JP4170899B2 - カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法 - Google Patents

カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4170899B2
JP4170899B2 JP2003504324A JP2003504324A JP4170899B2 JP 4170899 B2 JP4170899 B2 JP 4170899B2 JP 2003504324 A JP2003504324 A JP 2003504324A JP 2003504324 A JP2003504324 A JP 2003504324A JP 4170899 B2 JP4170899 B2 JP 4170899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
primary
pixel
primary colors
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003504324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529396A5 (ja
JP2004529396A (ja
Inventor
イーアン・ベン−デービット
シュメル・ロス
モーシェ・ベン−チョーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004529396A publication Critical patent/JP2004529396A/ja
Publication of JP2004529396A5 publication Critical patent/JP2004529396A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170899B2 publication Critical patent/JP4170899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、一般にカラーディスプレイ装置、システム、および方法に関し、より詳細には、カラーイメージ再現能力が向上したディスプレイ装置、システム、および方法に関する。
標準的なコンピュータモニタおよびTVディスプレイは通常、3つの加法混色の原色、例えばRGBと総称される赤、緑、および青の再現に基づいている。遺憾ながら、こうしたモニタは、表示することができる色の範囲が限られているので、人間が知覚する多くの色を表示することができない。図1Aに、当技術分野で周知の色度図の略図を示す。蹄鉄の形の閉じた領域は、人間が見ることのできる色の色度範囲を表す。しかし、色度だけではすべての可視色の変化は完全には表されない。例えば、図1Aの2次元色度平面上の各色度値は、様々な異なる輝度レベルで再現することができる。したがって、可視色空間を完全に表すには、例えば色度を表す2つの座標と輝度を表す第3の座標とを含む3次元空間が必要となる。その他の3次元空間の表現も定義することができる。図1Aの蹄鉄図の縁の各点は一般に「スペクトル軌跡」と呼ばれ、例えば400nmから780nmの範囲の波長の単色励起に対応する。最長波長と最短波長での極値の単色励起間の、蹄鉄の底部を「閉じる」直線は、一般に「パープルライン」と呼ばれる。パープルラインの上の蹄鉄図の領域によって表される、人間の目が識別可能な様々な輝度レベルの色の範囲は、一般に目の色域と呼ばれる。図1Aの点線の三角形領域は、標準的なRGBモニタで再現可能な色の範囲を表す。
限定はしないがCRT、LED、プラズマ、投影ディスプレイ、LCD装置などを含む様々なディスプレイ技術を用いた、多数の周知のタイプのRGBモニタが存在する。過去数年にわたって、カラーLCD装置の使用が着実に増加している。典型的なカラーLCD装置を図2Aに略図で示す。このような装置は、光源202、液晶(LC)素子(セル)のアレイ204、例えば当技術分野で周知の薄膜トランジスタ(TFT)アクティブマトリックス技術を使用するLCアレイを含む。この装置は、例えば当技術分野で周知のアクティブマトリックスアドレッシングによってLCアレイセルを駆動する電子回路210と、LCアレイと並べられた3色フィルタアレイ、例えばRGBフィルタアレイ206とをさらに含む。既存のLCD装置では、表示されるイメージの各フルカラーピクセルが、相異なる原色に対応する3つのサブピクセルによって再現され、例えば各ピクセルは、1組のR、G、およびBのサブピクセルを駆動することによって再現される。サブピクセルごとに、LCアレイ内の対応するセルが存在する。後方照明源202は、カラーイメージを生成するのに必要な光を供給する。各サブピクセルの透過率は、対応するピクセルについてのRGBデータ入力に基づいて、対応するLCセルに印加される電圧によって制御される。コントローラ208は、入力RGBデータを受け取り、それを必要なサイズおよび解像度にスケーリングし、各ピクセルについての入力データに基づいて、相異なるドライバに送達される信号の大きさを調節する。後方照明源によって供給される白色光の輝度は、LCアレイによって空間変調され、サブピクセルの所望の輝度に従ってサブピクセルごとの光が選択的に減衰される。選択的に減衰された光はRGBカラーフィルタアレイを通過し、各LCセルは、対応するカラーサブピクセルと共に登録されており、所望のカラーサブピクセルの組合せを生成する。人間の視覚系は、相異なるカラーサブピクセルを通じてフィルタされた光を空間的に統合し、カラーイメージを知覚する。
参照によりその開示全体が本明細書に組み込まれる米国特許第4800375号(「’375特許」)には、カラーフィルタのアレイと並べられ、それと共に登録されたLC素
子のアレイを含むLCD装置が記載されている。このフィルタアレイは、3原色サブピクセルフィルタ、例えばRGBカラーフィルタを含み、この3原色サブピクセルフィルタが、第4のタイプのカラーフィルタとインターレースされて所定の反復的シーケンスが形成される。’375特許に記載される様々な反復的ピクセル構成、例えば反復的16ピクセルシーケンスは、ピクセル構成を単純化し、かつ一定のイメージパターン、例えばより対称的なラインパターンを再現するディスプレイ装置の能力を改善することを意図している。ピクセルの幾何学的構成を制御する以外は、’375には、反復的シーケンス中の3原色および第4の色の間のどんな視覚的干渉も記載または提案されていない。
LCDは様々な応用例で使用されており、特にLCDは、ポータブル装置、例えば小型サイズディスプレイのPDA装置、ゲームコンソール、携帯電話や、中型サイズディスプレイのラップトップ(「ノートブック」)コンピュータで一般的である。こうした応用例では、設計を薄くかつ小型化し、電力消費を低くすることが必要である。しかし、LCD技術はまた、より大きなディスプレイサイズを一般に必要とする非ポータブル装置、例えばデスクトップ・コンピュータ・ディスプレイやTVセットでも使用される。様々なLCD応用例が、最適な結果を達成するために様々なLCD設計を必要する可能性がある。LCD装置についてのより「伝統的な」市場、例えば電池駆動式装置(例えばPDA、携帯電話、ラップトップコンピュータ)の市場では、高い輝度効率を有し、電力消費が低減されるLCDが必要とされる。デスクトップ・コンピュータ・ディスプレイでは、解像度、イメージ品質、およびカラーリッチネスが高いことが主な問題点であり、低電力消費は2次的な問題に過ぎない。ラップトップ・コンピュータ・ディスプレイは高解像度と低電力消費を共に必要とする。しかし、多くのそうした装置では、画像品質およびカラーリッチネスに折り合いがつけられる。TVディスプレイ応用例では、画像品質およびカラーリッチネスは一般に最も重要な問題である。そうした装置では、電力消費および高解像度は2次的な問題である。
通常、後方照明をLCD装置に供給する光源は冷陰極蛍光灯(CCFL)である。図3に、当技術分野で周知のCCFLの典型的なスペクトルの略図を示す。図3に示すように、光源スペクトルは、それぞれ赤、緑、および青の光に対応する、3つの比較的狭い主波長範囲を含む。あるいは、当技術分野で周知のその他の適切な光源を使用することもできる。フィルタサブピクセルアレイ内のRGBフィルタは通常、(例えば、対応するCRTモニタの色域に可能な限り近い)十分に広い色域を再現するように設計されるが、例えば図3のCCFLスペクトルピークと概して重なる透過曲線を有するフィルタを選択することにより、表示効率を最大にするようにも設計される。一般には、所与のソース輝度に対して、より狭い透過スペクトルを有するフィルタはより広い色域を与えるが、ディスプレイ輝度が低下し、逆も同様である。例えば、電力効率が重要な問題である応用例では、色域幅がしばしば犠牲にされる。あるTV応用例では、輝度が重要な問題であるが、鈍い色は許容されない。
図4Aに、既存のラップトップ・コンピュータ・ディスプレイの典型的なRGBフィルタスペクトルを略図で示す。図4Bに、理想的なNTSC色域(図4Bの点線の三角形領域)と比べた典型的なラップトップスペクトルの再現可能な色域(図4Bの破線の三角形領域)を表す色度図を示す。図4Bに示すように、NTSC色域は、典型的なラップトップ・コンピュータ・ディスプレイの色域よりもかなり広く、したがって、NTSC色域に含まれる多くの色の組合せは、典型的なカラー・ラップトップ・コンピュータ・ディスプレイでは再現することができない。
人間の見る多くの色は、標準的な赤−緑−青(RGB)モニタ上では認識することがで
きない。4つ以上の原色を用いるディスプレイ装置を使用することにより、ディスプレイの再現可能な色域は拡張される。加えて、または別法として、ディスプレイによって生成される輝度レベルを著しく向上させることができる。本発明の諸実施形態は、4つ以上の原色を使用して、ディスプレイ装置、例えば液晶ディスプレイ(LCD)装置などのシンプロファイル(thin profile)ディスプレイ装置上にカラーイメージを表示するシステムおよび方法を提供する。
本発明の一態様は、4つ以上の相異なる色のサブピクセルを使用して各ピクセルを生成する、改良型の多原色ディスプレイ装置を提供する。本発明のこの態様の諸実施形態では、ピクセル当たり4から6個(またはそれ以上)の相異なるカラーサブピクセルを使用することにより、色域をより広くし、視感度係数をより高くすることが可能となる。ある実施形態では、ピクセル当たりのサブピクセルの数と相異なるサブピクセルのカラースペクトルとを最適化して、所望の十分広い色域、十分高い輝度、および十分高いコントラストの組合せを得ることができる。
本発明のある実施形態では、4つ以上の原色を使用することにより、その原色の一部、例えば赤、緑、および青に対して比較的狭い波長範囲を使用することが可能となり、したがってその原色の彩度が向上することによって、ディスプレイの再現可能な色域を拡張することができる。そのような狭い範囲からの輝度レベルが潜在的に低下するのを補償するために、本発明の一部の実施形態では、狭い波長範囲の色に加えて、広い波長範囲の原色、例えば専用に設計された黄および/またはシアンを使用することができ、それによってディスプレイの全輝度が向上する。本発明の別の実施形態では、追加の原色(例えばマゼンタ)および/または様々な原色スペクトルを使用して、表示するイメージの様々なその他の性質を改善することができる。本発明の諸実施形態によれば、特定の原色とサブピクセル構成を設計することにより、所与のシステムの要件に適合するように色域幅と全ディスプレイ輝度の最適な組合せを達成することができる。
本発明の実施形態による4原色以上のLCD装置の色域およびその他の属性は、装置の使用する相異なる原色サブピクセルフィルタ素子のスペクトル透過特性を制御することによって制御することができる。本発明の一態様によれば、4つ以上の原色、例えばRGBと黄(Y)を生成するために、4つ以上の相異なる原色サブピクセルフィルタが使用される。本発明の別の実施形態では、少なくとも5つの相異なる原色サブピクセルフィルタ、例えばRGB、Y、およびシアン(C)の各フィルタが使用される。本発明の追加の実施形態では、少なくとも6つの相異なる原色サブピクセルフィルタ、例えばRGB、Y、C、およびマゼンタ(M)の各フィルタが使用される。
本発明による4原色以上のLCD装置用の原色サブピクセルフィルタは、様々な基準に従って選択することができ、例えば所望の色域の十分な網羅を確立し、ディスプレイによって生成することができる輝度レベルを最大にし、かつ/または所望の色度標準に従って原色の相対輝度を調節するように選択することができる。
本発明の別の実施形態は、4つ以上の原色を使用するシーケンシャル・カラー・ディスプレイ装置、システム、および方法、例えばシーケンシャルカラーLCD装置を提供する。このような装置では、あらかじめ選択した4つ以上の原色の光を用いて液晶(LC)セルのアレイを順次後方照明し、その4つ以上の原色イメージの周期的シーケンスを生成し、それが閲覧者の視覚系によってフルカラーイメージとして時間的に統合されることによってカラーイメージが生成される。ある実施形態では、4つ以上の原色を用いたシーケンシャル後方照明が、その4つ以上のカラーフィルタを通じて光を順次フィルタすることによって生成される。別の実施形態では、多色光源、例えば4つ以上の原色のうちのいずれ
かを別々に生成することができる複数の発光ダイオード(LED)が活動化され、相異なる原色後方照明が順次生成される。
本発明の一態様の諸実施形態によれば、少なくとも4つの相異なる原色を使用してカラーイメージを表示するカラー液晶ディスプレイ(LCD)装置であって、液晶(LC)素子のアレイと、カラーイメージに対応する入力を受け取り、LCアレイのLC素子を選択的に活動化し、カラーイメージのグレイレベル表現に対応する減衰パターンを生成するように適合された駆動回路と、LC素子のアレイと並べられ、各カラー・サブピクセル・フィルタ素子がLC素子の1つと共に登録されるようにLC素子のアレイと共に登録されたカラー・サブピクセル・フィルタ素子のアレイであって、少なくとも4つの原色の光をそれぞれ透過する少なくとも4つのタイプのカラー・サブピクセル・フィルタ素子を含むカラー・サブピクセル・フィルタ素子のアレイとを含む装置が提供される。
本発明の別の態様の諸実施形態によれば、少なくとも4つの原色イメージのシーケンスを含む時間的に統合されるカラーイメージを表示するカラー液晶ディスプレイ(LCD)装置であって、液晶(LC)素子のアレイと、その少なくとも4つの原色イメージのそれぞれに対応する入力を受け取り、LCアレイのLC素子を選択的に活動化し、その少なくとも4つの原色イメージのグレイレベル表現に対応する減衰パターンをそれぞれ生成するように適合された駆動回路と、少なくとも4つの相異なる原色の光でLCアレイを順次後方照明し、その少なくとも4つの原色イメージを順次生成するように適合された照明システムとを含み、各減衰パターンが原色イメージに対応する原色光でそれぞれ照明されるように駆動回路と照明システムが同期されるカラー液晶ディスプレイ(LCD)装置が提供される。
本発明のこの態様のある実施形態では、照明システムは、出力経路を有する光源と、光源の出力経路中に少なくとも4つの相異なる原色フィルタを順次挿入して少なくとも4つの相異なる原色の光をそれぞれ生成するフィルタ切換え機構と、少なくとも4つの相異なる原色光をフィルタ切換え機構からLCアレイに誘導し、それによってLCアレイを後方照明する光学系とを含む。本発明のこの態様の他の実施形態では、照明システムは、発光ダイオード(LED)のアレイと、複数のLEDを選択的に活動化して、少なくとも4つの相異なる原色光にそれぞれ対応する少なくとも4つの照明パターンのシーケンスを生成するように適合された照明制御回路と、LEDのアレイによって生成された少なくとも4つの照明パターンで、概して空間的に均一な少なくとも4つの原色光を用いてそれぞれLCアレイを後方照明する光学装置とを含む。
本発明の別の態様の諸実施形態によれば、n原色イメージを表示するカラーディスプレイ装置であって、nが3よりも大きく、n原色イメージ全体をほぼ覆う周期的な反復的スーパーピクセル構造のアレイとして構成された少なくとも4つの相異なる原色それぞれのサブピクセル素子を含むカラーサブピクセル素子のアレイを有し、各スーパーピクセル構造が、所定の固定数のn原色ピクセルを含み、各n原色ピクセルが、少なくとも4つの相異なる原色のそれぞれの1カラーサブピクセル素子を含み、スーパーピクセル構造の一部だけを覆うn原色ピクセルの決まった組合せは、n原色イメージ全体をほぼ覆うように周期的に反復することができないカラーディスプレイ装置が提供される。
本発明のこの態様のある実施形態では、少なくとも4つの原色は、少なくとも5つの原色を含み、スーパーピクセル構造は、各シーケンスが5つの原色のうち4つのサブピクセル素子の相異なる組合せをそれぞれ含む4つのサブピクセル素子の5つのシーケンスを含むほぼ矩形の構成を含む。本発明のこの態様の別の実施形態では、少なくとも4つの原色は、少なくとも6つの原色を含み、スーパーピクセル構造は、各シーケンスが6つの原色のうち4つのサブピクセル素子の相異なる組合せをそれぞれ含む4つのサブピクセル素子
の3つのシーケンスを含むほぼ矩形の構成を含む。
本発明の追加の態様の諸実施形態によれば、n原色ディスプレイ上にn原色イメージを表示する方法において、nが3よりも大きく、n原色ディスプレイが、n原色イメージ全体をほぼ覆う周期的な反復的スーパーピクセル構造のアレイとして構成された少なくとも4つの相異なる原色それぞれのサブピクセル素子を含むカラーサブピクセル素子のアレイを有し、各スーパーピクセル構造が、所定の固定数のn原色ピクセルを含み、各n原色ピクセルが、少なくとも4つの相異なる原色のそれぞれの1カラーサブピクセル素子を含み、スーパーピクセル構造の一部だけを覆うn原色ピクセルの決まった組合せは、n原色イメージ全体をほぼ覆うように周期的に反復することができない方法であって、複数の3成分ピクセルを含み、第1の解像度を有する3成分カラー・イメージ・データ、例えばRGBデータまたはYCCデータを表す入力を受け取るステップと、3成分カラー・イメージ・データをスケーリングして、第1の解像度とは異なる第2の解像度を有するスケーリング済み3成分カラー・イメージ・データを生成するステップと、スケーリング済み3成分カラー・イメージ・データを、n原色イメージを表す対応するn原色ピクセルデータに変換するステップと、n原色ピクセルデータに対応するn原色入力信号を生成するステップとを含む方法が提供される。
本発明のこの態様のある実施形態では、この方法は、n原色入力信号を生成するステップの前に、各スーパーピクセルのすべてのn原色ピクセルのn原色ピクセルデータを収集するステップと、各スーパーピクセル構造を表す収集したデータを、各スーパーピクセルの1つのサブピクセルをそれぞれ表す複数のサブピクセル・データ・セグメント内に配布するステップとを含み、n原色入力信号を生成するステップは、サブピクセルごとのグレイレベル値を生成するステップを含む。
本発明のさらに別の態様の諸実施形態によれば、n原色ディスプレイ上にn原色イメージを表示する方法において、nが6以上であり、n原色ディスプレイが、少なくとも原色の第1組および原色の第2組を含む少なくとも6つの相異なる原色のそれぞれのカラーサブピクセル素子を含む、少なくとも6つの相異なる原色のそれぞれの少なくとも1つのカラーサブピクセル素子を含む周期的に反復する配列として構成されたカラーサブピクセル素子のアレイを有する方法であって、原色の第1組のそれぞれの1つのサブピクセルをそれぞれ含む複数のピクセルを含むイメージデータを表すイメージ入力を受け取るステップと、イメージデータを、ピクセルの第1グループを含む第1イメージ成分と、ピクセルの第2グループを含む第2イメージ成分に分離するステップであって、第1グループ中の各ピクセルが第2グループ中のピクセルにそれぞれほぼ隣接するステップと、第2グループ中のピクセルを、原色の第2組のそれぞれの1つのサブピクセルをそれぞれ含む対応する変換済みピクセルに変換するステップと、第2グループ中の変換済みカラーピクセルのそれぞれと、第1グループ中のほぼ隣接するピクセルのそれぞれとに対応するデータを表すn原色入力信号を生成するステップとを含む方法が提供される。
本発明のこの態様のある実施形態では、この方法は、n原色入力信号を生成するステップの前に、第2グループ中の変換済みピクセルのそれぞれを、第1グループのほぼ隣接するピクセルと組み合わせ、少なくとも6つの原色のそれぞれの1つのサブピクセルを含む対応するn原色ピクセルを生成するステップを含み、n原色入力信号を生成するステップは、各n原色ピクセルに対応するデータを表す信号を生成するステップを含む。
さらに、本発明のこの態様のある実施形態では、イメージ入力は、3成分カラー・イメージ・データ、例えばRGBデータまたはYCCデータを表すカラーイメージ入力を含み、少なくとも原色の第1組および第2組は、3つの原色の第1組および第2組を含み、n原色イメージの各カラーピクセルは、3つの原色の第1組または第2組のどちらかによっ
て再現される。本発明のこの態様のその他の実施形態では、イメージ入力は、複数の白黒ピクセルを含む白黒イメージデータを表す白黒イメージ入力を含む。原色のこの少なくとも第1組および第2組は、3つの相補的な原色の第1組および第2組を含むことができ、n原色イメージの各白黒ピクセルは、原色の第1組または第2組のどちらかで生成することができる。あるいは、原色のこの少なくとも第1組および第2組は、相補的な原色の第1対、第2対、および第3対を含み、n原色イメージの各白黒ピクセルは、原色の第1対、第2対、および第3対のうちの1つで生成される。
本発明のさらに別の態様の諸実施形態によれば、n原色イメージを表示するカラーディスプレイ装置であって、nが6以上であり、少なくとも原色の第1組および原色の第2組を含む少なくとも6つの相異なる原色のそれぞれのカラーサブピクセル素子を含む、少なくとも6つの相異なる原色のそれぞれの少なくとも1つのカラーサブピクセル素子を含む周期的に反復する配列として構成されたカラーサブピクセル素子のアレイを有し、周期的に反復する配列内の各サブピクセルが、相補的な原色の少なくとも1つのサブピクセルに隣接するカラーディスプレイ装置が提供される。
本発明のこの態様のある実施形態では、周期的に反復する配列が、原色の第1組のそれぞれのサブピクセル素子の第1シーケンスと、原色の第2組のそれぞれのサブピクセル素子の第2シーケンスとを含み、第1シーケンス中の各サブピクセル素子が、第2シーケンス中の相補的な原色のサブピクセル素子に隣接する。
本発明のさらに追加の態様の諸実施形態によれば、n原色イメージを表示するシステムであって、nが3よりも大きく、n原色イメージ全体をほぼ覆う周期的な反復的スーパーピクセル構造のアレイとして構成された、少なくとも4つの相異なる原色のそれぞれのサブピクセル素子を含むカラーサブピクセル素子のアレイを有するn原色カラーディスプレイ装置であって、各スーパーピクセル構造が、所定の固定数のn原色ピクセルを含み、各n原色ピクセルが、少なくとも4つの異なる原色のそれぞれの1つのカラーサブピクセル素子を含み、スーパーピクセル構造の一部だけを覆うn原色ピクセルの決まった組合せは、n原色イメージ全体をほぼ覆うように周期的に反復することができないn原色カラーディスプレイ装置と、複数の3成分ピクセルを含み、第1の解像度を有する3成分カラー・イメージ・データ、例えばRGBデータまたはYCCデータを表す入力を受け取るための手段と、3成分カラー・イメージ・データをスケーリングして、第1の解像度とは異なる第2の解像度を有するスケーリング済み3成分カラー・イメージ・データを生成するスケーリングユニットと、スケーリング済み3成分カラー・イメージ・データを、n原色イメージを表す対応するn原色ピクセルデータに変換する変換器と、n原色ピクセルデータに対応するn原色入力信号を生成するための手段とを含むシステムが提供される。
本発明のこの態様のある実施形態では、このシステムは、各スーパーピクセルのすべてのn原色ピクセルのn原色ピクセルデータを収集する収集ユニットと、各スーパーピクセル構造を表す収集したデータを、各スーパーピクセルの1つのサブピクセルをそれぞれ表す複数のサブピクセル・データ・セグメント内に配布する配布ユニットとをさらに含み、n原色入力信号を生成するための手段が、サブピクセルごとにグレイレベル値を生成する。
本発明のさらに別の態様の諸実施形態によれば、n原色イメージを表示するシステムであって、nが6以上であり、少なくとも原色の第1組および原色の第2組を含む少なくとも6つの相異なる原色のそれぞれのカラーサブピクセル素子を含む、少なくとも6つの相異なる原色のそれぞれの少なくとも1つのカラーサブピクセル素子を含む周期的に反復する配列として構成されたカラーサブピクセル素子のアレイを有するn原色ディスプレイ装置と、原色の第1組のそれぞれの1つのサブピクセルをそれぞれ含む複数のピクセルを含
むイメージデータを表すイメージ入力を受け取るイメージコレクタと、カラー・イメージ・データを、ピクセルの第1グループを含む第1イメージ成分と、ピクセルの第2グループを含む第2イメージ成分に分離するための手段であって、第1グループ中の各ピクセルが第2グループ中のピクセルにそれぞれほぼ隣接する手段と、第2グループ中のピクセルを、原色の第2組のそれぞれの1つのサブピクセルをそれぞれ含む対応する変換済みピクセルに変換するための手段と、第2グループ中の変換済みカラーピクセルのそれぞれと、第1グループ中のほぼ隣接するピクセルのそれぞれとに対応するデータを表すn原色入力信号を生成するための手段とを含むシステムが提供される。
本発明のこの態様のある実施形態では、このシステムは、第2グループ中の変換済みカラーピクセルのそれぞれを、第1グループのほぼ隣接するピクセルと組み合わせ、少なくとも6つの原色のそれぞれの1つのサブピクセルを含む対応するn原色ピクセルを生成するピクセルコンバイナをさらに含み、n原色入力信号を生成するための手段は、各n原色ピクセルに対応するデータを表す信号を生成する。
本発明の諸実施形態では、少なくとも4つの原色、またはある実施形態では少なくとも5つまたは6つの原色の波長範囲が、表示するイメージの最適な全輝度を提供するように選択される。加えて、または別法として、少なくとも4つの原色の波長範囲は、表示するイメージの最適な色域幅を提供するように選択される。
本発明のさらに別の態様の諸実施形態によれば、n原色イメージを表示するカラーディスプレイ装置であって、nが3よりも大きく、n原色イメージ全体をほぼ覆う周期的に反復するスーパーピクセル構造のアレイとして構成された少なくとも4つの相異なる原色のそれぞれのサブピクセル素子を含むカラーサブピクセル素子のアレイを有し、各スーパーピクセル構造が、所定の固定数のn原色ピクセルを含み、各n原色ピクセルが、少なくとも4つの異なる原色のそれぞれの1つのカラーサブピクセル素子を含み、各スーパーピクセル構造内のサブピクセル素子が、1に十分近い平均アスペクト比を有する矩形のサブアレイとして構成されるカラーディスプレイ装置が提供される。
添付の図面と共に行われる本発明の諸実施形態の下記の詳細な説明から、本発明をより完全に理解されよう。
下記の説明では、本発明の完全な理解を可能にする特定の実施形態を参照して本発明の様々な態様を説明する。しかし、本発明が本明細書に記載の特定の実施形態および実施例に限定されないことは当業者には明らかであろう。さらに、本明細書に記載の装置、システム、および方法のある細部がカラーディスプレイ装置、システム、および方法の周知の態様に関係する範囲で、話をわかりやすくするためにそのような細部を省略または単純化していることがある。
図1Bに、色度平面上で人間の目の知覚可能な色域を表す蹄鉄図によって囲まれた、本発明の一実施形態による3原色以上のディスプレイの色域を示す。図1Bの6つの辺を有する形状は、本発明の例示的実施形態による6原色ディスプレイの色域を表す。この色域は、図1Bの点線の三角形の形状で表される典型的なRGB色域よりもかなり広い。本発明の例示的実施形態による4つ以上の原色を用いるモニタ装置および実施形態ディスプレイ装置の諸実施形態が、「Device, System And Method For Electronic True Color Display」という名称の2000年11月14日出願の米国特許出願第09/710895号、2001年6月7日出願の「Device, System and Method For Electronic True Color Display」という名称の、PCT公開WO 01
/95544として2001年12月13日に発行された国際出願PCT/IL01/00527、2001年12月18日出願の「Spectrally Matched Digital Print Proofer」という名称の米国特許出願第10/017546号、および2002年5月23日出願の「System and method of data conversion for wide gamut displays」という名称の国際出願PCT/IL02/00410に記載されており、この出願および公開のすべての開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の諸実施形態では、上記で参照した特許出願で開示される方法およびシステム、例えばソースデータを原色データに変換する方法、あるいは原色材料またはフィルタを作成する方法を使用することができるが、代替実施形態では、本発明のシステムおよび方法を、nが3より大きいとして、その他の任意の適切なn原色ディスプレイ技術と共に使用することができる。こうした応用例で説明されるある実施形態は、リア/フロント投影装置、CRT装置、またはその他のタイプのディスプレイ装置に基づく。下記の説明では、nが3より大きいとして、好ましくはLCDを用いる、本発明の例示的実施形態によるn原色フラットパネルディスプレイ装置に主に焦点を当てるが、代替実施形態では、本発明のシステム、方法、および装置を、その他のタイプのディスプレイや、その他のタイプの光源および変調技法と共に用いることもできることを理解されたい。例えば、本発明のn原色カラーディスプレイ装置の原理を適切に変更して、CRTディスプレイ、プラズマディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ(FED)装置、またはそうしたディスプレイ装置の任意の異種組合せとして容易に実装できることを当業者は理解されよう。
図2Bに、本発明の一実施形態による4原色以上のディスプレイシステムの略図を示す。このシステムは、光源212と、液晶(LC)素子(セル)のアレイ214、例えば当技術分野で周知の薄膜トランジスタ(TFT)アクティブマトリックス技術を用いるLCアレイとを含む。この装置は、LCアレイセルを、例えば当技術分野で周知のアクティブマトリックスアドレッシングによって駆動する電子回路220と、nが3より大きいとして、LCアレイと並べられたn原色フィルタアレイ216とをさらに含む。本発明の諸実施形態によるLCD装置の諸実施形態では、表示されるイメージの各フルカラーピクセルは、相異なる原色にそれぞれ対応する4つ以上のサブピクセルによって再現され、例えば、各ピクセルは、対応する4つ以上のサブピクセルの組を駆動することによって再現される。サブピクセルごとに、LCアレイ214内の対応するセルが存在する。後方照明源212は、カラーイメージを生成するのに必要な光を供給する。各サブピクセルの透過率は、対応するピクセルに対するイメージデータ入力に基づいて、対応するアレイ214のLCセルに印加される電圧によって制御される。n原色コントローラ218は、入力データを、例えばRGBまたはYCCフォーマットとして受け取り、データを所望のサイズおよび解像度に最適にスケーリングし、各ピクセルに対する入力データに基づいて、相異なるドライバに送達される信号の大きさを調節する。後方照明源212によって供給される白色光の強度は、LCアレイの素子によって空間変調され、サブピクセルに対するイメージデータに従って各サブピクセルの照明が選択的に制御される。選択的に減衰された各サブピクセルの光は、カラーフィルタアレイ216の対応するカラーフィルタを通過し、それによって所望のカラーサブピクセルの組合せが生成される。人間の視覚系は、相異なるカラーサブピクセルを通じてフィルタされた光を空間的に統合し、カラーイメージを知覚する。
本発明の諸実施形態によるLCD装置の色域およびその他の属性は、いくつかのパラメータによって制御することができる。こうしたパラメータには、後方照明素子(光源)、例えば冷陰極蛍光灯(CCFL)のスペクトル、LCアレイ中のLCセルのスペクトラルトランスミッション、およびカラーフィルタのスペクトラルトランスミッションが含まれ
る。3原色ディスプレイでは、最初の2つのパラメータ、すなわち光源のスペクトルとLCセルのスペクトラルトランスミッションは、通常はシステムの制約によって指示され、したがって、フィルタに対するカラーを選択して、直接的に、図1Aに示す所望のRGB三角形の「コーナ」で、必要な表色値を提供することができる。3原色LCD装置の効率を最大にするため、フィルタのスペクトラルトランスミッションは、可能な範囲で光源の波長ピークとほぼ重なるように設計される。3原色LCD装置でのフィルタの選択は、主に全輝度効率を最大にすることに基づくことができる。この状況では、より狭いスペクトラルトランスミッション曲線を有するフィルタを選択することにより、より彩度の高い原色が得られ、一般にディスプレイの全輝度レベルが低下することに留意されたい。
本発明の諸実施形態による4つ以上の原色の多原色ディスプレイでは、必要な色域にほぼ重なるように無限の数のフィルタの組合せを選択することができる。本発明のフィルタ選択方法は、次の要件に従ってフィルタ選択を最適化することを含むことができる。その要件とは、所望の2次元色域の十分な網羅を確立すること、例えば、広色域応用例に対してはNTSC規格の色域、高輝度応用例に対しては「従来の」3色LCD色域を使用すること、すべての原色を組み合わせることによって得ることができる平衡白色点の輝度レベルを最大にすること、および所望の照明規格、例えば高精細度TV(HDTV)システムのD65白色点色度規格に従って原色の相対強度を調節することである。
本発明の諸実施形態は、4つ以上の原色を使用するディスプレイ装置、例えば液晶ディスプレイ(LCD)装置などのシンプロファイルディスプレイ装置上にカラーイメージを表示するシステムおよび方法を提供する。本明細書では、本発明のいくつかの実施形態を、ピクセル当たり使用するカラーフィルタ数が4つ以上である、4つ以上の原色を使用するLCD装置の状況で説明する。この構成には、従来のRGBディスプレイ装置と比べていくつかの利点がある。まず、本発明によるn原色ディスプレイ装置により、ディスプレイの網羅する色域を拡張することが可能となる。第2に、本発明による装置により、ディスプレイの視感度係数を著しく向上させることが可能となり、ある場合には、下記で論じるように約50パーセント以上の向上を達成することができる。本発明の特徴は、ポータブル(例えば電池駆動式の)ディスプレイ装置に対して特に有利である。視感度係数の向上により、そのような装置の電池寿命および全重量が伸びるからである。第3に、下記で本発明の特定の諸実施形態を参照してより詳細に説明するように、本発明による装置により、本発明のサブピクセルレンダリング技法を効率的に利用することによってグラフィックス解像度を向上させることが可能となる。
本発明の諸実施形態によるある多原色ディスプレイ装置では、各ピクセルを作成するのに4つ以上の相異なる色のサブピクセルが使用される。本発明の諸実施形態では、ピクセル当たり4から6個(またはそれ以上)の相異なるカラーサブピクセルを使用することにより、色域をより広くし、視感度係数をより高くすることが可能となる。ある実施形態では、ピクセル当たりのサブピクセルの数と相異なるサブピクセルのカラースペクトルとを最適化して、所望の十分広い色域、十分高い輝度、および十分高いコントラストの組合せを得ることができる。
例えば、本発明の一実施形態に従って4つ以上の原色を使用することにより、R、G、およびBカラーフィルタに対してより狭い透過曲線(例えば、より狭い実効透過範囲)を有するフィルタを使用することが可能となり、したがってR、G、およびBサブピクセルの彩度が向上することによって、再現可能な色域を拡張することが可能となる。そのような狭い範囲を補償するために、本発明のある実施形態では、RGB純色に加えてより広帯域のサブピクセルフィルタを使用することができ、それによってディスプレイの全輝度が向上する。本発明の諸実施形態では、n原色ディスプレイのサブピクセルフィルタとフィルタ構成を適切に設計することにより、所与のシステムの要件に適合するように色域幅と
全ディスプレイ輝度の最適な組合せを達成することができる。
図5Aおよび図6Aに、本発明の諸実施形態による5原色ディスプレイ装置の2つの代替設計についての透過曲線の略図を示す。使用した5つの原色は、赤(R)、緑(G)、青(B)、シアン(C)、および黄(Y)であり、RGBCYと総称する。図5Bおよび図6Bに、それぞれ図5Aおよび図6Aのフィルタ設計により得られる色域の略図を示す。どちらの設計でも、下記で詳細に論じるように、対応する従来の3色LCD装置よりも色域の網羅が広く、かつ/または輝度レベルが高くなることを理解されよう。当技術分野で周知のように、従来の3色LCDの正規化全輝度レベルは以下のように計算することができる。
Y(3−colors)=(Y(color1)+Y(color2)+Y(color3))/3
同様に、本発明の一実施形態による5色LCD装置の正規化輝度レベルは以下のように計算することができる。
Y(5−colors)=(Y(color1)+Y(color2)+Y(color3)+Y(color4)+Y(color5))/5
上式で、Y(colori)はi番目の原色の輝度レベルを表し、Y(n−color
s)はn原色ディスプレイの正規化全輝度レベルを表す。
図5Bに示す色域は、対応する3色LCD装置(図4B)の色域と同程度であるが、図5Aのフィルタ設計を使用して得ることができる輝度レベルは、対応する3色LCDの輝度レベルよりも約50%高い。この実施形態でより高い輝度レベルが達成されるのは、広い透過領域を有し、したがってRGBフィルタよりも多くの後方照明を透過するように特に設計された黄(Y)およびシアン(C)の各カラーサブピクセルを追加したためである。この新しいフィルタ選択基準は、狭い透過範囲を有するように通常設計される従来の原色フィルタの選択基準とは概念的に異なる。当技術分野で周知の方法を用いて透過スペクトルおよび後方照明スペクトルから計算される、この実施形態についての白色点色度座標は、x=0.318、y=0.352である。
図6Bに示すように、図6Aのフィルタ設計についての色域は、対応する従来の3色LCDの色域(図4B)よりもかなり広く、カラーCRT装置についての理想的な基準色域である対応するNTSC色域よりも広く、輝度レベルは、大ざっぱには従来の3色LCDの輝度レベルと等しい。この実施形態では、5色LCD装置の全輝度レベルは、ずっと狭い色域を有する3色LCD装置の全輝度レベルと同様である。周知の技術分野で周知の方法を使用して透過スペクトルおよび後方照明スペクトルから計算した、この実施形態についての白色点座標は、x=0.310、y=0.343である。本発明の諸実施形態では、様々な原色および/または追加の原色(例えば6色ディスプレイ)の使用を含むその他の設計を使用して、特定の応用例に適した、より高いまたは低い輝度レベル、より広いまたは狭い色域、あるいは輝度レベルと色域の任意の所望の組合せを生成することができる。
図7Aに、本発明の諸実施形態による6原色ディスプレイのフィルタ透過曲線の略図を示す。6つの原色は、赤、緑、青、シアン、マゼンタ(M)、および黄であり、RGBCMYと総称する。図7Bに、図7Aのフィルタ設計によって得られる色域の略図を示す。図7Aおよび図7Bのフィルタ設計は、各ピクセルにマゼンタ(M)フィルタサブピクセルが追加されることを除いて、図5Aおよび図5Bのフィルタ設計と概して同じである。この例示的6原色ディスプレイについての白色点座標はx=0.319およびy=0.321であり、輝度利得は1に等しい。
図15に、本発明の諸実施形態に従って効果的なカラーフィルタスペクトルを選択するのに使用することができる、6つの副色域、すなわち赤(R)、緑(G)、青(B)、黄(Y)、マゼンタ(M)およびシアン(C)の各副色域に分割された、人間が認識可能な色域の色度図の略図を示す。ある実施形態では、図15のそれぞれの副色域内の色度値を生成するのに、3つ以上の原色フィルタ、例えば図5Aおよび図6Aの実施形態のような5つのカラーフィルタ、または図7Aの実施形態のような6つのカラーフィルタを選択することができる。それぞれの副色域内の所与の原色に対して選択される正確な色度位置は、特定のシステム要件、例えば色度平面内の色域の所望の幅や所望のイメージ輝度に従って決定することができる。上記で詳細に論じたように、システム要件は特定の装置応用例に依存し、例えばある応用例では色域のサイズが優先され、別の応用例ではイメージ輝度が優先される。図15の副色域は、本発明の諸実施形態に従って、所望の白色点バランスを維持しながら広い色域網羅および/または高い輝度レベルを提供するように原色を選択することができる近似的境界を表す。所与のフィルタスペクトル選択と周知の後方照明スペクトルについての、図15の副色域内の原色の色度値の位置は、当技術分野で周知の直接的な数学的計算を用いて計算することができ、その所与のフィルタスペクトル選択に対して所望の色域が得られるかどうかが判定される。
本発明の一実施形態では、前述の例示的6原色設計と共に、下記で詳細に説明するサブピクセルレンダリング技法を使用して、ディスプレイの解像度を著しく向上させることができ。本発明の代替実施形態では、特定のディスプレイ応用例に従って、様々な原色および原色スペクトル設計を使用して、所望の結果を生成することができる。
本発明の装置、システム、および方法のある実施形態では、従来の3サブピクセルディスプレイフォーマットと互換のフォーマットを用いて4つ以上の原色を表示することができる。当技術分野で周知のように、従来のRGBベースのLCD装置の各ピクセルは、3つのサブピクセル、すなわち赤、緑、および青から構成される。通常、各サブピクセルは、約1:3のアスペクト比を有し、それによって、得られるピクセルアスペクト比は約1:1となる。イメージのアスペクト比は、行中のピクセルの数と、列中のピクセルの数の比として定義される。典型的なフルスクリーンLCDディスプレイのイメージアスペクト比は約4:3である。各ピクセルが概して正方形であり、かつ4:3のアスペクト比構成として構成されると仮定すると、ディスプレイ解像度は全ピクセル数によって決定される。所与の解像度のビデオまたはグラフィックイメージを別の解像度のウィンドウ(例えばディスプレイピクセル構成)内に表示するとき、スケーリング機能が必要となる。スケーリング機能は、元のイメージピクセルデータの補間またはデシメーションを含むことができ、所望のディスプレイ解像度の所与の画面サイズに適した正確なピクセルの数および構成を生成する。大部分の応用例では、約1:1の全ピクセルアスペクト比が必要である。一般的なビデオやTVの応用例では、正確なアスペクト比の再現は重要ではない。その他の応用例、例えばAdobe Photoshop(R)などのグラフィック・ソフトウェア・アプリケーションのためのイメージを表示する際に、幾何学的精度を必要とする応用例では特に、ソフトウェアレンダリング方法をさらに使用して、ピクセルサイズの「ひずみ」を補償することができる。
下記で説明するように、ピクセルアスペクト比約1:1を維持するような、本発明の諸実施形態による4つ以上の原色を使用する装置のサブピクセルの構成には、多数の可能な方法がある。LCD装置の全体の解像度およびアスペクト比は一般に、ハードウェアレベルで、例えば装置のLCアレイ中のLCセル数によって決定される。既存のLCD装置の幾何学的設計を変更して、例えば1:3以外のサブピクセルアスペクト比を有する新しいサブピクセルレイアウトを設計することは可能であるが、そのような設計の変更は高価であり、したがって望ましくないことがある。したがって、発明のある実施形態では、サブ
ピクセルを以下に述べるような効率的な構成として構成することによって、従来のサブピクセルアスペクト比1:3を維持することができる。そのような構成は、1:1に可能な限り近いアスペクト比を有することができ、その構成は、標準的なRGBディスプレイで使用されるLCアレイの対応するセルによって照明することができる3つ以上のサブピクセルフィルタの周期的パターンを含むことができ、新しいタイプのディスプレイ、例えば新しいTFTアクティブマトリックス設計を設計する必要がなくなる。基本ディスプレイ構成要素の再設計、特に新しいタイプのTFTアクティブマトリックスの設計は非常に複雑かつ高価であるので、本発明の特徴を既存のディスプレイ設計に統合するというオプションは、本発明の諸実施形態の際立った利点である。
上述の周期的サブピクセルパターン(以後「スーパーピクセル」構造と呼ぶ)は、いくつかのカラーサブピクセル、例えば3つ以上の各原色について少なくとも1つのサブピクセルを含むことができる。上記で論じたように、基本ディスプレイ構成要素の再設計を回避するため、既存のRGBサブピクセルアレイフォーマットに適合するようにスーパーピクセル構造を設計することができる。矩形のスーパーピクセル構造を仮定すると、本発明のある実施形態によれば、各スーパーピクセルは、m×k個のサブピクセルを含むことができ、それによって、スーパーピクセル構造内のn原色ピクセル(n>3)の数は(m×k)/nに等しい。NLおよびNWがそれぞれn原色ピクセル単位で測定したスーパーピクセルの長さおよび幅であるとすると、「スーパーピクセル」構造内のn原色ピクセルの数は、NL×NWにも等しいので、以下の等式が成り立つ。
L×NW=(m×k)/n
スーパーピクセル構造の長さはNL×Lであり、これはm/3に等しく、スーパーピク
セルの幅はNW×Wであり、これはkに等しい。ただし、LおよびWはそれぞれ、3セル
ピクセル単位で測定したn原色ピクセルの平均長さおよび平均幅である。したがって、n原色ピクセルの平均アスペクト比は、以下の式で与えられる。
L/W=m/(3k)× N /N L =m 2 / (3n)N L -2
上記の要件を満たす最小のスーパーピクセル構造を求めるために、各スーパーピクセル内の縦方向または横方向のn原色ピクセルの数を値1、例えばNL=1に設定し、それに
よって多原色ピクセルのアスペクト比がm2/3nによって与えられる。したがって、最
小のスーパーピクセル構造は、mの値に対して、m2を3nで割った値を可能な限り1に
近づけることによって得られる。
例えば、本発明によるRGBY(RGB+黄)ディスプレイシステムなどの4原色ディスプレイについての直接的な構成は、図8に示すように、全イメージアスペクト比4:3を維持する構造としてサブピクセルを並べて構成することを含むことができる。この構成によって値m=4が得られる。この構成では、例えば3原色ピクセル解像度1024×768を有するXGAディスプレイ用に設計されたLCアレイを使用すると、前述の4原色マルチピクセル構成では実効解像度768×768が得られる。同様に、3原色ピクセル解像度1280×1024を有するSXGAパネルは、本発明のこの実施形態に従って、4原色イメージを解像度960×1024ピクセルで再現するように適合させることができる。この実施形態による4原色ピクセル形状は矩形であって正方形ではなく、したがってデータスケーリングを適用したときにイメージアスペクト比は変化しないことを理解されたい。図8の実施形態では、4原色ピクセルのアスペクト比は4:3である。したがって例えば、本発明のこの実施形態によるXGA画面は、縦方向と横方向に同数のn原色ピクセルを有することができ、したがってそのようなXGA画面についてのイメージアスペクト比は4:3のままである。しかし、そのような画面の水平(行)解像度は、対応する3原色XGA画面と比べて低い。本発明の一実施形態では、この4原色ディスプレイの正しいイメージ形状を維持するために、元の入力データの水平解像度、例えばXGA画面では1024が、プロポーショナルに低減され、例えばXGA画面では768に低減される。他のディスプレイフォーマットでは異なる調節が必要となることを当業者は理解されよう。例えば解像度1280:1024のSXGA画面は、3原色フォーマットでは4:3ではなく、5:4のアスペクト比を有する。
図9に、本発明の一実施形態による5原色ディスプレイシステムにおけるスーパーピクセル構成の別の例を略図で示す。この5原色構成、例えば各原色がRGB、シアン(C)、および黄(Y)である構成では、値m=4により、5原色ピクセルアスペクト比16:15が得られる。図9のスーパーピクセル構成では、ピクセルごとに、5つのサブピクセルを、例えば2つの連続する行にわたって分割することができ、スーパーピクセル構造は4組の5原色ピクセルを含む。スーパーピクセルごとのアスペクト比は15:4であり、したがって、単一の5原色ピクセルの実効アスペクト比は16:15である。この構成では、例えば3原色ピクセル解像度1024×768を有するXGAディスプレイ用に設計されたLCアレイにより、実効5原色ピクセルピクセル解像度768×614が得られる。同様に、3原色ピクセル解像度1280×1024を有するSXGAパネルは、本発明のこの実施形態に従って、5原色ピクセル解像度960×819を再現するように適合させることができる。
上記の例において、多原色ピクセルの実効(色重み付け)中心は、水平方向および/または垂直方向にシフトすることができることに留意されたい。ピクセルの構造に合致するように入力データを補間するときに、このことを考慮に入れるべきである。前述のスーパーピクセル構成の周期的構造により、下記のように比較的単純な補間プロセスが可能となる。スーパーピクセルごとのデータを、まずスーパーピクセルの矩形グリッド上の位置として計算することができ、次いでデータが、各スーパーピクセル内部に配布される。スーパーピクセルの内部構造は固定されており、例えばすべてのスーパーピクセルは同一のサブピクセル構造を有するので、内部配布ステージも固定され、例えばディスプレイの各スーパーピクセルの位置の如何に関わらず、内部配布が同様に実施される。したがって、単純な矩形グリッドに対して補間プロセスを実施することができ、内部スーパーピクセル構造に関連する複雑な配布が、固定した反復的操作となる。その他の適切な補間方法も本発明と共に使用することができる。
上述の補間プロセスを実施するシステムを、図11に略図で示す。(例えばYCCまたはRGBフォーマットの)元の解像度の入力データをイメージ・スケーリング・ユニット1102で受け取り、イメージ・スケーリング・ユニット1102は、イメージ中のピクセル数で定義されるイメージ解像度を、ディスプレイの解像度にスケーリングする。スケーリングは、当技術分野で周知の様々なディスプレイ解像度を有するパーソナルコンピュータ(PC)上で実施されるスケーリングと同様でよい。例えばKeith Jack、「Video Demystified」、3rd Edition、LLH Technology Publishing、2001年で説明されているように、データをずっと高い解像度にアップスケーリングし、次いでディスプレイ解像度に再サンプリングすることができる。任意選択で、アップスケーリングに続いて、次のように再サンプリングを2つのステージで実施して、計算を単純化することができる。第1ステージでは、スーパーピクセルごとにデータを割り振る。第2ステージでは、スーパーピクセルの周知の構造に基づいて、スーパーピクセルレベルで再サンプリングを実施する。データがn原色ピクセルグリッド(例えば、n原色ピクセルそれぞれの色重み付け中心によって定義することができる)に再サンプリングした後、n原色変換器1104によってn原色ピクセルごとに1組のn原色係数を計算することができる。各スーパーピクセルを構成するすべて、例えばm個のn原色ピクセルについてのn原色データをスーパーピクセルコレクタ1106で組み合わせ、収集したデータをディストリビュータ1108で受け取り、ディストリビュータ1108は、定義された内部構成に従ってm個のn原色ピクセルのm*n個の係数
をサブピクセルに配布する。
本発明の一実施形態による6原色ディスプレイシステムでは、1つの可能な構成は、図9を参照しながら上記で説明した5原色スーパーピクセル構成と本質的に類似し、適切な変更、例えばマゼンタサブピクセル素子をスーパーピクセル構造の各ピクセルに追加したスーパーピクセル構成を含むことができる。この実施形態による6原色イメージを生成するシステムと、そのようなシステムでのデータの流れは、図11を参照しながら上記で説明したのと本質的に同じでよい。図10に略図で示すように、n=6およびm=4のスーパーピクセル構造は、長さが3原色ピクセルのスーパーピクセル構造の4/3倍、幅が3ピクセルである。したがってこのスーパーピクセル構造内のサブピクセルの合計数は、4/3×3×3=12であり、それによって図10の影付きの領域で概略的に示すように、各スーパーピクセルによって2つの6原色ピクセルが収容される。この6原色ピクセルの平均長さは4/3、その幅は3/2であり、したがってこの実施形態でのスーパーピクセルのアスペクト比は8:9であり、所望の比1:1に比較的近い。
本発明の諸実施形態に従ってその他の構成も使用することができる。例えば、6つのサブピクセルを、それぞれ3サブピクセルの2つの行として構成することができる。この2行構成では、本発明に従って6原色モードで動作するように適合された標準的XGAディスプレイの解像度は、1024×384ピクセルに低下し、6原色モードで動作する標準的SXGAディスプレイの解像度は1280×512に低下する。このようなピクセル構成は、下記で説明するようにTVやビデオの応用例に対して有用である。
上記の例は、LCアレイを適切に変更せずに、相異なるカラーフィルタ数を増加させる、例えば相異なる色を3個ではなく4〜6個使用すると、ディスプレイの見かけの解像度が低下することがあることを実証している。しかし、TVやビデオの応用例では、この見かけの解像度の低下は重大ではない。標準解像度のNTSC TVシステムは、インターレース・フィールド・レート60Hz(フレームレート30Hz)で解像度480ライン(実質上はブランキングラインと共に525ライン)を有する。デジタル化したとき、NTSCシステムの解像度は、960×480から352×480の範囲内で変化する。PALシステムは、インターレース・フィールド・レート50Hz(フレームレート25Hz)で解像度576TVラインを有する。デジタル形式では、PALシステムの解像度は、アスペクト比(例えば4:3または16:9)とピクセルの形状(例えば矩形または正方形)とに応じて1024×576から480×576の範囲内で変化する。したがって、本発明の諸実施形態によれば、イメージ解像度を劣化させることなく、既存のSXGAディスプレイを、標準解像度のTVイメージを表示する前述の4、5、または6原色ディスプレイシステムに変換することができる。そのように変換された装置の低下後の解像度は標準的TVイメージデータの解像度よりもなお高いからである。解像度が水平方向に低下する上述のすべてのケース、ならびに解像度が垂直方向に低下する5原色および6原色のケースで、本発明の諸実施形態に従って変換されたディスプレイシステムの解像度は、NTSCシステム(480ライン)と互換であり(またはそれを上回り)、PALシステムの解像度(576ライン)に少なくとも非常に近いことに留意されたい。XGAディスプレイが4〜6原色ディスプレイとして動作するように変換されるあるケースでは、一部の解像度が失われる可能性があるが、下記で説明する、各ピクセル内のサブピクセルの精巧な構成を用いて、わずかに低下した解像度を補償することができる。したがって、多くの既存のタイプの3色LCD装置を、実質上の解像度を低下させることなくTV標準イメージを表示することのできる、本発明の諸実施形態による4つ以上の原色を使用するディスプレイに変換できることは当業者には明らかであろう。他の解像度、原色数、およびピクセル構成も本発明の諸実施形態に従って使用することができる。
様々な応用例、特にビデオとコンピュータグラフィックスが混合された応用例では、い
かなる解像度の損失も回避することが好ましい。前述の2つの行として構成された6個のサブピクセルを有するピクセルでは、相異なるサブピクセルカラーの特別な構成を実施してディスプレイ解像度を改善することができる。そのような構成の一例を図12Aに示す。この構成では、各ピクセル内のサブピクセルが、3つのサブピクセルをそれぞれ含む2つの行として構成される。行Aは「純色の」RGBピクセルを含み、行Bは「明るい」CMYピクセルを含む。CMYピクセルの組合せは、彩度の低いRGB色、例えばC、M、およびYの色度値によって定義される三角形の色域に含まれる色も生成することができる。この構造を縦列方向に解析すると、各垂直サブピクセル対は、R+C、G+M、またはB+Yとして個々に白色(中性)色度を再現することができる。このことは、各原色サブピクセルを相補的な原色サブピクセルと垂直方向に隣接して配置するようにサブピクセルを構成することによって達成される。したがって、この方法を使用して、グラフィックス応用例での水平白黒解像度を3倍に向上させることができる。
図12Bに、本発明の諸実施形態によるディスプレイピクセルの別の例示的構成を示す。図12Aの構成では、行AはRGBサブピクセルだけを含み、行BはCMYサブピクセルだを含むが、図12Bの代替構成では、RGBピクセルとCMYピクセルが各行に含まれる。より具体的には、図12Bに示すように、行Aは、第1ピクセルのRGBサブピクセルと、その後に続く第2ピクセルのCMYサブピクセルとを含み、行Bは、第1ピクセルのCMYサブピクセルと、その後に続く第2ピクセルのRGBサブピクセルとを含む。本発明の諸実施形態によるスーパーピクセル構造を設計するのに、様々な他のピクセル構成も適しており、例えばある実施形態では、3原色の各組内の原色の順序を添付の図面に示す順序とは異なるものにできることを理解されたい。
上述の6原色構成により、本発明による6原色ディスプレイの少なくとも3つの動作モードが可能となる。図13Aに、そのような6原色ディスプレイの色度平面上の色域を略図で示す。全色域は、6原色をつなぐ点線で表される。RGB原色の色域は、破線の三角形で表され、CMY原色の色域は、実線の三角形の範囲に及ぶ。図13A中の影を付けた六角形の領域は、CMY原色集合とRGB原色集合の論理積を取った色域を表す。このディスプレイの第1動作モードは高解像度の「限定色域」モードであり、とりわけグラフィックス応用例に適している。このモードでは、解像度は、対応する3原色ディスプレイの解像度(例えば、SXGAディスプレイでは1280×1024ピクセル、XGAディスプレイでは1024×768など)と同一にすることができる。このタイプの構成に対する色の組合せは、RGB3原色(副構造)とCMY3原色のどちらでも生成することができ、それによってディスプレイの色域が、CMY色域とRGB色域の論理積、例えば図13A中の影の付いた六角形によって定義される。この動作モードでは、色が3サブピクセルレベルで処理され、例えば、3原色ディスプレイを駆動するのに適したデータが、ピクセルに割り当てられた原色の組、例えばRGBやCMYの如何に関わらず、各ピクセルに送達される。RGBピクセルとCMYピクセルの差は、入力データを、サブピクセルを駆動するのに使用する係数に変換するマトリックスにある。より細密なデータフローも可能であり、それを下記で提示する。
本発明の諸実施形態による6原色ディスプレイの第2動作モードは、例えばリッチカラーとカラーピクチャ品質の向上とを必要とするビデオやその他のディスプレイ応用例向けに設計された、中間解像度のスーパーワイド色域モードである。このモードでは、解像度を、フルシステム解像度(例えばSXGAディスプレイでは1280×1024ピクセル)で表示される「彩度の低いカラーオブジェクト」に適した通常の解像度から、解像度が1/2に減少した(1280×512ピクセル)非常に彩度の高い「超高彩度カラーオブジェクト」の解像度に徐々に低下させることができる。このモードでは、色が6原色ピクセルレベルで処理され、したがってディスプレイ解像度を低下させることができる。しかし、提示される色が純色でない場合、例えば表示される色が図13A中の影の付いた六角
形内に含まれない場合、RGBピクセルまたはCMYピクセルのどちらかによってそのような色を適切に再現することができ、したがって元の解像度を復元することができる。図13Aの影の付いた領域の外側の純色については、解像度が1/2に低下する(1280×512ピクセル)。しかし、人間の視覚系は色の空間的変化よりも輝度の空間的変化に敏感であるので、非常に彩度の高い色に対しては通常はフル解像度は不要である。
本発明の一実施形態による6原色ディスプレイの第3動作モードは、超高解像度モードである。このモードは、例えばSXGAディスプレイを使用する、白黒のグラフィックスに対して使用することができ、元の1280×1024解像度の代わりに実効解像度3840×1024ピクセルが得られる。この動作モードでのピクセルの配置および処理は、上述の高解像度の「限定色域」モードと同様でよい。本発明の諸実施形態に従って追加の動作モードも可能であり、そのような追加のモードは、特定のディスプレイ要件に従って設計することができる。
図13Bに、前述のRGB−CMY原色集合を使用する、本発明の例示的実施形態による6原色ディスプレイシステムについての可能なデータフロー方式の略図を示す。この例では、入力データの解像度は、ディスプレイの元の解像度であると想定され、そうでない場合、前述の適切なスケーリングが必要となる。ピクセルコレクタ1302は、単一の6原色ピクセルを形成する1対の3原色ピクセル、すなわちRGBピクセルおよびCMYピクセルに対応するイメージデータを収集する。元のイメージデータは、当技術分野で周知の任意の適切なフォーマット、例えばRGBフォーマットやYCCフォーマットとして提供することができる。マトリックス乗算ユニット1304および1306と、それに続いてn原色コンバイナ1308を使用して、収集した2つの3色ピクセルのデータを、相異なるサブピクセルについてのグレイスケール値に変換する。両方のピクセルのカラー値が図13A中の影を付けた六角形領域内にある場合、例えばすべてのサブピクセルが正のグレイスケール値を有する場合、それぞれのLCサブピクセルを駆動するのに使用するグレイレベルは不変である。
図13Aを参照すると、入力データがCMYの三角形の外側にあるがRGBの三角形内にある場合、特定の応用例に応じて、データをいくつかの異なる方式で処理することができる。一実施形態では、データがRGBサブピクセル構成要素だけで表され、CMY構成要素がゼロ照明に設定される。別の実施形態では、入力データがRGB構成要素によって表され、CMY構成要素が、所望の色に最も近い色の組合せを表す。本発明のこの実施形態では、「最も近い」色の組合せを輝度または色度によって定義することができ、あるいは単に任意の負のサブピクセル値をゼロに設定することによって定義することもできる。別の実施形態では、CMY構成要素は、所望の色に可能な限り最も近い色の組合せを表し、所望の色とCMY表現との差がRGB構成要素によって補正される。上記で論じた3つの異なる実施形態は、主に純色を提示する方法が異なっている。第1の実施形態では、純色が、表色の観点から正確に再現されるが、輝度レベルが比較的低い。第2の実施形態では、輝度レベルが最大となるが、彩度が低下する。第3の実施形態では、彩度と輝度レベルが、第1と第2の実施形態の最大レベルと最小レベルの間の範囲内にある。上記の分析でCMYとRGBへの参照を入れ換えることにより、入力データが図13AのRGBの三角形の外側にあるがCMYの三角形内にある状況にも同じ分析が当てはまることを理解されたい。
図13Aを参照すると、RGB色域の三角形領域とCMY色域の三角形領域の結合によって形成される「ダビデの星」形状の外側にある、6色域(点線の六角形)内の任意の色の組合せは、フル6原色ピクセル表現だけで正確に再現できることに留意されたい。本発明の一実施形態では、参照によりその開示が本明細書に組み込まれる2002年5月23日出願の「System and method of data conversio
n for wide gamut displays」という名称の本出願人らの係属中の国際出願PCT/IL02/00410に記載されている、2次元ルックアップテーブル(「LUT」)を使用するアルゴリズムを適用して、リアルタイムにすべての6つの原色についての正確なサブピクセル値を導出することができる。本発明のこの実施形態では、RGBとCMYの組合せの平均色を計算することができ、得られる色を、例えば6原色変換器を使用して変換し、対応するn原色ピクセルのサブピクセル係数を生成することができる。
上述のシステムおよび方法は、人間の視覚系によるサブピクセルの空間的統合によって色が知覚されるディスプレイ装置に適している。しかし、人間の視覚系による色の統合は時間的にも実施することができ、したがって、本発明の諸実施形態は、4つ以上の原色を使用するシーケンシャルディスプレイ装置、システム、および方法、例えばシーケンシャルカラーLCD装置も提供する。この概念は、参照によりその開示が本明細書に組み込まれる「Device, System and Method For Elecronic True Color Display」という名称の2001年6月7日出願の、2001年12月13日にWO 01/95544として発行された本出願人らの国際出願PCT/IL01/00527に、シーケンシャルn原色イメージ投影装置の状況で詳細に記載されている。シーケンシャル投影カラーディスプレイ装置では、4つまたは5つの相異なるカラーフィールドが、それぞれ短い時間枠の間順次投影され、このプロセスが十分高い周波数で周期的に反復され、それによって人間の視覚系が、相異なるカラーフィールドを時間的にフルカラーイメージに統合する。
本発明の諸実施形態によるシーケンシャルカラー表現に基づくLCD装置の一利点は、そうした装置が4つ以上の原色を使用するイメージを、同じ装置が3原色イメージ、例えばRGBイメージを表示することができる解像度と同程度の解像度で表示できることである。シーケンシャルLCDディスプレイ装置は、LCアレイと共に登録されたカラー・サブピクセル・フィルタマトリックスを必要としない。その代わりに、各LC素子は、所与のピクセルについてのすべての原色の輝度を制御し、各原色が指定の時間スロットの間制御され、それによってLCアレイがそのフル解像度に利用される。色の組合せは、シーケンシャル投影装置と同様に、相異なる原色でLCアレイを順次後方照明することによって生成される。しかし、投影光学装置、すなわちミニチュア空間光変調因子を画面上に投影する光学機器を含むかなりの物理的空間を通常必要とする投影装置とは異なり、本発明のシーケンシャルLCD装置は投影光学装置を必要とせず、したがってフラットな構成として実装することができる。
本発明の一実施形態によるフラットn原色ディスプレイのアーキテクチャは、所望のサイズおよび解像度を有するLCアレイ(パネル)を含む。このようなLCDパネルは、例えば当技術分野で周知のポータブルコンピュータで使用される。しかし、本発明のシーケンシャルLCD装置では、カラー・サブピクセル・フィルタの隣接するアレイなしにLCパネルを使用することができ、それによってLCアレイは単色グレイレベル装置として動作することができる。LCアレイのセルは、表示されるイメージの4つ以上の原色構成要素のうち1つにそれぞれ対応する、一連の4原色以上のグレイレベルパターンを生成するように選択的に減衰される。各グレイレベルパターンは、対応する原色の光で後方照明される。相異なる後方照明色の切換えは、LCアレイによって生成されるグレイレベルパターンのシーケンスと同期され、それによってシーケンス中の各グレイレベルパターンが、正しい原色の光で照明される。所望の後方照明用の光は、4つ以上の原色のうち1つにそれぞれ対応するあらかじめ選択したカラーフィルタを介して白色光(またはその他の色の光)をフィルタすることによって生成することができる。後方照明カラーシーケンスは、LCアレイによって生成されるパターンの周期的シーケンスと同期した十分高い周波数で反復され、それによって閲覧者は、前述の時間的統合によってフルカラーイメージを知覚
する。
本発明の一実施形態によるシーケンシャルLCD装置の各部を図14に略図で示す。本明細書に記載のシーケンシャルカラーLCD装置は、本発明の例示的実施形態を示すに過ぎないことを理解されたい。本発明の代替実施形態では、その他のシステムおよび方法を使用して、相異なる色の後方照明光を生成することができる。加えて、または別法として、本発明の一部の実施形態では、上述のLCアレイを使用する代わりに、当技術分野で周知のその他の方法を使用して、相異なる原色成分に対応するグレイレベルパターンを順次生成することができる。
図14に略図で示す本発明の一実施形態では、単一光源または1組の光源を使用して相異なる照明色が順次生成され、例えば白色光源1410を使用して、一連の相異なるカラーフィルタ1413を通じて白色光を順次フィルタすることによって相異なる照明色が順次生成される。カラーフィルタは、回転フィルタホイール1412上に配置することができる。所望の後方照明を得るために、フィルタホイール1412上のカラーフィルタ1413のうちの1つを通過する有色光を、例えばレンズ1414を使用して、光ガイド1416に集束させることができる。光ガイドは、フィルタした光を、当技術分野で周知の、LCアレイ1420に並べられた後方照明装置1422に送り、LCアレイをほぼ一様に照明する。この実施形態のある変形形態では、後方照明装置および光ガイドは、後方照明ポータブルコンピュータ、例えばラップトップコンピュータ、またはライトテーブル装置で使用されるものと同様である。そのようなある装置では、蛍光灯からの光が反射器/ディフューザの構成によって反射され、ほぼ一様な照明が得られる。あるいは、図14に略図で示すように、光路1416は複数の光出口1418を含むことができ、光出口1418を後方照明装置1422内の反射器/ディフューザと共に使用して、一様な照明を得ることができる。代替諸実施形態では、その他の構造を使用して、相異なる原色の後方照明を提供することができる。
本発明の代替実施形態では、後方照明が、4つ以上の異なる波長範囲のうち1つで光を選択的にそれぞれ生成することができる発光ダイオード(LED)のアレイによって生成される。相異なるカラーLED放射が順次活動化され、カラーシーケンスが、LCアレイによって生成されるグレイレベルパターンのシーケンスと同期される。LED後方照明を使用する3原色装置、例えばRGB装置では、十分広い色域を得るために、赤、緑、および青のLED放射は通常、それぞれ狭いスペクトルを有するように設計される。具体的には、そのような装置の放射分布のピークは通常、赤の放射に対しては630〜680nmの範囲であり、緑の放射に対しては500〜540nmの範囲であり、青の放射に対しては400〜480nmの範囲である。遺憾ながら、既存の3色の装置は、人間の目が最も敏感な波長範囲である、黄橙色として知覚される輝度効率の良い波長範囲540〜570nmを使用しない。したがって、本発明の諸実施形態に従って540〜570nmの範囲の第4のLED放射を追加することにより、輝度効率を著しく改善することができる。すべてのダイオードの量子効率がほぼ同じであると仮定すると、黄色LEDは、アンペア当たりより高い視覚的輝度を生成することになる。上述の4つのLED放射範囲を活動化することによってこの効率を利用するために、本発明のある実施形態では、少なくとも4つの原色、すなわち赤、緑、青、および黄橙が使用される。
本発明の代替実施形態では、第4の放射範囲を使用する代わりに、所望の後方照明シーケンスをより高い輝度で生成する活動化シーケンスに従って標準的RGB LEDのアレイを活動化することができる。標準的活動化シーケンスR−G−B−R−G−Bの代わりに、本発明のある実施形態では、混成の周期的活動化シーケンス、例えばR−G−B−RG−BG−RBを使用して、所望の後方照明シーケンスを生成する。RGB LED放射のその他の活動化シーケンス、例えば同じ放射成分(例えば、R、G、B、RG、BG、
およびRB)を含む、異なる順序で構成されたシーケンス、「混合」成分(例えばRG、BG、またはRB)の一部が省略されたシーケンス、追加の成分(例えば、フルRGB放射成分)を含むシーケンス、あるいは所望の後方照明シーケンスを生成することができる「純粋な」LED放射および/または「混合」LED放射の任意その他の組合せも可能である。和3R+3G+3Bによって決定される、例示的活動化シーケンスR−G−B−RG−BG−RBによって生成される全輝度レベルは、和2R+2G+2Bによって決定される、対応する標準的R−G−B−R−G−Bシーケンスによって生成される平均輝度よりも約50パーセント高いことを理解されたい。
本発明の諸実施形態によるシーケンシャルLCD装置は、閲覧者がn原色イメージのシーケンスをフルカラーイメージに時間的に統合できるように十分高い周波数で活動化される。加えて、ビデオイメージを生成するために、本発明の諸実施形態によるシーケンシャルLCD装置は、必要な毎秒当たりのフレーム数の再現が可能となるように十分高いレートで活動化される。3原色、すなわち赤、緑、および青色の光の後方照明を使用して十分高速なレートで動作するシーケンシャルカラーLCD装置が、参照により本明細書に組み込まれるKen−ichi Takatori、Hiroshi Imai、Hideki Asada and Masao Imai、「Field−Sequential
Smectic LCD with TFT Pixel Amplifier」、機能デバイス研究所、日本電気株式会社、216−8555神奈川県川崎市、SID 01
Digestに記載されている。本発明の一実施形態では、この3色装置の一バージョンが、nが3よりも大きいとしてn原色イメージを生成するように適合される。そのようなn原色に適合されたシーケンシャル照明装置では、(好ましくは)白色光源によって生成された光が、順次挿入されるn個のカラーフィルタを通じてフィルタされ、所望のn原色後方照明のシーケンスが生成される。フィルタ切換え機構、例えば図14を参照しながら上記で説明したフィルタホイールなどの4つ以上の相異なるカラーフィルタを含むフィルタホイールを回転するフィルタ切換え機構を使用して、後方照明の光経路中に相異なるカラーフィルタを順次挿入することができる。既存のラップトップコンピュータで使用される構成と類似の構成を使用して、LCアレイを照明するフィルタ済みの光を送り、拡散させることができる。ある実施形態では、光源およびフィルタ切換え機構(あるいは、上述のLEDのアレイ)が外部装置内に収容され、図14の実施形態を参照しながら上記で説明したように、光ガイドが使用されて、有色光がLCD装置の後方照明構成に送られる。
上記および添付の図面で具体的に図示および説明したものに本発明が限定されないことを当業者は理解されよう。むしろ、本発明は、頭記の特許請求の範囲のみによって限定される。
図1Aは当技術分野で周知の従来技術のRGB色域を表す色度図に、人間の視覚系の色域の色度図を重ねた略図である。図1Bは本発明の例示的実施形態による広い色域を表す色度図に、図1Aの色度図を重ねた略図である。 図2Aは従来技術の3原色LCDシステムを示す概略ブロック図である。図2Bは本発明の一実施形態によるn原色LCDシステムを示す概略ブロック図である。 従来技術の冷陰極蛍光灯(CCFL)光源の典型的なスペクトルを示す概略的グラフである。 図4Aは従来技術のラップトップ・コンピュータ・ディスプレイの典型的なRGBフィルタスペクトルを示す概略的グラフである。図4Bは図4Aの従来技術のRGBフィルタスペクトルによって再現される色域を表す色度図に、理想的な従来技術のNTSC色域を重ねた略図である。 図5Aは本発明の一実施形態による5原色ディスプレイ装置用の1つの例示的フィルタ設計の透過曲線を示す概略的グラフである。図5Bは図5Aのフィルタ設計の色域を表す色度図に、2つの例示的な従来技術の色域表現を重ねた略図である。 図6Aは本発明の一実施形態による5原色ディスプレイ装置用の別の例示的フィルタ設計の透過曲線を示す概略的グラフである。図6Bは図6Aのフィルタ設計の色域を表す色度図に、2つの例示的な従来技術の色域表現を重ねた略図である。 図7Aは本発明の一実施形態による6原色ディスプレイ装置用のフィルタ設計の透過曲線を示す概略的グラフである。図7Bは図7Aのフィルタ設計の色域を表す色度図に、2つの例示的な従来技術の色域表現を重ねた略図である。 本発明の諸実施形態による4原色ディスプレイ装置内のサブピクセルの例示的構成の略図である。 本発明の諸実施形態による5原色ディスプレイ装置内の、スーパーピクセル構造を含むサブピクセルの例示的構成の略図である。 本発明の諸実施形態による6原色ディスプレイ装置内の、スーパーピクセル構造を含むサブピクセルの例示的構成の略図である。 本発明の一実施形態によるn原色ディスプレイシステムの各部におけるデータフローを示す概略ブロック図である。 図12Aは本発明の諸実施形態による6原色カラーディスプレイ装置用の1つの例示的ピクセル構成を示す略図である。図12Bは本発明の諸実施形態による6原色カラーディスプレイ装置用の別の例示的ピクセル構成を示す略図である。 図13Aは本発明の諸実施形態による6原色ディスプレイの例示的色域の略図である。図13Bは本発明の例示的実施形態による6原色カラーディスプレイシステム用のデータフロー方式を示す概略ブロック図である。 本発明の例示的実施形態によるシーケンシャルn原色LCD装置の略図である。 複数の副色域に分割された人間の視覚の色域の色度図の略図である。

Claims (22)

  1. nが3よりも大きいn原色ディスプレイ上にn原色イメージを表示する方法において、該n原色ディスプレイが複数の矩形の同じスパーピクセル構造からなり、該各々のスパーピクセル構造は所定の固定数のn原色ピクセルから成り、各々の原色ピクセルは、前記異るn原色のそれぞれの1つのカラーサブピクセル素子を含みかつ同じスパーピクセル構造内の他のn原色ピクセルとカラーサブピクセル素子の配置が異り、該スーパーピクセル構造を単位として表示する、該方法であって、
    複数の3成分ピクセルを含み、第1の解像度を有する3成分カラー・イメージ・データを表す入力を受け取るステップと、
    前記3成分カラー・イメージ・データをスケーリングして、前記第1の解像度とは異なる第2の解像度を有するスケーリング済み3成分カラー・イメージ・データを生成するステップと、
    前記スケーリング済み3成分カラー・イメージ・データを、前記n原色イメージを表す対応するn原色ピクセルデータに変換するステップと、
    前記n原色ピクセルデータに対応するn原色入力信号を生成するステップとを含む方法。
  2. 前記n原色入力信号を生成するステップの前に、
    各スーパーピクセルのすべてのn原色ピクセルの前記n原色ピクセルデータを収集するステップと、
    各スーパーピクセル構造を表す前記収集したデータを、各スーパーピクセルの1つのサブピクセルをそれぞれ表す複数のサブピクセル・データ・セグメント内に配布するステップとをさらに含み、
    前記n原色入力信号を生成するステップが、前記サブピクセルごとのグレイレベル値を生成するステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記n原色ディスプレイがn原色液晶ディスプレイ(LCD)装置を含み、前記カラーサブピクセル素子のアレイが、カラーサブピクセル・フィルタ素子のアレイを含み、各スーパーピクセルの各n原色ピクセルが、前記少なくとも4つの相異なる原色のそれぞれの光を透過する1つのカラーサブピクセル・フィルタ素子を含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも4つの相異なる原色が、赤、緑、青、および黄を含む請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記少なくとも4つの相異なる原色が、少なくとも5つの相異なる原色を含む請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記少なくとも5つの相異なる原色が、赤、緑、青、黄、およびシアンを含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記スーパーピクセル構造が、各シーケンスが前記5つの原色のうち4つのサブピクセル素子の相異なる組合せをそれぞれ含む4つのサブピクセル素子の5つのシーケンスを含むほぼ矩形の配列を含む請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記少なくとも5つの相異なる原色が、少なくとも6つの相異なる原色を含む請求項5に記載の方法。
  9. 前記少なくとも6つの相異なる原色が、赤、緑、青、黄、シアン、およびマゼンタを含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記スーパーピクセル構造が、各シーケンスが前記6つの原色のうち4つのサブピクセル素子の相異なる組合せをそれぞれ含む4つのサブピクセル素子の3つのシーケンスを含むほぼ矩形の配列を含む請求項8または9に記載の方法。
  11. nが3よりも大きい、n原色カラーイメージを表示するシステムであって、
    n原色カラー・ディスプレイ装置が複数の矩形の同じスパーピクセル構造からなり、該各々のスパーピクセル構造は所定の固定数のn原色ピクセルから成り、各々の原色ピクセルは、前記異るn原色のそれぞれの1つのカラーサブピクセル素子を含みかつ同じスパーピ クセル構造内の他のn原色ピクセルとカラーサブピクセル素子の配置が異り、該スーパーピクセル構造を単位として表示する、該n原色カラー・ディスプレイ装置と、
    複数の3成分ピクセルを含み、第1の解像度を有する3成分カラー・イメージ・データを表す入力を受け取ることができ、前記3成分カラー・イメージ・データをスケーリングして、前記第1の解像度とは異なる第2の解像度を有するスケーリング済み3成分カラー・イメージ・データを生成することができるスケーリング・ユニットと、
    前記スケーリング済み3成分カラー・イメージ・データを、前記n原色イメージを表す対応するn原色カラー・ピクセル・データに変換することができ、前記n原色カラー・ピクセル・データに対応するn原色入力信号を生成することができる変換器とを備える該システム。
  12. 各スーパーピクセルのすべてのn原色ピクセルのn原色カラー・ピクセル・データを収集するための収集ユニットと、
    各スーパーピクセル構造を表す前記収集したデータを、前記各スーパーピクセルの1つのサブピクセルをそれぞれ表す複数のサブピクセル・データ・セグメント内に配布するための配布ユニットとをさらに備え、
    前記変換器が、前記サブピクセルごとにグレイレベル値を生成することができる請求項11に記載のシステム。
  13. 前記n原色ディスプレイ装置がn原色液晶ディスプレイ(LCD)装置を含み、前記カラーサブピクセル素子のアレイが、カラーサブピクセル・フィルタ素子のアレイを含み、各スーパーピクセルの各n原色ピクセルが、前記少なくとも4つの異なる原色のそれぞれの光を透過する1つのカラーサブピクセル・フィルタ素子を含む請求項11または12に記載のシステム。
  14. 前記少なくとも4つの相異なる原色が、赤、緑、青、および黄を含む請求項11ないし13のいずれかに記載のシステム。
  15. 前記少なくとも4つの相異なる原色が、少なくとも5つの相異なる原色を含む請求項11ないし14のいずれかに記載のシステム。
  16. 前記少なくとも5つの相異なる原色が、赤、緑、青、黄、およびシアンを含む請求項15に記載のシステム。
  17. 前記スーパーピクセル構造が、各シーケンスが前記5つの原色のうち4つのサブピクセル素子の相異なる組合せをそれぞれ含む4つのサブピクセル素子の5つのシーケンスを含むほぼ矩形の配列を含む請求項15または16に記載のシステム。
  18. 前記少なくとも5つの相異なる原色が、少なくとも6つの相異なる原色を含む請求項15に記載のシステム。
  19. 前記少なくとも6つの相異なる原色が、赤、緑、青、黄、シアン、およびマゼンタを含む請求項18に記載のシステム。
  20. 前記スーパーピクセル構造が、各シーケンスが前記6つの原色のうち4つのサブピクセル素子の相異なる組合せをそれぞれ含む4つのサブピクセル素子の3つのシーケンスを含むほぼ矩形の配列を含む請求項18または19に記載のシステム。
  21. 前記少なくとも4つの原色の波長範囲が、表示するイメージの最適な全輝度および最適な色域の少なくとも1つを提供するように選択される請求項1ないし10のいずれかに記載の方法。
  22. 前記少なくとも4つの原色の波長範囲が、表示するイメージの最適な全輝度および最適な色域の少なくとも1つを提供するように選択される請求項11ないし20のいずれかに記載のシステム。
JP2003504324A 2001-06-11 2002-06-11 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法 Expired - Lifetime JP4170899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29676701P 2001-06-11 2001-06-11
US31862601P 2001-09-13 2001-09-13
US37141902P 2002-04-11 2002-04-11
PCT/IL2002/000452 WO2002101644A2 (en) 2001-06-11 2002-06-11 Device, system and method for color display

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312481A Division JP5265105B2 (ja) 2001-06-11 2006-11-20 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
JP2008112429A Division JP5265241B2 (ja) 2001-06-11 2008-04-23 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004529396A JP2004529396A (ja) 2004-09-24
JP2004529396A5 JP2004529396A5 (ja) 2007-01-18
JP4170899B2 true JP4170899B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=27404458

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504324A Expired - Lifetime JP4170899B2 (ja) 2001-06-11 2002-06-11 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
JP2006312481A Expired - Lifetime JP5265105B2 (ja) 2001-06-11 2006-11-20 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
JP2008112429A Expired - Lifetime JP5265241B2 (ja) 2001-06-11 2008-04-23 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
JP2011258746A Expired - Lifetime JP5619711B2 (ja) 2001-06-11 2011-11-28 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312481A Expired - Lifetime JP5265105B2 (ja) 2001-06-11 2006-11-20 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
JP2008112429A Expired - Lifetime JP5265241B2 (ja) 2001-06-11 2008-04-23 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
JP2011258746A Expired - Lifetime JP5619711B2 (ja) 2001-06-11 2011-11-28 カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法

Country Status (7)

Country Link
US (7) US7268757B2 (ja)
EP (3) EP2273480A3 (ja)
JP (4) JP4170899B2 (ja)
CN (1) CN100407276C (ja)
AU (1) AU2002304276A1 (ja)
IL (1) IL159246A0 (ja)
WO (1) WO2002101644A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10859872B2 (en) 2018-08-14 2020-12-08 Dell Products L.P. Method to utilize force sensors to adjust the LCD pattern or brightness on a display

Families Citing this family (239)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035914B1 (en) 1996-01-26 2006-04-25 Simpleair Holdings, Inc. System and method for transmission of data
US7123277B2 (en) 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
US7184066B2 (en) 2001-05-09 2007-02-27 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with adaptive filtering
JP4170899B2 (ja) * 2001-06-11 2008-10-22 ゲノア・テクノロジーズ・リミテッド カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
US7714824B2 (en) 2001-06-11 2010-05-11 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
US8289266B2 (en) 2001-06-11 2012-10-16 Genoa Color Technologies Ltd. Method, device and system for multi-color sequential LCD panel
US6985163B2 (en) * 2001-08-14 2006-01-10 Sarnoff Corporation Color display device
US7583279B2 (en) * 2004-04-09 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Subpixel layouts and arrangements for high brightness displays
US7755652B2 (en) * 2002-01-07 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Color flat panel display sub-pixel rendering and driver configuration for sub-pixel arrangements with split sub-pixels
US20040051724A1 (en) 2002-09-13 2004-03-18 Elliott Candice Hellen Brown Four color arrangements of emitters for subpixel rendering
US7417648B2 (en) 2002-01-07 2008-08-26 Samsung Electronics Co. Ltd., Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with split blue sub-pixels
US7042618B2 (en) * 2002-02-26 2006-05-09 Uni-Pixel Displays, Inc. Enhancements to optical flat panel displays
WO2003088203A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-23 Genoa Color Technologies Ltd. Color display devices and methods with enhanced attributes
AU2003281594A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-09 Moshe Ben-Chorin High brightness wide gamut display
EP1388818B1 (en) * 2002-08-10 2011-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for rendering image signal
JP3796499B2 (ja) * 2002-11-06 2006-07-12 キヤノン株式会社 カラー表示素子、カラー表示素子の駆動方法及びカラー表示装置
DE602004014250D1 (de) * 2003-01-28 2008-07-17 Genoa Color Technologies Ltd Subpixel-anordnung für displays mit mehr als drei primärfarben
ATE352834T1 (de) * 2003-01-28 2007-02-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zur anzeige eines bildes auf einem farbdisplay
US7352374B2 (en) 2003-04-07 2008-04-01 Clairvoyante, Inc Image data set with embedded pre-subpixel rendered image
FR2854698A1 (fr) * 2003-05-09 2004-11-12 Thomson Licensing Sa Systeme de projection d'images a un seul imageur dote d'une roue coloree ayant plusieurs sous-ensembles de segments colores
EP1654722B1 (en) * 2003-05-27 2016-12-14 Samsung Display Co., Ltd. Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
KR20040103997A (ko) * 2003-06-02 2004-12-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널과 그 구동방법 및 장치
US7397455B2 (en) 2003-06-06 2008-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display backplane layouts and addressing for non-standard subpixel arrangements
US8035599B2 (en) 2003-06-06 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel having crossover connections effecting dot inversion
US20040246280A1 (en) 2003-06-06 2004-12-09 Credelle Thomas Lloyd Image degradation correction in novel liquid crystal displays
US7218301B2 (en) * 2003-06-06 2007-05-15 Clairvoyante, Inc System and method of performing dot inversion with standard drivers and backplane on novel display panel layouts
US7212359B2 (en) 2003-07-25 2007-05-01 Texas Instruments Incorporated Color rendering of illumination light in display systems
US7131762B2 (en) 2003-07-25 2006-11-07 Texas Instruments Incorporated Color rendering of illumination light in display systems
JP2005062833A (ja) 2003-07-29 2005-03-10 Seiko Epson Corp カラーフィルタ、カラー画像表示装置および電子機器
JP4665971B2 (ja) * 2003-07-29 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ、カラー画像表示装置および電子機器
JP4536440B2 (ja) * 2003-09-09 2010-09-01 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007515662A (ja) * 2003-09-30 2007-06-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数原色表示システムと、複数原色を用いた表示方法
US7084923B2 (en) * 2003-10-28 2006-08-01 Clairvoyante, Inc Display system having improved multiple modes for displaying image data from multiple input source formats
US7525526B2 (en) * 2003-10-28 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for performing image reconstruction and subpixel rendering to effect scaling for multi-mode display
KR100561852B1 (ko) 2003-11-20 2006-03-16 삼성전자주식회사 색 신호의 밝기 보상 방법 및 장치
WO2005050296A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of converting image signal for six color display device, and six color display device having optimum subpixel arrangement
US20070109329A1 (en) * 2003-12-03 2007-05-17 Nam-Seok Roh Display device
CN100530325C (zh) * 2003-12-15 2009-08-19 格诺色彩技术有限公司 多基色液晶显示器
US7495722B2 (en) 2003-12-15 2009-02-24 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
CN103177701A (zh) * 2003-12-15 2013-06-26 格诺色彩技术有限公司 多基色液晶显示器
JP4623498B2 (ja) * 2003-12-26 2011-02-02 シャープ株式会社 表示装置
KR20050072505A (ko) * 2004-01-06 2005-07-12 삼성전자주식회사 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법
US9412316B2 (en) * 2004-02-09 2016-08-09 Samsung Display Co., Ltd. Method, device and system of displaying a more-than-three primary color image
JP2005227408A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 National Univ Corp Shizuoka Univ 多原色表示装置に対する色変換方式
JP2005227586A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 National Univ Corp Shizuoka Univ 多原色ディスプレイ
WO2005076252A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 National University Corporation Shizuoka University 多原色ディスプレイおよび多原色ディスプレイ用色変換方式
JP2005234133A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sony Corp カラー液晶表示用カラーフィルタ及びカラー液晶表示装置
KR101058125B1 (ko) 2004-02-23 2011-08-24 삼성전자주식회사 화상 표시 방법 및 표시 장치와, 이의 구동 장치 및 방법
KR100601942B1 (ko) 2004-02-26 2006-07-14 삼성전자주식회사 색 변환 방법 및 장치 및 이를 이용한 다색 디스플레이 장치
JP4549881B2 (ja) 2004-03-18 2010-09-22 シャープ株式会社 色信号変換装置、表示ユニット、色信号変換プログラム、色信号変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7248268B2 (en) 2004-04-09 2007-07-24 Clairvoyante, Inc Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts
MXPA06011705A (es) * 2004-04-09 2007-01-25 Clairvoyante Inc Distribucion y disposicion novedosas de subpixeles para exhibidores de gran brillo.
JP4211669B2 (ja) * 2004-04-26 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置用カラーフィルタ、及び電子機器
JP4082379B2 (ja) * 2004-04-26 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、及び電子機器
JP4581796B2 (ja) * 2004-04-28 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び電子機器
JP4925602B2 (ja) * 2004-04-30 2012-05-09 三星電子株式会社 映像の多色変換装置、映像の多色変換方法および記録媒体
US7702146B2 (en) * 2004-05-06 2010-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Color characterization using color value clipping
JP4230409B2 (ja) * 2004-05-10 2009-02-25 シャープ株式会社 映像信号処理回路、映像信号処理方法、映像信号処理プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8134582B2 (en) * 2004-05-14 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Color display apparatus
US7515122B2 (en) 2004-06-02 2009-04-07 Eastman Kodak Company Color display device with enhanced pixel pattern
US7590299B2 (en) * 2004-06-10 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Increasing gamma accuracy in quantized systems
EP1784810A2 (en) 2004-06-14 2007-05-16 Genoa Color Technologies Ltd. Method, device and system of response time compensation
EP1761806B1 (en) * 2004-06-17 2013-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. An optical separating filter
TW200604669A (en) * 2004-07-01 2006-02-01 Seiko Epson Corp Color filter, color image display device, and electronic apparatus
US7944423B2 (en) 2004-07-01 2011-05-17 Sony Corporation Image processing unit with black-and-white line segment pattern detection, image processing method, image display device using such image processing unit, and electronic apparatus using such image display device
JP4507936B2 (ja) * 2005-03-24 2010-07-21 エプソンイメージングデバイス株式会社 画像表示装置および電子機器
EP1615449A3 (en) * 2004-07-05 2006-10-25 Thomson Licensing Sequential colour display device
KR100866236B1 (ko) * 2004-08-19 2008-10-30 샤프 가부시키가이샤 다원색 표시 장치
JP4610562B2 (ja) * 2004-08-19 2011-01-12 シャープ株式会社 多原色表示装置及び液晶表示装置
JP4145852B2 (ja) * 2004-08-20 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、カラーフィルタ、及び電子機器
FR2874731B1 (fr) * 2004-09-02 2007-03-16 Optis Sa Procede et systeme d'affichage d'une image numerique en couleurs vraies
JP4578915B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる液晶表示パネル
JP4635551B2 (ja) * 2004-10-06 2011-02-23 ソニー株式会社 カラー液晶表示装置
EP1800287A4 (en) 2004-10-12 2009-05-20 Genoa Color Technologies Ltd METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR RESPONSE TIME COMPENSATION
US8319714B2 (en) 2004-12-22 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and method of operation thereof
MX2007007534A (es) * 2004-12-23 2008-01-29 Brightside Technologies Inc Dispositivo de representacion visual de gama de color amplia.
JP2008076416A (ja) * 2004-12-27 2008-04-03 Sharp Corp 表示パネルの駆動装置、表示パネル及びそれを備えた表示装置並びに表示パネルの駆動方法
JP2008064771A (ja) * 2004-12-27 2008-03-21 Sharp Corp 表示パネルの駆動装置、それを備えた表示装置及び表示パネルの駆動方法、並びにプログラム、記録媒体
JP4265546B2 (ja) * 2005-01-31 2009-05-20 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
US7583303B2 (en) * 2005-01-31 2009-09-01 Sony Corporation Imaging device element
US7990352B2 (en) * 2005-02-23 2011-08-02 Money Park Investments Ltd. Monochromatic liquid crystal display for colors
US8446438B2 (en) 2005-03-07 2013-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Method, device and system for transmitting image data over serial signals
JP4944461B2 (ja) * 2005-03-17 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP4631485B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-16 ソニー株式会社 カラー液晶表示装置
WO2006109577A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板及び表示装置
US7952662B2 (en) * 2005-04-05 2011-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Transflective display device
US7705855B2 (en) * 2005-06-15 2010-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Bichromatic display
JP4197000B2 (ja) * 2005-07-07 2008-12-17 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置および電子機器
KR100721907B1 (ko) * 2005-07-25 2007-05-28 삼성전자주식회사 디스플레이장치
CN101233552B (zh) * 2005-07-29 2010-05-19 夏普株式会社 显示装置
JP2007108615A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
US20090135213A1 (en) * 2005-09-16 2009-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Display
CN101268499B (zh) 2005-09-21 2011-03-02 夏普株式会社 显示装置和滤色基片
US8319791B2 (en) * 2005-10-03 2012-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display
JP4428359B2 (ja) 2005-10-18 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2007114558A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2007060672A2 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Genoa Color Technologies Ltd. Sub-pixel rendering of a multiprimary image
KR101157960B1 (ko) * 2005-12-02 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US7883216B2 (en) * 2006-02-13 2011-02-08 High Definition Integration Ltd. Methods and systems for multiple primary color display
JP4380642B2 (ja) * 2006-02-20 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、及び電子機器
JP2007219346A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Seiko Epson Corp 液晶装置、及び電子機器
JP2007219347A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Seiko Epson Corp 液晶装置、及び電子機器
CN101389999B (zh) * 2006-02-27 2010-09-15 夏普株式会社 液晶显示装置
CN101405648B (zh) 2006-03-17 2011-12-07 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2007108239A1 (ja) 2006-03-20 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
CN101390001B (zh) * 2006-03-20 2010-09-08 夏普株式会社 显示装置
KR101179215B1 (ko) * 2006-04-17 2012-09-04 삼성전자주식회사 구동장치 및 이를 갖는 표시장치
EP2038734A4 (en) * 2006-06-02 2009-09-09 Samsung Electronics Co Ltd DYNAMIC HIGH CONTRAST DISPLAY SYSTEM WITH MULTI SEGMENT REAR LIGHTING
US7864271B2 (en) * 2006-06-19 2011-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US20080012692A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Michael Pyle Systems and methods for providing spectral feedback to visually convey a quantitative value
CN101501751B (zh) * 2006-08-02 2011-11-09 夏普株式会社 显示装置以及生成4个以上的原色信号的方法
US8018476B2 (en) 2006-08-28 2011-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Subpixel layouts for high brightness displays and systems
US7876341B2 (en) 2006-08-28 2011-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Subpixel layouts for high brightness displays and systems
DE102006042386B4 (de) * 2006-09-08 2009-12-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Bildern
EP2490211A3 (en) * 2006-09-26 2014-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2008047725A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage et dispositif de conversion de signaux
CN102290041A (zh) 2006-11-28 2011-12-21 夏普株式会社 信号变换电路及具有该信号变换电路的多基色液晶显示装置
WO2008090845A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha 多原色表示装置
WO2008114695A1 (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
US20080297530A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Monte Jerome Ramstad Four primary color display apparatus and method
WO2008153003A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
CN101802698B (zh) * 2007-09-13 2012-01-11 夏普株式会社 多原色液晶显示装置
CN102047314B (zh) * 2008-05-27 2014-03-26 夏普株式会社 信号变换电路和具备该信号变换电路的多原色液晶显示装置
JP2009288270A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Oki Semiconductor Co Ltd カラー表示装置および方法
US8280183B2 (en) * 2008-06-05 2012-10-02 Texas Instruments Incorporated Noise robust contrast-enhancement engine employing IIR filters
CN102105926A (zh) 2008-07-28 2011-06-22 夏普株式会社 多原色显示装置
BRPI0918826A2 (pt) 2008-09-22 2015-12-08 Sharp Kk circuito para conversão de sinal equipado com dispositivo de visualização de cristal líquido de múltiplas cores primárias
CN102216976B (zh) 2008-11-13 2014-04-02 夏普株式会社 显示装置
JPWO2010061577A1 (ja) 2008-11-28 2012-04-26 シャープ株式会社 多原色液晶表示装置および信号変換回路
WO2010067581A1 (ja) 2008-12-10 2010-06-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
EP2378351B1 (en) 2008-12-26 2017-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
US8570351B2 (en) 2008-12-26 2013-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP4758491B2 (ja) * 2009-03-19 2011-08-31 財団法人21あおもり産業総合支援センター 色順次表示方式液晶表示装置
US20110273487A1 (en) * 2009-04-30 2011-11-10 Ken Inda Liquid crystal display module, liquid crystal display device, mobile device, and method of driving liquid crystal display module
EP2425295A4 (en) * 2009-04-30 2013-06-05 Hewlett Packard Development Co REFLECTIVE COLOR DISPLAY ARRANGEMENT
CN101881849B (zh) * 2009-05-07 2012-11-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 彩色滤光片
TWI424427B (zh) * 2009-05-13 2014-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 色彩轉換方法以及其相對應之色彩顯示方法
KR101295881B1 (ko) * 2009-07-10 2013-08-12 엘지디스플레이 주식회사 선호색 보정방법과 이를 이용한 표시장치
CN102474629B (zh) 2009-07-27 2015-01-21 杜比实验室特许公司 具有扩展色域的数字投影仪和数字显示装置
CN102472924A (zh) * 2009-07-28 2012-05-23 夏普株式会社 液晶显示装置及其制造方法
BR112012004505A2 (pt) 2009-08-31 2016-03-29 Sharp Kk dispositivo de cristal líquido
KR101650451B1 (ko) * 2009-09-21 2016-09-06 삼성전자주식회사 광색역을 위한 rgb 프라이머리 생성 시스템 및 방법, 그리고, rgb 프라이머리를 이용한 컬러 인코딩 시스템
EP2482126A4 (en) 2009-09-25 2014-01-29 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
BR112012007108A2 (pt) 2009-09-30 2016-07-05 Sharp Kk dispositivo de exibição de cristal líquido
CN102044220A (zh) * 2009-10-09 2011-05-04 深圳市长运通集成电路设计有限公司 一种液晶显示装置的驱动方法
JP5329675B2 (ja) * 2009-10-29 2013-10-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5533039B2 (ja) * 2009-11-02 2014-06-25 ソニー株式会社 撮像装置付き画像表示装置
WO2011055754A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20120229739A1 (en) 2009-11-19 2012-09-13 Iichiroh Inoue Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
JP5427246B2 (ja) * 2009-11-26 2014-02-26 シャープ株式会社 多原色表示装置
WO2011074497A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8947476B2 (en) 2010-01-07 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display and signal converting circuit
JP5179673B2 (ja) 2010-01-08 2013-04-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
EP2530516A4 (en) 2010-01-29 2014-07-02 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
US8885131B2 (en) 2010-01-29 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US20120313843A1 (en) * 2010-02-18 2012-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
BR112012020859A2 (pt) 2010-02-19 2016-07-19 Sharp Kk dispositivo de exibição
JP4861523B2 (ja) 2010-03-15 2012-01-25 シャープ株式会社 表示装置およびテレビ受信装置
WO2011115169A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 シャープ株式会社 多原色液晶パネル駆動回路、多原色液晶パネルの駆動方法、液晶表示装置およびオーバードライブ駆動の設定方法
JP5378592B2 (ja) * 2010-03-19 2013-12-25 シャープ株式会社 表示装置および表示駆動方法
JP5579842B2 (ja) * 2010-06-02 2014-08-27 シャープ株式会社 液晶表示装置および表示欠陥修正方法
US8537086B2 (en) * 2010-06-16 2013-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of liquid crystal display device
WO2012005170A1 (ja) 2010-07-06 2012-01-12 シャープ株式会社 多原色液晶表示装置
CN102985963B (zh) 2010-07-09 2015-07-22 夏普株式会社 液晶显示装置
US8717255B2 (en) * 2010-10-18 2014-05-06 Vp Assets Limited Image device with pixel dots with multi-primary colors
US9093017B2 (en) 2010-10-18 2015-07-28 Vp Assets Limited Image device with pixel dots with multi-primary colors
US8803767B2 (en) 2010-10-18 2014-08-12 Vp Assets Limited Image device with pixels arranged for white balance
US20120092381A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Microsoft Corporation Snapping User Interface Elements Based On Touch Input
WO2012067037A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 シャープ株式会社 多原色表示装置
US9165494B2 (en) 2010-12-28 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Signal conversion circuit and multi-primary color liquid crystal display device comprising same
US8564628B2 (en) * 2011-01-26 2013-10-22 Nokia Corporation Display apparatus
US20120262496A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Jerzy Wieslaw Swic Mapping Input Component Colors Directly to Waveforms
WO2012176800A1 (ja) * 2011-06-22 2012-12-27 シャープ株式会社 画像表示装置
TWI439738B (zh) 2011-07-01 2014-06-01 E Ink Holdings Inc 彩色濾光片及使用其之彩色顯示裝置
EP2748810A4 (en) * 2011-08-24 2015-04-15 Dolby Lab Licensing Corp ENERGY EFFICIENT DISPLAYS WITH HIGH DYNAMIC RANGE AND WIDE COLOR SCALE
US9058783B2 (en) 2011-08-31 2015-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display device
JP5884385B2 (ja) * 2011-10-06 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、表示装置及び画像処理方法
JP6053278B2 (ja) * 2011-12-14 2016-12-27 三菱電機株式会社 2画面表示装置
US20150015621A1 (en) * 2012-03-16 2015-01-15 Lee Warren Atkinson Illuminating a first light source and a second light source of a display device
CN103474021B (zh) * 2012-06-07 2016-03-16 成卓 一种增大led显示屏显示色域的方法
KR101982795B1 (ko) 2012-07-24 2019-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20140026114A (ko) 2012-08-24 2014-03-05 삼성디스플레이 주식회사 3화소 유닛 및 이를 포함하는 표시 패널
WO2014038517A1 (ja) 2012-09-07 2014-03-13 シャープ株式会社 多原色表示装置
TW201417623A (zh) * 2012-10-30 2014-05-01 Gen Luminaire Co Ltd 用以統一led光色之管理系統及其方法
KR102002986B1 (ko) 2013-01-11 2019-07-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103715227A (zh) 2013-12-26 2014-04-09 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其驱动方法和显示装置
TWI545552B (zh) * 2014-03-27 2016-08-11 Sitronix Technology Corp Drive color display display black and white gray image of the drive circuit and its data conversion circuit
US9336709B2 (en) 2014-04-25 2016-05-10 Apple Inc. Displays with overlapping light-emitting diodes and gate drivers
JP2016024382A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置及び画像表示方法
JP6462259B2 (ja) * 2014-07-22 2019-01-30 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置及び画像表示方法
JP2016024381A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置及び画像表示方法
US20160055781A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Vp Assets Limited Image device with imrpoved chrominance quality
US9552757B2 (en) 2014-08-21 2017-01-24 Vp Assets Limited Image device with improved chrominance quality
US9613588B2 (en) 2014-08-21 2017-04-04 Vp Assets Limited Image device with improved chrominance quality
CN104269129B (zh) * 2014-09-26 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种图像的显示方法及显示装置
US9524666B2 (en) * 2014-12-03 2016-12-20 Revolution Display, Llc OLED display modules for large-format OLED displays
EP3043558B1 (en) 2014-12-21 2022-11-02 Production Resource Group, L.L.C. Large-format display systems having color pixels and white pixels
US9779691B2 (en) * 2015-01-23 2017-10-03 Dell Products, Lp Display front of screen performance architecture
CN107209393B (zh) * 2015-01-28 2022-02-08 镭亚股份有限公司 三维(3d)电子显示器
CN104851406B (zh) * 2015-06-10 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 一种图像显示方法、装置及三角式排列显示设备
JP6570353B2 (ja) * 2015-06-16 2019-09-04 株式会社ブイ・テクノロジー 白色発光装置
JP2017015996A (ja) 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017044971A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、顕微鏡システムの制御方法及び顕微鏡システムの制御プログラム
CN105303985B (zh) * 2015-11-24 2019-02-26 深圳市华星光电技术有限公司 石墨烯显示器及其显示驱动方法
CN105467697A (zh) * 2016-01-20 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、显示面板及显示装置
WO2017139563A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Matching surgical display technologies using virtual primaries
CN111883632B (zh) * 2016-04-05 2022-06-10 武汉华星光电技术有限公司 一种显示器及其显示模组
CN106023818B (zh) 2016-05-18 2019-09-17 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、显示面板及像素结构的驱动方法
CN106648493B (zh) * 2016-10-25 2019-12-03 武汉华星光电技术有限公司 图像处理方法及显示装置
CN109324465B (zh) * 2017-07-31 2021-12-31 深圳光峰科技股份有限公司 显示设备及显示方法
WO2019087169A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Imax Theatres International Limited Wide color gamut led pixel with screen-door reduction and high led selection yield
JP2018081311A (ja) * 2017-12-12 2018-05-24 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置及び画像表示方法
KR102637105B1 (ko) * 2018-07-13 2024-02-15 삼성전자주식회사 영상 데이터를 처리하는 방법 및 장치
US11532261B1 (en) 2018-10-25 2022-12-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11315467B1 (en) 2018-10-25 2022-04-26 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11373575B2 (en) 2018-10-25 2022-06-28 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950162B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11488510B2 (en) 2018-10-25 2022-11-01 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11403987B2 (en) 2018-10-25 2022-08-02 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11030934B2 (en) * 2018-10-25 2021-06-08 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11587491B1 (en) 2018-10-25 2023-02-21 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10997896B2 (en) 2018-10-25 2021-05-04 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US10607527B1 (en) 2018-10-25 2020-03-31 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11341890B2 (en) 2018-10-25 2022-05-24 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11043157B2 (en) 2018-10-25 2021-06-22 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11037481B1 (en) 2018-10-25 2021-06-15 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11410593B2 (en) 2018-10-25 2022-08-09 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11289000B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11062638B2 (en) 2018-10-25 2021-07-13 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950161B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11475819B2 (en) 2018-10-25 2022-10-18 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11189210B2 (en) 2018-10-25 2021-11-30 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11289003B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069279B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069280B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
KR102623201B1 (ko) * 2018-11-29 2024-01-09 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
TWI696992B (zh) * 2019-03-25 2020-06-21 和碩聯合科技股份有限公司 面板均勻性校正方法
CN112017586A (zh) * 2019-05-29 2020-12-01 深圳市达特照明股份有限公司 一种五基色led显示装置
TWI781602B (zh) * 2021-01-08 2022-10-21 台亞半導體股份有限公司 Led曲面顯示裝置

Family Cites Families (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US710895A (en) * 1901-06-21 1902-10-07 William Rubin Can-heading machine.
US1754601A (en) 1925-01-22 1930-04-15 Crouse Hinds Co Electrical connecting device for electrical connecting systems
US3688244A (en) * 1969-07-03 1972-08-29 Nottingham & Co Inc J B Replaceable intermediate socket and plug member
US3870517A (en) 1969-10-18 1975-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color image reproduction sheet employed in photoelectrophoretic imaging
US3599244A (en) * 1969-11-20 1971-08-17 Donald E Wortman Dynamic action valveless artificial heart utilizing dual fluid oscillator
US3699244A (en) 1971-08-23 1972-10-17 Singer Co Apparatus to match the color of a monochrome display to average color of an adjacent full color display
US4390893A (en) 1980-12-15 1983-06-28 National Semiconductor Corporation Digital color modulator
US5184114A (en) 1982-11-04 1993-02-02 Integrated Systems Engineering, Inc. Solid state color display system and light emitting diode pixels therefor
JPH07107587B2 (ja) 1983-03-01 1995-11-15 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JPS59159131U (ja) 1983-04-07 1984-10-25 住友電気工業株式会社 Cvケ−ブルの終端接続部におけるシ−ル構造
JPS59204085A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 大日本スクリ−ン製造株式会社 多色画像表示液晶装置
JPS60263122A (ja) 1984-06-11 1985-12-26 Seiko Epson Corp カラ−表示パネル
FR2569293B1 (fr) * 1984-08-16 1986-11-14 Commissariat Energie Atomique Ecran matriciel polychrome sans couplage entre les lignes et les colonnes
US5345322A (en) * 1985-03-01 1994-09-06 Manchester R&D Limited Partnership Complementary color liquid crystal display
US4953953A (en) 1985-03-01 1990-09-04 Manchester R & D Partnership Complementary color liquid display
US5122733A (en) 1986-01-15 1992-06-16 Karel Havel Variable color digital multimeter
US4843381A (en) 1986-02-26 1989-06-27 Ovonic Imaging Systems, Inc. Field sequential color liquid crystal display and method
JPS62222774A (ja) 1986-03-06 1987-09-30 Fujitsu Ltd 色デ−タ変換装置
US4751535A (en) 1986-10-15 1988-06-14 Xerox Corporation Color-matched printing
US4800375A (en) 1986-10-24 1989-01-24 Honeywell Inc. Four color repetitive sequence matrix array for flat panel displays
JPH0343698Y2 (ja) 1986-12-11 1991-09-12
US5191450A (en) 1987-04-14 1993-03-02 Seiko Epson Corporation Projection-type color display device having a driving circuit for producing a mirror-like image
US4843573A (en) 1987-10-26 1989-06-27 Tektronix, Inc. Display-based color system
US4985853A (en) 1987-10-26 1991-01-15 Tektronix, Inc. Display-based color system
US4892391A (en) * 1988-02-16 1990-01-09 General Electric Company Method of arranging the cells within the pixels of a color alpha-numeric display device
US5042921A (en) 1988-10-25 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
JPH02116259A (ja) 1988-10-26 1990-04-27 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0743658B2 (ja) 1988-10-27 1995-05-15 日本電気株式会社 ソフトウェアの暴走監視タイマ
JPH02173783A (ja) 1988-11-30 1990-07-05 Honeywell Inc 平形パネル表示装置のカラーマトリツクスアレイ
JPH02168296A (ja) 1988-12-22 1990-06-28 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US4994901A (en) 1988-12-23 1991-02-19 Eastman Kodak Company Method and apparatus for increasing the gamut of an additive display driven from a digital source
US5087610A (en) 1989-02-22 1992-02-11 International Superconductor Corp. Switchable superconducting elements and pixels arrays
JP2775113B2 (ja) 1989-07-11 1998-07-16 株式会社芝浦製作所 渦巻きポンプ
JP2684426B2 (ja) * 1989-09-06 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 カラー映像システム
JPH0343698U (ja) * 1989-09-07 1991-04-24
WO1991010223A1 (en) * 1989-12-22 1991-07-11 David Sarnoff Research Center, Inc. Field-sequential display system utilizing a backlit lcd pixel array and method for forming an image
DE69132760T2 (de) 1990-11-15 2002-07-11 Canon Kk Farbbildverarbeitungsgerät und -verfahren
US5233183A (en) 1991-07-26 1993-08-03 Itt Corporation Color image intensifier device and method for producing same
US5243414A (en) 1991-07-29 1993-09-07 Tektronix, Inc. Color processing system
JPH05127189A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Hitachi Ltd カラー表示装置
GB9124444D0 (en) 1991-11-18 1992-01-08 Black Box Vision Limited Display device
US5416890A (en) 1991-12-11 1995-05-16 Xerox Corporation Graphical user interface for controlling color gamut clipping
US5233385A (en) 1991-12-18 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated White light enhanced color field sequential projection
US5724062A (en) 1992-08-05 1998-03-03 Cree Research, Inc. High resolution, high brightness light emitting diode display and method and producing the same
US5300381A (en) 1992-09-24 1994-04-05 Eastman Kodak Company Color image reproduction of scenes with preferential tone mapping
US5502458A (en) 1992-11-10 1996-03-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for creating and displaying faithfull color images on a computer display
KR960005016B1 (ko) 1992-11-26 1996-04-18 삼성전자주식회사 칼라 프린터에 있어서 적응칼라 에러 확산방법 및 회로
US5455600A (en) 1992-12-23 1995-10-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for mapping colors in an image through dithering and diffusion
JPH0743658A (ja) 1993-07-26 1995-02-14 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
GB2282928B (en) 1993-10-05 1998-01-07 British Broadcasting Corp Method and apparatus for decoding colour video signals for display
DE69424507T2 (de) 1993-11-17 2000-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und System zur Prädiktion eines Farbreproduktionsbildes
US5631734A (en) 1994-02-10 1997-05-20 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials
US7123216B1 (en) 1994-05-05 2006-10-17 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
JP3027298B2 (ja) 1994-05-31 2000-03-27 シャープ株式会社 バックライト制御機能付き液晶表示装置
US5751385A (en) 1994-06-07 1998-05-12 Honeywell, Inc. Subtractive color LCD utilizing circular notch polarizers and including a triband or broadband filter tuned light source or dichroic sheet color polarizers
JP3071658B2 (ja) 1994-11-02 2000-07-31 シャープ株式会社 液晶表示素子
US5642176A (en) * 1994-11-28 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Color filter substrate and liquid crystal display device
JP2726631B2 (ja) 1994-12-14 1998-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示方法
US5592188A (en) 1995-01-04 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Method and system for accentuating intense white display areas in sequential DMD video systems
US5643176A (en) * 1995-02-01 1997-07-01 Power Analytics Corporation Endoscopic instrument with variable viewing angle
JPH08248410A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Corp カラー画像表示装置
US6882384B1 (en) 1995-05-23 2005-04-19 Colorlink, Inc. Color filters and sequencers using color selective light modulators
US6707516B1 (en) 1995-05-23 2004-03-16 Colorlink, Inc. Single-panel field-sequential color display systems
JP3657307B2 (ja) 1995-04-07 2005-06-08 オリンパス株式会社 カラー映像信号の色補正回路
JPH08286642A (ja) 1995-04-11 1996-11-01 Sony Corp 表示装置
US5909227A (en) 1995-04-12 1999-06-01 Eastman Kodak Company Photograph processing and copying system using coincident force drop-on-demand ink jet printing
US5657036A (en) 1995-04-26 1997-08-12 Texas Instruments Incorporated Color display system with spatial light modulator(s) having color-to color variations for split reset
DE69601592T2 (de) 1995-05-03 1999-09-16 Agfa Gevaert Nv Farbtonbereiche angewandte selektive Farbkorrektur
JP3148972B2 (ja) * 1995-06-01 2001-03-26 キヤノン株式会社 カラー表示装置の駆動回路
EP0786684A4 (en) * 1995-07-17 1998-04-29 Seiko Epson Corp REFLECTIVE COLOR LIQUID CRYSTAL DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING THIS
US5872898A (en) 1995-09-15 1999-02-16 Agfa Gevaert N.V. Method and apparatus for calculating color gamuts
JPH0990916A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Sony Corp 表示装置
US5784038A (en) 1995-10-24 1998-07-21 Wah-Iii Technology, Inc. Color projection system employing dual monochrome liquid crystal displays with misalignment correction
US5736754A (en) 1995-11-17 1998-04-07 Motorola, Inc. Full color organic light emitting diode array
JP3327153B2 (ja) 1995-12-18 2002-09-24 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
US6147720A (en) 1995-12-27 2000-11-14 Philips Electronics North America Corporation Two lamp, single light valve projection system
US5663621A (en) * 1996-01-24 1997-09-02 Popat; Pradeep P. Autonomous, low-cost, automatic window covering system for daylighting applications
US5650942A (en) 1996-02-02 1997-07-22 Light Source Computer Images, Inc. Appearance-based technique for rendering colors on an output device
US6459425B1 (en) 1997-08-25 2002-10-01 Richard A. Holub System for automatic color calibration
US6043909A (en) 1996-02-26 2000-03-28 Imagicolor Corporation System for distributing and controlling color reproduction at multiple sites
JP3362758B2 (ja) * 1996-03-15 2003-01-07 富士ゼロックス株式会社 反射型カラー表示装置
US5999153A (en) 1996-03-22 1999-12-07 Lind; John Thomas Soft proofing display
WO1997040621A1 (en) 1996-04-23 1997-10-30 Silicon Vision, Inc. A digital video camera system
US6072464A (en) 1996-04-30 2000-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Color reproduction method
BE1010288A3 (nl) 1996-05-07 1998-05-05 Barco Nv "wide gamut" - displayaansturing.
US5835099A (en) 1996-06-26 1998-11-10 Xerox Corporation Representing a region of a color image using a space-color separable model
US5841494A (en) 1996-06-26 1998-11-24 Hall; Dennis R. Transflective LCD utilizing chiral liquid crystal filter/mirrors
US5740334A (en) 1996-07-01 1998-04-14 Xerox Corporation Quantization method for color document reproduction in a color printing system
US5982541A (en) 1996-08-12 1999-11-09 Nationsl Research Council Of Canada High efficiency projection displays having thin film polarizing beam-splitters
TW417074B (en) 1996-09-06 2001-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device
JPH1091083A (ja) * 1996-09-10 1998-04-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 色表示方法及び装置
US5870530A (en) 1996-09-27 1999-02-09 Xerox Corporation System for printing color images with extra colorants in addition to primary colorants
US6388648B1 (en) * 1996-11-05 2002-05-14 Clarity Visual Systems, Inc. Color gamut and luminance matching techniques for image display systems
JPH10148885A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Sony Corp プロジェクタ装置
US5892891A (en) 1996-11-20 1999-04-06 Xerox Corporation System for printing color images with extra colorants in addition to primary colorants
JP3600249B2 (ja) 1996-11-29 2004-12-15 コーポレイション フォー レーザー オプティクス リサーチ 単色r、g、bレーザ光源ディスプレイ装置及び方法
US5808227A (en) * 1997-01-31 1998-09-15 Amos; Byron S. Firearm rest
US6349379B2 (en) 1997-04-30 2002-02-19 Canon Kabushiki Kaisha System for executing instructions having flag for indicating direct or indirect specification of a length of operand data
JP3902691B2 (ja) 1997-05-05 2007-04-11 共同印刷株式会社 液晶表示用カラーフィルタおよびその製造方法
US6873340B2 (en) * 1997-05-15 2005-03-29 Visimatix, Inc. Method and apparatus for an automated reference indicator system for photographic and video images
KR100219638B1 (ko) 1997-05-27 1999-09-01 윤종용 반사형 프로젝트 장치
US6366291B1 (en) 1997-07-17 2002-04-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of color conversion, apparatus for the same, and computer program product for realizing the method
JP3215913B2 (ja) * 1997-07-30 2001-10-09 富士通株式会社 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
US6256073B1 (en) 1997-11-26 2001-07-03 Texas Instruments Incorporated Color source selection for improved brightness
US5863125A (en) 1998-01-30 1999-01-26 International Business Machines Corporation High efficiency two-SLM projector employing total-internal-reflection prism
US6100861A (en) * 1998-02-17 2000-08-08 Rainbow Displays, Inc. Tiled flat panel display with improved color gamut
GB9811782D0 (en) * 1998-06-03 1998-07-29 Sharp Kk Projection display
US6231190B1 (en) 1998-06-22 2001-05-15 Texas Instruments Incorporated Color correction filter for displays
US6515729B1 (en) * 1998-07-29 2003-02-04 Citizen Watch Co., Ltd. Reflection-type color liquid crystal display device
JP4386989B2 (ja) * 1999-05-11 2009-12-16 パナソニック株式会社 液晶表示装置
DE19843408C2 (de) 1998-09-22 2000-10-26 Siemens Ag Verfahren zur Wiedergabe von Röntgenbildern beim Positionieren eines in ein Gefäß eingeführten Katheters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6278434B1 (en) 1998-10-07 2001-08-21 Microsoft Corporation Non-square scaling of image data to be mapped to pixel sub-components
AU6512199A (en) * 1998-10-07 2000-04-26 Microsoft Corporation Mapping samples of foreground/background color image data to pixel sub-components
US6236390B1 (en) 1998-10-07 2001-05-22 Microsoft Corporation Methods and apparatus for positioning displayed characters
US6188385B1 (en) 1998-10-07 2001-02-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying images such as text
US6236406B1 (en) 1998-10-21 2001-05-22 Sony Corporation Three-dimensional color space display
JP3599089B2 (ja) 1998-11-11 2004-12-08 富士ゼロックス株式会社 多色表示装置
EP1054380A4 (en) 1998-12-01 2005-01-19 Seiko Epson Corp COLOR DISPLAY DEVICE AND METHOD
JP2000171799A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示方法
JP4833412B2 (ja) * 1999-02-01 2011-12-07 マイクロソフト コーポレーション ピクセル・サブコンポーネントの2次元アレイに関連したイメージ・データの圧縮
US6498592B1 (en) 1999-02-16 2002-12-24 Sarnoff Corp. Display tile structure using organic light emitting materials
JP4197788B2 (ja) * 1999-02-25 2008-12-17 オリンパス株式会社 色再現システム
US6952194B1 (en) 1999-03-31 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6262710B1 (en) 1999-05-25 2001-07-17 Intel Corporation Performing color conversion in extended color polymer displays
US6594387B1 (en) 1999-04-30 2003-07-15 Texas Instruments Incorporated Enhanced color correction
US6324006B1 (en) 1999-05-17 2001-11-27 Texas Instruments Incorporated Spoke light recapture in sequential color imaging systems
US6220710B1 (en) 1999-05-18 2001-04-24 Intel Corporation Electro-optic projection display with luminosity channel
JP2000338950A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd 色再現システム
JP2000347324A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sharp Corp 画像表示装置
EP1063852A2 (en) 1999-06-21 2000-12-27 Sony Corporation Image projector
JP2001008083A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Seiji Ishikawa ビデオマイクロスコープ
US6259430B1 (en) * 1999-06-25 2001-07-10 Sarnoff Corporation Color display
JP2001012366A (ja) 1999-06-30 2001-01-16 Sanden Corp スクロール型圧縮機
US6280034B1 (en) 1999-07-30 2001-08-28 Philips Electronics North America Corporation Efficient two-panel projection system employing complementary illumination
US6687414B1 (en) 1999-08-20 2004-02-03 Eastman Kodak Company Method and system for normalizing a plurality of signals having a shared component
US6693684B2 (en) 1999-09-15 2004-02-17 Rainbow Displays, Inc. Construction of large, robust, monolithic and monolithic-like, AMLCD displays with wide view angle
US6384839B1 (en) 1999-09-21 2002-05-07 Agfa Monotype Corporation Method and apparatus for rendering sub-pixel anti-aliased graphics on stripe topology color displays
JP2001183879A (ja) 1999-10-12 2001-07-06 Oce Technol Bv 幽霊像を抑制する方法
US6198512B1 (en) 1999-11-10 2001-03-06 Ellis D. Harris Method for color in chromatophoric displays
US6160596A (en) 1999-12-20 2000-12-12 Delphi Technologies, Inc. Backlighting system for a liquid crystal display unit
JP4034022B2 (ja) * 2000-01-25 2008-01-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6456301B1 (en) 2000-01-28 2002-09-24 Intel Corporation Temporal light modulation technique and apparatus
KR100679521B1 (ko) * 2000-02-18 2007-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 제조방법
US6224216B1 (en) * 2000-02-18 2001-05-01 Infocus Corporation System and method employing LED light sources for a projection display
JP2001242828A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多階調表現のための画像表示装置、液晶表示装置、および画像表示方法
JP2001306023A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Seiko Epson Corp 画像表示装置
KR100366704B1 (ko) * 2000-04-27 2003-01-09 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 소자
US6570584B1 (en) * 2000-05-15 2003-05-27 Eastman Kodak Company Broad color gamut display
AU2001256641A1 (en) 2000-05-17 2001-11-26 E-Magin Display Technologies Ltd. Electronic billboard with reflective color liquid crystal displays
JP3552105B2 (ja) 2000-05-26 2004-08-11 シャープ株式会社 図形表示装置、文字表示装置、表示方法、記録媒体およびプログラム
US6870523B1 (en) 2000-06-07 2005-03-22 Genoa Color Technologies Device, system and method for electronic true color display
JP2002023259A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Canon Inc 投射型画像表示装置
US6407766B1 (en) 2000-07-18 2002-06-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing to a photosensitive media using multiple spatial light modulators
CN1179312C (zh) 2000-07-19 2004-12-08 松下电器产业株式会社 显示方法
US6950115B2 (en) 2001-05-09 2005-09-27 Clairvoyante, Inc. Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts
US8022969B2 (en) 2001-05-09 2011-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Rotatable display with sub-pixel rendering
EP1314149B1 (en) 2000-07-28 2014-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing
JP2002072980A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Nec Corp カラー映像表示方法および装置
JP4673967B2 (ja) 2000-09-20 2011-04-20 富士通株式会社 表示装置
JP2002156640A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
US7352488B2 (en) 2000-12-18 2008-04-01 Genoa Color Technologies Ltd Spectrally matched print proofer
EP1356424B1 (en) 2000-12-18 2015-07-29 Samsung Display Co., Ltd. Spectrally matched print proofer
JP3766274B2 (ja) 2000-12-21 2006-04-12 株式会社東芝 時分割カラー表示装置および表示方法
TW469496B (en) 2001-01-19 2001-12-21 Hannstar Display Corp Electrode arrangement structure of In-Plane switching mode LCD
US7209147B2 (en) 2001-03-15 2007-04-24 Kodak Polychrome Graphics Co. Ltd. Correction techniques for soft proofing
JP3912999B2 (ja) * 2001-04-20 2007-05-09 富士通株式会社 表示装置
EP1393189A4 (en) 2001-05-02 2007-06-13 Bitstream Inc METHODS, SYSTEMS AND PROGRAMMING FOR DISPLAYING REDUCED CONTENTS USING A VARIABLE SCALE FACTOR
US20020163526A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Disney Enterprises, Inc. Color management filters
US7184066B2 (en) 2001-05-09 2007-02-27 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with adaptive filtering
US7123277B2 (en) 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
US7307646B2 (en) 2001-05-09 2007-12-11 Clairvoyante, Inc Color display pixel arrangements and addressing means
EP2239725B1 (en) 2001-06-07 2013-10-23 Genoa Color Technologies Ltd. System and method of data conversion for wide gamut displays
US7714824B2 (en) * 2001-06-11 2010-05-11 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
JP4170899B2 (ja) * 2001-06-11 2008-10-22 ゲノア・テクノロジーズ・リミテッド カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
US20020191130A1 (en) 2001-06-19 2002-12-19 Wei-Chen Liang Color display utilizing combinations of four colors
JP4378927B2 (ja) * 2001-10-23 2009-12-09 パナソニック株式会社 映像表示装置
US6790484B2 (en) 2001-12-14 2004-09-14 Carlton Mann Method and apparatus for cleaning electrostatic painting hooks
US7492379B2 (en) 2002-01-07 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with increased modulation transfer function response
IL162831A0 (en) 2002-01-07 2005-11-20 Genoa Technologies Ltd Electronic color display for soft proofing
US6897876B2 (en) 2003-06-26 2005-05-24 Eastman Kodak Company Method for transforming three color input signals to four or more output signals for a color display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10859872B2 (en) 2018-08-14 2020-12-08 Dell Products L.P. Method to utilize force sensors to adjust the LCD pattern or brightness on a display

Also Published As

Publication number Publication date
EP2273481A2 (en) 2011-01-12
JP5619711B2 (ja) 2014-11-05
US20150062144A1 (en) 2015-03-05
US20080024410A1 (en) 2008-01-31
JP2008287252A (ja) 2008-11-27
US8558857B2 (en) 2013-10-15
US20110285613A1 (en) 2011-11-24
US7268757B2 (en) 2007-09-11
EP2273481A3 (en) 2012-02-22
EP1419497A4 (en) 2005-11-16
EP2273480A3 (en) 2012-02-22
IL159246A0 (en) 2004-06-01
EP2273480A2 (en) 2011-01-12
US20080192178A1 (en) 2008-08-14
US7995019B2 (en) 2011-08-09
JP5265105B2 (ja) 2013-08-14
US9851599B2 (en) 2017-12-26
WO2002101644A2 (en) 2002-12-19
CN1539128A (zh) 2004-10-20
US20040174389A1 (en) 2004-09-09
JP2007128097A (ja) 2007-05-24
AU2002304276A1 (en) 2002-12-23
US20120320115A1 (en) 2012-12-20
WO2002101644A3 (en) 2003-04-24
US8885120B2 (en) 2014-11-11
JP2004529396A (ja) 2004-09-24
JP2012063784A (ja) 2012-03-29
US8248440B2 (en) 2012-08-21
CN100407276C (zh) 2008-07-30
US7990403B2 (en) 2011-08-02
EP1419497A2 (en) 2004-05-19
US20080030447A1 (en) 2008-02-07
JP5265241B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170899B2 (ja) カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
JP2004529396A5 (ja)
US9953590B2 (en) Color display devices and methods with enhanced attributes
US9430974B2 (en) Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
CN101460917B (zh) 具有多分段背光的高动态对比度显示***
JP2012150463A (ja) スペクトルに基づいて構成した後方照明を有する多原色ディスプレイ
EP1473694A2 (en) Device, system and method for color display

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060825

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4170899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term