育の間、正常な発育の間および多数の病理学的異常および疾患においては、血管系およびその成分の増殖および分化を制御するネットワークの中心に「血管内皮増殖因子」(VEGF)と称するジスルフィド結合二量体の46kDa糖蛋白質の血管形成因子がその細胞受容体と共に存在する(Breier, G., et al., Trends in Cell Biology 6, 454-6 [1996] 参照)。
VEGF受容体は膜貫通受容体チロシンキナーゼである。様々な型のVEGF受容体、たとえばVEGFR−1、VEGFR−2、VEGFR−3などが知られている。
ヒトの腫瘍の多数、特に神経膠腫および癌腫は高いレベルでVEGFおよびその受容体を発現する。これは腫瘍細胞が放出するVEGFは毛細血管の増殖および腫瘍内皮のパラ分泌様式での増殖を刺激し、そこで血液供給の改善によって腫瘍増殖を加速するという仮説を導いた。生体内での腫瘍血管形成因子としてのVEGFの役割に関する直接的証拠がVEGFの作用を抗体で阻害する研究から得られている。
血管形成は最大直径約1〜2mmを超えて増殖する腫瘍では絶対的必要条件であると見られている;この限界までは酸素と栄養は拡散によって腫瘍細胞に供給されるかもしれない。
腫瘍阻害剤における血管形成の作用には基本的な機序3種が重要な役割を演じている:1)脈管休止腫瘍に向けた血管、特に毛細血管増殖の阻害:アポトーシスと増殖との間に達成される釣合いの結果全体として腫瘍増殖が存在しないため;2)腫瘍細胞の移動の防止:腫瘍からおよび腫瘍に向けた血流が不在であるため;および3)内皮細胞増殖の阻害:その結果、通常は血管内面を覆う内皮細胞が周辺組織に及ぼすパラ分泌増殖刺激効果を回避する。
アントラニル酸アミドに属する化合物がWO 00/27820に記載されており、その化合物はVEGF受容体チロシンキナーゼの作用、腫瘍の増殖およびVEGF依存性細胞の増殖を阻害することが報告されている。
驚くべきことに、今回下記の式Iで示されるアントラニル酸アミド誘導体が有益な医薬的性質を示し、例えばVEGF受容体チロシンキナーゼの作用、腫瘍の増殖およびVEGF依存性細胞の増殖を阻害することが発見された。
この式Iで示されるアントラニル酸アミド誘導体は例えば疾患の処置に使うために、特に、血管形成の阻害および/またはVEGF受容体チロシンキナーゼの阻害が有益な効果を示す疾患の処置および予防のために適当である。
本発明は式I:
Figure 0004179989
[式中、
Arは部分構造式I
Figure 0004179989
(式中、RはHまたは低級アルキルを示す。)
で示される]
はHまたはペルフルオロ低級アルキルを示し;そして
はH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたは低級アルキニルを示すか;または
Arは部分構造式I
Figure 0004179989
で示される;
はペルフルオロ低級アルキルを示し;そして
は臭素、ヨウ素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたは低級アルキニルを示すか;あるいは
はHを示し;そして
はフッ素、臭素、ヨウ素、エチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたは低級アルキニルを示す。]
で示されるアントラニル酸アミド、そのN−オキシドおよび互変異性体、および
そのアントラニル酸アミドの塩、そのN−オキシドおよび互変異性体に関する。
本明細書で使用する一般的用語は、好ましくは開示の文脈内で、別段の指摘がない限り下記の意味を有する:
接頭辞「低級」は最大7個および7個まで、特に最大4個および4個までの炭素原子を持つ基を示し、この基は直線状であるかまたは一重または多重な分枝している。
化合物、塩、その他について複数形を使用する時は、これは単数の化合物、塩、その他をも意味する。
不斉炭素(例えば式Iで示される化合物、式中、Rは低級アルキルである、の中の)はいずれも(R)−、(S)−または(R,S)−配置、好ましくは(R)−または(S)−配置で存在することもある。この化合物はそこで異性体混合物または純異性体、好ましくは鏡像純ジアステレオマーとして存在することもある。
本発明は存在しうるならば式Iで示される化合物の互変異性体にも関する。
好適な態様では、アルキルは最大12個までの炭素原子を持ち、特に低級アルキルである。
低級アルキルは好ましくは炭素原子数1またはそれ以上で7またはそれ以下、好ましくは1またはそれ以上で4またはそれ以下のアルキルであって直線状または分枝状である;好ましくは、低級アルキルはブチル、たとえばn−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、プロピル、たとえばn−プロピルまたはイソプロピル、エチルまたは、好ましくはメチルである。
本明細書で使用する用語「ペルフルオロ低級アルキル」は水素原子が全てフッ素原子で置換された低級アルキル基を意味する。
ハロゲンは、特にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、特にフッ素、塩素または臭素である。
例えば塩基性窒素原子を有する式Iで示される化合物からは好ましくは有機酸または無機酸との酸付加塩などの塩、特に医薬的に許容される塩が形成される。適当な無機酸は、例えばハロゲン酸、たとえば塩酸、硫酸または燐酸などである。適当な有機酸は、例えばカルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸などであって、例えば酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アミノ酸、たとえばグルタミン酸またはアスパラギン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、シクロヘキサンカルボン酸、アダマンタンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、フタル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、桂皮酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸、2−、3−または4−メチルベンゼンスルホン酸、メチル硫酸、エチル硫酸、ドデシル硫酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−またはN−プロピル−スルファミン酸、またはその他の有機プロトン酸、たとえばアスコルビン酸である。
単離または精製の目的には医薬的に許容されない塩、例えばピクレートまたは過塩素酸などの使用も可能である。治療的使用には医薬的に許容される塩または遊離化合物を採用するが(適用できれば医薬製剤の形で)、いずれも好適である。
例えばこの新規化合物の精製または確認における中間体として使用できる塩を含め、遊離型と塩型おける本新規化合物の近縁性のため、遊離化合物への言及は本明細書では適当で役に立つ対応する塩にも言及していると理解すべきである。
式Iで示される化合物およびそのN−オキシドは本明細書に記載するように価値のある医薬的性質を有する。
VEGF受容体チロシンキナーゼ活性の阻害剤としての本発明化合物の効果は以下のとおりにして証明できる:
VEGF受容体チロシンキナーゼに対する作用の試験:この試験はFlt−1 VEGF受容体チロシンキナーゼを使用して行う。操作の詳細は次の通り:30μLキナーゼ溶液(Flt−1のキナーゼドメインShibuya et al., Oncogene 5, 519-24 [1990])10ng、20mM−トリスHCl−pH7.5、3mM−塩化マンガン(MnCl)、3mM−塩化マグネシウム(MgCl)、10μM−バナジン酸ナトリウム、0.25mg/mLポリエチレングリコール(PEG)20000、1mM−ジチオスレイトールおよび3μg/μLポリ(Glu,Tyr)4:1(Sigma, Buchs, Switzerland)、8μM−[33P]−ATP(0.2μCi)、1%ジメチルスルホキシド、0〜100μM−被験化合物)を室温で10分間インキュベーションする。次に0.25M−エチレンジアミン四酢酸塩(EDTA)pH7−10μLを加えて反応を終結させる。多重チャネルディスペンサー(LAB SYSTEMS, USA)を用いて20μL量をMillipore microtiter filter manifoldでPVDF(=ポリ二フッ化ビニル)Immobilon P membrane(Millipore, USA)に適用し、真空源に連結する。液体を完全に除去した後、膜を0.5%燐酸(HPO)含有浴で順次4回およびエタノールで1回洗浄し、毎回振盪しながら10分間インキュベーションし、次にHewlett Packard TopCount Manifoldに装着し、Microscint(登録商標)(β―シンチレーションカウンター液)10μLを添加した後、放射能を測定する。IC50値は各化合物3濃度(通常0.01、0.1および1μM)における阻害百分率の線状回帰分析によって判定する。式Iで示される化合物に見られるIC50値は0.001〜1μMの範囲内、好ましくは0.001〜0.1μMの範囲内にある。
本発明化合物の抗腫瘍効果は生体内で次のようにして証明できる:
ヌードマウス異種移植モデルでの生体内活性:雌性BALB/cヌードマウス(8〜12週令、Novartis Animal Farm, Sisseln, Switzerland)を無菌状態に維持し、水および食餌は自由摂取させる。腫瘍はマウスへの腫瘍細胞(例えばDu145前立腺癌細胞系統(ATCC HTB81;Cancer Research 37, 4049-58 (1978))の皮下注射によって、またはForene(登録商標)麻酔(Abbott, Switzerland)下に13ゲージトロカール針を用いるマウス左脇腹への腫瘍断片(約25mg)皮下移植によって誘導する。被験化合物による処置は腫瘍平均容積が100mmに達した直後に開始する。腫瘍増殖は1週2回〜3回前回の処置後24時間に直交軸2本の長さを判定することによって測定する。腫瘍容積は文献記載の方法(Evans et al., Brit. J. Cancer, 45, 466-8[1982])に従って算出する。抗腫瘍効果は処置動物の腫瘍容積増加平均値を未処置動物(対照)の腫瘍容積増加平均値で割算したのち、100倍したT/C%値として判定する。腫瘍の退行率(%で示す)は最小平均腫瘍容積を処置開始時の平均腫瘍容積との比較で報告する。被験化合物は毎日に胃管よって投与する。
別法として、他の細胞系列を同様にして使用することもある。例えば:
−MCF−7乳腺癌細胞系列(ATCC No. HTB22; J. Natl. Cancer Inst. (Bethesda) 51, 1409-16 [1973]も参照);
−MDA−MB468乳腺癌細胞系列(ATCC No. HTB132; In Vitro 14, 911-15 [1978] も参照);
−MDA−MB231乳腺癌細胞系列(ATCC No. HTB 26; J. Natl. Cancer Inst. (Bethesda) 53, 661-74 [1974] も参照);
−Colo205結腸癌細胞系列(ATCC No. CCL222; Cancer Res. 38, 1345-55 [1978] も参照);
−HCT116結腸癌細胞系列(ATCC No. CCL247; Cancer Res. 41, 1751-6 [1981] も参照);
−DU145前立腺癌細胞系列DU145(ATCC No. HTB81; Cancer Res. 37, 4049-58 [1978] も参照);および
−PC−3前立腺癌細胞系列PC−3(ATCC No. CRL1435; Cancer Res. 40, 524-34 [1980] も参照)。
VEGF−誘導KDR−受容体自己燐酸化の阻害は別な細胞における試験管内実験で確認できる;ヒトVEGF受容体(KDR)を永続的に発現するようにトランスフェクトしたCHO細胞を6ウェル細胞培養プレート中の完全培養培地(10%ウシ胎児血清=FCS添加)に植菌し、5%CO下に約80%密集成長まで37℃でインキュベーションする。次に被験化合物は培養培地(FCS不含、0.1%ウシ血清アルブミン含有)で希釈し、細胞に加える(対照は被験化合物不含培地)。2時間37℃でインキュベーションした後、組換えVEGFを加える;最終VEGF濃度は20ng/mLである)。さらに5分間37℃でインキュベーションした後、細胞を氷冷PBS(燐酸緩衝食塩水)で2回洗浄し、直ちにウェル当り溶解緩衝液100μLで溶菌する。次に溶菌液を遠心分離して細胞核を除き、上清液のプロテイン濃度を商業的プロテイン検定法(BIORAD)を用いて判定する。溶解液は直ちに使用するか、必要なら−20℃で貯蔵することができる。
KDR受容体の燐酸化を測定するサンドイッチELISA試験:KDRに対するモノクローナル抗体(たとえば、Mab 1495.12.14; H. Towbin製造品)を黒色ELISAプレート(OptiPlate(商標) HTRF-96、Packard)上に固定化する。プレートを洗浄して、残留する遊離のプロテイン結合部位を1%BSA添加PBSで飽和する。次に細胞溶解物(ウェル当りプロテイン20μg)をプレート中で、アルカルホスファターゼ(PY20: AP from Transduction Laboratories)と組合せた抗ホスホチロシン抗体とともに一夜4℃でインキュベーションする。次に(プレートを再洗浄後)抗ホスホチロシン抗体と捕捉された燐酸化受容体との結合をルミネッセンスAP基質(CDP-Star, ready to use, with Emerald II;TROPIX)を使用して証明できる。ルミネッセンスをPackard Top Count MicroPlate Scintillation Counter(Top Count)で測定する。陽性対照(VEGF刺激)と陰性対照(VEGF刺激なし)とのシグナルの差はVEGF誘導KDR受容体の燐酸化(=100%)に対応する。被験物質の活性はVEGF誘導KDR受容体燐酸化の阻害百分率として算出するが、ここに、最大阻害の半分を誘導する物質濃度をED50(50%有効阻害濃度)と定義する。
式Iで示される化合物またはそのN−オキシドは栄養因子が介在するシグナル変換に関与する他のチロシンキナーゼ、例えばSrc族(特にc−Srcキナーゼ、Lck、およびFyn)からのキナーゼ;EGF族のキナーゼ、例えばc−erbB2キナーゼ(HER−2)、c−erbB3キナーゼ、c−erbB4キナーゼ;インスリン様成長因子受容体キナーゼ(IGF−1キナーゼ)、特にPDGF−受容体チロシンキナーゼ族メンバー(たとえばPDGF−受容体キナーゼ、CSF−1−受容体キナーゼ、Kit−受容体キナーゼおよびVEGF−受容体キナーゼ、およびセリン/スレオニンキナーゼを様々な程度に阻害する;これらは全てヒト細胞を含む哺乳類細胞での増殖制御および形質変換に役割を演じている。
これらの研究に基づいて、本発明による式Iで示される化合物は特にプロテインキナーゼに依存する疾患に治療効果を示し、特に増殖性疾患に対して治療効果を示す。
炎症性リューマチ性またはリューマチ様疾患の例として、関節炎の処置における式Iで示される化合物の有用性は以下のようにして証明できる:
式Iで示される化合物またはその塩の抗関節炎作用を試験するために、よく知られているラットのアジュバント関節炎モデル(Pearson, Proc. Soc. Exp. Biol. 91, 95-101 [1956])を使用する。アジュバント関節炎は異なる投与計画2種:(i)アジュバントでの免疫開始時点からの投与(予防的投与);または関節炎反応が樹立している15日目からの投与(治療的投与)のいずれかで処置することができる。好ましくは治療的投与計画を使用して処置する。比較のために、たとえば5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チオフェンまたはジクロフェナクのようなサイクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤を別の群に投与する。
詳細に述べれば、雄性Wistarラット(一群5匹、体重約200g、Iffa Credo, France)の尾基部に加熱殺菌Mycobacterium tuberculosis凍結乾燥品0.6mg含有鉱油0.1mLをi.d.(皮内)注射する。ラットを被験化合物(日用量3、10または30mg/kg経口投与)または媒体(水)で15日〜22日目に処置する(治療的投与計画)。実験終了後、足根骨関節の腫脹を微小カリパスで測定する。脚腫脹の阻害百分率は媒体処理関節炎動物(0%阻害)および媒体処理正常動物(100%阻害)を参照して算出する。
この研究によれば、式Iで示される化合物は驚くべきことに炎症性疾患、特にリューマチ性またはリューマチ様疾患の処置に適する。
VEGF−受容体チロシンキナーゼ活性の阻害剤としての有効性に基づいて、式Iで示される化合物は第一に血管の成長を阻害し、そこで例えば特に眼内新血管形成に起因する疾患、特に網膜炎、たとえば糖尿病性網膜炎または加齢関連角膜変性、乾癬、血管芽腫、たとえば血管腫、糸球体間質細胞増殖性疾患、たとえば慢性または急性腎臓病、たとえば糖尿病性腎炎、悪性腎硬化症、血栓形成性微細脈管障害症候群または移植拒絶、または特に炎症性腎臓病、たとえば糸球体腎炎、特に糸球体間質増殖性糸球体腎炎、溶血性***症候群、糖尿病性腎臓病、高血圧性腎硬化症、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症、線維症(たとえば肝硬変など)、糖尿病、子宮内膜炎、慢性喘息、動脈または移植後の動脈硬化症、神経変性疾患および、特に新生物疾患、たとえば白血病、特に急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病および慢性骨髄性白血病、「体液性腫瘍(liquid tumours)」、特にc−kit、KDRまたはflt−1を発現するもの、および固形癌、特に乳癌、結腸癌、肺癌(特に小細胞性肺癌)、前立腺癌、カポジ肉腫などの無統制な血管形成に関連する疾患多数に対して有効である。式Iで示される化合物(またはそのN−オキシド)は腫瘍の増殖を阻害し、特に腫瘍の転移拡散および微細転移増殖の予防に適している。
式Iで示される化合物は単独でまたは他の治療剤1種またはそれ以上と組合せて投与できる。可能な組合せ治療は固定的配合の型であるか、または本発明化合物の投与と他の治療剤1種またはそれ以上の投与が交互であるか、または互いに独立であるか、または固定配合と他の治療剤1種またはそれ以上の投与の型である。式Iで示される化合物はその他にまたはそれに加えて特に腫瘍治療では化学療法、放射線療法、免疫療法、外科的施術、またはこれらの組合せとともに投与できる。長期治療も、同様にアジュバント療法も前記処置策の文脈内で可能である。可能性ある他の処置には腫瘍退行後に患者の状態を維持するための療法または予防的化学療法、例えば罹患が疑われる患者などがある。
配合可能な治療剤は、特に抗増殖性、***抑制性または細胞傷害性のある化合物1種またはそれ以上、例えば化学療法剤またはこれに限定するものではないがポリアミン生合成の阻害剤、プロテインキナーゼ(特にセリン/スレオニンプロテインキナーゼ、たとえばプロテインキナーゼC、またはチロシンプロテインキナーゼ、たとえばEGF受容体チロシンキナーゼ、たとえばPKI166、VEGF受容体チロシンキナーゼ、たとえばPTK787)の阻害剤、またはPDGF受容体チロシンキナーゼたとえばSTI571の阻害剤、サイトカイン、負の増殖制御剤たとえばTGF−βまたはIFN−β、アロマターゼ阻害剤たとえばレトロゾールまたはアナストロゾール、SH2ドメイン−燐酸化プロテイン間相互作用の阻害剤、抗エストロゲン、トポイソメラーゼI阻害剤たとえばイリノテカン、トポイソメラーゼII阻害剤、微小管活性剤たとえばパクリタキセル、ディスコデルモリドまたはエポチロン、アルキル化剤、抗新生物抗代謝物、たとえばゲムシタビンまたはカペシタビン、白金化合物たとえばカルボプラチンまたはシスプラチン、抗血管形成化合物、ゴナドレリンアゴニスト、抗アンドロゲン、ビスホスホネートたとえばAREDIA(登録商標)またはZOMETA(登録商標)およびトラスツズマブを含む群から選択される数種の薬剤である。ここにコード番号、一般名、商品名で記載する活性薬剤の構造は、標準的概論「The Merck Index」の現行版またはデータベース、例えばPatents International(例えばIMS World Publications)などから確認されることもある。これらの対応する内容を、引用により本明細書の一部とする。
本明細書に後記する式Iで示される化合物の好適な群およびそのN−オキシドにあっては、本明細書に前記一般的定義からの置換基の定義を合理的に使用してもよく、例えば広義のものを狭義のものまたは特に好適であると特徴付けできる定義に置換してもよい。
さらに、本発明は、残基および記号が前記の通りである式Iで示される化合物またはそのN−オキシドまたは医薬的に許容される塩の網膜症または加齢関連角膜変性の処置用の医薬調製物を製造するための使用に関する。
さらに、本発明は、残基および記号が前記の通りである式Iで示される化合物またはそのN−オキシドまたは医薬的に許容される塩をその疾患に対して有効な量をその処置を要する温血動物に投与することを含んでなるVEGF−受容体チロシンキナーゼ活性の阻害に応答する新生物疾患の処置法に関する。
さらに、本発明は、残基および記号が前記の通りである式Iで示される化合物またはそのN−オキシドまたは医薬的に許容される塩をその疾患に対して有効な量をその処置を要する温血動物に投与することを含んでなる網膜症または加齢関連角膜変性の処置法に関する。
本発明は特に式Iで示される化合物[式中、
Arは部分構造式I(式中、RはHまたは低級アルキルである。)で示され;そして
はHまたはトリフルオロメチルを示し;そして
はH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたは低級アルキニルを示すか;または
Arは部分構造式Iで示され;そして
はトリフルオロメチルを示し;そして
は臭素、ヨウ素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたは低級アルキニルを示すか;あるいは
はHを示し;そして
はフッ素、臭素、ヨウ素、エチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたは低級アルキニルを示す。]、
そのN−オキシドまたは互変異性体;
またはアントラニル酸アミドの塩、そのN−オキシドまたはその互変異性体;に関する。
好適なものは式Iで示される化合物[式中、
Arは部分構造式I(式中、RはHまたは低級アルキルを示す。)で示される;
はHまたはトリフルオロメチルを示し;そして
はH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたは低級アルキニルを示す。]である。
また好適なものは式Iで示される化合物[式中、
Arは部分構造式Iで示される;
はトリフルオロメチルを示し;そして
は臭素、ヨウ素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたは低級アルキニルを示すか;または
はHを示し;そして
はフッ素、臭素、ヨウ素、エチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたは低級アルキニルを示す。]である。
より好適なものは式Iで示される化合物[式中、
Arは部分構造式Iで示される;
はトリフルオロメチルを示し;そして
は臭素、プロピル、プロぺニルまたはプロピニルを示すか;あるいは
はHを示し;そして
はフルオロ、臭素、プロぺニルまたはプロピニルを示す。]である。
本発明の一態様は式Iで示されるアントラニル酸アミド[式中、
Arは部分構造式IのN−オキシドで示される;
はトリフルオロメチルを示し;そして
は臭素、プロピル、プロぺニルまたはプロピニルを示す。]に関する。
より特定的には、以下の式Iで示される化合物に優先性が与えられる:
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド、
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−(4−ブロモフェニル)−ベンズアミド、
2−[[3−[(メチルアミノ)カルボニル]−フェニル]メチル]アミノ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド、
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド、
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピニル)フェニル]−ベンズアミド、
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−[(Z)−1−プロぺニル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ベンズアミド塩酸塩、
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド、
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド、および
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド、
およびその互変異性体
またはその化合物の塩またはその互変異性体。
本発明の化合物は本発明の新規化合物には今まで適用されたことはないが、それ自体は知られている製法、特に次の式Iで示される化合物[式中、Rは水素またはハロゲンを示し;そして残りの記号RおよびArは式Iで示される化合物で定義した通りである。]の合成を特徴とする製法、すなわち式II:
Figure 0004179989
[式中、RおよびRは前記定義の通りである。]
で示される化合物を式III:
Figure 0004179989
[式中、Arは式Iで示される化合物について定義した通りである。]
で示されるカルボニル化合物と還元剤の存在下に反応させる工程;
ここに、出発物質である式IIおよび式IIIで示される化合物では官能基は、必要であれば保護した型で存在してもよく、および/または塩形成基が存在し、塩型での反応が可能であれば塩型であってもよく;
ここに、式Iで示される化合物の保護誘導体にあるどの保護基も除去する;
および所望であれば、
製造可能な式Iで示される化合物を他の式Iで示される化合物またはそのN−オキシドに変換する工程;
式Iで示される遊離化合物を塩に変換する工程;
得られる式Iで示される化合物の塩を遊離化合物または他の塩に変換する工程;
および/または
式Iで示される化合物の異性体混合物に変換して個々の異性体を分離する工程;
によって製造してもよく、
あるいは、式IIで示される化合物を式IIIで示される化合物と酸、たとえばカンファー−10−スルホン酸の存在下、適当な溶媒、たとえばトルエンまたはベンゼン中、還流温度で約15分〜6時間反応させて式IV:
Figure 0004179989
[式中、Rは水素またはハロゲンを示し;そして残りの記号RおよびArは式Iで示される化合物に関する前記定義の通りである。]
で示される双環性化合物を得ることができ、この式IVで示される双環性化合物をさらに適当な溶媒中でトリエチルシランおよびトリフルオロ酢酸と温度60℃〜90℃で4時間〜12時間反応させて、式Iで示される化合物[式中、Rは水素またはハロゲンを示しおよび残りの記号RおよびArは式Iで示される化合物に関する前記定義の通りである。]を得る工程;によって製造してもよい。
還元的アルキル化の詳細な記載:
下記工程の詳細な記述において、R、RおよびArは別段の指摘がない限り式Iで示される化合物について定義した通りである。
式IIIで示されるカルボニル化合物は反応性誘導体の形で存在することもある;しかし、遊離のアルデヒドまたはケトンが好適である。
式IIIで示される化合物の反応性誘導体は、例えば対応するビサルファイト付加物または特に式IIIで示される化合物とアルコール、例えば低級アルカノールとのヘミアセタール、アセタール、セミケタールまたはケタール;または式IIIで示される化合物とメルカプタン、例えば低級アルカンスルフィドとのチオアセタールまたはチオケタール、その他である。
還元的アルキル化は、好ましくは触媒、特に貴金属触媒、たとえば白金または特にパラジウムであって、好ましくは担体物質、たとえば炭素に結合したものの存在下での水素化;または重金属触媒、たとえばラネーニッケルの存在下、常圧でまたは0.1〜10メガパスカル(MPa)の圧力での水素化;または水素化物複合体、たとえば水素化ホウ素類、特に水素化シアノホウ素アルカリ金属類、例えば水素化シアノホウ素ナトリウムによる適当な酸、好ましくは比較的弱い酸、たとえば低級アルカンカルボン酸、特に酢酸、またはスルホン酸、たとえばp−トルエンスルホン酸の存在下での還元を通常の溶媒、例えばアルコール類、たとえばメタノールまたはエタノールまたはエーテル類、例えば環状エーテル、たとえばテトラヒドロフラン、中で水存在下または水不在下に実施する。
保護基
式IIまたはIIIで示される化合物で官能基、例えばカルボキシ、ヒドロキシ、アミノまたはメルカプトなどの1個またはそれ以上を反応に関与させないために保護するか、保護する必要があれば、保護基はペプチド化合物およびセファロスポリンおよびペニシリン化合物ならびに核酸誘導体および糖類の合成で通常に使用される基である。
保護基は前駆体のうちから存在させてもよく、またはたとえばアシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解、および同様な反応のような望ましくない副反応から目的とする官能基を保護するものでなければならない。典型的には加溶媒分解、還元、光分解によってまた例えば生理学的条件に類似の条件下の酵素活性によって望ましくない副反応なしに容易に除去されるようになっていることおよびその基は最終産物には存在しないことが保護基の特性である。専門家はどの保護基が本明細書に記載する反応に適しているかを知っているかまたは容易に判定できる。
保護基による官能基の保護、保護基自体およびその除去は、たとえばJ. F. W. McOmie, "Protective Groups in Organic Chemistry", Plenum Press, London and New York 1973; in T. W. Greene, "Protective Groups in Organic Synthesis", Wiley, New York 1981; "The Peptides"、Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981; "Methoden der organischen Chemie" (有機化学の方法), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974;H.-D. Jakubke and H. Jescheit, "Aminosauren, Peptide, Proteine" (アミノ酸、ペプチド、タンパク質), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982; Jochen Lehmann, "Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate" (炭水化物:モノサッカライドおよび誘導体の化学), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974などのような標準的著作に記載されている。
追加工程
塩形成基を持つ式Iで示される化合物の塩は、それ自体公知の方法で製造することもある。そこで式Iで示される化合物の酸付加塩を酸または適当なアニオン交換試薬で処置することによって製造することもある;化合物当り酸二分子との塩(例えば式Iで示される化合物のジハロゲニド)を化合物当り酸一分子との塩(例えばモノハロゲニド)に変換することもあり、これは加熱溶融するかまたは例えば固体を加熱して高圧、例えば温度130〜170℃に昇温下、式Iで示される化合物一分子当り酸一分子を駆逐することによって実施することもある。
塩は通常、たとえば適当な塩基性試薬(例えば炭酸アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金属、または水酸化アルカリ金属など、典型的には炭酸カリウム、水酸化ナトリウム)で処理して遊離化合物に変換できる。
がハロゲン、好ましくは臭素である式Iで示されるアントラニル酸アミドは、さらに下記の工程に従って反応させることができる:
がハロゲンである式Iで示されるアントラニル酸アミドは、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような適当な芳香族溶媒に溶かし、式VII:
Figure 0004179989
[式中、RはHまたは低級アルキルである。]
で示されるスタナンと適当な触媒、好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)との存在下に、温度90℃〜150℃で、好ましくはアルゴン雰囲気下、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような適当な芳香族溶媒中で12〜36時間反応させる。
得られたRがアルキニル残基−C≡C−Rである式Iで示される化合物は当技術分野で知られている反応によって対応するアルケニルまたはアルキル基に変換できる。
例えばRがアルキニル残基−C≡C−Rである式Iで示される化合物は、メタノール中、常圧でラネーニッケルを用いて温度15℃〜30℃で水素化でき、RがC2〜7アルケニルである式Iで示される化合物を得る。得られるRがC2〜7アルケニルである式Iで示される化合物はさらに、メタノール中、常圧で5%白金―炭を使用して温度15℃〜30℃で水素化でき、RがC2〜7アルキルである式Iで示される化合物を得る。
略号:
DMF ジメチルホルムアミド
EtOAc 酢酸エチル
MS 質量スペクトル
RT 室温
TLC 薄層クロマトグラム
以下の実施例は本発明の範囲を限定するものではなく、本発明を説明するものである。温度は摂氏(℃)で示す。別段の指摘がない限り、反応は室温で行う。
実施例1
(参考例)2−[[6-メトキシ−3−ピリジニル]メチル]アミノ−N−[4-ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド(非請求)
酢酸(3.8mL)、6−メトキシ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド(Fluka, Buchs, Switzerland;7.80g、57ミリモル)および2−アミノ−N−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチルフェニル)ベンズアミド(工程1.2;13.65g、38ミリモル)とメタノール(380mL)の混合物を攪拌しつつこれに25℃で水素化シアノホウ素ナトリウム(8.80g、95%、133ミリモル)を少量ずつ30分間かけて加える。この混合物を16時間攪拌する。溶媒を減圧蒸発して残渣を得、これを飽和炭酸水素ナトリウム(500mL)水溶液で処理し、ジクロロメタン(3×150mL)で抽出する。抽出物を集め、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を減圧留去して粗製物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、5%EtOAc/ジクロロメタンで溶離し、ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶して、標記化合物をベージュ色の結晶性固体として得る。mp.101〜103℃。
工程1.1:2−ニトロ−N−(4-ブロモ−3−トリフルオロメチルフェニル)ベンズアミド
3−アミノ−6−ブロモベンゾトリフルオリド(Fluka, Buchs, Switzerland;24.0g、100ミリモル)のEtOAc(240mL)溶液を水酸化ナトリウム(110mL、1M)の攪拌水溶液に室温で加える。次にこの攪拌溶液に30分間にわたって2−ニトロベンゾイルクロリド(Fluka, Buchs, Switzerland;14.5mL、110ミリモル)のEtOAc(150mL)溶液を滴下する。得られる混合物を次に30分間常温で攪拌する。混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出し、抽出物を集めて塩酸(2×100mL、2M)、水(2×100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×100mL)および飽和塩化ナトリウム水(1×100mL)で順次洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、溶媒を減圧下に蒸発して粗製物を得、これをEtOAc−ヘキサンからの再結晶で精製して標記化合物をベージュ色の結晶性固体として得る。mp.157〜158℃。
工程1.2:2−アミノ−N−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチルフェニル)ベンズアミド
2−ニトロ−N−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチルフェニル)ベンズアミド(中間体1a;32g、82ミリモル)のメタノール(1000mL)溶液を常圧下にラネーニッケル(6g)上、21℃で水素化する。7時間後に計算量の水素が吸収される。混合物を濾過し、溶媒を減圧蒸発して粗製物を得、これをジエチルエーテル−ヘキサンからの再結晶で精製して標記化合物を無色結晶性固体として得る。mp.142〜144℃。
実施例2
2−[4-ピリジニルメチル]アミノ−N−[4-ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
標記化合物は工程1.2からの中間体と4−ピリジンカルボキシアルデヒドとを利用して実施例1の記載と類似の方法で製造する。mp.123〜124℃。
実施例3
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−(4−ブロモフェニル)ベンズアミド
標記化合物は工程3.2からの中間体と4−ピリジンカルボキシアルデヒドとを利用して実施例1の記載と類似の方法で製造する。mp.136〜137℃。
工程3.1:2−ニトロ−N−(4−ブロモフェニル)ベンズアミド
標記化合物は4−ブロモアニリン(Fluka, Buchs, Switzerland)を利用して工程1.1と類似の方法で製造する。mp.202〜205℃。
工程3.2:2−アミノ−N−(4−ブロモフェニル)ベンズアミド
標記化合物は2−ニトロ−N−(4−ブロモフェニル)ベンズアミド(工程3.1)を利用して工程1.2と類似の方法で製造する。mp.139〜144℃。
実施例4
2−[[3−[(メチルアミノ)カルボニル]−フェニル]メチル]アミノ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
標記化合物は工程4.2からの中間体と3−ホルミル−N−メチル−ベンズアミド(WO 98/14449に記載の方法に従って製造)とを利用して実施例1の記載と同様な方法で製造する。mp. 166 - 167℃。
工程4.1:2−ニトロ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
標記化合物は3−(トリフルオロメチル)ベンゼンアミン(Aldrich, Buchs, Switzerland)を利用して工程1.1と同様にして製造する。mp.134〜135℃。
工程4.2:2−アミノ−N−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
標記化合物は2−ニトロ−N−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド(工程2.1)を利用して工程1.2と同様にして製造する。mp.132〜133℃。
実施例5
(参考例)2−[(6−メトキシ−3−ピリジニル)メチル]アミノ−N−[4−(1−プロピニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド(非請求)
2−[[6−メトキシ−3−ピリジニル]メチル]アミノ−N−[4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド(実施例1、3.98g、8.3ミリモル)の乾燥トルエン(200mL)攪拌溶液をアルゴンにより25℃で20分間パージする。次にトリブチル−1−プロピニルスタナン(4.1g、80%、9.96ミリモル)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(260mg)とを加え、得られる混合物をアルゴン雰囲気下、100℃に17時間加熱する。次に混合物を冷却し、水酸化ナトリウム(85mL、0.1M)水溶液で処理後、空気で2時間パージする。得られる混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出する。有機層を水(2×40mL)および飽和塩化ナトリウム水(1×40mL)で順次に洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を減圧留去して粗製物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、33%EtOAc/ヘキサンで溶離し、ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶して標記化合物を淡黄色結晶性固体として得る。mp.123〜124℃。
実施例6
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
標記化合物は2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド(実施例2)を利用して実施例5の記載と同様な方法で製造する。mp.165〜166℃。
実施例7
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピニル)フェニル]ベンズアミド
標記化合物は2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−ブロモフェニル]ベンズアミド(実施例3)を利用して実施例5の記載と同様な方法で製造する。mp.147〜155℃。
実施例8
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−[(Z)−1−プロぺニル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド塩酸塩
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド(実施例6、0.13g、0.32ミリモル)のメタノール(6mL)溶液を常圧でラネーニッケル(50mg)上、22℃で水素化する。7時間後に水素吸収を終了する。次に混合物を濾過し、溶媒を減圧蒸発して粗製物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、50%EtOAc/ジクロロメタンで溶離して生成物を油状物として得る。この油状物をエタノールに溶解し、塩化水素のEtOAc(2M)溶液で酸性とし、ジエチルエーテルで希釈する。得られる沈殿を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥し、ジエチルエーテル−エタノールからの再結晶で精製して標記化合物をベージュ色の固体として得る。
実施例9
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド
2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−[(Z)−1−プロぺニル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド(実施例8、0.80g、1.75ミリモル)のメタノール(25mL)溶液を大気圧で5%白金−炭(0.2g)上、22℃で水素化する。計算量の水素は12時間後に吸収される。次に混合物を濾過し、溶媒を減圧留去して粗製物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、20%ジクロロメタン/EtOAcで溶離し、ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶して標記化合物を無色結晶性固体として得る。mp.134〜135℃。
実施例10
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
雰囲気下、rac.3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(1−オキシ−ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−キナゾリン−4−オン0.50g(1.2ミリモル)を氷冷1,2−ジクロロエタン8mLに懸濁し、トリエチルシラン0.47mL(3.0ミリモル)を加え、5分後にトリフルオロ酢酸0.56mL(7.2ミリモル)を加える。得られる溶液を80℃で7時間攪拌し、室温まで放冷し、EtOAc100mLで希釈する。次に溶液を飽和NaHCO溶液で2回および食塩水で洗浄する。水層はEtOAcで2回抽出し、有機相を乾燥(NaSO)し、生成物が結晶化するまで部分的に減圧濃縮する。濾過とEtOAc洗浄で標記化合物を得る。mp.213〜214℃。濾液のカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/MeOH(8:2))によって追加的生成物を得ることができる。
工程10.1:rac.3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(1−オキシ−ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−キナゾリン−4−オン
水分離装置を装着した容器内に2−アミノ−N−[4−クロロ−3−トリフルオロメチル]フェニル]−ベンズアミド(製法はWO 00/27820を参照;中間体2f)10.04g(31.9ミリモル)のトルエン80mL懸濁液を作製する。1−オキシ−ピリジン−4−カルボキシアルデヒド3.93g(31.9ミリモル)とカンファー−10−スルホン酸23mgを添加する。混合物を120℃に1時間加熱する。室温まで放冷後、反応混合物を濾過し、得られる残渣をトルエンおよびジエチルエーテルで洗浄して標記化合物を得る。mp.261-262℃。
実施例11
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
雰囲気下、rac.3−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(1−オキシ−ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−キナゾリン−4−オン1.50g(3.7ミリモル)を氷冷ジクロロメタン25mLに懸濁する。次にトリエチルシラン0.83mL(5.2ミリモル)を加え、続いてトリフルオロ酢酸1.79mL(23ミリモル)を加える。得られる溶液を室温で72時間攪拌し、さらにトリエチルシラン0.42mLを追加する。室温で合計138時間後に、溶液をEtOAc300mLおよび飽和NaHCO溶液300mLで希釈する。水層を分離し、EtOAcで2回抽出する。有機層を飽和NaHCO溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する。残渣をメタノールに溶解し、SiOを加え、混合物を濃縮する。得られる粉末をクロマトグラフィーカラム(SiO)に入れる。アセトン/EtOH3:1で溶離して標記化合物を得る。mp.182〜184℃。
工程11.1:rac.3−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(1−オキシ−ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−キナゾリン−4−オン
2−アミノ−N−[4−フルオロ−3−トリフルオロメチル]フェニル]−ベンズアミド(製造はWO 00/27820を参照;中間体2h)2.42g(8.1ミリモル)と1−オキシ−ピリジン−4−カルボキシアルデヒド980mg(7.96ミリモル)とをトルエン20mLおよびカンファー−10−スルホン酸5mgの存在下に工程10.1と同様にして縮合させて、標記化合物を得る。mp.257〜258℃。
実施例12
軟カプセル
前記各実施例に示す式Iで示される化合物1種を活性成分として各々0.05g含有する軟ゼラチンカプセル5000個を次のとおりにして製造する:
組成
活性成分 250g
Lauroglykol(登録商標) 2L
製造方法:粉末化した活性成分をLauroglykol(登録商標)(プロピレングリコールラウリン酸エステル、Gattefosse S.A., Saint Priest, France)に懸濁し、湿式粉砕機で摩砕して粒径約1〜3μmとする。次にカプセル充填機を使用して、各軟ゼラチンカプセルに混合物0.419gを充填する。

Claims (7)

  1. 式I:
    Figure 0004179989
    [式中、
    Arは式I
    Figure 0004179989
    (式中、RはHまたはC〜Cアルキルである。)
    で示され;そして
    はHまたはトリフルオロメチルを示し;そして
    はH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cアルキニルを示すか;または
    Arは式Ib
    Figure 0004179989
    のN−オキシドで示され;そして
    はHまたはトリフルオロメチルを示し;そして
    はフッ素、塩素、臭素、プロピル、プロペニルまたはプロピニルを示すか;あるいは
    Arは式Ib
    Figure 0004179989
    で示され;そして
    はHまたはトリフルオロメチルを示し;そして
    はプロピル、プロペニルまたはプロピニルを示す。]
    で示されるアントラニル酸アミド
    またはその互変異性体、
    あるいは上記アントラニル酸アミドまたは互変異性体の塩。
  2. 請求項1に記載の式I[式中、
    Arは式I
    Figure 0004179989
    (式中RはHまたはC〜Cアルキルである。)で示され;そして
    はHまたはトリフルオロメチルを示し;そして
    はH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cアルキニルを示す。]
    で示されるアントラニル酸アミド
    またはその互変異性体、
    あるいは上記アントラニル酸アミドまたは互変異性体の塩。
  3. 請求項1に記載の式I[式中、
    Arは式Ib
    Figure 0004179989
    のN−オキシドで示され;
    はHまたはトリフルオロメチルを示し;そして
    はフッ素、塩素、臭素、プロピル、プロペニルまたはプロピニルを示す。]
    で示されるアントラニル酸アミド
    またはその互変異性体、
    あるいは上記アントラニル酸アミドまたは互変異性体の塩。
  4. 請求項1に記載の式I[式中、
    Arは式Ib
    Figure 0004179989
    のN−オキシドで示され;
    はHまたはトリフルオロメチルを示し;そして
    はフッ素または塩素を示す。]
    で示されるアントラニル酸アミド
    またはその互変異性体、
    あるいは上記アントラニル酸アミドまたは互変異性体の塩。
  5. 請求項1に記載の式I[式中、
    Arは式Ib
    Figure 0004179989
    で示され;そして
    はHまたはトリフルオロメチルを示し;そして
    はプロピル、プロペニルまたはプロピニルを示す。]
    で示されるアントラニル酸アミド
    またはその互変異性体、
    あるいは上記アントラニル酸アミドまたは互変異性体の塩。
  6. 請求項1に記載の式Iで示され、かつ
    2−[[3−[(メチルアミノ)カルボニル]−フェニル]メチル]アミノ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ベンズアミド、
    2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミド、
    2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピニル)フェニル]−ベンズアミド、
    2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−[(Z)−1−プロぺニル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ベンズアミド塩酸塩、
    2−[4−ピリジニルメチル]アミノ−N−[4−(1−プロピル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−ベンズアミド、
    N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド、および
    N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
    から選択されるアントラニル酸アミドまたはそのN−オキシド
    もしくはその互変異性体、
    あるいは上記アントラニル酸アミド、N−オキシドまたは互変異性体の塩。
  7. 式I:
    Figure 0004179989
    [式中、RはHまたはハロゲンを示し、RおよびArは請求項1で定義の通りである。]
    で示されるアントラニル酸アミドを製造するにあたり、
    式II:
    Figure 0004179989
    [式中、RおよびRは上記定義に同じ。]
    で示される化合物と式III:
    Figure 0004179989
    [式中、Arは上記定義に同じ。]
    で示されるカルボニル化合物とを還元剤の存在下に反応させることを特徴とする方法;ただし、上記反応に際し、式IIおよびIIIで示される化合物は必要に応じて官能基の保護形または塩形で使用されてもよい。
JP2003542147A 2001-11-08 2002-11-07 アントラニル酸アミド類およびその医薬的使用 Expired - Fee Related JP4179989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0126901.8A GB0126901D0 (en) 2001-11-08 2001-11-08 Organic compounds
GBGB0212917.9A GB0212917D0 (en) 2001-11-08 2002-06-05 Organic compounds
PCT/EP2002/012445 WO2003040101A1 (en) 2001-11-08 2002-11-07 Anthranilic acid amides and pharmaceutical use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005508382A JP2005508382A (ja) 2005-03-31
JP2005508382A5 JP2005508382A5 (ja) 2005-11-17
JP4179989B2 true JP4179989B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=26246753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542147A Expired - Fee Related JP4179989B2 (ja) 2001-11-08 2002-11-07 アントラニル酸アミド類およびその医薬的使用

Country Status (25)

Country Link
US (1) US7067543B2 (ja)
EP (2) EP1446381B1 (ja)
JP (1) JP4179989B2 (ja)
KR (1) KR100633814B1 (ja)
CN (1) CN100467450C (ja)
AR (1) AR037261A1 (ja)
AT (1) ATE494278T1 (ja)
AU (1) AU2002342889B2 (ja)
BR (1) BR0213939A (ja)
CA (1) CA2462390C (ja)
DE (1) DE60238856D1 (ja)
GB (2) GB0126901D0 (ja)
HR (1) HRP20040412A2 (ja)
IL (1) IL161163A0 (ja)
MX (1) MXPA04004390A (ja)
MY (1) MY136322A (ja)
NO (1) NO326986B1 (ja)
NZ (1) NZ532587A (ja)
PE (1) PE20030540A1 (ja)
PL (1) PL368417A1 (ja)
PT (1) PT1446381E (ja)
RS (1) RS29404A (ja)
RU (1) RU2315756C2 (ja)
TW (1) TWI260985B (ja)
WO (1) WO2003040101A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307088B2 (en) 2002-07-09 2007-12-11 Amgen Inc. Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
GB0229022D0 (en) * 2002-12-12 2003-01-15 Novartis Ag Organic Compounds
UA89035C2 (ru) 2003-12-03 2009-12-25 Лео Фарма А/С Эфиры гидроксамовых кислот и их фармацевтическое применение
KR100904360B1 (ko) 2004-01-28 2009-06-23 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 아미드 유도체 및 그 제조 방법 및 그의 살충제로서의 사용방법
DE102004009238A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-08 Merck Patent Gmbh Arylamid-Derivate
JPWO2006070878A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 アステラス製薬株式会社 カルボン酸誘導体またはその塩
EP2145873A1 (fr) * 2008-06-17 2010-01-20 Commissariat A L'energie Atomique Nouveaux composés ayant une activité protectrice vis-à-vis de l'action de toxines et de virus au mode d'action intracellulaire
WO2010022725A1 (en) 2008-08-27 2010-03-04 Leo Pharma A/S Pyridine derivatives as vegfr-2 receptor and protein tyrosine kinase inhibitors
JP2011057661A (ja) * 2009-08-14 2011-03-24 Bayer Cropscience Ag 殺虫性カルボキサミド類

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226394A (en) * 1964-06-16 1965-12-28 Shulton Inc Pyridylethylated anthranilamides and derivatives thereof
WO1998014449A1 (en) 1996-10-02 1998-04-09 Novartis Ag Fused pyrazole derivatives and processes for their preparation
GB9824579D0 (en) 1998-11-10 1999-01-06 Novartis Ag Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CA2462390A1 (en) 2003-05-15
AR037261A1 (es) 2004-11-03
CN100467450C (zh) 2009-03-11
NZ532587A (en) 2006-02-24
KR20050044374A (ko) 2005-05-12
CN1578768A (zh) 2005-02-09
GB0126901D0 (en) 2002-01-02
EP2269988A2 (en) 2011-01-05
KR100633814B1 (ko) 2006-10-13
PT1446381E (pt) 2011-01-31
TWI260985B (en) 2006-09-01
CA2462390C (en) 2011-01-11
WO2003040101A1 (en) 2003-05-15
ATE494278T1 (de) 2011-01-15
HRP20040412A2 (en) 2005-06-30
PL368417A1 (en) 2005-03-21
US20040248947A1 (en) 2004-12-09
TW200300086A (en) 2003-05-16
JP2005508382A (ja) 2005-03-31
GB0212917D0 (en) 2002-07-17
EP1446381B1 (en) 2011-01-05
RU2004117548A (ru) 2005-06-10
MY136322A (en) 2008-09-30
PE20030540A1 (es) 2003-08-05
IL161163A0 (en) 2004-08-31
BR0213939A (pt) 2004-08-31
MXPA04004390A (es) 2005-05-16
RS29404A (en) 2007-02-05
EP2269988A3 (en) 2011-02-16
AU2002342889B2 (en) 2007-03-01
NO326986B1 (no) 2009-03-30
NO20042137L (no) 2004-05-25
US7067543B2 (en) 2006-06-27
RU2315756C2 (ru) 2008-01-27
EP2269988B1 (en) 2012-05-23
DE60238856D1 (de) 2011-02-17
EP1446381A1 (en) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7482369B2 (en) Anthranilic acid amides and their use as VEGF receptor tyrosine kinase inhibitors
SK287426B6 (sk) Použitie derivátov 2-aminonikotínamidu, deriváty 2-aminonikotínamidu, farmaceutický prípravok s ich obsahom a spôsob ich prípravy
AU2002351909A1 (en) Anthranilic acid amides and their use as VEGF receptor tyrosine kinase inhibitors
JP4179989B2 (ja) アントラニル酸アミド類およびその医薬的使用
EP1572686B1 (en) Anthranilic acid amide derivatives and their pharmaceutical use
ZA200402623B (en) Anthranillic acid amides and pharmaceutical use thereof
ES2359395T3 (es) Amidas de acido antranílico y su uso farmacéutico.
NZ543915A (en) Anthranilic acid amides for use in retinopathy or neoplastic disease, and their process of preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees