JP4173561B2 - オゾン分解触媒およびその製造方法 - Google Patents

オゾン分解触媒およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4173561B2
JP4173561B2 JP23270294A JP23270294A JP4173561B2 JP 4173561 B2 JP4173561 B2 JP 4173561B2 JP 23270294 A JP23270294 A JP 23270294A JP 23270294 A JP23270294 A JP 23270294A JP 4173561 B2 JP4173561 B2 JP 4173561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
catalyst
ozonolysis
permanganate
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23270294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0889811A (ja
Inventor
直樹 水野
吉雄 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP23270294A priority Critical patent/JP4173561B2/ja
Publication of JPH0889811A publication Critical patent/JPH0889811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173561B2 publication Critical patent/JP4173561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、排オゾン処理に使用するオゾン分解触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、飲料水用の原水の浄化処理は、凝集沈澱、濾過、塩素処理によって行なわれてきたが、ある種の有機質が塩素処理によって発癌性物質といわれるトリハロメタンを形成することが認められ、近年、飲料水の安全に対する関心が強まってきている。この対策として、殺菌を塩素処理に頼るのではなく、オゾン処理を併用して、塩素の注入量を減らす試みが果敢に行なわれている。
【0003】
また、オゾン処理の利用は、飲料水用の原水の浄化処理にとどまらない。たとえば、プールや温泉において、衛生の向上、経費節減、資源の有効利用を図るために、水や湯をオゾン処理によって殺菌循環濾過し、再利用する検討がなされている。そのほか、空気の脱臭、滅菌にもオゾン処理は利用されつつある。
【0004】
しかし、オゾン処理をする場合、普通、注入オゾンの一部は未吸収のままオゾンガスとして排出される。これらのオゾンは強い酸化作用、殺菌作用を有する反面、有毒である。特に、オゾンが窒素酸化物や硫黄酸化物等のような酸化性ガスと共存した場合には、その毒性はオゾン単独の場合よりも強いため、人体を始め他の動植物にも障害を与えることが知られており、何らかの方法で排オゾンガスを処理し、無害化する必要がある。
【0005】
排オゾンガスを処理する方法としては、加熱分解法、活性炭吸着分解法、薬品分解法、接触分解法が実用化されている。加熱分解法とは、排オゾンガスを約400℃に加熱するか、排オゾンガスを燃焼炉に導き、熱分解または可燃性成分との酸化、還元反応により除去する方法である。この方法では、迅速にオゾンを分解させることが可能であるが、処理経費が高いという問題がある。
【0006】
活性炭吸着分解法は、オゾンの強い酸化力を利用し、活性炭の炭素を炭酸ガスに化学変化させ、オゾンを酸素に分解することを利用するものであり、広く利用されている。しかし、この方法において高濃度のオゾンでは反応が激しく、発火、爆発の危険があるほか、オゾンとの反応によって活性炭が粉化し飛散する。定期的に活性炭の交換が必要であり、メンテナンスに多大な費用と労力が必要である。
【0007】
薬品分解法は、チオ硫酸ナトリウムや亜硫酸ナトリウム等の還元剤でオゾンを分解する方法である。この方法には、還元剤および排液処理の経費が高いという問題がある。
【0008】
接触分解法は、マンガン、ニッケル、鉄、コバルト等の金属酸化物や銀、白金等の貴金属の触媒を充填した層に排オゾンガスを通し、自己分解を促進させる方法である。この接触分解法は安全で、かつ発火、爆発の危険もなく、また廃水処理も不要である。さらにこの方法は、取扱いが容易であり、しかも比較的ランニングコストが安いなど多くの特徴を持ち、近年、特に注目を浴びている。接触分解法に用いられる触媒としては、二酸化マンガンの実用化が最も進んでいる。二酸化マンガンは、他の触媒と比較して劣化の度合が小さく、耐久性に優れる。また、二酸化マンガンは、遷移金属の中でも最も安価な金属の1つである。
【0009】
金属もしくは金属酸化物触媒が不均一系固定床触媒として用いられる場合、圧力損失を小さくする、すなわち、排オゾンガスの通気性を高くし、触媒粒子の細孔内への拡散有効係数を大きくするため、および、取扱いを容易にするため、たとえばアルミナゾル、シリカゾル、チタニアゾル等の無機結合剤、または、たとえばポリビニルアルコール、塩化ビニリデン、コーンスターチ等の有機結合剤が用いられる。触媒粒子は、結合剤とともに乾固されるか、高温で焼成されて、様々な形状のペレットまたはハニカム状に成形される。しかし、結合剤を用いて固着させる方法では、結合剤の量が少ないと触媒粒子の脱落があり、結合剤が多いと触媒粒子が結合剤に覆われてしまうためオゾン分解性能が低下するという問題があった。また、高温で焼成させる方法では、マンガン酸化物の構造が変化し、オゾン分解性能が低下するという問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題に鑑み鋭意研究を重ねた結果、結合剤や、高温での焼成工程を必要とせず、優れたオゾン分解性能を有するオゾン分解触媒を安価に提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明のオゾン分解触媒は、ビニロン、ポリビニルアルコールまたはそれらの誘導体からなるヒドロキシル基を表面に有する高分子担体上において、前記ヒドロキシル基の作用により過マンガン酸塩を還元してなるマンガン酸化物からなる触媒活性成分層が形成されていることを特徴とする
【0012】
本発明のオゾン分解触媒の製造方法は、ビニロン、ポリビニルアルコールまたはそれらの誘導体からなるヒドロキシル基を表面に有する高分子担体を、過マンガン酸塩を含む溶液に浸漬した後、乾燥することによって、前記担体にマンガン酸化物からなる触媒活性種を担持させることを特徴とする
【0013】
本発明において、ヒドロキシル基を表面に有する高分子担体は、たとえば、セルロース、ビニロン、レーヨン、ポリビニルアルコールまたはそれらの誘導体からなる粉体状あるいは繊維状材料である。一方、炭素−炭素二重結合を表面に有する担体(ただし活性炭の焼結体は除く)には、たとえば微粉状活性炭あるいは活性炭素繊維等を挙げることができる。OH基または−C=C−結合のいずれを有するものも、繊維状がより好ましい。これら高分子担体(ただし炭素−炭素二重結合の場合は担体。以下同じ)の少なくとも表面に存在する水酸基または炭素−炭素二重結合は、過マンガン酸イオンを還元し、担体表面にマンガン酸化物の層を形成するのに寄与する。−OHまたは−C=C−を有する化合物は、この基自体がKMnO4 に対し還元基として作用し(−OH,−C=C−自体が酸化されてたとえば−C=Oになり)、特に還元処理を設けることなく、基体上(内)にMnO2 を吸着、付与せしめることを可能にする。このように水酸基またはC−C二重結合の存在により、高分子担体の表面にマンガン酸化物層を付着せしめることが容易になる。一方、−OH,−C=C−基がない基体の場合、次式に示すような反応に従い、KMnO4 をMnO2 に変化させる還元処理が必要である。しかし、たとえば還元剤溶液を用いて処理する場合、基体に付与したKMnO4 が脱落し、MnO2 を基体に効率よく付与することができない。
[化1]
2KMnO4 →K2 O+2MnO2 +3(O)↑
−OH,−C=C−基がない基体の場合、基体に予めでんぷんを付与する前処理をしてKMnO4 処理すればでんぷんの還元作用でMnO2 を付与することができるが、本発明では、このような前処理も不要である。
【0014】
また、高分子担体の形状に関して、たとえば紙、繊維シートのハニカム状、メッシュ状、あるいは綿状等の形状を挙げることができる。これらの形状は、表面積が大きく、また触媒として用いられるとき通気性が高いため好ましい。たとえばセルロースを用いる場合、セルロースのみでハニカム状などの担体を形成することができるが、触媒活性成分層の形成時に、過マンガン酸イオンによる酸化によってセルロース担体が構造体としての強度を十分に維持できない可能性も出てくる。このような場合、適当な補強材を併用することが好ましい。補強材としては、たとえばガラス繊維や金属繊維などが挙げられる。また、必要に応じて、担体の難燃化処理を行なうことができる。難燃化処理剤としては、たとえば、リン酸アンモニウム、ホウ砂、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウムなどがある。
【0015】
ハニカム状の高分子担体は、たとえば高分子の短繊維を抄紙して紙状物とした後、ハニカム形状にする方法、あるいは繊維シートを他の成形可能なシート物と積層した後ハニカム形状とする方法等によって作製できる。また、メッシュ状の高分子担体は、高分子の繊維を糸にし、これを編物または織物にすることにより得られる。一方、綿状の担体は、繊維で綿状の集合体を形成することにより調製できる。
【0016】
本発明の触媒において、マンガン酸化物からなる触媒活性成分層は、たとえば二酸化マンガンを主成分とする。二酸化マンガンを主成分とする活性成分層は、過マンガン酸塩を含む溶液に高分子担体を浸漬した後、乾燥することによって形成することができる。このとき、触媒活性成分は、結合剤なしに高分子担体上に付着(吸着)する。
【0017】
本発明の製造方法において、高分子担体は、過マンガン酸塩を含む溶液、好ましくは水溶液に浸漬される。過マンガン酸塩として、過マンガン酸カリウムや過マンガン酸ナトリウムが挙げられる。溶液における過マンガン酸塩の濃度は、任意であるが、好ましくは0.05〜2モル/L、より好ましくは0.1〜1モル/Lである。過マンガン酸塩水溶液の温度は、任意であるが、20〜40℃が好ましい。40℃以上では、過マンガン酸塩の分解が早まり経済的ではない。この浸漬の後、担体は乾燥工程に供される。乾燥温度は、80℃以下が好ましい。80℃以上では、得られる触媒のオゾン分解性能が低下する傾向にある。乾燥工程の後、担体にマンガン酸化物からなる触媒活性種を担持させたオゾン分解触媒が得られる。
【0018】
【実施例】
実施例1
セルロース繊維材料(パルプ)から作製された濾紙(東洋濾紙No.50)のハニカム状担体(セル数500/in2 、直径60mm、長さ300mm)をリン酸アンモニウム水溶液(2重量%)に10秒間浸漬した後、乾燥して難燃化処理を行なった。次いで、このハニカム状担体を過マンガン酸カリウム水溶液(0.5モル/L)に3分間浸漬した後、80℃で1時間乾燥させ、ハニカム状オゾン分解触媒を得た。得られたハニカム状オゾン分解触媒を直径(内径)6cm、長さ32cmの円筒状ステンレス製カラムに充填した。該カラムにオゾン1000ppmを含む被処理ガスを温度50℃、相対湿度100%、120L/分の条件で流して、カラム通過前後のオゾン濃度を測定し、オゾン分解率を求めた。このとき、オゾン分解率は95%であった。
【0019】
実施例2
活性炭素繊維70重量部、木材パルプ20重量部、PVA繊維10重量部を用いて抄紙し、得られる活性炭素繊維紙をハニカム形状にしたハニカムフィルタ(直径6cm、長さ30cmの円柱状、東洋紡績社製)を過マンガン酸カリウム水溶液(0.5モル/L)に3分間浸漬した後、80℃で1時間乾燥させ、オゾン分解触媒を得た。得られたオゾン分解触媒について、実施例1と同様の方法でオゾン分解率を求めた。このとき、オゾン分解率は96%であった。
【0020】
比較例1
γ−アルミナ(住友化学工業社製)1kgと、ポリビニルアルコール100gおよび硝酸マンガン0.4kgを含む2Lの水溶液とを混合し、ニーダで混練した後、押出成形機で直径3mm、長さ30mmのペレットを成形した。このペレットを250℃で1時間乾燥し、ペレット状オゾン分解触媒を得た。このペレット状オゾン分解触媒を実施例1と同様に直径(内径)6cm、長さ32cmの円筒状ステンレス製カラムに充填し、オゾン分解率を求めた。このとき、オゾン分解率は85%であった。
【0021】
比較例2
γ−アルミナ(住友化学工業社製)1kgと、硝酸マンガン0.4kgを含む2Lの水溶液とを混合し、ニーダで混練した後、押出成形機で直径3mm、長さ30mmのペレットを成形した。このペレットを100℃で10時間乾燥した後、空気中500℃で6時間焼成し、ペレット状オゾン分解触媒を得た。得られたペレット状オゾン分解触媒について比較例1と同様の方法でオゾン分解率を求めた。このとき、オゾン分解率は85%であった。
【0022】
【発明の効果】
本発明の触媒は、単純な製造工程で作製することができ、オゾン分解触媒において大幅なコスト削減が可能となる。
【0023】
また本発明は、触媒担持のための結合剤を必要としない。したがって、上述した結合剤に伴う問題が発生することなく、本発明は優れたオゾン分解性能を示す。
【0024】
さらに本発明は、成形のために高温焼成を行なう必要もない。成形に伴うオゾン分解性能の低下の問題もなく、本発明によって、効率よくオゾンを分解することができる。

Claims (2)

  1. ビニロン、ポリビニルアルコールまたはそれらの誘導体からなるヒドロキシル基を表面に有する高分子担体上において、前記ヒドロキシル基の作用により過マンガン酸塩を還元してなるマンガン酸化物からなる触媒活性成分層が形成されていることを特徴とする、オゾン分解触媒。
  2. ビニロン、ポリビニルアルコールまたはそれらの誘導体からなるヒドロキシル基を表面に有する高分子担体を、過マンガン酸塩を含む溶液に浸漬した後、乾燥することによって、前記担体にマンガン酸化物からなる触媒活性種を担持させることを特徴とする、オゾン分解触媒の製造方法。
JP23270294A 1994-09-28 1994-09-28 オゾン分解触媒およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4173561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23270294A JP4173561B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 オゾン分解触媒およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23270294A JP4173561B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 オゾン分解触媒およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889811A JPH0889811A (ja) 1996-04-09
JP4173561B2 true JP4173561B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=16943442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23270294A Expired - Fee Related JP4173561B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 オゾン分解触媒およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4173561B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4035441B2 (ja) * 2000-07-19 2008-01-23 株式会社荏原製作所 オゾン除去材及びその製造方法
CN107803226A (zh) * 2017-11-22 2018-03-16 江苏师范大学 一种臭氧分解催化剂及具有它的空气净化口罩
JPWO2023286219A1 (ja) * 2021-07-14 2023-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0889811A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001279935B2 (en) Filtering medium, method for making same
JP3326836B2 (ja) 触媒体および触媒体の製造方法
CA2315345C (fr) Catalyseur a base de ferrierite/fer pour la reduction catalytique de la teneur de gaz en protoxyde d'azote, son procede d'obtention et son application
WO2018121003A1 (zh) 一种用于NOx低温脱除的爆米花为前驱体的杂多酸复合碳材料的制备方法
JPS62201648A (ja) オゾン分解触媒
JP4173561B2 (ja) オゾン分解触媒およびその製造方法
WO1996020786A1 (fr) Catalyseur et procede pour epurer un gaz brule de fumigation
JPH0555184B2 (ja)
KR100506813B1 (ko) 오존분해용 산화망간계 촉매체 및 그 제조방법
JPH0510973B2 (ja)
JPH047038A (ja) オゾン分解用触媒の製造方法
JP3833731B2 (ja) アンモニアの分解方法
JPH07313887A (ja) 繊維状触媒及びその製造方法
CN113813915A (zh) 一种双功能吸附剂及其制备方法与应用
CN110624408A (zh) 一种空气净化剂及其制备方法
WO2007091669A1 (ja) 金属水銀酸化用触媒及び金属水銀酸化用触媒を備えた排ガス浄化用触媒とその製造方法
JPH07743A (ja) 吸着剤およびその吸着剤を用いる窒素酸化物の除去方法
JPH11179154A (ja) 大気汚染有害物質の浄化方法及び装置
JPH02222729A (ja) オゾン分解触媒の製造方法
CN117504856A (zh) 一种用于臭氧催化氧化分解VOCs的催化剂及其制备方法和应用
JP3707503B2 (ja) 揮発性有機塩素化合物の分解触媒
JPH0586252B2 (ja)
JPH05329334A (ja) 排ガスの浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH02253848A (ja) オゾン分解触媒
JPH0738936B2 (ja) オゾン分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees