JP4179170B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4179170B2
JP4179170B2 JP2004009622A JP2004009622A JP4179170B2 JP 4179170 B2 JP4179170 B2 JP 4179170B2 JP 2004009622 A JP2004009622 A JP 2004009622A JP 2004009622 A JP2004009622 A JP 2004009622A JP 4179170 B2 JP4179170 B2 JP 4179170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
insertion hole
terminal fitting
connector
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004009622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203271A (ja
Inventor
隆 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004009622A priority Critical patent/JP4179170B2/ja
Priority to US11/036,292 priority patent/US7033229B2/en
Priority to DE102005001955A priority patent/DE102005001955B4/de
Priority to KR1020050003974A priority patent/KR101032934B1/ko
Priority to CNB2005100057316A priority patent/CN100468873C/zh
Publication of JP2005203271A publication Critical patent/JP2005203271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179170B2 publication Critical patent/JP4179170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来、例えば、プリント配線基板に取り付けて用いられるコネクタとしては図8に示すように、相手側コネクタが嵌合されるフード部を備えた合成樹脂製のコネクタハウジング1に、端子金具2が前後に貫通して配列されており、その一端は前方(相手側コネクタハウジングとの嵌合面側)に突き出ており、他端はコネクタハウジング1の背面側(基板側)に突き出た構造となっている(下記、特許文献1参照)。
ここで、一般にこの種のコネクタは、フード部の内外を前後に貫通する挿通孔に、挿通孔よりも大きい圧入部を有する複数の端子金具2を前方、つまり相手側コネクタハウジングとの嵌合面側に圧入することにより製造されている。
ところで近年、製造工程の簡略化や自動化設備の共用等の要請などから、これまでとは逆に、端子金具2をコネクタハウジング1の背面側(基板側)から前方(相手側コネクタハウジングとの嵌合面側)に向かって端子金具を圧入する方法が採用されるようになってきた。
実開昭61−60486号公報
しかしながら、コネクタハウジングの背面側から端子金具を圧入した場合には、端子金具の抜き方向に向かう圧力に対して、雌雄コネクタハウジングの嵌合時の端子保持力が十分ではなかった。ここで、端子保持力を強くするために、端子金具の圧入部をさらに大きくすることが考えられるが、この場合には、コネクタハウジングの圧縮ストレスが大きくなり、コネクタハウジングにクラックが生じるおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、端子金具の抜けを防止することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、相手側コネクタが嵌合されるフード部を備えたコネクタハウジングと、前記フード部の奥壁部に貫通して形成される複数の挿通孔と、前記コネクタハウジングの背面側から前記挿通孔に圧入されてなる複数の端子金具とを備えたコネクタであって、前記端子金具には、前記挿通孔に挿通される挿通部が設けられるとともに、前記挿通部は前記挿通孔より大きめに形成され、挿通孔周りの肉を外方へ押しのけて圧入される圧入部と、この圧入部と連続し、圧入部の挿入方向後方に向けて下り勾配をなす一対のテーパ面を有し、前記圧入部の通過後にこの圧入部が押しのけた前記肉を復帰させて、その外周側に収容させる収容部とを含んでなり、前記挿通孔における前記端子金具の入り口部分には、この入り口部分を拡張させる段差面が形成される一方、前記端子金具には、この端子金具が前記挿通孔に対し、正規挿通深さまで挿通されたときに前記段差面に突き当てられて、前記端子金具の挿入位置を規制する張り出し部が形成され、さらに、前記張り出し部には、前記段差面に食い込んで、前記収容部周りに収容された肉を前記収容部側へ寄せる食い込み突部が形成されているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
本構成によれば、圧入部の通過後にこの圧入部が押しのけた肉を復帰させて、収容部の外周側に収容させるから、端子金具に抜け方向へ圧力がかかったとしても、復帰した肉が収容部に引っかかり、端子金具の抜けが防止される。また、張り出し部には、段差面に食い込んで、収容部周りに収容された肉を収容部側へ寄せる食い込み突部が形成されているから、端子金具に抜け方向へ圧力がかかった場合に、引き寄せた肉がより確実に収容部に引っかかり、端子金具の後方への抜けが規制される。
本発明の実施形態を図1ないし図7によって説明する。本実施形態では、プリント配線基板(図示せず)に取り付けられるコネクタ10を例示する。なお、以下では、前後方向については、図1における左方を前方とし、上下方向については、図1を基準にして説明する。
コネクタ10は、図1,2に示すように、相手側コネクタ(図示せず)が嵌合されるフード部11を備えた合成樹脂製のコネクタハウジング(以下、ハウジング12という)を有している。なお、図2には、端子金具20を有さないハウジング12のみが示されている。
フード部11の奥壁部13には、フード部11の内外を前後に貫通する複数の挿通孔15が上下段に整列して形成され、この各挿通孔15内に後述する端子金具20が背面側から圧入されるようになっている。
挿通孔15は、断面がほぼ一定の大きさの矩形の孔(四面が中心軸と平行なストレート面となっている)からなり、挿通孔15における端子金具20の入り口側には、挿通孔15より大きめに開口する矩形の導入孔18が形成される一方、挿通孔15における端子金具20の出口側には、挿通孔15より大きめに開口する矩形の凹部16が形成されている。なお、挿通孔15の前端部には前方に向けてテーパ状にやや縮径された縮径部15Aが形成されている。
凹部16は、端子金具20の圧入の際、端子金具20との摩擦により挿通孔15内から削りくずが生じた場合に、削りくずを凹部16内に納めて外部へのこぼれ出しを規制するようにしている。
導入孔18の4つの孔面のうち上面を除く3面は、後方へ拡開する傾斜面が形成されている。但し、孔面のうち、上面に位置するもののみは水平に、かつ、後方に延出されて端子金具20の保護壁12Aに連続している。
挿通孔15の後端(本発明の「挿通孔の入り口」に相当する)から導入孔18の孔面につながる面はほぼ鉛直に切り立つ段差面17とされ、端子金具20の圧入の際には、この段差面17に後述する端子金具20の張り出し部22が突き当てられるようになっている。
奥壁部13において、上段の挿通孔15と下段の挿通孔15との間には、コネクタ10が相手側コネクタ(図示せず)と嵌合する際に、ガイドの働きをするこじり防止タブ部19が、隣接する一対の挿通孔15に対応して1つずつ奥壁部13から前方に向けて突設され、双方のハウジングが適正な位置で嵌合するようになっている。
一方、端子金具20は、図3から図7に示すように、金属性の棒状材からなり、前端側は相手側コネクタの端子金具(図示しない)と接続する端子接続部20Bとなり、後端側は基板側に接続される基板接続部20Cとなっている。なお、基板接続部20Cは、端子金具20全体がコネクタハウジングに装着された状態で、図1に示すようにほぼ90°下向きに折り曲げられる。
端子金具20の中央部は、挿通孔15に挿通される挿通部21と、導入孔18に収容される張り出し部22とからなっている。
挿通部21は、ハウジング12の挿通孔15の長さよりもやや短くされ、この挿通部21の略前半部分が、一対のテーパ面23Aが後方に向けて幅方向へ拡幅(上り勾配)となるように形成された圧入部23とされるとともに、挿通部21の略後半部分が圧入部23と連続し、後方(挿入方向後方)に向けて一対のテーパ面24Aが幅方向に緩やかに縮幅(下り勾配)して形成された収容部24とされている。
より詳しくは、図7に示すように、ハウジング12に端子金具20が圧入された際には、端子金具20の前端部から凹部16のわずかに後方の位置25Aまでは断面が一定の大きさの矩形の部分20Aが続き、そこから幅方向の両端部がテーパ状に広がっていき(テーパ面23A)、挿通部21の略中央付近25B(圧入部23の後部)で挿通孔15の幅(端子金具20の未挿入のときにおいて、図7における上下方向の幅)よりもやや大きい幅になって頂点を迎えた後に、今度はテーパ状にわずかに幅が小さくなっていき(テーパ面24A)、段差面17の近傍25C(張り出し部22の前端部)に達した(本発明の「挿通孔の入り口まで延設」に相当する)時点で挿通部21(収容部24)の幅(本発明の「収容部の後端における前記端子金具の幅寸法」に相当する)は、挿通孔15の孔幅よりやや小さくなるように設定されている。なお、テーパ面24Aの勾配は、テーパ面23Aの勾配よりも緩やかとなっている。
そして、端子金具20の圧入の際には、圧入部23のうち挿通孔15の幅よりも拡径の部分が挿通孔15の肉を外方へ押しのけるとともに、押しのけた肉が収容部24に向けて復帰してこの収容部24の外周側に収容されるようになっている。
張り出し部22は、挿通部21(収容部24)の後端と連続して設けられ、その前端部は挿通部21(収容部24)の後端から弧状部分を介して前方に向かって突出させることにより、食い込み突部26が形成されている。そして、端子金具20が正規位置に圧入(正規挿通深さまで挿通)された際には、張り出し部22がハウジング12の段差面17に突き当てられて端子金具20の挿入位置が規制されるとともに、この突き当てにより張り出し部22の前端部の食い込み突部26が段差面17に食い込み、収容部24の外周側の肉(収容部24周りに収容された肉)を収容部24側に引き寄せるようになっている。なお、端子金具20が正規位置に圧入された際には、張り出し部22は導入孔18内に収容されるとともに、張り出し部22の後端面22Bは奥壁部13の後端面とほぼ面一となり、この張り出し部22より後方には再び断面が一定の大きさの矩形の部分20Aが基板接続部20C側に続くようになっている。
本実施形態のコネクタ10は、以下のようにして製造する。
図5の矢線で示すように、ハウジング12の背面側から、フード部11の奥壁部13に形成された挿通孔15の入り口に、端子金具20における前端側(端子接続部20B側)から挿入していく。
そうすると、端子金具20の圧入部23の後部が挿通孔15の入り口部分の両側部に圧入部23が当接し、この当設した部分の肉を押し広げつつ、挿通孔15内に挿入されていく。さらに挿入が進み、圧入部23の全体が挿通孔15に挿入されると、今度は、圧入部23と連続して形成された収容部24が挿入されていく。ここで、収容部24では、幅方向の両端に設けられた一対のテーパ面24Aが徐々に縮径(下り勾配)するようになっているから、圧入部23によって押しのけられた肉が圧入部の通過後に復帰し、収容部24の外周側において戻る。そして、端子金具20が正規位置(正規挿通深さ)に至ると、収容部24の後方に連続して形成された張り出し部22が段差面17に当接し、それ以上の挿入が規制されて、端子金具20は正規位置(正規挿通深さ)に固定されるとともに、前方に向けて突設された食い込み突部26が段差面17に食い込み、収容部24の外周側に収容された肉の一部を強制的に収容部24側に寄せる。
また、端子金具20が正規位置(正規挿通深さ)に固定された後、奥壁部13の背面側に突出した端子金具20の端部は、曲げ冶具(図示しない)にて直角曲げして下向きにされ、整列板31に挿通させることにより前後列に整列して保持され、この後プリント基板に対する接続作業がなされる。
ところで、このようなコネクタ10を相手側コネクタ(図示しない)と嵌合させる場合等に、端子金具20の抜け方向に圧力がかかる。しかしながら、かかる場合であっても、圧入部23にて押し広げられた肉が圧入部23の通過後に復帰して収容部24の外周側に収容されるから、復帰した肉が収容部24に引っかかり、端子金具20の抜けが規制される。ここで、仮に、段差面17の近傍25Cに達した時点での挿通部21(収容部24)の幅が、挿通孔15の孔幅より大きい場合には、押し広げられた肉は十分に復帰できない。しかしながら、張り出し部22の前端部における挿通部21(収容部24)の幅は、挿通孔15の孔幅よりやや小さくなるように設定されているから、押し広げられた肉が十分に復帰できる。
さらに、例えば、収容部24のテーパ面24Aが挿通孔15の入り口まで延設されず、挿通孔15の途中までしか収容部24のテーパ面24Aが設けられていない場合には、収容部24のテーパ面24Aの勾配が急になり、端子金具20に抜け方向へ圧力がかかった場合に、復帰した肉との間に生じる隙間が大きくなり、収容部24に肉を十分に引っかけることができない。しかしながら、本構成によれば、収容部24のテーパ面24Aは、挿通孔15の入り口まで延設されているから、収容部24のテーパ面24Aが緩やかになり、端子金具20に抜け方向へ圧力がかかった場合に、収容部24に肉を十分に引っかけることができ、端子金具20の抜けが規制される。
また、張り出し部22には、段差面17に食い込んで、収容部24周りに収容された肉を収容部24側へ寄せる食い込み突部26が形成されているから、端子金具20に抜け方向へ圧力がかかった場合に、寄せた肉がより確実に収容部24に引っかかり、端子金具20の後方への抜けが規制される。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、コネクタ10は基板に接続される基板用のコネクタとしたが、他のコネクタであってもよい。
(2)上記実施形態では、端子金具20の挿通部21(収容部24)の後端の孔幅は挿通孔15の孔幅よりも小さく設定することとしたが、挿通部21(収容部24)の後端の孔幅を挿通孔15の孔幅と等しく設定するようにしてもよい。
(3)上記実施形態では、収容部24の外周側に収容された肉を収容部24側に引き寄せる食い込み突部26を端子金具20の張り出し部22に設けたが、これに限らず、食い込み突部26を設けない構成としてもよい。
(4)上記実施形態では、収容部24の後方に向けて縮径(下り勾配)するテーパ面24Aは、挿通孔15の入り口まで延設される構成としたが、挿通孔15の入り口付近まで延設されていなくともよい。ただし、挿通孔15の入り口まで延設したほうが、収容部24の周りに肉が十分に入り込み、効果的である。
(5)上記実施形態では、奥壁部13の上下段に整列して端子金具20が挿入される構造を備えるものとしたが、これに限られず、奥壁部13の上下方向に3段以上に整列して端子金具20が挿入される構造としてもよい。
(6)上記実施形態では、奥壁部13に形成された挿通孔15の断面は矩形をなしていたが、これに限られず、その断面は、円形、長円形等としてもよい。
本発明の一実施形態に係るコネクタの縦断面図 端子金具が挿通孔に挿入される前の状態を示すコネクタハウジングの正面図 端子金具の上面図 端子金具の側面図 端子金具が挿通孔に挿入される状態を示す平断面図 端子金具が挿通孔に挿入された状態を示す部分を拡大した平断面図 端子金具が挿通孔に挿入された状態を示す部分の平断面の概念図 従来例の斜視図
符号の説明
10…コネクタ
11…フード部
12…コネクタハウジング
13…奥壁部
15…挿通孔
16…凹部
17…段差面
18…導入孔
20…端子金具
21…挿通部
23…圧入部
24…収容部
26…食い込み突部

Claims (1)

  1. 相手側コネクタが嵌合されるフード部を備えたコネクタハウジングと、前記フード部の奥壁部に貫通して形成される複数の挿通孔と、前記コネクタハウジングの背面側から前記挿通孔に圧入されてなる複数の端子金具とを備えたコネクタであって、
    前記端子金具には、前記挿通孔に挿通される挿通部が設けられるとともに、前記挿通部は前記挿通孔より大きめに形成され、挿通孔周りの肉を外方へ押しのけて圧入される圧入部と、この圧入部と連続し、圧入部の挿入方向後方に向けて下り勾配をなす一対のテーパ面を有し、前記圧入部の通過後にこの圧入部が押しのけた前記肉を復帰させて、その外周側に収容させる収容部とを含んでなり、前記挿通孔における前記端子金具の入り口部分には、この入り口部分を拡張させる段差面が形成される一方、前記端子金具には、この端子金具が前記挿通孔に対し、正規挿通深さまで挿通されたときに前記段差面に突き当てられて、前記端子金具の挿入位置を規制する張り出し部が形成され、さらに、前記張り出し部には、前記段差面に食い込んで、前記収容部周りに収容された肉を前記収容部側へ寄せる食い込み突部が形成されていることを特徴とするコネクタ。
JP2004009622A 2004-01-16 2004-01-16 コネクタ Expired - Fee Related JP4179170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009622A JP4179170B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 コネクタ
US11/036,292 US7033229B2 (en) 2004-01-16 2005-01-14 Terminal fitting and a connector
DE102005001955A DE102005001955B4 (de) 2004-01-16 2005-01-14 Anschlußpaßstück, Verbinder und Verfahren für dessen Zusammenbau
KR1020050003974A KR101032934B1 (ko) 2004-01-16 2005-01-15 단자 피팅과, 커넥터, 그리고 커넥터 조립 방법
CNB2005100057316A CN100468873C (zh) 2004-01-16 2005-01-17 端子接头、连接器及其装配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009622A JP4179170B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203271A JP2005203271A (ja) 2005-07-28
JP4179170B2 true JP4179170B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=34747226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009622A Expired - Fee Related JP4179170B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7033229B2 (ja)
JP (1) JP4179170B2 (ja)
KR (1) KR101032934B1 (ja)
CN (1) CN100468873C (ja)
DE (1) DE102005001955B4 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006013281B4 (de) 2006-03-21 2024-04-04 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckverbindungs-Adapter
JP4862612B2 (ja) * 2006-10-31 2012-01-25 住友電装株式会社 コネクタ及びその成形用の金型
JP4899889B2 (ja) * 2007-01-24 2012-03-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP4924247B2 (ja) * 2007-07-04 2012-04-25 住友電装株式会社 コネクタ
US7491096B1 (en) * 2007-07-31 2009-02-17 Phoenix Contact Development & Manufacturing Inc. Modular terminal block
JP5115149B2 (ja) * 2007-11-02 2013-01-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP2010015913A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Jst Mfg Co Ltd コネクタ、コネクタハウジング及び壁部
JP5210814B2 (ja) * 2008-11-11 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 ターミナル構造およびはんだ接合方法
US8133075B2 (en) * 2009-03-25 2012-03-13 Fci Americas Technology Llc Electrical connector and method of manufacture
KR200453172Y1 (ko) * 2009-04-30 2011-04-15 양기선 커넥터 검사 지그
US8083554B2 (en) * 2009-06-05 2011-12-27 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having a unitary housing
JP5494381B2 (ja) * 2010-09-14 2014-05-14 住友電装株式会社 コネクタ
US8506336B2 (en) 2011-09-02 2013-08-13 Tyco Electronics Corporation Stamped and formed contact
JP5956298B2 (ja) * 2012-09-25 2016-07-27 株式会社河西精機製作所 ピン孔と端子ピンの間の防水構造
JP6258115B2 (ja) * 2014-04-24 2018-01-10 日本圧着端子製造株式会社 高さ違いの端子を有する電気コネクタ
CN110366876B (zh) * 2017-03-06 2023-05-05 三菱电机株式会社 具有压配结构的控制单元
CN108953319B (zh) * 2017-05-22 2024-03-08 浙江正泰电器股份有限公司 连接结构
EP3814564B1 (en) * 2018-06-29 2023-12-06 Picanol Connecting rod for a drive mechanism for a harness frame
JP2021168227A (ja) * 2018-07-25 2021-10-21 アルプスアルパイン株式会社 圧入端子保持構造及びコネクタ
DE202019104290U1 (de) * 2019-08-05 2019-08-19 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbindergehäuse für zwei Kontaktträger
JP7452344B2 (ja) * 2020-09-16 2024-03-19 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3431814A1 (de) 1984-08-30 1986-03-06 Werner Grüske, EDV Zubehör, 8521 Spardorf Einrichtung zum geordneten aufbewahren einer groesseren anzahl von aufzeichnungstraegern
US5064391A (en) * 1990-09-27 1991-11-12 Amp Incorporated Asymmetrical high density contact retention
JP3145452B2 (ja) * 1991-12-27 2001-03-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 接触子固定手段を備えたコネクタ
US5263882A (en) * 1992-11-02 1993-11-23 Molex Incorporated Electrical connector with improved terminal retention means
JP3028199B2 (ja) * 1996-03-14 2000-04-04 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタのターミナル
DE29700452U1 (de) * 1997-01-13 1997-02-27 Framatome Connectors Daut + Rietz GmbH, 90411 Nürnberg Kontaktstift mit gegenläufigen Verankerungsflügeln und Steckverbinderelement
JP3503877B2 (ja) * 1999-02-19 2004-03-08 矢崎総業株式会社 角線材を使用した基板用の端子構造
JP4295384B2 (ja) * 1999-03-08 2009-07-15 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
JP2001267000A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP3928483B2 (ja) * 2002-05-29 2007-06-13 住友電装株式会社 分割コネクタ
JP2004047323A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ
DE102004011962B4 (de) * 2003-03-12 2008-11-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinderanschluß, Verbinder und Montageverfahren
JP2004362814A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及び端子金具
JP2005135794A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hirose Electric Co Ltd 圧入端子のモールド圧入構造とこのモールド圧入構造を用いた電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1645675A (zh) 2005-07-27
US20050159038A1 (en) 2005-07-21
JP2005203271A (ja) 2005-07-28
CN100468873C (zh) 2009-03-11
KR101032934B1 (ko) 2011-05-06
KR20050075729A (ko) 2005-07-21
US7033229B2 (en) 2006-04-25
DE102005001955B4 (de) 2009-03-26
DE102005001955A1 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179170B2 (ja) コネクタ
JP5115149B2 (ja) コネクタ
JP4075825B2 (ja) 雌端子金具
JP2004047323A (ja) 基板用コネクタ
KR101196546B1 (ko) 커넥터
US6767259B2 (en) Terminal fitting with outwardly projecting engagement portion for engaging a resin lock and a method of forming the terminal fitting
JP3912204B2 (ja) コネクタ
US20120220149A1 (en) Terminal fitting and fluidproof connector provided therewith
JP2004014304A (ja) 端子金具及びコネクタ
JP2007220557A (ja) 電気コネクタ組立体
JP2012234672A (ja) コネクタ
JPS645756B2 (ja)
JP2004362973A (ja) 端子金具
JP4321417B2 (ja) 端子金具及びコネクタ
JP6549740B2 (ja) 機能強化された端子保持ビームを備える電気コネクタシステム
JP2006019228A (ja) 基板用コネクタ
JP2005222815A (ja) 端子金具及びコネクタ
JP4977574B2 (ja) コネクタモジュール
JP7216896B2 (ja) 雄端子、および雄コネクタ
JP4606743B2 (ja) 圧接型コンタクト、これを用いたコネクタおよび電線付きコネクタ、ならびに電線付きコネクタの製造方法
JP2004259655A (ja) コネクタ
JP2005347022A (ja) コネクタ、及び端子金具
CN107210556A (zh) 连接器
JP2005353361A (ja) コネクタ
JP2004055513A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4179170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees