JP4165857B2 - 鋳鉄製部材の製造方法 - Google Patents

鋳鉄製部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4165857B2
JP4165857B2 JP2001296076A JP2001296076A JP4165857B2 JP 4165857 B2 JP4165857 B2 JP 4165857B2 JP 2001296076 A JP2001296076 A JP 2001296076A JP 2001296076 A JP2001296076 A JP 2001296076A JP 4165857 B2 JP4165857 B2 JP 4165857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
molded product
molten metal
nitrogen
iron member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001296076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003103346A (ja
Inventor
敬夫 渡辺
俊明 大沼
武 佐々木
芳三 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001296076A priority Critical patent/JP4165857B2/ja
Priority to US10/488,745 priority patent/US7354549B2/en
Priority to EP02772930A priority patent/EP1433549A4/en
Priority to PCT/JP2002/009939 priority patent/WO2003028923A1/ja
Priority to CNB028189663A priority patent/CN1299852C/zh
Publication of JP2003103346A publication Critical patent/JP2003103346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165857B2 publication Critical patent/JP4165857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • B22D1/007Treatment of the fused masses in the supply runners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/04Removing impurities other than carbon, phosphorus or sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/08Manufacture of cast-iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋳鉄製部材の製造方法に関し、一層詳細には、機械加工を容易に施すことができる半製品(成形品)を得ることが可能であり、このために完成製品である鋳鉄製部材を効率よく、しかも、高い歩留まりで製造することが可能な鋳鉄製部材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に示す鋳鉄製のカムシャフトAは、例えば、以下のようにして製造されている。すなわち、まず、原材料を溶解して溶湯とする。原材料としては、鋼屑、返り材(湯口等の方案部あるいは押湯のスクラップや、不良品として生産された鋳鉄製部材等)、銑鉄等が使用される。
【0003】
次に、この溶湯を、砂型や金型等の鋳型に注湯した後に冷却固化する。この冷却固化により、カムシャフトAに略対応する形状の成形品が得られる。なお、この際の冷却速度は、鋳型の種類にもよるが、一般的には、砂型で240℃/分程度、金型で1000℃/分程度である。
【0004】
すなわち、金型を使用することにより、溶湯の冷却速度を著しく高めることができる。換言すれば、金型を使用することには、成形品、ひいては完成製品であるカムシャフトAを効率よく製造することができるという利点がある。
【0005】
しかしながら、このように冷却速度が高い状態で溶湯を冷却固化させると、成形品の表層部に、セメンタイト(Fe3C)からなるチル組織が形成される。このチル組織は高硬度であり、したがって、該成形品の表層部の耐摩耗性が過度に向上してしまう。成形品をカムシャフトAとするためには、該成形品の表層部に対し、旋削加工等の機械加工処理を施して所定の寸法に仕上げることが必要であるが、表層部の耐摩耗性が向上した結果、この旋削加工を施すことが困難となってしまう。
【0006】
そこで、次に、還元雰囲気または不活性雰囲気等の非酸化雰囲気中で成形品に対して熱を加え、チル組織をオーステナイト(γ−Fe)と黒鉛とに分解することによって消失させるようにしている。
【0007】
最後に、このような熱処理が施された成形品に対し、旋削加工等の機械加工処理を施す。これにより、寸法精度を有する完成製品としてのカムシャフトAが製造されるに至る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、原材料の溶解は、大気中で行われるのが一般的である。このため、大気中に存在する窒素が溶湯に溶け込み、遊離Nの状態で存在するようになる。必然的に、この状態の溶湯で作製された不良品もNを含有している。このような不良品が返り材として使用されると、溶湯中のNが順次蓄積され、その結果、Nを多量に含有する成形品が作製されることになる。
【0009】
Nは、チル組織(セメンタイト)が分解することを妨げる傾向にある。このため、Nを多量に含む成形品に対して熱処理を施した場合、チル組織の分解が促進されず、最終的に、微細な層状組織(以下、微細パーライトという)が生成されてしまう。
【0010】
この微細パーライトを含む部分は、著しく硬度が高い。換言すれば、チル組織を消失させても耐摩耗性が高い組織が残留しているので、旋削加工等を施すことがなお困難なままである。したがって、所定の寸法となるまで旋削加工等を施すのに長時間を要しており、このことがカムシャフトAの生産効率を低下させる一因となっている。
【0011】
また、このように高硬度な材料は、概して、各種の機械加工が施された際に割れや欠けが生じ易い傾向にある。換言すれば、この種の材料からなる成形品を使用してカムシャフトAを得ようとすると、製造歩留まりが低下することを回避することが困難となる。
【0012】
このような事態を回避するためには、微細パーライトが生成することを抑制するようにすればよいが、その方法は未だに確立されていない。
【0013】
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、機械加工を容易に施すことができる成形品を得ることが可能であり、このために鋳鉄製部材を効率よかつ歩留まりよく製造することが可能な鋳鉄製部材の製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明は、鋳鉄の溶湯に存在し、且つ該溶湯から鋳造によって作製された成形品に対する熱処理時にセメンタイトが分解することを妨げる遊離Nを、前記成形品を作製するまでに窒素捕捉剤で捕捉する鋳鉄製部材の製造方法であって、
窒素と化合して窒素化合物を形成する窒素捕捉剤を含有する鋳鉄の溶湯を鋳型内で冷却固化して成形品とする第1工程と、
前記第1工程において前記成形品に生成したチル組織をなすセメンタイトを、該成形品に対して熱処理を施すことによって黒鉛とオーステナイトに分解する第2工程と、
熱処理が施された前記成形品に対して機械加工を施すことによって、完成製品である鋳鉄製部材とする第3工程と、
を有し、
前記溶湯中に存在する遊離Nを前記窒素捕捉剤に捕捉させて窒素化合物とすることを特徴とする。
【0015】
このような製造方法においては、溶湯が冷却固化して成形品となる前に、該溶湯中に存在していた遊離Nが窒素捕捉剤によって捕捉されて窒化物に変化する。例えば、窒素捕捉剤としてTiが使用された場合、TiNが生成する。これにより、成形品中に含まれている遊離Nの量が極めて少量となるので、該成形品に対して熱処理を施す際に、チル組織が分解することが抑制されることを回避することができる。
【0016】
換言すれば、本発明では、熱処理に際してチル組織の分解が促進されるようになる。このため、高耐摩耗性の微細パーライトが成形品に生成することを抑制することができ、結局、旋削加工をはじめとする各種の機械加工を容易に施すことができる成形品が得られる。したがって、鋳鉄製部材の生産効率を向上させることができる。
【0017】
また、機械加工を容易に施すことが可能な成形品は、概して割れや欠けが発生し難い。このため、鋳鉄製部材を歩留まりよく得ることもできる。
【0018】
しかも、この鋳鉄製部材には、Nが捕捉されることにより生成した微量の窒化物が分散している。このため、この鋳鉄製部材は、粒子分散強化型複合材に類似した挙動を示し、一般的な鋳鉄製部材に比して靱性や強度が向上するという利点が得られる。
【0019】
Nと速やかに化合して窒化物を形成する窒素捕捉剤の好適な例としては、Ti、V、Zr、Nb、Alの少なくともいずれか1種を構成元素とする物質を挙げることができる。すなわち、これらの金属元素から選択された純物質または混合物であってもよいし、これらの1種以上を構成元素とする化合物や合金であってもよい。
【0020】
このような窒素捕捉剤は、溶湯の原材料に予め含有されているものを使用することができる。
【0021】
溶解炉等にて溶解された溶湯は、通常、大気に露呈しながら搬送されて鋳型に導入される。このため、搬送中に大気から溶湯中にNが溶け込むことがある。したがって、窒素捕捉剤は、鋳型内に導入される直前の溶湯に対して添加することが好ましい。この場合、原材料に含有されているNのみならず、溶解後に大気から溶け込んだNをも容易に捕捉することができるからである。
【0022】
このようにして製造される鋳鉄製部材の好適な例としては、カムシャフトを挙げることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る鋳鉄製部材の製造方法につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0024】
本実施の形態に係る鋳鉄製部材の製造方法のフローチャートを図1に示す。この製造方法は、鋳鉄の溶湯を鋳型内(キャビティ)で冷却固化して成形品とする第1工程S1と、この第1工程S1で成形品に生成したチル組織を熱処理によって分解する第2工程S2と、熱処理が施された成形品に対して機械加工を施して鋳鉄製部材とする第3工程S3とを有する。
【0025】
この製造方法につき、それを遂行する鋳造装置との関係で、鋳鉄製部材としてカムシャフトA(図3参照)を製造する場合を例示して具体的に説明する。
【0026】
鋳造装置10は、図2に示すように、注湯ステーション12と、固定金型14および可動金型16を有する金型成形装置18と、矯正・切断装置20と、熱処理炉22とを備える。なお、可動金型16は、金型成形装置18を構成するシリンダ23の作用下に固定金型14に対して接近または離間自在である。
【0027】
金型成形装置18のキャビティに注湯する取り鍋24の上方には、溶湯に窒素捕捉剤を添加するための計量ホッパ26が配置されている。また、金型成形装置18の上方には、ブロースモーク装置28が上下方向に変位自在に設けられている一方で、金型成形装置18の下流側上方には、ワーク取出ロボット30が水平方向に移動自在に設けられている。これらブロースモーク装置28、ワーク取出ロボット30、計量ホッパ26は、支持台31によって支持されている。
【0028】
注湯ステーション12は、溶解炉32と、加圧注湯炉34と、該加圧注湯炉34から導出された溶湯を受け取って金型成形装置18のキャビティに導入する取り鍋24とを有し、このうち、溶解炉32は、架台36上に設置されている。
【0029】
本実施の形態に係る製造方法を行うに際しては、まず、鋼屑や返り材、銑鉄等を原材料として溶解炉32に収容する。さらに、これら原材料とともに、窒素捕捉剤として機能するTiを含有する鋼材料(以下、窒素捕捉剤含有鋼という)を溶解炉32内に収容する。なお、窒素捕捉剤含有鋼としては、Tiを一般的な鋼材料に比して多く含有する鋼、具体的には、Ti添加極低炭素鋼やSP鋼等が例示される。これらの鋼材料には、通常、Tiが0.02〜0.045重量%程度含有されている。
【0030】
原材料に対する窒素捕捉剤含有鋼の割合は、原材料におけるNの含有量と該窒素捕捉剤含有鋼におけるTiの含有量とを予め測定した上で、N:Tiがおよそ1:1となるように選定すればよい。なお、原材料および窒素捕捉剤含有鋼を溶解する最中に大気からNが溶湯中に溶け込むことを考慮し、TiがNよりも若干多くなるようにしてもよい。
【0031】
そして、溶解炉32を周囲から加熱することにより、前記原材料とTiを含有する鋼材料とを溶解して溶湯とする。この際、大気から溶湯に溶け込んだNや原材料中に予め存在していたNがTiと速やかに結合し、その結果、TiNが生成する。
【0032】
溶解炉32は、傾動動作させることが可能である。すなわち、溶解炉32の上方に突出形成された湯口部38の下端部には、シリンダ40のロッド42が連結されている。また、溶解炉32の底部には、該底部の中央から湯口部38の方に偏在して支軸44が連結されている。このため、溶解炉32は、ロッド42が上下動することに追従して、支軸44との連結箇所を支点として傾動動作する。溶湯を搬送取り鍋46内に注湯する場合には、ロッド42を下降動作させることにより湯口部38を搬送取り鍋46に指向して傾動動作させればよい。
【0033】
図示しないクレーンのフック48に支持された搬送取り鍋46は、前記クレーンの作用下に加圧注湯炉34に指向して搬送される。そして、搬送取り鍋46が図示しない第1傾動機構によって傾動動作することにより、該搬送取り鍋46内の溶湯が漏斗50を介して加圧注湯炉34の内室52に注湯・貯留される。
【0034】
加圧注湯炉34には、内室52の圧力を上昇させるガスを導入するためのガス供給管54が連結されている。すなわち、このガス供給管54からAr等の不活性ガスが供給されることに伴って内室52内の圧力が上昇し、その結果、該内室52に貯留されていた溶湯が、加圧注湯炉34の出湯部56に設けられた湯路58に導入され、最終的に出湯部56の出湯口59から導出される。上記したように、導出された溶湯は、取り鍋24内に注湯される。
【0035】
取り鍋24はロードセル60上に載置されており、該取り鍋24内の溶湯量はロードセル60の作用下に所定量に制御される。すなわち、取り鍋24内に注湯された溶湯の重量の測定値がロードセル60に予め設定された設定値に一致したとき、該ロードセル60と電気的に接続された図示しない制御部からの制御信号により、ガス供給管54に介装されたバルブ(図示せず)が閉止される。これに伴い加圧注湯炉34の内室52へのガスの供給が停止され、その結果、加圧注湯炉34の出湯口59から溶湯の導出が停止される。
【0036】
ここで、溶解炉32から搬送取り鍋46を介しての溶湯の搬送や、加圧注湯炉34の出湯部56から取り鍋24への溶湯の導入は、大気中で行われる。このため、これらの過程を経る際、大気から溶湯中に微量のNが溶け込むことがある。本実施の形態では、このNを捕捉するために、取り鍋24内の溶湯に対し、計量ホッパ26を介して窒素捕捉剤が添加される。
【0037】
なお、窒素捕捉剤は、Nと速やかに化合するものであれば特に限定されるものではないが、好適な例としては、Ti、V、Zr、Nb、Alの少なくともいずれか1種を構成元素とする物質を挙げることができる。すなわち、例えば、Ti粒子であってもよいし、Ti−Al合金粒子であってもよい。また、窒素捕捉機能を有する金属元素と窒素捕捉機能を有していない金属元素との合金粒子、例えば、Ti−Fe合金粒子であってもよい。
【0038】
これらの金属元素が窒化物以外の形態で溶湯中に過剰に存在する場合、チル組織の分解が妨げられる傾向が現れる。また、分解により生成する黒鉛と共晶黒鉛となることもある。このため、窒素捕捉剤は、窒素捕捉機能を有する金属元素がNと略当量となる量で添加することが好ましい。
【0039】
そして、この場合、溶け込むNが20〜55ppmと微量であるので、窒素捕捉剤として、添加量を制御することが容易な粒子が使用される。すなわち、計量ホッパ26には、1回の添加に必要な量以上の粒子が予め収容されている。
【0040】
計量ホッパ26の出口管には、前記制御部と電気的に接続されたバルブ62が介装されている。ロードセル60によって、取り鍋24内に所定量の溶湯が導入されたことが検知された際、制御部からの制御信号によってバルブ62が開放される。この開放に伴い、窒素捕捉剤が溶湯に添加される。そして、制御部は、ロードセル60によって、溶湯内に溶け込んだNの量(20〜55ppm)を捕捉することを可能とする量の窒素捕捉剤の添加が検知された際、バルブ62を閉止する制御信号を発する。
【0041】
窒素捕捉剤の添加量は、該窒素捕捉剤において窒素捕捉機能を有する金属元素が占める割合を考慮して選定し、制御部にプログラムすればよい。例えば、Ti粒子であれば、溶湯量に対して20〜55ppmが添加されるように設定すればよいし、Ti−Fe合金粒子であれば、溶湯量に対するTiが20〜55ppmとなるように添加量を設定すればよい。勿論、溶湯に溶け込むNの量がより多いと見込まれる状況下では、窒素捕捉剤の添加量を多くするようにしてもよい。
【0042】
この取り鍋24は、図示しない第2傾動機構によって傾動動作させることが可能である。この傾動動作に伴い、金型成形装置18を構成する湯口64を介して、取り鍋24内に導入されかつ窒素捕捉剤が添加された所定量の溶湯が金型成形装置18のキャビティに注湯され、第1工程S1が開始される。なお、金型成形装置18の固定金型14と可動金型16とが型締めされる前には、ブロースモーク装置28によって、キャビティ面に離型剤が予め塗布される。
【0043】
金型成形装置18のキャビティに導入された溶湯は、1000℃/分程度の冷却速度で冷却され、最終的に固化して成形品Bとなる。この成形品Bの表層部には、セメンタイト(Fe3C)からなるチル組織が形成されている。
【0044】
得られた成形品Bは、可動金型16が固定金型14から離間して型開きが行われた後、ワーク取出ロボット30に把持される。このワーク取出ロボット30が水平方向に移動することに伴い、成形品Bが矯正・切断装置20に搬送される。この矯正・切断装置20では、成形品Bに対してトリミング等が施される。
【0045】
その後、成形品Bは、移載ロボット66の作用下に搬送され、熱処理炉22内に導入される。この熱処理炉22において、第2工程S2、すなわち、成形品Bに対する熱処理が施される。
【0046】
この熱処理は、成形品Bの表層部に生成したチル組織を消失させるためのものである。すなわち、熱を加えることにより、チル組織(Fe3C)をオーステナイト(γ−Fe)と黒鉛とに分解する。なお、熱処理の温度や時間は、チル組織が充分に分解されるような条件に設定すればよく、例えば、930℃で30分間保持という条件に設定することができる。
【0047】
ここで、上記したように、溶湯中に存在していた遊離Nは、該溶湯の冷却固化が行われる前に、Ti等の窒素捕捉剤によって捕捉されてTiN等の窒化物に変化している。すなわち、成形品B中に含まれている遊離Nの量が極めて少量であるので、チル組織が分解することが抑制されることを回避することができる。
【0048】
換言すれば、窒素捕捉剤を添加して遊離Nを捕捉することにより、成形品Bに生成したチル組織を容易に分解することができる。したがって、微細パーライトが生成することを抑制することができ、結局、耐摩耗性が高い組織が成形品Bに残留してしまうことを回避することができる。
【0049】
次に、このようにしてチル組織が分解された成形品Bに対し、第3工程S3において、所定の寸法のカムシャフトA(図3参照)とするための旋削加工等の機械加工を施す。上記したように、成形品Bは、チル組織が分解されたものであり、かつ微細パーライトが生成することが抑制されたものである。このため、該成形品Bの硬度や耐摩耗性が過度に上昇することが抑制されているので、該成形品Bに対して容易に旋削加工等を施すことができる。
【0050】
しかも、このような成形品Bは、機械加工が施されるに際して割れや欠けが発生する頻度が著しく少ない。すなわち、カムシャフトAを歩留まりよく製造することができる。勿論、成形品Bの硬度や耐摩耗性は、カムシャフトAとして使用される際に必要かつ充分な範囲である。
【0051】
成形品Bを所定の寸法に仕上げる機械加工を施すことにより、完成製品としてのカムシャフトA(鋳鉄製部材)が得られるに至る。このカムシャフトAには、微量のTiN等の窒化物が分散している。このため、該カムシャフトAは、粒子分散強化型複合材に類似した挙動を示し、一般的な鋳鉄製部材から構成されたカムシャフトに比して靱性や強度が高いという利点がある。
【0052】
なお、この実施の形態では、原材料に窒素捕捉剤含有鋼としてTiを含有するものを例示したが、V、Zr、Nb、Alの少なくともいずれか1種を含有する鋼材料であってもよい。
【0053】
また、窒素捕捉剤は、溶湯が冷却固化する前であればどの時点で混合してもよい。すなわち、例えば、原材料に窒素捕捉剤含有鋼をやや過剰に混合し、計量ホッパ26を介しての窒素捕捉剤の添加は行わないようにしてもよい。または、原材料に窒素捕捉剤含有鋼を混合することなく溶湯とし、取り鍋24内に導入された溶湯に対して、計量ホッパ26を介して必要量の窒素捕捉剤を添加するようにしてもよい。
【0054】
さらに、上記した実施の形態では、鋳鉄製部材としてカムシャフトAを例示して説明したが、それ以外のものであってもよいことはいうまでもない。
【0055】
さらにまた、本実施の形態に係る製造方法においては、鋳造時に金型が使用されているが、成形品にチル組織が生成する条件下で鋳造が行われるのであれば、特にこれに限定されるものではない。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る鋳鉄製部材の製造方法によれば、溶湯中に存在する遊離Nを捕捉する窒素捕捉剤を添加した後に該溶湯を冷却固化して成形品を鋳造するようにしている。このため、該成形品に対して熱処理を施した際、チル組織を容易に分解させることができ、したがって、微細パーライトが残留することを回避することができる。その結果、旋削加工等の機械加工を容易に施すことができる成形品を得ることができるので、カムシャフト等の鋳鉄製部材を効率よくかつ歩留まりよく製造することができるという効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る鋳鉄製部材の製造方法のフローチャートである。
【図2】本実施の形態に係る鋳鉄製部材の製造方法を遂行する鋳造装置の概略全体構成図である。
【図3】カムシャフトの概略全体斜視図である。
【符号の説明】
10…鋳造装置 12…注湯ステーション
14…固定金型 16…可動金型
18…金型成形装置 20…矯正・切断装置
22…熱処理炉 24…取り鍋
26…計量ホッパ 30…ワーク取出ロボット
32…溶解炉 34…加圧注湯炉
46…搬送取り鍋 52…内室
54…ガス供給管 60…ロードセル
62…バルブ A…カムシャフト

Claims (5)

  1. 鋳鉄の溶湯に存在し、且つ該溶湯から鋳造によって作製された成形品に対する熱処理時にセメンタイトが分解することを妨げる遊離Nを、前記成形品を作製するまでに窒素捕捉剤で捕捉する鋳鉄製部材の製造方法であって、
    窒素と化合して窒素化合物を形成する窒素捕捉剤を含有する鋳鉄の溶湯を鋳型内で冷却固化して成形品とする第1工程と、
    前記第1工程において前記成形品に生成したチル組織をなすセメンタイトを、該成形品に対して熱処理を施すことによって黒鉛とオーステナイトに分解する第2工程と、
    熱処理が施された前記成形品に対して機械加工を施すことによって、完成製品である鋳鉄製部材とする第3工程と、
    を有し、
    前記溶湯中に存在する遊離Nを前記窒素捕捉剤に捕捉させて窒素化合物とすることを特徴とする鋳鉄製部材の製造方法。
  2. 請求項1記載の製造方法において、前記窒素捕捉剤として、Ti、V、Zr、Nb、Alの少なくともいずれか1種を構成元素とする物質を使用することを特徴とする鋳鉄製部材の製造方法。
  3. 請求項1または2記載の製造方法において、窒素捕捉剤は、溶湯の原材料に予め含有されたものであることを特徴とする鋳鉄製部材の製造方法。
  4. 請求項1または2記載の製造方法において、前記鋳型内に導入される溶湯に対して計量された窒素捕捉剤を添加することを特徴とする鋳鉄製部材の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法において、前記鋳鉄製部材としてカムシャフトを製造することを特徴とする鋳鉄製部材の製造方法。
JP2001296076A 2001-09-27 2001-09-27 鋳鉄製部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4165857B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296076A JP4165857B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 鋳鉄製部材の製造方法
US10/488,745 US7354549B2 (en) 2001-09-27 2002-09-26 Cast iron member manufacturing method
EP02772930A EP1433549A4 (en) 2001-09-27 2002-09-26 METHOD FOR PRODUCING A CAST IRON MEMBER
PCT/JP2002/009939 WO2003028923A1 (fr) 2001-09-27 2002-09-26 Procede de fabrication d'elements en fonte
CNB028189663A CN1299852C (zh) 2001-09-27 2002-09-26 铸铁构件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296076A JP4165857B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 鋳鉄製部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003103346A JP2003103346A (ja) 2003-04-08
JP4165857B2 true JP4165857B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=19117389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296076A Expired - Fee Related JP4165857B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 鋳鉄製部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7354549B2 (ja)
EP (1) EP1433549A4 (ja)
JP (1) JP4165857B2 (ja)
CN (1) CN1299852C (ja)
WO (1) WO2003028923A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2452765B1 (en) * 2009-07-06 2020-02-12 Sintokogio, Ltd. Apparatus and method for feeding inoculants into a flow of molten metal and automatic molten metal pouring machine
CN102218518B (zh) * 2011-06-10 2012-10-24 河南豫兴铸造有限公司 蝶阀阀体的铸造方法
ES2905120T3 (es) 2017-03-29 2022-04-07 I2C Tech Institute Método para la producción de un producto colado en troquel de hierro colado grafítico esférico que incluye grafito esférico ultrafino, y agente de tratamiento de esferoidización

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3107995A (en) * 1961-04-06 1963-10-22 Katakura Sampei Refining material for iron and steel and method of producing same
US3507644A (en) * 1966-04-04 1970-04-21 Miller & Co Titanium additive and method of use thereof
US3762915A (en) * 1970-07-27 1973-10-02 Wisconsin Alumni Res Found Method for casting gray cast iron composition
US4209324A (en) * 1977-10-21 1980-06-24 Foseco International Limited Titanium-containing treatment agents for molten ferrous metal
JPH0675745B2 (ja) * 1984-09-27 1994-09-28 日産自動車株式会社 部分チルド鋳鉄鋳物製造用鋳型
JPS63317622A (ja) 1988-03-10 1988-12-26 Kasuya Seiko Kk 耐摩耗表面鋳鉄の処理法
DE3912916A1 (de) * 1988-08-03 1990-02-08 Winter Fritz Eisengiesserei Verfahren zur herstellung eines gusskoerpers aus gusseisen mit lamellengraphit und danach hergestellte nockenwelle
JP2597032B2 (ja) * 1990-04-17 1997-04-02 本田技研工業株式会社 鋳造品の局部軟化方法
JP2665267B2 (ja) * 1990-04-17 1997-10-22 本田技研工業株式会社 鋳造品の局部軟化方法
DE4132691A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur herstellung von basiseisen fuer sphaeroguss
JPH06322425A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Ube Ind Ltd アーク炉鋳鉄の窒素含有率低減方法
JPH09235609A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Iwate Pref Gov 鋳鉄の製造方法
US6126713A (en) * 1996-10-24 2000-10-03 Hitachi Metals, Ltd. Additive for use in producing spheroidal graphite cast iron
JP3202639B2 (ja) 1997-02-25 2001-08-27 中小企業総合事業団 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法
JPH11209843A (ja) 1998-01-26 1999-08-03 Kitagawa Iron Works Co Ltd 共晶黒鉛鋳鉄およびその鋳型
US6395107B1 (en) * 2000-01-28 2002-05-28 Sundaresa V. Subramanian Cast iron for use in high speed machining with cubic boron nitride and silicon nitride tools

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003103346A (ja) 2003-04-08
EP1433549A1 (en) 2004-06-30
US20040244881A1 (en) 2004-12-09
EP1433549A4 (en) 2005-10-05
WO2003028923A1 (fr) 2003-04-10
CN1558804A (zh) 2004-12-29
US7354549B2 (en) 2008-04-08
CN1299852C (zh) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0796926A1 (en) Production method for high strength die cast product
SK116695A3 (en) Magnesium-beryllium alloys and manufacturing process thereof
JP4165857B2 (ja) 鋳鉄製部材の製造方法
US4971134A (en) Mold casting process and apparatus, and method for producing mechanical parts
US5263532A (en) Mold casting process and apparatus and method for producing mechanical parts
RU2244025C2 (ru) Спеченные агломераты и способ их изготовления
JP3963684B2 (ja) 鋳鉄製部材の製造方法
RU2007101384A (ru) Способ литья и установка для литья алюминия или алюминиевых сплавов
JP3963685B2 (ja) 鋳鉄製部材の製造方法
Tornberg et al. New optimised manufacturing route for PM tool steels and High Speed Steels
JP2001123242A (ja) チクソキャスティング用Fe系合金材料
JPH0635602B2 (ja) アルミニウム合金焼結鍛造品の製造方法
JP2975182B2 (ja) 炭素を含む鉄系合金のダイカスト用素材及びその調製方法ならびにその使用方法
JPH0753803Y2 (ja) 湯口ブッシュ
JP4726448B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
RU2312161C2 (ru) Полуфабрикат литейного чугуна и способ его получения
EP1348504B1 (en) Billet, horizontal continuous casting process, and thixocasting process
WO2004042090A1 (en) Inmould process for the spheroidization and inoculation treatment of cast sg iron
JPS6140301B2 (ja)
RU1823882C (ru) Способ получени булатной стали (его варианты)
CN116024501A (zh) 高速钢及其制备方法和应用
JPH02129345A (ja) Fe−Al−Si系合金及びその製造方法
Burnashev et al. Plasma-arc skull melting and casting of refractory metals and alloys
Chadwick Casting practice and cast metal quality in the UK
JPH05245610A (ja) 高強度構造部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060719

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees