JP4175403B2 - データ送信装置およびデータ送信プログラム - Google Patents

データ送信装置およびデータ送信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4175403B2
JP4175403B2 JP2006200143A JP2006200143A JP4175403B2 JP 4175403 B2 JP4175403 B2 JP 4175403B2 JP 2006200143 A JP2006200143 A JP 2006200143A JP 2006200143 A JP2006200143 A JP 2006200143A JP 4175403 B2 JP4175403 B2 JP 4175403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
data
display mode
destination
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006200143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008028783A (ja
Inventor
恭子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006200143A priority Critical patent/JP4175403B2/ja
Priority to US11/711,109 priority patent/US20080022214A1/en
Publication of JP2008028783A publication Critical patent/JP2008028783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175403B2 publication Critical patent/JP4175403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明はデータ送信装置およびデータ送信プログラムに関し、特に、データの送信先を指示するための操作を容易にしたデータ送信装置およびデータ送信プログラムに関する。
従来、コンピュータ等からデータを送信する際、送信者が受信者や送信先に関する各種の情報を設定する必要があった。たとえば、ドキュメントをファクシミリ送信する際には、送信者が受信者のファクシミリ番号を設定する必要があり、複写機でスキャンした画像を電子メールで送信する際には、送信者が受信者の電子メールアドレスを設定する必要がある。また、最近の複写機が備えるFTP(File Transfer Protocl)送信機能やSMB(Server Message Block)送信機能に関しても、送信者による受信者の情報(FTPサーバのアドレスやパソコン名)の設定が必要である。このため、予め受信者または送信先に関する各種の情報をアドレス帳等に予め記憶しておくことで、実際の送信時にいちいち受信者または送信先に関する情報を入力する必要がない。
さらに、特開平8−307477号公報には、送信するファイルを指示し送信する送信オペレーション方式が記載されている。このオペレーション方式は、それぞれプロトコルの異なる各送信手段のアドレス情報を各宛先毎に登録できる登録手段と、前記登録した宛先毎の宛先キャビネットを作成する手段とを備えており、この構成において、送信毎に相手先アドレスを入力または選択するという非効率な処理を省き、送信オペレーションを簡易化するよう機能する。また、送信オペレーション装置は、ファイルに識別子を付加し、指示されたファイルの識別子に基づき送信を指示する指示手段を備えており、この構成において、様々な通信データを入力する複雑な送信オペレーションを回避し、1アクションで送信処理が行えるよう機能する。
しかしながら、従来の送信オペレーション方式は、それぞれプロトコルの異なる各送信手段のいずれによって送信されたかを、送信者は容易に知ることができないといった問題がある。
特開平8−307477号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、ユーザが複数の送信先のうちからデータを送信する送信先を設定する操作を容易にしたデータ送信装置を提供することである。
この発明の他の目的は、ユーザが複数の送信先のうちからデータを送信する送信先を設定する操作を容易にしたデータ送信プログラムを提供することである。
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、データ送信装置は、データを送信するための複数の送信先情報を定義する送信先定義データを記憶する送信先定義データ記憶手段と、送信先定義データで定義される複数の送信先情報にそれぞれ対応し、表示態様が互いに異なる複数のアイコンを記憶するアイコン記憶手段と、複数のアイコンのうち1つを表示する表示手段と、データが指示された状態で表示されているアイコンが指示されると、複数の送信先情報のうち表示されているアイコンに対応する送信先情報に基づいてデータを送信する送信手段と、表示されているアイコンを複数のアイコンのうち別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるための切換指示受付手段と、を備える。
この局面に従えば、表示されているアイコンを別のアイコンに切り換えるための切換指示が受け付けられると、切換後の別のアイコンが表示される。アイコンは送信先ごとに表示態様が異なるので、ユーザは、表示されているアイコンの表示態様から送信先を知ることができる。また、データが指示された状態で表示されているアイコンが指示されると該表示されているアイコンに対応する送信先にデータが送信されるので、データを送信するための操作を容易にすることができる。その結果、ユーザが複数の送信先のうちからデータを送信する送信先を設定する操作を容易にしたデータ送信装置を提供することができる。
好ましくは、複数の送信先情報は、複数の画像形成装置をそれぞれ識別するための複数の装置識別情報を含む。
好ましくは、送信手段が指示されたアイコンに対応する送信先情報に基づいてデータを送信できない場合、複数の送信先情報のうち指示されたアイコンに対応する送信先情報とは別の送信先情報に基づいてデータを送信する代替送信手段をさらに備え、表示手段は、指示されたアイコンに代えて、別の送信先情報に対応するアイコンを表示する表示切換手段を含む。
好ましくは、切換指示受付手段は、データが指示されていない状態で、表示されているアイコンが指示された場合、切換指示の入力を受け付ける。
この発明の他の局面によれば、データ送信装置は、複数のユーザをそれぞれ識別するための複数のユーザ識別情報それぞれに対応してデータを送信するための複数の送信先情報を定義する送信先定義データを記憶する送信先定義データ記憶手段と、送信先定義データで定義される複数のユーザ識別情報にそれぞれ対応し、かつ、第1の表示態様が互いに異なる複数のアイコンであって、送信先定義データで定義される複数の送信先情報それぞれに対応し、かつ、第2の表示態様が互いに異なる複数のアイコンを記憶するアイコン記憶手段と、複数のアイコンのうち第1の表示態様が異なり第2の表示態様が任意である複数のアイコンを表示する表示手段と、データが指示された状態で表示された複数のアイコンのいずれかが指示されると、複数の送信先情報のうち指示されたアイコンに対応する送信先情報に基づいてデータを送信する送信手段と、表示されている複数のアイコンそれぞれを、別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるための切換指示受付手段と、を備え、表示手段は、切換指示の受け付けに応じて、該切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと第1の表示態様が同じで第2の表示態様が異なる別のアイコンを表示する。
この局面に従えば、複数のアイコンのうち第1の表示態様が異なり第2の表示態様が任意である複数のアイコンが表示される。表示される複数のアイコンは、複数のユーザ識別情報にそれぞれ対応するので、ユーザは表示されたアイコンの第1の表示態様から送信先のユーザを判別することができる。また、表示されている複数のアイコンそれぞれを、第1の表示態様が同じで第2の表示態様が異なる別のアイコンに切り換えるための切換指示が受け付けられると、切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと第1の表示態様が同じで第2の表示態様が異なる別のアイコンを表示するので、ユーザは、第2の表示態様から送信先情報を判別することができる。また、データが指示された状態で表示された複数のアイコンのいずれかが指示されると、指示されたアイコンに対応する送信先情報に基づいてデータが送信されるので、データを送信するための操作を容易にすることができる。その結果、ユーザが複数の送信先のうちからデータを送信する送信先を設定する操作を容易にしたデータ送信装置を提供することができる。
好ましくは、表示手段は、送信先定義データで別のアイコンに対応する送信先情報が定義されていることを条件に、別のアイコンを表示する。
好ましくは、送信手段が指示されたアイコンに対応する送信先情報に基づいてデータを送信できない場合、指示されたアイコンの第1表示態様に対応するユーザ識別情報に対応する複数の送信先情報のうち指示されたアイコンに対応する送信先情報とは別の送信先情報に基づいてデータを送信する代替送信手段を含み、表示手段は、指示されたアイコンに代えて、別の送信先情報に対応するアイコンを表示する表示切換手段を含む。
好ましくは、切換指示受付手段は、データが指示されていない状態で、表示されている複数のアイコンのいずれかが指示された場合、切換指示の入力を受け付ける。
この発明のさらに他の局面によれば、データ送信プログラムは、データを送信するための複数の送信先情報を定義する送信先定義データと、送信先定義データで定義される複数の送信先情報にそれぞれ対応し、表示態様が互いに異なる複数のアイコンとを記憶するコンピュータで実行されるデータ送信プログラムであって、複数のアイコンのうち1つを表示するステップと、データが指示された状態で表示されているアイコンが指示されると、複数の送信先情報のうち表示されているアイコンに対応する送信先情報に基づいてデータを送信するステップと、表示されているアイコンを複数のアイコンのうち別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるステップと、をコンピュータに実行させる。
この局面に従えば、ユーザが複数の送信先のうちからデータを送信する送信先を設定する操作を容易にしたデータ送信プログラムを提供することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、データ送信プログラムは、複数のユーザをそれぞれ識別するための複数のユーザ識別情報それぞれに対応してデータを送信するための複数の送信先情報を定義する送信先定義データと、送信先定義データで定義される複数のユーザ識別情報にそれぞれ対応し、かつ、第1の表示態様が互いに異なる複数のアイコンであって、送信先定義データで定義される複数の送信先情報それぞれに対応し、かつ、第2の表示態様が互いに異なる複数のアイコンとを記憶するコンピュータで実行されるデータ送信プログラムであって、複数のアイコンのうち第1の表示態様が異なり第2の表示態様が任意である複数のアイコンを表示するステップと、データが指示された状態で表示された複数のアイコンのいずれかが指示されると、複数の送信先情報のうち指示されたアイコンに対応する送信先情報に基づいてデータを送信するステップと、表示されている複数のアイコンそれぞれを、別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるステップと、切換指示の受け付けに応じて、該切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと第1の表示態様が同じで第2の表示態様が異なる別のアイコンを表示するステップとを、コンピュータに実行させる。
この局面に従えば、ユーザが複数の送信先のうちからデータを送信する送信先を設定する操作を容易にしたデータ送信プログラムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の実施の形態の1つにおけるプリントシステムの全体概要を示す図である。図1を参照して、プリントシステム1は、それぞれがネットワーク2に接続されたパーソナルコンピュータ(以下「PC」という)100と、MFP(Multi
Function Peripheral)200,201,202とを含む。
ネットワーク2は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク2は、LANに限らず、インターネットなどのワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Networks)を用いたネットワーク等であってもよい。
PC100は、一般的なコンピュータであり、MFP200,201,202を制御するためのプリンタドライバプログラムがインストールされている。なお、MFP200,201,202の種類が異なる場合、PC100には、MFP200,201,202を制御するための3種類のプリンタドライバプログラムがそれぞれインストールされる。また、PC100には、後述するデータ送信プログラムがインストールされており、かかるデータ送信プログラムを実行することによりデータ送信装置として機能する。
図2は、PC100のハード構成の一例を示すブロック図である。図2を参照して、PC100は、それぞれがバス120に接続された中央演算装置(CPU)101と、CPU101が実行するためのプログラム等を記録したROM(Read Only Memory)103と、実行されるプログラムをロードするための、およびプログラム実行中のデータを記憶するためのRAM(Random Access Memory)105と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)107と、フラッシュメモリ108が装着されるカードインターフェース(I/F)109と、CPU101をネットワーク2に接続するための通信I/F111と、ユーザとのインターフェースとして機能する操作部119とを含む。
CPU101は、カードI/F109に装着されたフラッシュメモリ108に記録されたプリンタドライバプログラムをRAM105にロードして実行する。なお、CPU101が実行するプログラムは、フラッシュメモリ108に記録されたプリンタドライバプログラムに限られず、HDD107に記憶されたプリンタドライバプログラムをRAM105にロードして実行するようにしてもよい。この場合、PC100が、ネットワーク2に接続された他のコンピュータからプリンタドライバプログラムをダウンロードして、そのプリンタドライバプログラムをHDD107に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU101が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
操作部119は、入力部119Aと表示部119Bとを含む。入力部119Aは、PC100のユーザによる操作の入力を受付けるためのキーボードまたはマウス等の入力装置である。表示部119Bは、液晶表示装置、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイパネルまたは陰極線管(CRT)等の表示装置である。入力部119Aに、タッチパネルなどのポインティングデバイスを用いるようにしてもよい。
通信I/F111は、PC100をネットワーク2またはPSTNと接続するための通信インターフェースである。PC100は、ネットワーク2を介して、他のMFP200,201,202との間で通信することが可能であり、また、PSTNを介してそれに接続された他のファクシミリ装置と通信可能である。なお、PC100と他のMFP200,201,202とをネットワーク2を介して接続する例を説明するが、シリアルインターフェースまたはパラレルインターフェースを用いて直接接続してもよい。通信I/F111は、PC100と他のMFP200,201,202それぞれとの接続形態に応じたインターフェースが用いられる。
MFP200,201,202各々は、原稿を読取るためのスキャナ装置、画像データに基づいて紙などの記録媒体に画像を形成するための画像形成装置およびファクシミリ装置を含み、画像読取機能、複写機能、ファクシミリ送受信機能を備えている。なお、本実施の形態においてはMFP200,201,202を例に説明するが、MFP200,201,202に代えて、画像を処理する機能を備えた装置であれば、たとえば、スキャナ装置、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置、コンピュータ等であってもよい。また、MFP200,201,202は、機能が同じなので以下の説明では特に言及しない限りMFP200を例に説明する。
図3は、MFPの機能の概要を示す機能ブロック図である。図3を参照して、MFP200は、メイン回路210と、原稿を読み取るための原稿読取部230と、原稿を原稿読取部230に搬送するための自動原稿搬送装置220と、原稿読取部230が原稿を読み取って出力する画像データに基づいて用紙等に画像を形成するための画像形成部240と、画像形成部240に用紙を供給するための給紙部250とユーザインターフェースとしての操作パネル260とを含む。メイン回路210は、CPU211と、通信インターフェース(I/F)部212と、ROM213と、RAM214と、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)215と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)216と、ファクシミリ部217と、フラッシュメモリ218Aが装着されるカードインターフェース(I/F)218とを含む。CPU211は、自動原稿搬送装置220、原稿読取部230、画像形成部240、給紙部250および操作パネル260と接続され、MFP200の全体を制御する。
ROM213は、CPU211が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAM214は、CPU211がプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。また、RAM214は、原稿読取部230から連続的に送られてくる読取データ(画像データ)を一時的に記憶する。
操作パネル260は、表示部260Aと操作部260Bとを含む。表示部260Aは、LCD、有機ELD等の表示装置であり、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部260Bは、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受付ける。操作部260Bは、表示部260A上に設けられたタッチパネルをさらに含む。
通信I/F部212は、MFP200をネットワーク2に接続するためのインターフェースである。CPU211は、通信I/F部212を介してPC100との間で通信し、データを送受信する。
ファクシミリ部217は、公衆交換電話網(PSTN)に接続され、PSTNにファクシミリデータを送信する、またはPSTNからファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部217は、受信したファクシミリデータを、HDD216に記憶する、または画像形成部240に出力する。画像形成部240は、ファクシミリ部217により受信されたファクシミリデータを用紙にプリントする。また、ファクシミリ部217は、HDD216に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTNに接続されたファクシミリ装置に送信する。
カードI/F218は、フラッシュメモリ218Aが装着される。CPU211は、カードI/F218を介してフラッシュメモリ218Aにアクセス可能である。CPU211は、カードI/F218に装着されたフラッシュメモリ218Aに記録されたデータ送信プログラムをRAM214にロードして実行する。なお、CPU211が実行するプログラムは、フラッシュメモリ218Aに記録されたデータ送信プログラムに限られず、HDD216に記憶されたデータ送信プログラムをRAM214にロードして実行するようにしてもよい。この場合、ネットワーク2に接続された他のコンピュータが、MFP200のHDD216に記憶されたデータ送信プログラムを書換える、または、新たなデータ送信プログラムを追加して書き込むようにしてもよい。さらに、MFP200が、ネットワーク2に接続された他のコンピュータからデータ送信プログラムをダウンロードして、そのデータ送信プログラムをHDD216に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU211が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
図4は、PC100が備えるCPU101の機能の概要をHDD107に記憶されるデータとともに示す第1の機能ブロック図である。ここでは、CPU101が、データ送信プログラムを実行した場合に有する機能を示す。図4を参照して、HDD107は、アイコン記憶部50と、送信先定義データ記憶部60とを含む。アイコン記憶部50は、表示形態が互いに異なる複数のアイコン51と、表示態様定義テーブル52とを含む。送信先定義データ記憶部60は、データを送信するための複数の宛先情報を定義した送信先定義テーブルを記憶する。宛先情報は、データを送信する送信先に割り当てられた情報であり、たとえば、ファクシミリ番号、電子メールアドレス、FTPの宛先となるURL(Uniform Resource Locator)等である。アイコン51は、表示態様が互いに異なるため、表示態様によって特定される。アイコン51、表示態様定義テーブル52および送信先定義データは、HDD107に予め記憶されている。表示態様定義テーブル52および送信先定義データは、ユーザが入力部119Aに指示を入力することによって、作成および変更される。送信先定義データは、例えば、他のプログラムで作成されたアドレス帳等を用いるようにしてもよい。
図5は、送信先定義データの一例を示す第1の図である。図5を参照して、送信先定義データは、データを送信する宛先となる宛先名ごとに宛先情報を定義する。ここでは、第1宛先〜第3宛先の3つの宛先名に、ファクシミリ番号「03−3333−3333」と、電子メールアドレス「XX001@aaa.com」と、FTPで送信するためのURL「¥¥goal¥ftp¥main」とがそれぞれ関連付けられる。
図6は、表示態様定義テーブルの一例を示す第1の図である。図6を参照して、表示態様定義テーブルは、アイコンの表示態様と宛先名との関連付けを定義する。ここでは、表示態様をアイコンの模様(形状)としている。表示態様定義テーブルは、第1模様に第1宛先を関連付け、第2模様に第2宛先を関連付け、第3模様に第3宛先を関連付ける。
図7は、アイコンの一例を示す第1の図である。図7(A)は第1宛先に対応するアイコンを示し、図7(B)は第2宛先に対応するアイコンを示し、図7(C)は第3宛先に対応するアイコンを示す。図7(A)〜図7(C)を参照して、第1宛先、第2宛先および第3宛先にそれぞれ対応する3つのアイコンは、表示態様、ここでは模様が異なる。また、送信先定義データで第1宛先にファクシミリ番号が対応付けられているので、第1宛先に対応するアイコンがファクシミリ送信を模した模様とし、送信先定義データで第2宛先に電子メールアドレスが対応付けられているので、第2宛先に対応するアイコンが電子メール送信を模した模様とし、送信先定義データで第3宛先にFTPが対応付けられているので、第3宛先に対応するアイコンをFTP送信を模した模様とするのが好ましい。
図4に戻って、CPU101は、ユーザによる指示の入力を受け付ける指示受付部10と、HDD107に記憶された複数のアイコンを選択し、表示するアイコン表示部20と、データを送信するデータ送信部30と、代替送信部40とを含む。
アイコン表示部20は、最初に表示態様定義テーブル52を参照し、HDD107に記憶された複数のアイコンのうちから1つのアイコンを選択し、1つのアイコンを表示部119Bに表示する。ここでは、アイコン表示部20は、最初に表示態様が第1模様のアイコンを選択するものとする。表示態様が第1模様のアイコンは、表示態様定義テーブルおよび送信先定義データによって、第1宛先の宛先情報に対応付けられる。このため、ユーザは、アイコンの表示態様から宛先情報を判別することができる。
なお、アイコン表示部20は、アイコンの近傍に、表示態様定義テーブルおよび送信先定義データによってそのアイコンの表示態様に関連付けられた宛先情報を表示するようにしてもよい。アイコンだけでなく文字で構成される宛先情報を表示することによって、ユーザにそのアイコンがいずれの宛先情報に関連付けられているかを、文字で知らせることができる。また、アイコンの近傍に常に宛先情報を表示するのではなく、表示部119Bに表示されたアイコンの位置にポインタが移動したときに、宛先情報をアイコンの近傍に表示するようにしてもよい。
指示受付部10は、ユーザが入力部119Aを操作して入力した指示を入力部119Aから受け付ける。指示受付部10は、アイコン指示受付部11と、データ指示受付部12とを含む。アイコン指示受付部11は、アイコン表示部20が表示部119Bに表示したアイコンを、ユーザが入力部119Aから指示すると、入力部119Aからアイコンの指示を受け付ける。ユーザが、キーボードを用いてアイコンを選択する操作をすることによってアイコンが指示されてもよいし、ポインティングデバイスを用いて表示されたアイコンの表示部119B上の位置を指示する操作をすることによってアイコンが指示されてもよい。指示受付部10は、アイコンの指示を受け付けると、指示されたアイコンを特定するための表示態様を検出する。
データ指示受付部12は、送信するデータの指示を受け付ける。例えば、CPU101が実行するアプリケーションプログラムによって、データのプリントが指示された場合、データ指示受付部12は該データの指示を受け付ける。また、データを識別するためのデータ識別情報が表示部119Bに表示された状態で、該データ識別情報が入力部119Aにより指示された場合、データ指示受付部12は入力部119Aから該データの指示を受け付ける。データ識別情報は、たとえば、データに付されたファイル名またはデータに割当てられたアイコンなどである。データ指示受付部12は、データの指示を受け付けると、指示されたデータのデータ識別情報を取得する。
指示受付部10は、データ指示受付部12がデータの指示を受け付けた状態で、アイコン指示受付部11がアイコンの指示を受け付けた場合、データ送信部30にデータ送信指示を出力する。データ指示受付部12がデータの指示を受け付けた状態とは、データが指示されて、その指示が有効とされる間の状態である。具体的には、データ指示受付部12がデータの指示を受け付けた後、指示受付部10が次に何らかの操作を受け付けるまでの間である。例えば、表示部119Bに表示されたデータ識別情報をユーザがドラッグする操作をした後ドロップするまでの間、または、データ識別情報をクリックする操作の後、次に何らかの操作があるまでの間等である。データ識別情報が表示部119Bに表示された状態で、ユーザが該データ識別情報をドラッグする操作をした後、データ識別情報をアイコンにドロップする操作をした場合、データ指示受付部12はドラッグする操作によりデータの指示を受け付け、アイコン指示受付部11はドロップする操作によりアイコンの指示を受け付ける。また、ユーザがデータ識別情報をクリックする操作をした直後に、アイコンをクリックする操作をした場合、データ指示受付部12はデータ識別情報をクリックする操作によりデータの指示を受け付け、アイコン指示受付部11はアイコンをクリックする操作によりアイコンの指示を受け付ける。データ送信指示は、データ指示受付部12が検出したデータ識別情報と、アイコン指示受付部11が検出したアイコンの表示態様とを含む。
指示受付部10は、データ指示受付部12がデータの指示を受け付けていない状態で、アイコン指示受付部11がアイコンの指示を受け付けた場合、アイコン表示部20に切換指示を出力する。切換指示は、アイコン指示受付部11が検出したアイコンの表示態様を含む。
アイコン表示部20は、アイコン切換部21を含む。アイコン切換部21は、指示受付部10から切換指示が入力されると、表示しているアイコンに代えて、そのアイコンと表示態様が異なる別のアイコンを表示する。アイコン表示部20は、最初に、表示態様が第1模様のアイコンを表示するが、そのアイコンが指示されると、そのアイコンに代えて表示態様が第2模様のアイコンを表示する。さらに、表示態様が第2模様のアイコンが指示されると、そのアイコンに代えて表示態様が第3模様のアイコンを表示する。さらに、表示態様が第3模様のアイコンが指示されると、そのアイコンに代えて表示態様が第1模様のアイコンを表示する。先に表示されていたアイコンと表示態様が異なるアイコンを表示するようにしたので、表示するアイコンの数を少なくすることができる。
データ送信部30は、指示受付部10からデータ送信指示が入力される。データ送信部30は、データ送信指示に含まれるデータ識別情報で特定されるデータを、データ送信指示に含まれる表示態様で特定される宛先情報に送信する。データ送信部30は、表示態様定義テーブルを検索し、データ送信指示に含まれる表示態様に関連付けられた宛先名を取得する。そして、データ送信部30は、宛先名で特定される宛先情報を送信先定義データから抽出する。データ送信部30は、抽出した宛先情報に、データ送信指示に含まれるデータ識別情報で特定されるデータを送信する。データ送信部30は、データの送信が失敗した場合、代替送信部40にデータの送信に失敗したことを示すエラー信号を出力する。このエラー信号は、データ識別情報と、宛先名とを含む。また、データ送信部30は、抽出した宛先情報にデータを送信することが可能か否かを、データを送信する前に判断するようにし、データを送信することができない場合に、代替送信部40にエラー信号を送信するようにしてもよい。例えば、宛先名がFTPの場合、宛先情報で特定される装置が、稼働しているか否かを検出し、稼働していればデータを送信可能と判断するが、稼働していなければ送信不可と判断する。
代替送信部40は、データ送信部30からエラー信号が入力されると、送信先定義データのうちから送信に失敗した宛先名とは別の宛先名に関連付けられた宛先情報を抽出する。送信に失敗した宛先名とは別の宛先名が複数ある場合、いずれを抽出するかは、送信に失敗した宛先名に対応して予め定めておけばよい。例えば、電子メールとFTPは、データを可逆圧縮して送信するので、画質の劣化はないが、FAX、I−FAX、SIP−FAXは、データを各ファクシミリ規格に従って非可逆圧縮するので、画質の劣化が大きい。このため、代替送信部40は、宛先名に関連付けられた宛先情報の送信方法が電子メールまたはFTPのいずれかの場合は、他方の宛先名を抽出し、宛先名に関連付けられた宛先情報の送信方法がFAX、I−FAXまたはSIP−FAXの場合は、他のいずれかの宛先名を抽出するようにすればよい。
図8は、操作画面の一例を示す第1の図である。操作画面は、PC100の表示部119Bに表示される画面である。図8を参照して、操作画面300は、アイコン320と、データ識別情報311,312を表示するための画面310とを含む。データ識別情報311,312は、データを縮小表示したサムネイルである。画面310には、データ識別情報311の下方にファイル名aaa.docが表示され、データ識別情報312の下方にファイル名bbb.pdfが表示される。アイコン320は、表示態様が第1模様であり、宛先名の宛先情報「03−3333−3333」に対応する。アイコン321の下方にアイコン321に対応する宛先情報が表示される。
ユーザが、マウスを用いて、データ識別情報311をドラッグした状態で、ポインタをアイコン320に移動させた後、ドロップする操作をすると、データ識別情報311で特定されるデータがファクシミリ番号「03−3333−3333」が割当てられた装置に、ファクシミリ送信される。また、ユーザがマウスを用いて、アイコン320を1回クリックすると、アイコン320の表示態様が第1模様から第2模様に切り換えられ、さらにアイコン320を1回クリックすると、アイコン320の表示態様が第2模様から第3模様に切り換えられる。
図9は、第1の実施の形態における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。操作受付処理は、PC100のCPU101がデータ送信プログラムを実行することにより、CPU101により実行される処理である。図9を参照して、CPU101は、HDD107のアイコン記憶部50に記憶されているアイコン51のうち1つを選択し、表示部119Bに表示する(ステップS01)。ここでは、表示態様が第1模様のアイコンが表示されたとする。次に、データの指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS02)。データの指示を受け付けたならば処理をステップS03に進め、そうでなければ処理をステップS05に進める。
ステップS03においては、アイコンの指示を受け付けたか否かを判断する。アイコンの指示を受け付けたならば処理をステップS04に進めるが、アイコンの指示でなく、他の指示を受け付けたならば処理をステップS02に戻す。すなわち、データの指示を受け付けた直後にアイコンの指示を受け付けた場合、換言すれば、データが指示された状態で、アイコンの指示を受け付けた場合に、ステップS04のデータ送信処理を実行する。データ送信処理については後述する。
一方、ステップS05においては、アイコンの指示を受け付けたか否かを判断する。アイコンの指示を受け付けたならば処理をステップS06に進め、アイコンの指示を受け付けなければ処理をステップS02に戻す。すなわち、データが指示されていない状態で、アイコンの指示を受け付けた場合にステップS06のアイコン切換処理を実行する。アイコン切換処理については後述する。
図10は、データ送信処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。データ送信処理は、図9のステップS04において実行される処理である。図10を参照して、CPU101は、指示されたアイコンの表示態様を取得する(ステップS11)。ここでは、CPU101は第1模様を取得することになる。次のステップS12においては、表示態様定義テーブル52を検索する。そして、表示態様の第1模様に関連付けられた宛先名「第1宛先」を決定する(ステップS13)。さらに、ステップS14において、送信先定義データを検索する。そして、宛先名「第1宛先」に関連付けられた宛先情報「03−3333−3333」を取得する(ステップS15)。そして、先に説明した図9のステップS02において指示されたデータを、ステップS15で取得した宛先情報で特定される宛先に送信する(ステップS16)。具体的には、ステップS02で指示されたデータを、宛先情報「03−3333−3333」が割当てられたファクシミリ装置に送信する。
次のステップS17においては、データの送信が成功したか否かを判断する。成功したならば処理を操作受付処理に戻し、失敗したならば処理をステップS18に進める。ステップS18においては、送信先定義データを検索し、ステップS15で取得した宛先情報とは異なる別の宛先情報(代替宛先情報)を決定する。ここでは、第3宛先に関連付けられた宛先情報「¥¥goal¥ftp¥main」を代替宛先情報に決定したとする。そして、ステップS02で指示されたデータを、ステップS18で決定した代替宛先情報に送信する(ステップS19)。具体的には、ステップS02で指示されたデータを、宛先情報「¥¥goal¥ftp¥main」のURLにFTPで送信する。そして、表示態様定義テーブルを検索して、アイコンの表示態様を代替宛先情報に対応する第3模様の表示態様に変更する(ステップS20)。次のステップS21においては、指示されたアイコンに代えて、代替宛先情報に対応する第3模様の表示態様のアイコンを表示部119Bに表示し、処理を操作受付処理に戻す。これにより、ステップS02において指示されたアイコンに代えて、そのアイコンと表示態様が異なるアイコンが表示される。このため、指示したアイコンに対応付けられた宛先情報と異なる宛先情報にデータを送信したことを、ユーザに知らせることができる。
図11は、アイコン切換処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。アイコン切換処理は、図9のステップS06において実行される処理である。図11を参照して、指示されたアイコンの表示態様を取得する(ステップS25)。ここでは、CPU101は第1模様を取得することになる。そして、アイコンの表示態様を変更する(ステップS26)。具体的には、第1模様のアイコンが指示されたので、第1模様と異なる表示態様に変更する。ここでは、表示態様を第1模様からその次の第2模様に変更する場合について説明する。なお、表示態様テーブルおよび送信先定義データを検索して、指定されたアイコンの表示態様である第1模様に対応する宛先情報を抽出し、その宛先情報の送信方法で送信する場合に比較して画質の劣化が同程度の宛先情報に対応する表示態様に決定するようにしてもよい。
次のステップS27においては、図9のステップS05で指示されたアイコンに代えて、ステップS26において表示態様が変更された後の第2模様のアイコンを表示し、処理を操作受付処理に戻す。すなわち、指示されたアイコンに代えて、そのアイコンと表示態様が異なるアイコンが表示される。このため、ユーザは、アイコンを指示するだけの簡単な操作で、異なる宛先に対応する別のアイコンに表示を切り換えることができる。また、ユーザは、表示が切り換えられた後のアイコンを見れば、そのアイコンの表示態様が第2模様なので、そのアイコンが宛先情報「xx001@aaa.com」に関連付けられたアイコンであることを認識することができる。
<変形例>
上述した実施の形態においては、送信先定義データが、宛先情報にファクシミリ番号、FTP送信のためのURL等を定義する例を示したが、データを受信すると画像を形成するMFP200,201,202を識別するための装置識別情報を定義するようにしてもよい。図12は、送信先定義データの一例を示す第2の図である。MFP200,201,202の装置識別情報をそれぞれ「第1MFP」、「第2MFP」および「第3MFP」としている。図12を参照して、送信先定義データは、第1宛先にMFP200の装置識別情報を関連付け、第2宛先にMFP201の装置識別情報を関連付け、第3宛先にMFP202の装置識別情報を関連付ける。このため、データを指示した状態で、表示態様が第1模様のアイコンが指示されると、MFP200にデータが送信さる。これにより、データをドラッグアンドドロップする簡単な操作で、MFP200にデータをプリントさせることができる。また、表示態様が第1模様のアイコンを指示すれば、MFP201,202各々に対応するアイコンに表示が切換わるので、MFP200,201,202のうちからデータをプリントさせるMFPを簡単な操作で選択することができる。なお、データを指示した状態で、表示態様が第1模様のアイコンが指示されたときに、プリント条件を設定するための画面を表示し、ユーザによるプリント条件の入力を受け付けるようにしても良い。この場合、プリント条件を設定するための画面は、指示されたアイコンに対応するMFP200用に予め準備された画面である。また、表示態様が第1模様のアイコンが指示されたときに、指示されたアイコンに対応するMFP200用に予め記憶されたプリンタドライバプログラムを実行するようにしてもよい。
図13は、アイコンの一例を示す第2の図である。図13(A)は第1MFPであるMFP200に対応するアイコンを示し、図13(B)は第2MFPであるMFP201に対応するアイコンを示し、図13(C)は第3MFPであるMFP202に対応するアイコンを示す。MFP200,201,202それぞれが有する機能が異なる場合、アイコンをその異なる機能を判別可能な模様とするのが好ましい。ここでは、MFP200が両面印刷するための両面ユニットおよびソートなどするための後処理ユニットを備えておらず、MF201が両面ユニットを備えているが後処理ユニットを備えており、MFP202が両面ユニットを備えていないが後処理ユニットを備えている例を示している。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態におけるプリントシステムについて、第1の実施の形態におけるプリントシステムと異なる点を主に説明する。
図14は、第2の実施の形態におけるPC100が備えるCPU101の機能の概要をHDD107に記憶されるデータとともに示す第2の機能ブロック図である。ここでは、CPU101が、データ送信プログラムを実行した場合に有する機能を示す。図14を参照して、HDD107は、アイコン記憶部50と、送信先定義データ記憶部60とを含む。アイコン記憶部50は、第1表示態様および第2表示態様が互いに異なる複数のアイコン51Aと、第1表示態様定義テーブル53と、第2表示態様定義テーブル54とを含む。送信先定義データ記憶部60は、データを送信する宛先となるユーザごとに複数の宛先情報を定義した送信先定義データを記憶する。アイコン記憶部50が記憶するアイコン51Aは、第1表示態様および第2表示態様が互いに異なるため、第1表示態様および第2表示態様によって特定される。アイコン51A、第1表示態様定義テーブル53、第2表示態様定義テーブル54および送信先定義データは、HDD107に予め記憶されている。第1表示態様定義テーブル53、第2表示態様定義テーブル54および送信先定義データは、ユーザが入力部119Aに指示を入力することによって、作成および変更される。送信先定義データは、例えば、他のプログラムで作成されたアドレス帳等を用いるようにしてもよい。
図15は、送信先定義データの一例を示す第2の図である。図15を参照して、送信先定義データは、データを送信する宛先となるユーザを識別するためのユーザ識別情報ごとに宛先データを含む。宛先データは、ユーザ識別情報と、複数の宛先情報とを含む。複数の宛先情報は、宛先名によって分類される。宛先名は、ファクシミリ送信を識別するためのFAX1およびFAX2と、電子メールによる送信を識別するためのE−mailと、ファイル転送を識別するためのFTPと、インターネットファクシミリ送信を識別するためのインターネットFAXと、SIP(Session Initiation Protocol)ファクシミリ送信を識別するためのSIP−FAXとを含む。
ここでは、宛先データが、001〜003の3つのユーザ識別情報それぞれの宛先データを含む例を示している。なお、送信先定義データが宛先情報を分類する宛先名の数は任意であり、複数が定義されていればよい。送信先定義データは、宛先情報が存在しない宛先名に対応する欄はブランクである。例えば、ユーザ識別情報001を含む宛先データの宛先名がFAX2、インターネットFAXおよびSIP-FAXの欄は、ブランクである。
図16は、第1表示態様定義テーブルの一例を示す第1の図である。図16を参照して、第1表示態様定義テーブルは、アイコンの第1表示態様とユーザ識別情報との関連付けを定義する。ここでは、第1表示態様をアイコンの色(色相)としている。第1表示態様定義テーブルは、第1色である赤色にユーザ識別情報「001」を関連付け、第2色である青色にユーザ識別情報「002」を関連付け、第3色である緑色にユーザ識別情報「003」を関連付ける。
図17は、第2表示態様定義テーブルの一例を示す第1の図である。図17を参照して、第2表示態様定義テーブルは、アイコンの第2表示態様と宛先名との関連付けを定義する。ここでは、第2表示態様をアイコンの模様としている。第2表示態様定義テーブルは、第1模様に宛先名「FAX1」を関連付け、第2模様に宛先名「FAX2」を関連付け、第3模様に宛先名「E−mail」を関連付け、第4模様に宛先名「FTP」を関連付け、第5模様に宛先名「インターネットFAX」を関連付け、第6模様に宛先名「SIP−FAX」を関連付ける。
図14に戻って、CPU101は、ユーザによる指示の入力を受け付ける指示受付部10と、HDD107に記憶された複数のアイコンを選択し、表示するアイコン表示部20と、データを送信するデータ送信部30と、代替送信部40とを含む。
アイコン表示部20は、最初に第1表示態様定義テーブル53を参照し、HDD107に記憶された複数のアイコン51Aのうちから第1表示態様が異なるアイコンを選択し、選択したアイコンを表示部119Bに表示する。ここでは、第1表示態様は3種類なので、3つのアイコンが選択される。アイコン表示部20が選択する3つのアイコンの第2表示態様は任意である。ここでは、アイコン表示部20は、第1模様のアイコンを選択するものとする。したがって、アイコン表示部20は、第1表示態様が第1色(赤)の第1模様のアイコンと、第1表示態様が第2色(青)の第1模様のアイコンと、第1表示態様が第3色(緑)の第1模様のアイコンとを選択し、表示する。第1表示態様が第1色(赤)の第1模様のアイコンは、ユーザ識別情報「001」のユーザの宛先名「FAX1」の宛先情報に対応付けられ、第1表示態様が第2色(青)の第1模様のアイコンは、ユーザ識別情報「002」のユーザの宛先名「FAX1」の宛先情報に対応付けられ、第1表示態様が第3色(緑)の第1模様のアイコンは、ユーザ識別情報「003」のユーザの宛先名「FAX1」の宛先情報に対応付けられる。このため、ユーザは、アイコンの色から宛先となるユーザを判別することができ、アイコンの模様から宛先名を判別することができる。
なお、アイコン表示部20は、アイコンの近傍に、第1表示態様定義テーブル53でそのアイコンの第1表示態様に関連付けられたユーザ識別情報、第2表示態様定義テーブルでそのアイコンの第2表示態様に関連付けられた宛先名、またはそれら2つを表示するようにしてもよい。アイコンだけでなく、文字で構成されるユーザ識別情報、宛先名またはユーザ識別情報および宛先名を表示することによって、ユーザにそのアイコンがいずれのユーザのどの宛先に関連付けられているかを、文字で知らせることができる。また、ユーザ識別情報と宛先名とで特定される宛先情報を、アイコンの近傍に表示するようにしてもよい。また、アイコンの近傍に常にユーザ識別情報、宛先名または宛先情報を表示するのではなく、表示部119Bに表示されたアイコンの位置にポインタが移動したときに、それらをアイコンの近傍に表示するようにしてもよい。
アイコン指示受付部11は、アイコンの指示を受け付けると、指示されたアイコンを特定するために、第1表示態様と第2表示態様とを検出する。
アイコン切換部21は、指示受付部10から切換指示が入力されると、表示しているアイコンに代えて、そのアイコンと第1表示態様が同じで第2表示態様が異なる別のアイコンを表示する。アイコン表示部20は、最初に、第1表示態様が第1色(赤)の第1模様のアイコンを表示する場合、そのアイコンが指示されると、そのアイコンに代えて第1表示態様が第1色(赤)の第2模様のアイコンを表示する。アイコンが指示されると、先に表示されていたアイコンと第1表示態様が同じで第2表示態様が異なるアイコンを表示するので、表示するアイコンの数を少なくすることができる。
また、アイコン切換部21は、先に表示されていたアイコンと第1表示態様が同じで第2表示態様が異なるアイコンであって、送信先定義データでそのアイコンに対応する宛先情報が定義されているアイコンを表示する。送信先定義データで宛先情報が定義されていないアイコンを表示しても、データを送信することができないため、そのようなアイコンを表示しないようにして、ユーザによる操作の回数を減らすためである。
データ送信部30は、指示受付部10からデータ送信指示が入力される。データ送信部30は、データ送信指示に含まれるデータ識別情報で特定されるデータを、データ送信指示に含まれる第1表示態様および第2表示態様で特定される宛先情報に送信する。データ送信部30は、第1表示態様定義テーブルを検索し、データ送信指示に含まれる第1表示態様に関連付けられたユーザ識別情報を取得し、第2表示態様定義テーブルを検索し、データ送信指示に含まれる第2表示態様に関連付けられた宛先名を取得する。そして、データ送信部30は、ユーザ識別情報と宛先名とで特定される宛先情報を送信先定義データから抽出する。データ送信部30は、抽出した宛先情報で特定される装置に、データ送信指示に含まれるデータ識別情報で特定されるデータを送信する。データ送信部30は、データの送信が失敗した場合、代替送信部40にデータの送信に失敗したことを示すエラー信号を出力する。このエラー信号は、データ識別情報と、ユーザ識別情報と、宛先名とを含む。また、データ送信部30は、抽出した宛先情報にデータを送信することが可能か否かを、データを送信する前に判断するようにし、データを送信することができない場合に、代替送信部40にエラー信号を送信するようにしてもよい。例えば、宛先名がFTPの場合、宛先情報で特定される装置が、稼働しているか否かを検出し、稼働していればデータを送信可能と判断するが、稼働していなければ送信不可と判断する。
図18は、操作画面の一例を示す第2の図である。操作画面は、PC100の表示部119Bに表示される画面である。図18を参照して、操作画面300は、アイコン321,322,323と、データ識別情報311,312を表示するための画面310とを含む。データ識別情報311,312は、データを縮小表示したサムネイルである。画面310には、データ識別情報311の下方にファイル名aaa.docが表示され、データ識別情報312の下方にファイル名bbb.pdfが表示される。
アイコン321は、第1表示態様が第1色(赤)で第2表示態様が第3模様であり、ユーザ識別情報「001」と宛先名「E−mail」とにそれぞれ対応する。アイコン321の下方にユーザ識別情報「001」が表示される。アイコン322は、第1表示態様が第2色(青)で第2表示態様が第4模様であり、ユーザ識別情報「002」と宛先名「FTP」とにそれぞれ対応する。アイコン322の下方にユーザ識別情報「002」が表示される。アイコン323は、第1表示態様が第3色(緑)で第2表示態様が第1模様であり、ユーザ識別情報「003」と宛先名「FAX1」とにそれぞれ対応する。アイコン323の下方にユーザ識別情報「003」が表示される。
例えば、ユーザが、マウスを用いて、データ識別情報311をドラッグした状態で、ポインタをアイコン321に移動させた後、ドロップする操作をすると、データ識別情報311で特定されるデータを含み、送信先に電子メールアドレス「xx001@aaa.com」を設定した電子メールが作成され、送信される。
図19は、第2の実施の形態における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。操作受付処理は、PC100のCPU101がデータ送信プログラムを実行することにより、CPU101により実行される処理である。図19を参照して、図9に示した操作受付処理とは、ステップS01A、ステップS04AおよびステップS06Aが異なる。CPU101は、第1表示態様定義テーブル53を参照し、HDD107に記憶された複数のアイコン51Aのうちから第1表示態様が異なるアイコンを選択し、選択したアイコンを表示部119Bに表示する(ステップS01A)。ここでは、第1表示態様は3種類なので、3つのアイコンが選択される。
図20は、データ送信処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。このデータ送信処理は、図19のステップS04Aにおいて実行される処理である。図20を参照して、CPU101は、図19のステップS02において指示されたアイコンの第1表示態様および第2表示態様を取得する(ステップS31)。ここでは、第1表示態様が第1色(赤)で第2表示態様が第3模様のアイコンが指示された例を説明する。
ステップS32においては、第1表示態様定義テーブル53を検索する。そして、第1表示態様の第1色に関連付けられたユーザ識別情報「001」を決定する(ステップS33)。さらに、ステップS34において、第2表示態様定義テーブル54を検索する。そして、第2表示態様の第3模様に関連付けられた宛先名「E−mail」を決定する(ステップS35)。
次のステップS36においては、送信先定義データを検索する。そして、ステップS33で決定したユーザ識別情報「001」およびステップS35で決定した宛先名「E−mail」で特定される宛先情報「xx001@aaa.com」を取得する(ステップS37)。次に、図19のステップS02において指示されたデータを、ステップS37で取得した宛先情報に送信する(ステップS38)。具体的には、指示されたデータを含み、送信先に電子メールアドレス「xx001@aaa.com」を設定した電子メールを作成し、通信I/F111を介して、電子メールサーバに送信する。
次のステップS39においては、データの送信が成功したか否かを判断する。成功した場合には処理を操作受付処理に戻し、失敗した場合は処理をステップS40に進める。ステップS40においては、送信先定義データを検索し、ステップS37で取得した宛先情報とは異なる別の宛先情報(代替宛先情報)を決定する。ここでは、FTPの宛先名「¥¥goal¥ftp¥main」に決定したとする。そして、指示されたデータを、ステップS41で決定した代替宛先情報に送信する(ステップS41)。具体的には、指示されたデータを、URL「¥¥goal¥ftp¥main」にFTPで送信する。そして、代替宛先情報に対応する第4模様に第2表示態様を変更し(ステップS42)、処理をステップS43に進める。ステップS43においては、図19のステップS03において指示されたアイコンに代えて、ステップS31で取得された第1表示態様で、かつ、ステップS42において変更された後の第2表示態様のアイコンを表示し、処理を操作受付処理に戻す。すなわち、指示されたアイコンに代えて、そのアイコンと第1表示態様が同じで第2表示態様が異なるアイコンが表示される。換言すれば、指示されたアイコンの第2表示態様のみが変化する。ここでは、第1表示態様が第1色(赤)で第2表示態様が第3模様のアイコンに代えて、第1表示態様が第1色(赤)で第2表示態様が第4模様のアイコンが表示される。このため、指示したアイコンに対応付けられた宛先情報と異なる宛先情報にデータを送信したこと、およびデータを送信した送信先情報を、ユーザに知らせることができる。この場合、アイコンを点滅表示させるなど、通常と異なる表示をすることにより、ユーザに警告するようにしてもよい。
図21は、アイコン切換処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。このアイコン切換処理は、図19のステップS06Aにおいて実行される処理である。図21を参照して、ステップS51〜ステップS53の処理は、図20のステップS31〜ステップS33の処理とそれぞれ同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。ステップS54においては、ステップS51で取得した第2表示態様を変更する。具体的には、第2表示態様が第3模様のアイコンが指示されたので、第3模様をそれと異なる第2表示態様に変更する。ここでは、第2表示態様を第3模様からその次の第4模様に変更する場合について説明する。なお、第2表示態様テーブルを検索して、第3模様の宛先名を抽出し、その宛先名の送信方法で送信する場合に比較して画質の劣化が同程度の宛先名が関連付けられた第2表示態様に決定するようにしてもよい。
次のステップS55においては、送信先定義データを検索する。そして、検索の結果、ステップS53で決定したユーザ識別情報を含む宛先データが、ステップS54で変更した後の第2表示態様と第2表示態様定義テーブルで関連付けられた宛先名に対応する宛先情報を定義しているか否かを判断する(ステップS56)。そのような宛先情報が送信先定義データによって定義されていれば処理をステップS57に進め、定義されていなければ処理をステップS54に戻す。
ステップS57においては、指示されたアイコンに代えて、ステップS51で取得された第1表示態様で、かつ、ステップS54において変更された後の第2表示態様のアイコンを表示し、処理を操作受付処理に戻す。すなわち、指示されたアイコンに代えて、そのアイコンと第1表示態様が同じで第2表示態様が異なるアイコンが表示される。換言すれば、指示されたアイコンの第2表示態様のみが変化する。ここでは、第1表示態様が第1色(赤)で第2表示態様が第3模様のアイコンが、第1表示態様が第1色(赤)で第2表示態様が第4模様のアイコンが表示される。このため、ユーザは、第1表示態様が第1色(赤)で第2表示態様が第4模様のアイコンを見れば、そのアイコンがユーザ識別情報「001」のユーザに割当てられたFTPの宛先情報と関連付けられたアイコンであることを認識することができる。
<変形例>
上述した第2の実施の形態においては、第1表示態様が異なる複数のアイコンを表示するようにしたが、変形例においては1つのアイコンを表示するようにする。この場合、アイコン指示受付部11は、表示されたアイコンの第2表示態様のみを変化させるための第1の切換指示と、表示されたアイコンの第1表示態様のみを変化させための第2の切換指示とを受け付ける。アイコン切換部21は、アイコン指示受付部11が第1の切換指示を受け付けた場合に、表示されているアイコンに代えて、第1表示態様が同じで第2表示態様が異なるアイコンを表示する。また、アイコン切換部21は、アイコン指示受付部11が第2の切換指示を受け付けた場合に、表示されているアイコンに代えて、第1表示態様が異なり第2表示態様が同じアイコンを表示する。例えば、第1の切換指示はマウスをクリックする操作であり、第2の切換指示はシフトキーを押下しながらマウスをクリックする操作である。
図22は、第2の実施の形態の変形例における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。図19に示した操作受付処理とは、ステップS06Bが異なる。図23は、アイコン切換処理の流れの一例を示す第3のフローチャートである。このアイコン切換処理は、図22のステップS06Bにおいて実行される処理である。図23を参照して、図21に示したアイコン切換処理の第2のフローチャートと異なる点は、ステップS53とステップS54との間にステップS53Aが追加された点、およびステップS54A〜57Aが追加された点である。ステップS53Aにおいては、受け付けられたアイコンの指示が第1の切換指示か否かを判断する。第1の切換指示ならば処理をステップS54に進め、第2の切換指示ならば処理をステップS54Aに進める。
ステップS54Aにおいては、ステップS51で取得した第1表示態様を変更する。具体的には、第1表示態様が第1色(赤)のアイコンが指示されたので、第1色をそれと異なる第1表示態様に変更する。ここでは、第1表示態様を第1色からその次の第2色に変更する場合について説明する。
次のステップS55Aにおいては、送信先定義データを検索する。そして、検索の結果、ステップS54Aで変更した後の第1表示態様と第1表示態様定義テーブル53で関連付けられたユーザ識別情報を含む宛先データが、ステップS51で取得した第2表示態様と第2表示態様定義テーブル54で関連付けられた宛先名に対応する宛先情報を定義しているか否かを判断する(ステップS56A)。そのような宛先情報が送信先定義データによって定義されていれば処理をステップS57Aに進め、定義されていなければ処理をステップS54Aに戻す。
ステップS57Aにおいては、指示されたアイコンに代えて、ステップS54において変更された後の第1表示態様で、ステップS51で取得された第2表示態様のアイコンを表示し、処理を操作受付処理に戻す。すなわち、指示されたアイコンに代えて、そのアイコンと第1表示態様が異なり第2表示態様が同じアイコンが表示される。換言すれば、指示されたアイコンの第1表示態様のみが変化する。ここでは、第1表示態様が第1色(赤)で第2表示態様が第3模様のアイコンが、第1表示態様が第2色(青)で第2表示態様が第3模様のアイコンが表示される。このため、ユーザは、第1表示態様が第2色(青)で第2表示態様が第3模様のアイコンを見れば、そのアイコンがユーザ識別情報「002」のユーザに割当てられた電子メールの宛先情報と関連付けられたアイコンであることを認識することができる。
以上説明したように、第2の実施の形態における変形例においては、複数のアイコンのうち1つを表示し、第1の切換指示が受け付けられるとアイコンの第1の表示態様を変更し、第2の切換指示が受け付けられるとアイコンの第2の表示態様を変更するので、表示するアイコンを1つにすることができる。
<第3の実施の形態>
上述した第2の実施の形態においては、送信先定義データにおいて複数のユーザ毎に複数の宛先情報を定義するようにした。第3の実施の形態におけるプリントシステムにおいては、は、送信先定義データにおいて複数の画像形成装置毎に複数のプリント条件を定義するようにしたものである。以下、上述した第2の実施の形態と異なる点を主に説明する。
第3の実施の形態におけるMFP200は、モノクロプリントのみが可能でカラープリントが不可能な画像形成装置である。また、MFP201は、用紙反転装置を備えており、両面プリント可能で、かつ、モノクロプリントのみが可能な画像形成装置である。また、MFP202は用紙反転装置を備えておらず片面プリントのみ可能であり、モノクロプリントおよびカラープリントが可能な画像形成装置である。
図24は、第3の実施の形態におけるPC100が備えるCPU101の機能の概要をHDD107に記憶されるデータとともに示す第3の機能ブロック図である。ここでは、CPU101が、データ送信プログラムを実行した場合に有する機能を示す。図24を参照して、HDD107は、アイコン記憶部50を含む。アイコン記憶部50は、第1表示態様および第2表示態様が互いに異なる複数のアイコン51Aと、第1表示態様定義テーブル53Aと、第2表示態様定義テーブル54Aとを含む。アイコン記憶部50が記憶するアイコン51Aは、第1表示態様および第2表示態様が互いに異なるため、第1表示態様および第2表示態様によって特定される。アイコン51A、第1表示態様定義テーブル53A、第2表示態様定義テーブル54Aは、HDD107に予め記憶されている。第1表示態様定義テーブル53Aおよび第2表示態様定義テーブル54Aは、ユーザが入力部119Aに指示を入力することによって、作成および変更される。
図25は、第1表示態様定義テーブルの一例を示す第2の図である。図25を参照して、第1表示態様定義テーブル53Aは、アイコンの第1表示態様と装置識別情報との関連付けを定義する。ここでは、第1表示態様を模様としている。第1表示態様定義テーブル53Aは、第1模様にMFP200の装置識別情報「第1MFP」を関連付け、第2模様にMFP201の装置識別情報「第2MFP」を関連付け、第3模様にMFP202の装置識別情報「第3MFP」を関連付ける。
図26は、第2表示態様定義テーブルの一例を示す第2の図である。図26を参照して、第2表示態様定義テーブル54Aは、アイコンの第2表示態様とプリント条件識別情報との関連付けを定義する。ここでは、第2表示態様をアイコンの色(色相)としている。第2表示態様定義テーブルは、第1色(赤)に第1プリント条件のプリント条件識別情報を関連付け、第2色(青)に第2プリント条件のプリント条件識別情報を関連付け、第3色(緑)に第3プリント条件のプリント条件識別情報を関連付け、第4色(黄)に第4プリント条件のプリント条件識別情報を関連付け、第5色(赤紫)に第5プリント条件のプリント条件識別情報を関連付ける。
第1プリント条件および第2プリント条件は、片面プリントおよびモノクロプリントのプリント条件を含むので、MFP200,201,202のすべてが第1プリント条件および第2プリント条件を実行可能である。第3プリント条件は、両面プリントのプリント条件を含むので、両面プリントが可能なMFP201のみが実行可能である。第4プリント条件および第5プリント条件は、カラープリントのプリント条件を含むので、カラープリントが可能なMFP202のみが実行可能である。
図27は、第3の実施の形態における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。図19に示した操作受付処理とは、ステップS04BおよびステップS06Cが異なる。
図28は、データ送信処理の流れの一例を示す第3のフローチャートである。図28に示すデータ送信処理は、図27のステップS04Bにおいて実行される処理である。図28を参照して、CPU101は、図27のステップS03において指示されたアイコンの第1表示態様および第2表示態様を取得する(ステップS61)。ここでは、第1表示態様が第1模様で第2表示態様が第1色(赤)のアイコンが指示された場合を例に説明する。ステップS62においては、第1表示態様定義テーブル53Aを検索する。そして、第1表示態様の第1模様に関連付けられた装置識別情報「第1MFP」を決定する(ステップS63)。次に、ステップS64において、第2表示態様定義テーブル54Aを検索する。そして、第2表示態様の第1色(赤)に関連付けられたプリント条件識別情報「第1プリント条件」を決定する(ステップS65)。
次のステップS66においては、図27のステップS02で指示されたデータとステップS65で決定した第1プリント条件とを、ステップS63で決定した装置識別情報「第1MFP」のMFP200に送信する。
次のステップS67においては、データの送信が成功したか否かを判断する。成功したならば処理を操作受付処理に戻し、失敗したならば処理をステップS68に進める。例えば、MFP200が稼働していない場合、故障で停止している場合などである。ステップS68においては、ステップS63で決定した装置識別情報とは異なる別の装置識別情報(代替装置識別情報)を決定する。ここでは、第1表示態様定義テーブル53Aにおいて装置識別情報「第1MFP」の次に定義されている「第2MFP」を代替装置識別情報に決定する。
そして、指示されたデータとステップS65で決定した第1プリント条件とを、ステップS68で決定した装置識別情報「第2MFP」のMFP201に送信する(ステップS69)。そして、第1表示態様定義テーブル53Aを参照して、代替装置識別情報「第2MFP」に対応する第2模様に第1表示態様を変更し(ステップS70)、処理をステップS71に進める。ステップS71においては、図27のステップS03において指示されたアイコンに代えて、ステップS61で取得された第2表示態様で、かつ、ステップS70において変更された後の第1表示態様のアイコンを表示し、処理を操作受付処理に戻す。すなわち、指示されたアイコンに代えて、そのアイコンと第2表示態様が同じで第1表示態様が異なるアイコンが表示される。換言すれば、指示されたアイコンの第1表示態様のみが変化する。ここでは、第1表示態様が第1模様で第2表示態様が第1色(赤)のアイコンに代えて、第1表示態様が第2模様で第2表示態様が第1色(赤)のアイコンが表示される。このため、指示したアイコンに対応付けられた装置識別情報と異なる装置識別情報にデータを送信したこと、およびデータを送信した装置識別情報とを、ユーザに知らせることができる。この場合、アイコンを点滅表示させるなど、通常と異なる表示をすることにより、ユーザに警告するようにしてもよい。
図29は、アイコン切換処理の流れの一例を示す第4のフローチャートである。図19に示すアイコン切換処理は、図27のステップS06Cにおいて実行される処理である。図29を参照して、ステップS81〜ステップS83の処理は、図28のステップS61〜ステップS63の処理とそれぞれ同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。ステップS84においては、ステップS81で取得した第2表示態様を変更する。具体的には、第2表示態様が第1色(赤)のアイコンが指示されたので、第1色(赤)をそれと異なる第2表示態様に変更する。
次のステップS85においては、第2表示態様定義テーブル54Aを検索する。そして、ステップS84で変更した後の第2表示態様と第2表示態様定義テーブルで関連付けられたプリント条件を決定する(ステップS86)。次に、ステップS83で決定した装置識別情報のMFPが、ステップS86で決定したプリント条件の実行が可能か否かを判断する(ステップS87)。実行可能であれば処理をステップS88に進め、実行可能でなければ処理をステップS84に戻す。実行不可能なプリント条件を送信してもエラーとなるからである。
ステップS88においては、指示されたアイコンに代えて、ステップS81で取得された第1表示態様で、かつ、ステップS84において変更された後の第2表示態様のアイコンを表示し、処理を操作受付処理に戻す。すなわち、指示されたアイコンに代えて、そのアイコンと第1表示態様が同じで第2表示態様が異なるアイコンが表示される。換言すれば、指示されたアイコンの第2表示態様のみが変化する。ここでは、第1表示態様が第1模様で第2表示態様が第1色(赤)のアイコンに代えて、第1表示態様が第1模様で第2表示態様が第2色(青)のアイコンが表示される。このため、ユーザは、第1表示態様が第1模様で第2表示態様が第2色(青)のアイコンを見れば、そのアイコンが装置識別情報「第1MFP」のMFP200に第2プリント条件でデータをプリントさせるためのアイコンであることを認識することができる。
<変形例>
上述した第3の実施の形態においては、第1表示態様が異なる複数のアイコンを表示するようにしたが、1つのアイコンを表示するようにする。この場合、アイコン指示受付部11は、表示されたアイコンの第2表示態様のみを変化させるための第1の切換指示と、表示されたアイコンの第1表示態様のみを変化させための第2の切換指示とを受け付ける。アイコン切換部21は、アイコン指示受付部11が第1の切換指示を受け付けた場合に、表示されているアイコンに代えて、第1表示態様が同じで第2表示態様が異なるアイコンを表示する。また、アイコン切換部21は、アイコン指示受付部11が第2の切換指示を受け付けた場合に、表示されているアイコンに代えて、第1表示態様が異なり第2表示態様が同じアイコンを表示する。第1の切換指示は、例えば、マウスをクリックする操作であり、第2の切換指示は、シフトキーを押下しながらマウスをクリックする操作である。
図30は、第3の実施の形態の変形例における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。図27に示した操作受付処理とは、ステップS06Dが異なる。図31は、アイコン切換処理の流れの一例を示す第5のフローチャートである。このアイコン切換処理は、図30のステップS06Dにおいて実行される処理である。図31を参照して、図29に示したアイコン切換処理の第2のフローチャートと異なる点は、ステップS83とステップS84との間にステップS91が追加された点、およびステップS92〜98が追加された点である。ステップS91においては、受け付けられたアイコンの指示が第1の切換指示か否かを判断する。第1の切換指示ならば処理をステップS84に進め、第2の切換指示ならば処理をステップS92に進める。
ステップS92においては、ステップS81で取得した第1表示態様を変更する。具体的には、第1表示態様が第1模様のアイコンが指示されたので、第1模様をそれと異なる模様に変更する。ここでは、第1表示態様を第1模様からその次の第2模様に変更する場合について説明する。
次のステップS93においては、第1表示態様定義テーブルを検索する。そして、第1表示態様の第2模様に関連付けられた装置識別情報「第2MFP」を決定する(ステップS94)。次に、ステップS95において、第2表示態様定義テーブル54Aを検索する。そして、第2表示態様の第1色(赤)に関連付けられたプリント条件識別情報「第1プリント条件」を決定する(ステップS96)。そして、次に、ステップS94で決定した装置識別情報のMFP201が、ステップS96で決定したプリント条件でプリントを実行可能か否かを判断する(ステップS97)。実行可能であれば処理をステップS98に進め、実行可能でなければ処理をステップS92に戻す。実行不可能なプリント条件を送信してもエラーとなるため、そのような装置識別情報に実行不可能なプリント条件を送信するためのアイコンを表示する必要はないからである。
ステップS98においては、指示されたアイコンに代えて、ステップS81で取得された第2表示態様で、かつ、ステップS92において変更された後の第1表示態様のアイコンを表示し、処理を操作受付処理に戻す。すなわち、指示されたアイコンに代えて、そのアイコンと第1表示態様が異なり第2表示態様が同じアイコンが表示される。換言すれば、指示されたアイコンの第1表示態様のみが変化する。ここでは、第1表示態様が第1模様で第2表示態様が第1色(赤)のアイコンに代えて、第1表示態様が第2模様で第2表示態様が第1色(赤)のアイコンが表示される。このため、ユーザは、第1表示態様が第2模様で第2表示態様が第1色(赤)のアイコンを見れば、そのアイコンが装置識別情報「第2MFP」のMFP201に第1プリント条件でデータをプリントさせるためのアイコンであることを認識することができる。
<第4の実施の形態>
上述した第1〜第3の実施の形態においては、PC100に操作受付処理を実行させるようにした。第4の実施の形態におけるプリントシステムでは、第1〜第3の実施の形態においてPC100が実行する操作受付処理をMFP200,201,202に実行させるようにしたものである。この場合、MFP200,201,202それぞれのCPU211が、図9〜図11、図19〜図23および図27〜図31に示した処理を実行する。
図32は、MFP200の表示部260Aに表示される操作画面の一例を示す図である。図32に示す操作画面は、図18に示した第2の実施の形態におけるPC100の表示部119Bに表示される画面に対応している。図32を参照して、操作画面400は、アイコン421,422,423を表示する画面420と、データ識別情報411,412を表示するための画面410とを含む。データ識別情報411,412は、データを縮小表示したサムネイルである。画面410には、データ識別情報411の下方にファイル名aaa.docが表示され、データ識別情報412の下方にファイル名bbb.pdfが表示される。
アイコン421は、第1表示態様が第1色(赤)で第2表示態様が第3模様であり、ユーザ識別情報「001」と宛先名「E−mail」とにそれぞれ対応する。アイコン421の下方にユーザ識別情報「001」が表示される。アイコン422は、第1表示態様が第2色(青)で第2表示態様が第4模様であり、ユーザ識別情報「002」と宛先名「FTP」とにそれぞれ対応する。アイコン422の下方にユーザ識別情報「002」が表示される。アイコン423は、第1表示態様が第3色(緑)で第2表示態様が第1模様であり、ユーザ識別情報「003」と宛先名「FAX1」とにそれぞれ対応する。アイコン423の下方にユーザ識別情報「003」が表示される。
例えば、ユーザが、タッチパネル上のデータ識別情報411の位置で指を触れた状態で、指をアイコン421に移動させた後、指をタッチパネルから離すと、データ識別情報411で特定されるデータを含み、送信先に電子メールアドレス「xx001@aaa.com」を設定した電子メールが作成され、送信される。また、ユーザが、タッチパネル上のデータ識別情報411の位置を指で触れた後、アイコン421を指で触れる操作をしても同様である。
なお、上述した実施の形態においては、表示態様が異なるアイコンの一例として、模様若しくは色が異なるアイコン、または模様および色が異なるアイコンを示したが、表示態様の違いは、模様または色に限られず、例えば、形状が異なっても良い。
また、上述した実施の形態においては、データ送信装置としてPC100またはMFP200,201,202について説明したが、PC100またはMFP200,201,202で実行されるデータ送信方法またはデータ送信プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<付記>
(1) ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置それぞれを識別するための複数の装置識別情報にそれぞれ対応し、かつ、第1の表示態様が互いに異なる複数のアイコンであって、複数種類のプリント条件それぞれに対応し、かつ、第2の表示態様が互いに異なる複数のアイコンを記憶するアイコン記憶手段と、
前記複数のアイコンのうち前記第1の表示態様が異なり前記第2の表示態様が任意である複数のアイコンを表示する表示手段と、
データが指示された状態で前記表示された複数のアイコンのいずれかが指示されると、前記複数の画像形成装置のうち前記指示されたアイコンの前記第1表示態様に対応する前記装置識別情報で識別される画像形成装置に、前記複数種類のプリント条件のうち前記指示されたアイコンの第2表示態様に対応するプリント条件と前記データとを送信する送信手段と、
前記表示されている複数のアイコンそれぞれを、別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるための切換指示受付手段と、を備え、
前記表示手段は、前記切換指示の受け付けに応じて、該切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと前記第1の表示態様が同じで前記第2の表示態様が異なる別のアイコンを表示する、データ送信装置。
(2) (1)において、
前記表示手段は、前記複数の画像形成装置のうち前記別のアイコンの前記第1表示態様に対応する前記装置識別情報で識別される画像形成装置が、前記複数種類のプリント条件のうち前記別のアイコンの前記第2表示態様に対応するプリント条件を実行可能であることを条件に、前記別のアイコンを表示する。
(3) (1)において、
前記送信手段が送信できない場合、前記複数の画像形成装置のうち前記指示されたアイコンの前記第1表示態様に対応する前記装置識別情報で識別される画像形成装置とは別の画像形成装置に、前記複数種類のプリント条件のうち前記指示されたアイコンの第2表示態様に対応するプリント条件と前記データとを送信する代替送信手段を含み、
前記表示手段は、前記指示されたアイコンに代えて、前記別の画像形成装置に対応する第1の表示態様であって、前記第2表示態様が前記指示されたアイコンと同じアイコンを表示する表示切換手段を含む。
(4) (1)において、
前記切換指示受付手段は、データが指示されていない状態で、前記表示されている複数のアイコンのいずれかが指示された場合、前記切換指示の入力を受け付ける。
(5) ネットワークを介して複数の画像形成装置と接続されたコンピュータで実行されるデータ送信プログラムであって、
前記コンピュータは、前記複数の画像形成装置それぞれを識別するための複数の装置識別情報にそれぞれ対応し、かつ、第1の表示態様が互いに異なる複数のアイコンであって、複数種類のプリント条件それぞれに対応し、かつ、第2の表示態様が互いに異なる複数のアイコンを記憶するアイコン記憶手段を備え、
前記データ送信プログラムは、
前記複数のアイコンのうち前記第1の表示態様が異なり前記第2の表示態様が任意である複数のアイコンを表示するステップと、
データが指示された状態で前記表示された複数のアイコンのいずれかが指示されると、前記複数の画像形成装置のうち前記指示されたアイコンの前記第1表示態様に対応する前記装置識別情報で識別される画像形成装置に、前記複数種類のプリント条件のうち前記指示されたアイコンの第2表示態様に対応するプリント条件と前記データとを送信するステップと、
前記表示されている複数のアイコンそれぞれを、別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるステップと、
前記切換指示の受け付けに応じて、該切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと前記第1の表示態様が同じで前記第2の表示態様が異なる別のアイコンを表示するステップと、をコンピュータに実行させる、データ送信プログラム。
(6) 複数のユーザをそれぞれ識別するための複数のユーザ識別情報それぞれに対応してデータを送信するための複数の送信先情報を定義する送信先定義データを記憶する送信先定義データ記憶手段と、
前記送信先定義データで定義される前記複数のユーザ識別情報にそれぞれ対応し、かつ、第1の表示態様が互いに異なる複数のアイコンであって、前記送信先定義データで定義される前記複数の送信先情報それぞれに対応し、かつ、第2の表示態様が互いに異なる複数のアイコンを記憶するアイコン記憶手段と、
前記複数のアイコンのうち1つを表示する表示手段と、
データが指示された状態で前記表示されたアイコンが指示されると、前記複数の送信先情報のうち前記指示されたアイコンに対応する送信先情報に基づいて前記データを送信する送信手段と、
前記表示されているアイコンを、前記第1の表示態様が異なる別のアイコンに切り換えるための第1切換指示を受け付けるための第1切換指示受付手段と、
前記表示されているアイコンを、前記第2の表示態様が異なる別のアイコンに切り換えるための第2切換指示を受け付けるための第2切換指示受付手段と、を備え、
前記表示手段は、前記第1切換指示の受け付けに応じて、該第1切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと前記第1の表示態様が異なり前記第2の表示態様が同じ別のアイコンを表示し、前記第2切換指示の受け付けに応じて、該第2切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと前記第1の表示態様が同じで前記第2の表示態様が異なる別のアイコンを表示する、データ送信装置。
(7) ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置それぞれを識別するための複数の装置識別情報にそれぞれ対応し、かつ、第1の表示態様が互いに異なる複数のアイコンであって、複数種類のプリント条件それぞれに対応し、かつ、第2の表示態様が互いに異なる複数のアイコンを記憶するアイコン記憶手段と、
前記複数のアイコンのうち1つを表示する表示手段と、
データが指示された状態で前記表示されたアイコンが指示されると、前記複数の画像形成装置のうち前記指示されたアイコンの前記第1表示態様に対応する前記装置識別情報で識別される画像形成装置に、前記複数種類のプリント条件のうち前記指示されたアイコンの第2表示態様に対応するプリント条件と前記データとを送信する送信手段と、
前記表示されているアイコンを、前記第1の表示態様が異なる別のアイコンに切り換えるための第1切換指示を受け付けるための第1切換指示受付手段と、
前記表示されているアイコンを、前記第2の表示態様が異なる別のアイコンに切り換えるための第2切換指示を受け付けるための第2切換指示受付手段と、を備え、
前記表示手段は、前記第1切換指示の受け付けに応じて、該第1切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと前記第1の表示態様が異なり前記第2の表示態様が同じ別のアイコンを表示し、前記第2切換指示の受け付けに応じて、該第2切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと前記第1の表示態様が同じで前記第2の表示態様が異なる別のアイコンを表示する、データ送信装置。
本発明の実施の形態の1つにおけるプリントシステムの全体概要を示す図である。 PCのハード構成の一例を示すブロック図である。 MFPの機能の概要を示す機能ブロック図である。 PCが備えるCPUの機能の概要をHDDに記憶されるデータとともに示す第1の機能ブロック図である。 送信先定義データの一例を示す第1の図である。 表示態様定義テーブルの一例を示す第1の図である。 アイコンの一例を示す第1の図である。 操作画面の一例を示す第1の図である。 第1の実施の形態における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。 データ送信処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。 アイコン切換処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。 送信先定義データの一例を示す第2の図である。 アイコンの一例を示す第2の図である。 第2の実施の形態におけるPCが備えるCPUの機能の概要をHDDに記憶されるデータとともに示す第2の機能ブロック図である。 送信先定義データの一例を示す第2の図である。 第1表示態様定義テーブルの一例を示す第1の図である。 第2表示態様定義テーブルの一例を示す第1の図である。 操作画面の一例を示す第2の図である。 第2の実施の形態における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。 データ送信処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。 アイコン切換処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。 第2の実施の形態の変形例における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。 アイコン切換処理の流れの一例を示す第3のフローチャートである。 そのアイコンに対応するPC100が備えるCPUの機能の概要をHDDに記憶されるデータとともに示す第3の機能ブロック図である。 第1表示態様定義テーブルの一例を示す第2の図である。 第2表示態様定義テーブルの一例を示す第2の図である。 第3の実施の形態における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。 データ送信処理の流れの一例を示す第3のフローチャートである。 アイコン切換処理の流れの一例を示す第4のフローチャートである。 第3の実施の形態の変形例における操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。 アイコン切換処理の流れの一例を示す第5のフローチャートである。 MFPの表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 プリントシステム、2 ネットワーク、10 指示受付部、10 アイコン表示部、10 指示受付部、10 指示受付部、11 アイコン指示受付部、12 データ指示受付部、20 アイコン表示部、21 アイコン切換部、30 データ送信部、40 代替送信部、50 アイコン記憶部、51,51A アイコン、52 表示態様定義テーブル、53,53A 第1表示態様定義テーブル、54,54A 第2表示態様定義テーブル、60 送信先定義データ記憶部、100 PC、101 CPU、103 ROM、105 RAM、107 HDD、108 フラッシュメモリ、109 カードI/F、109A フラッシュメモリ、111 通信I/F、119 操作部、119 入力部、119A 入力部、119B 表示部、120 バス、200.201,202 MFP、210 メイン回路、211 CPU、212 通信I/F部、213 ROM、214 RAM、215 EEPROM、216 ファクシミリ部、217 ファクシミリ部、218 カードI/F、218A フラッシュメモリ、220 自動元応搬送装置、230 原稿読取部、240 画像形成部、250 給紙部、260 操作パネル、260A 表示部、260B 操作部。

Claims (10)

  1. データを送信するための複数の送信先情報を定義する送信先定義データを記憶する送信先定義データ記憶手段と、
    前記送信先定義データで定義される前記複数の送信先情報にそれぞれ対応し、表示態様が互いに異なる複数のアイコンを記憶するアイコン記憶手段と、
    前記複数のアイコンのうち1つを表示する表示手段と、
    データが指示された状態で前記表示されているアイコンが指示されると、前記複数の送信先情報のうち前記表示されているアイコンに対応する送信先情報に基づいて前記データを送信する送信手段と、
    前記表示されているアイコンを前記複数のアイコンのうち別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるための切換指示受付手段と、を備えたデータ送信装置。
  2. 前記複数の送信先情報は、複数の画像形成装置をそれぞれ識別するための複数の装置識別情報を含む、請求項1に記載のデータ送信装置。
  3. 前記送信手段が前記指示されたアイコンに対応する送信先情報に基づいて前記データを送信できない場合、前記複数の送信先情報のうち前記指示されたアイコンに対応する送信先情報とは別の送信先情報に基づいて前記データを送信する代替送信手段をさらに備え、
    前記表示手段は、前記指示されたアイコンに代えて、前記別の送信先情報に対応するアイコンを表示する表示切換手段を含む、請求項1に記載のデータ送信装置。
  4. 前記切換指示受付手段は、データが指示されていない状態で、前記表示されているアイコンが指示された場合、前記切換指示の入力を受け付ける、請求項1に記載のデータ送信装置。
  5. 複数のユーザをそれぞれ識別するための複数のユーザ識別情報それぞれに対応してデータを送信するための複数の送信先情報を定義する送信先定義データを記憶する送信先定義データ記憶手段と、
    前記送信先定義データで定義される前記複数のユーザ識別情報にそれぞれ対応し、かつ、第1の表示態様が互いに異なる複数のアイコンであって、前記送信先定義データで定義される前記複数の送信先情報それぞれに対応し、かつ、第2の表示態様が互いに異なる複数のアイコンを記憶するアイコン記憶手段と、
    前記複数のアイコンのうち前記第1の表示態様が異なり前記第2の表示態様が任意である複数のアイコンを表示する表示手段と、
    データが指示された状態で前記表示された複数のアイコンのいずれかが指示されると、前記複数の送信先情報のうち前記指示されたアイコンに対応する送信先情報に基づいて前記データを送信する送信手段と、
    前記表示されている複数のアイコンそれぞれを、別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるための切換指示受付手段と、を備え、
    前記表示手段は、前記切換指示の受け付けに応じて、該切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと前記第1の表示態様が同じで前記第2の表示態様が異なる別のアイコンを表示する、データ送信装置。
  6. 前記表示手段は、前記送信先定義データで前記別のアイコンに対応する前記送信先情報が定義されていることを条件に、前記別のアイコンを表示する、請求項5に記載のデータ送信装置。
  7. 前記送信手段が前記指示されたアイコンに対応する前記送信先情報に基づいて前記データを送信できない場合、前記指示されたアイコンの第1表示態様に対応する前記ユーザ識別情報に対応する前記複数の送信先情報のうち前記指示されたアイコンに対応する送信先情報とは別の送信先情報に基づいて前記データを送信する代替送信手段を含み、
    前記表示手段は、前記指示されたアイコンに代えて、前記別の送信先情報に対応するアイコンを表示する表示切換手段を含む、請求項5に記載のデータ送信装置。
  8. 前記切換指示受付手段は、データが指示されていない状態で、前記表示されている複数のアイコンのいずれかが指示された場合、前記切換指示の入力を受け付ける、請求項5に記載のデータ送信装置。
  9. データを送信するための複数の送信先情報を定義する送信先定義データと、前記送信先定義データで定義される前記複数の送信先情報にそれぞれ対応し、表示態様が互いに異なる複数のアイコンとを記憶するコンピュータで実行されるデータ送信プログラムであって、
    前記複数のアイコンのうち1つを表示するステップと、
    データが指示された状態で前記表示されているアイコンが指示されると、前記複数の送信先情報のうち前記表示されているアイコンに対応する送信先情報に基づいて前記データを送信するステップと、
    前記表示されているアイコンを前記複数のアイコンのうち別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるステップと、をコンピュータに実行させるデータ送信プログラム。
  10. 複数のユーザをそれぞれ識別するための複数のユーザ識別情報それぞれに対応してデータを送信するための複数の送信先情報を定義する送信先定義データと、前記送信先定義データで定義される前記複数のユーザ識別情報にそれぞれ対応し、かつ、第1の表示態様が互いに異なる複数のアイコンであって、前記送信先定義データで定義される前記複数の送信先情報それぞれに対応し、かつ、第2の表示態様が互いに異なる複数のアイコンとを記憶するコンピュータで実行されるデータ送信プログラムであって、
    前記複数のアイコンのうち前記第1の表示態様が異なり前記第2の表示態様が任意である複数のアイコンを表示するステップと、
    データが指示された状態で前記表示された複数のアイコンのいずれかが指示されると、前記複数の送信先情報のうち前記指示されたアイコンに対応する送信先情報に基づいて前記データを送信するステップと、
    前記表示されている複数のアイコンそれぞれを、別のアイコンに切り換えるための切換指示を受け付けるステップと、
    前記切換指示の受け付けに応じて、該切換指示の受け付けられたアイコンに代えて、該アイコンと前記第1の表示態様が同じで前記第2の表示態様が異なる別のアイコンを表示するステップとを、コンピュータに実行させるデータ送信プログラム。
JP2006200143A 2006-07-22 2006-07-22 データ送信装置およびデータ送信プログラム Expired - Fee Related JP4175403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200143A JP4175403B2 (ja) 2006-07-22 2006-07-22 データ送信装置およびデータ送信プログラム
US11/711,109 US20080022214A1 (en) 2006-07-22 2007-02-27 Data transmitting apparatus facilitating operation to designate data-transmission destination, data-transmitting program embodied in computer readable medium, and data transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200143A JP4175403B2 (ja) 2006-07-22 2006-07-22 データ送信装置およびデータ送信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028783A JP2008028783A (ja) 2008-02-07
JP4175403B2 true JP4175403B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=38972804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200143A Expired - Fee Related JP4175403B2 (ja) 2006-07-22 2006-07-22 データ送信装置およびデータ送信プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080022214A1 (ja)
JP (1) JP4175403B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643677B2 (ja) * 2008-03-21 2011-03-02 シャープ株式会社 印刷制御装置
US9785389B2 (en) 2015-12-01 2017-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system, control method for the same and recording medium

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923327A (en) * 1997-04-23 1999-07-13 Bell-Northern Research Ltd. Scrolling with automatic compression and expansion
US7545525B2 (en) * 1997-05-21 2009-06-09 Minolta Co., Ltd. Input-output apparatus selecting method for network system
KR100290671B1 (ko) * 1998-07-22 2001-07-12 윤종용 통신 단말기의 전화번호 저장 및 표시 방법
JP4124903B2 (ja) * 1999-03-19 2008-07-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその通信方法
US7822188B1 (en) * 1999-04-01 2010-10-26 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
US6825861B2 (en) * 2001-01-08 2004-11-30 Apple Computer, Inc. Three state icons for operation
US7167701B1 (en) * 2001-12-18 2007-01-23 Bellsouth Intellectual Property Corporation Voice mailbox with management support
US7246395B2 (en) * 2002-12-09 2007-07-24 General Electric Company Washer/dryer graphical user interface
US7263661B2 (en) * 2003-04-28 2007-08-28 Lexmark International, Inc. Multi-function device having graphical user interface incorporating customizable icons
JP2005012764A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Casio Comput Co Ltd データ通信装置、画像送信方法および画像送信プログラム
KR20060054650A (ko) * 2004-11-15 2006-05-23 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기에서 최근 통화 기록을 이용한 발신 장치및 방법
US8069420B2 (en) * 2004-12-29 2011-11-29 Karl Storz Endoscopy-America, Inc. System for controlling the communication of medical imaging data
JP4405939B2 (ja) * 2005-05-18 2010-01-27 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法および画像処理システム
US7685530B2 (en) * 2005-06-10 2010-03-23 T-Mobile Usa, Inc. Preferred contact group centric interface
JP4046126B2 (ja) * 2005-07-21 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ送受信システム、受信装置及び送信装置
US8781094B2 (en) * 2008-01-16 2014-07-15 Microsoft Corporation Contextual call routing by calling party specified information through called party specified form
US8223940B2 (en) * 2008-05-02 2012-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selecting communication mode of communications apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008028783A (ja) 2008-02-07
US20080022214A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196971B2 (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US8619293B2 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which communicates with a handheld device
JP5262321B2 (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
US8639063B2 (en) Information processing system and information processing method, and information processing program used therein
US9467590B2 (en) Image processing system, device, and method that deletes or prohibits reading of destination information
JP5565132B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、操作入力支援方法及びプログラム
JP5169663B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US8854679B2 (en) Image forming apparatus, E-mail server, E-mail facsimile transmission system having the same, and E-mail facsimile setting method of image forming apparatus
US10582082B2 (en) Image processing apparatus capable of facsimile communication, control method of image processing apparatus, and storage medium
EP3182683B1 (en) Information processing apparatus and program
JP2007320051A (ja) 画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム
JP6191674B2 (ja) 制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2012203600A (ja) 制御装置、画像形成装置およびプログラム
CN107592433B (zh) 多功能机及其处理方法
EP2154614A1 (en) Communication device
JP2021019244A (ja) 画像処理システム、画像形成装置、画像処理システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN111586253B (zh) 图像形成装置、信息处理方法及计算机可读存储介质
US10893165B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2000222335A (ja) デバイス制御システム、デバイス制御方法、及び上記システムを構築するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2008160296A (ja) 画像形成装置及びその設定情報表示プログラム
JP4175403B2 (ja) データ送信装置およびデータ送信プログラム
JP6737016B2 (ja) 処理装置及びプログラム
JP6809573B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2017068474A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム
JP4200456B2 (ja) 周辺装置、プログラム、制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees