JP4165504B2 - 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4165504B2
JP4165504B2 JP2004369391A JP2004369391A JP4165504B2 JP 4165504 B2 JP4165504 B2 JP 4165504B2 JP 2004369391 A JP2004369391 A JP 2004369391A JP 2004369391 A JP2004369391 A JP 2004369391A JP 4165504 B2 JP4165504 B2 JP 4165504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
recording material
printing
image forming
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004369391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006175647A (ja
Inventor
一人 山本
昌克 木和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004369391A priority Critical patent/JP4165504B2/ja
Priority to US11/181,732 priority patent/US20060132816A1/en
Publication of JP2006175647A publication Critical patent/JP2006175647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165504B2 publication Critical patent/JP4165504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラムに関する。本発明は、特に、用紙に印刷するための画像データを用紙に備えられたICタグに書き込むことが可能な、画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラムに関する。
PC(パーソナルコンピュータ)などの外部機器から受信されたデータに基づいて用紙に画像を印刷するとともに、受信したデータ中にICタグに書き込むべきデータが存在する場合には、ICタグを備えた用紙の当該ICタグにそのデータを書き込む画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。また、用紙の一枚一枚に備えられた各ICタグにそれぞれの用紙に印刷するための画像データを書き込むことが可能な画像形成装置が提案されている。
このような画像形成装置によれば、印刷された用紙に基づいて、人が目で見て容易に内容を認識できる視認情報が得られるとともに、ICタグに記憶されたデータを電子情報として管理および利用することが可能となる。
特開2002−337426号公報
しかしながら、上述した画像形成装置においては、データをICタグに書き込む指示がある度に、毎回ICタグを備えた用紙が選択されて使用されるため、高価なICタグを備えた用紙の使用量が増大して、印刷コストの上昇を招くという問題があった。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、印刷コストの上昇を抑えつつ、視認情報とデジタル情報とを同時に保持することができる画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラムを提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)記録材に印刷するための画像データをICタグに書き込む処理が指示されている場合に、印刷された複数の記録材を一まとまりにする処理または当該一まとまりにする処理の一部を構成する処理であるまとめ処理が指示されているか否かを判断する判断手段と、前記まとめ処理が指示されていないと判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材のみを選択して各記録材のICタグにそれぞれの記録材に印刷するための画像データを書き込む第1モードを実行する第1モード実行手段と、前記まとめ処理が指示されていると判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材とICタグを備えていない記録材とを選択してICタグを備えた記録材の当該ICタグに複数の記録材に印刷するためのすべての画像データを書き込む第2モードを実行する第2モード実行手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
(2)前記第2モード実行手段は、ICタグを備えた記録材を一つのみ選択することを特徴とする上記(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記ICタグを備えた記録材は、先頭ページの印刷に使用されるものであることを特徴とする上記(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記ICタグを備えた記録材は、先頭ページおよび最終ページ以外のページの印刷に使用されるものであることを特徴とする上記(2)に記載の画像形成装置。
(5)前記第2モード実行手段は、ICタグを備えた複数の記録材を選択することを特徴とする上記(1)に記載の画像形成装置。
(6)前記第2モード実行手段は、一つの記録材のICタグに複数の記録材に印刷するためのすべての画像データを書き込めない場合に、ICタグを備えた記録材を追加して選択することを特徴とする上記(5)に記載の画像形成装置。
(7)前記ICタグを備えた記録材は、先頭ページから始まる連続したページの印刷に使用されるものであることを特徴とする上記(5)または(6)に記載の画像形成装置。
(8)前記ICタグを備えた記録材は、先頭ページおよび最終ページを含まない連続したページの印刷に使用されるものであることを特徴とする上記(5)または(6)に記載の画像形成装置。
(9)前記まとめ処理は、ステープル処理、パンチ穴あけ処理、および製本処理の少なくとも一つであることを特徴とする上記(1)〜(8)に記載の画像形成装置。
10)記録材に印刷するための画像データをICタグに書き込む処理が指示されている場合に、印刷された複数の記録材を一まとまりにする処理または当該一まとまりにする処理の一部を構成する処理であるまとめ処理が指示されているか否かを判断する判断ステップと、前記まとめ処理が指示されていないと判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材のみを選択して各記録材のICタグにそれぞれの記録材に印刷するための画像データを書き込む第1モードを実行する第1モード実行ステップと、前記まとめ処理が指示されていると判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材とICタグを備えていない記録材とを選択してICタグを備えた記録材の当該ICタグに複数の記録材に印刷するためのすべての画像データを書き込む第2モードを実行する第2モード実行ステップとを有することを特徴とする画像形成方法。
11)記録材に印刷するための画像データをICタグに書き込む処理が指示されている場合に、印刷された複数の記録材を一まとまりにする処理または当該一まとまりにする処理の一部を構成する処理であるまとめ処理が指示されているか否かを判断する判断手順と、前記まとめ処理が指示されていないと判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材のみを選択して各記録材のICタグにそれぞれの記録材に印刷するための画像データを書き込む第1モードを実行する第1モード実行手順と、前記まとめ処理が指示されていると判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材とICタグを備えていない記録材とを選択してICタグを備えた記録材の当該ICタグに複数の記録材に印刷するためのすべての画像データを書き込む第2モードを実行する第2モード実行手順とを画像形成装置に実行させるための画像形成プログラム。
12)上記(11)に記載の画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明によれば、高価なICタグを備えた記録材の使用量を減少させることができる。したがって、印刷コストの上昇を抑えることができ、しかもまとめ処理によって視認情報とデジタル情報とを同時に保持することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる画像形成装置としてのMFP(Multi−Function Peripheral)の構成を示す概略正面図、図2は、図1に示されるMFPの構成を示すブロック図である。
MFP100は、制御部101、記憶部102、操作パネル部103、ADF(Auto Documennt Feeder)104、画像読取部105、給紙部106、ICタグリーダ107、ICタグライタ108、画像形成部109、インタフェース部110、およびフィニッシャ111を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス112を介して相互に接続されている。
制御部101はCPUであり、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。記憶部102は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等からなる。
操作パネル部103は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。
ADF104は、セットされた単数枚または複数枚の原稿を1枚ずつ画像読取部105の所定の読み取り位置まで順次搬送し、そして画像読み取り後の原稿を順次排出する。
画像読取部105は、所定の読み取り位置にセットされた原稿またはADF104により所定の読み取り位置に搬送された原稿に蛍光ランプ等の光源で光を当て、その反射光をCCD等の受光素子で光電変換して、その電気信号から画像データを生成する。
給紙部106a〜106cは、印刷に使用される記録材としての用紙を収容する。給紙部106(106a〜106cの総称)は、収容された用紙を1枚ずつ画像形成部109に送り出す。
ICタグリーダ107a〜107cは、それぞれ給紙部106a〜106cの近傍に設けられている。ICタグリーダ107(107a〜107cの総称)は、後述するICタグを備えた用紙(以下、ICタグ付き用紙ともいう)のICタグに記憶されている電子データを読み取る。制御部101の指示により、ICタグリーダ107は、ICタグ内の電子データをすべて読み取ることもできるし、所定の単位ごとに読み取ることもできる。ICタグリーダ107とICタグとの間の通信方式としては、国際標準規格のISO14443、ISO15693等に規定されるものが挙げられ、135KHz、13.56MHz、2.45GHz等の周波数帯が利用され得る。主に使用される周波数帯は13.56MHzであり、当該周波数帯が使用される場合の通信可能距離は30cm程度である。但し、利用する通信方式はこれらに限定されるものではなく、その他の既知の通信方式や独自の通信方式が利用されてもよい。
また、ICタグリーダ107は、給紙部106に収容された用紙にICタグが備えられているか否かを検出することができる。たとえば、ICタグリーダ107から電波を発信し、それに応じてICタグからICタグリーダ107に電波が返信されてくるか否かによって、用紙内のICタグの有無が検出される。なお、用紙内のICタグの有無を検出する方法は上記方法に限定されるものではなく、他の検出方法が採用されてもよい。用紙内のICタグの有無は、ICタグ内の電子データを読み取る直前、用紙の給紙部106へのセット時、MFP100の起動時、あるいは所定の時間間隔ごとに検出され得る。
ICタグライタ108は、後述するICタグ付き用紙のICタグに電子データを書き込む。ICタグライタ108として、ICタグリーダ107と同様のものを使用でき、ICタグライタ108とICタグとの通信方式は、ICタグリーダ107と同様のものが利用され得る。
画像形成部109は、帯電、露光、現像、転写および定着の各工程を含む電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データを用紙上に印刷する。
インタフェース部110は、外部機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインタフェース、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、BLUETOOTH(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース、電話回線に接続するための電話回線インタフェース等を利用することができる。
フィニッシャ111は、画像形成部109から搬送される印刷後の用紙に対して施されるフィニッシング処理を行う。フィニッシング処理には、印刷された複数の用紙を一まとまりにする処理または当該一まとまりにする処理の一部を構成する処理であるまとめ処理が含まれる。まとめ処理としては、用紙の束をステープルで綴じるステープル処理、用紙の端部にファイリング用の穴をあけるパンチ穴あけ処理、および用紙を束ねて本の形に作り上げる製本処理が挙げられる。本実施形態では、説明を簡単にするために、まとめ処理の一例としてステープル処理を取り上げて以下説明する。なお、フィニッシング処理には、まとめ処理のほかに、用紙を折る折り加工処理、および用紙の端部を切断するトリマ処理などの他の処理が含まれていてもよい。
MFP100は、たとえばPC、あるいは携帯端末などの外部装置からの指示により印刷を行うプリント機能、および原稿を複写するコピー機能を備えている。
なお、MFP100は、上記した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
図3は、ICタグ付き用紙の構成を示す概略図である。ICタグ付き用紙200は、用紙210の少なくとも一部分にICタグ220が備えられて構成されている。ここで、ICタグ220は、用紙210に貼付されていてもよく、あるいは用紙210に埋め込まれていてもよい。また、1枚の用紙210に備えられるICタグ220は、1個であっても複数であってもよい。
このICタグ220は、無線通信を利用した非接触型の電子タグであり、内部にICチップからなる記憶部とコイルからなるアンテナ部とを有している(いずれも図示せず)。ICタグ220がICタグリーダ107またはICタグライタ108から放出される電波を受信すると、電磁誘導結合によりICタグ220に電流が流れる。これにより、ICタグ220は、ICタグリーダ107またはICタグライタ108と無線通信を行い、電子データの読み取りおよび書き込みを行うことができる。
次に、本実施形態におけるMFPの動作について説明する。
図4〜図6、および図9は、MFP100における印刷処理の手順を示すフローチャートである。なお、図4〜図6、および図9のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP100の記憶部102にプログラムとして記憶されており、制御部101によって実行される。
図4を参照して、まず、MFP100は、印刷ジョブが受信されるまで待機する(S100でNO)。本明細書において、印刷ジョブは、コピー機能を利用した、原稿を読み取ったデータに基づく印刷に関するジョブと、プリント機能を利用した、インタフェース部110を介して受信したデータに基づく印刷に関するジョブとの両方を含む。印刷ジョブは、印刷ジョブに関する印刷ジョブ情報と、用紙に印刷するための印刷対象となる画像データとで構成されている。
印刷ジョブが受信された場合(S101でYES)、受信された印刷ジョブに含まれる印刷ジョブ情報に基づいて、用紙に印刷するための画像データをICタグに書き込む処理が指示されているか否かが判断される(S102)。
ICタグへの画像データの書き込み指示が存在する場合には(S102でYES)、ステップS103に進む。このステップS103では、受信された印刷ジョブに含まれる印刷ジョブ情報に基づいて、ステープル処理が指示されているか否かが判断される(S103)。なお、前述したようにステープル処理はまとめ処理の一例である。したがって、たとえばステープル処理、パンチ穴あけ処理、および製本処理の少なくとも一つであるまとめ処理が指示されているか否かが判断されてもよい。
ステープル処理の指示が存在しない場合には(S103でNO)、第1印刷モード処理が行われ(S104)、ステープル処理の指示が存在する場合には(S103でYES)、第2印刷モード処理が行われる(S104)。
一方、ステップS102においてICタグへの画像データの書き込み指示が存在しないと判断された場合には(S102でNO)、第3印刷モード処理が行われる(S104)。
次に、上記した第1〜第3印刷モード処理について詳細に説明する。
図5は、第1印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。
第1印刷モード処理では、まず、印刷に使用すべき用紙としてICタグ付き用紙のみが選択される(S201)。続いて、印刷ジョブに含まれるすべての画像データが、ページごとに用紙に印刷される(S202)。さらに、各用紙のICタグにそれぞれの用紙に印刷するための画像データが書き込まれる(S203)。これらのステップS201〜S203の処理は、全ページの印刷が終了するまで繰り返され(S204でNO)、全ページの印刷が終了すると(S204でYES)、図4のフローチャートに戻る。なお、ICタグへの画像データの書き込みは、印刷の前に実行されるように構成されてもよい。
図6は、第2印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。
第2印刷モード処理では、まず、処理対象が、複数ページからなる画像データの先頭ページであるか否かが判断される(S301)。
処理対象が先頭ページである場合(S301でYES)、そのページの印刷に使用すべき用紙としてICタグ付き用紙が選択される(S302)。一方、処理対象が先頭ページでない場合(S301でNO)、そのページの印刷に使用すべき用紙としてICタグを備えていない用紙(以下、ICタグ無し用紙ともいう)が選択される(S303)。
続いて、印刷ジョブに含まれるすべての画像データが、ページごとにステップS302またはS303で選択された用紙に印刷される(S304)。これらのステップS301〜S304の処理は、全ページの印刷が終了するまで繰り返され(S305でNO)、全ページの印刷が終了すると(S305でYES)、ステップS306に進む。
ステップS306では、先頭ページの用紙のICタグに、複数の用紙に印刷するためのすべての画像データが書き込まれる。続いて、印刷された用紙の束に対してステープル処理が施され(S307)、図4のフローチャートに戻る。なお、ICタグへの画像データの書き込みは、印刷の前、あるいはステープル処理の後に実行されるように構成されてもよい。
図7は、第2印刷モード処理が実行されて得られた用紙束を示す模式図である。用紙束400は、先頭ページに使用されたICタグ付き用紙200と、それ以外のページに使用されたICタグ無し用紙300とを有しており、ステープル410を用いてステープル処理が施されている。なお、図7は、パンチ穴420もあけられた場合の例を示す。
図8は、図7に示される用紙束のICタグ付き用紙のICタグに記憶されている電子データを説明するための図である。ICタグ220の記憶部には、電子データ500が記憶されている。電子データ500は、全ページの用紙に印刷するためのすべての画像データを含むものである。なお、図8において電子データ500はXML形式により記述されているが、電子データの形式はこれに限定されるものではない。
このように、ステープル処理が指示されていると判断された場合には、印刷に使用すべき用紙としてICタグ付き用紙とICタグ無し用紙とが選択され、ICタグ付き用紙の当該ICタグに複数の用紙に印刷するためのすべての画像データが書き込まれるため、高価なICタグを備えた用紙の使用量を減少させることができる。したがって、印刷コストの上昇を抑えることができ、しかもステープル処理によって視認情報とデジタル情報とを同時に保持することが可能となる。
なお、本実施形態ではICタグ付き用紙は先頭ページの印刷に使用されているが、本発明はこれに限定されるものではない。たとえば、先頭ページおよび最終ページ以外のページの印刷にICタグ付き用紙が使用されてもよい。このように構成すれば、ICタグが外部からの衝撃を受けて破損する事態を防止することができる。
図9は、第3印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。
第3印刷モード処理では、印刷に使用すべき用紙としてICタグ無し用紙のみが選択される(S401)。続いて、印刷ジョブに含まれるすべての画像データが、ページごとに用紙に印刷される(S402)。これらのステップS401および402の処理は、全ページの印刷が終了するまで繰り返され(S403でNO)、全ページの印刷が終了すると(S403でYES)、図4のフローチャートに戻る。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第2印刷モード処理においてICタグを備えた複数の用紙が選択される点で第1実施形態と相違しており、第1および第3印刷モード処理については第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図10は、本発明の第2実施形態にかかる第2印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。図10のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP100の記憶部102にプログラムとして記憶されており、制御部101によって実行される。
第2実施形態の第2印刷モード処理では、まず、ICタグへの書き込みが未だ済んでいない画像データが存在するか否かが判断される(S501)。ここで、ICタグへの書き込み処理は、複数ページからなる画像データの先頭ページから順に実行される。
ICタグへの書き込みが未だ済んでいない画像データが存在する場合(S501でYES)、処理対象となるページの印刷に使用すべき用紙としてICタグ付き用紙が選択される(S502)。たとえば、初期段階においては、処理対象は先頭ページであり、ICタグへの画像データの書き込みは未だ行われていないため、先頭ページの印刷に使用すべき用紙としてICタグ付き用紙が選択される。ICタグ付き用紙が選択された後、当該ICタグの残存記憶容量に応じて、最大限に画像データが当該ICタグに書き込まれる(S503)。
一方、ICタグへの書き込みが未だ済んでいない画像データが存在しない場合、すなわち複数の用紙に印刷するためのすべての画像データのICタグへの書き込みが既に済んでいる場合(S501でNO)、処理対象となるページの印刷に使用すべき用紙としてICタグ無し用紙が選択される(S504)。
続いて、印刷ジョブに含まれるすべての画像データが、ページごとにステップS502またはS504で選択された用紙に印刷される(S505)。これらのステップS501〜S504の処理は、全ページの印刷が終了するまで繰り返され(S506でNO)、全ページの印刷が終了すると(S506でYES)、ステップS507に進む。つまり、先頭ページに使用される用紙のICタグに、すべての画像データを書き込めない場合には、ICタグ付き用紙が追加して選択され、未だ書き込みの済んでいない画像データが追加して選択された第2ページ以降に使用される用紙のICタグに順次書き込まれる。ただし、1枚の用紙のICタグに書き込み可能な情報量の閾値が予め設定されており、複数の用紙に印刷するためのすべての画像データの情報量が当該閾値を越える場合に、ICタグ付き用紙が追加して選択されてもよい。
ステップS507では、印刷された用紙の束に対してステープル処理が施され、図4のフローチャートに戻る。なお、ICタグへの画像データの書き込みは、印刷の後に実行されるように構成されてもよい。
図11は、第2実施形態にかかる第2印刷モード処理が実行されて得られた用紙束を示す模式図である。用紙束401は、先頭ページおよび第2ページに使用されたICタグ付き用紙200,200と、それ以外のページに使用されたICタグ無し用紙300とを有しており、ステープル410を用いてステープル処理が施されている。なお、図11は、パンチ穴420もあけられた場合の例を示す。
図12(A)は、図11に示される用紙束の先頭ページに使用されたICタグ付き用紙のICタグに記憶された電子データ510の一例を説明するための図であり、図12(B)は、図11に示される用紙束の第2ページに使用されたICタグ付き用紙のICタグに記憶された電子データ520の一例を説明するための図である。図示のように、先頭ページに使用されたICタグ付き用紙200のICタグ220の記憶部が一杯になったため入りきらなかった最終の第Nページの画像データが、第2ページに使用されたICタグ付き用紙200のICタグ220の記憶部に記憶されている。
このように第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができるほか、複数の用紙に印刷するための画像データの全情報量が大きい場合であっても確実にICタグへの書き込みが可能となる。
なお、本実施形態ではICタグ付き用紙は先頭ページから始まる連続したページの印刷に使用されているが、本発明はこれに限定されるものではない。たとえば先頭ページおよび最終ページを含まない連続したページの印刷にICタグ付き用紙が使用されてもよい。このように構成すれば、ICタグが外部からの衝撃を受けて破損する事態を防止することができる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態は、第2印刷モード処理において、印刷に使用すべき用紙としてICタグ無し用紙のみが選択される一方で、ICタグを備えステープル処理に使用されるステープルの当該ICタグに複数の用紙に印刷するためのすべての画像データが書き込まれる点で第1実施形態と相違している。第1および第3印刷モード処理については、第3実施形態は第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図13は、本発明の第3実施形態にかかる第2印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。図13のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP100の記憶部102にプログラムとして記憶されており、制御部101によって実行される。
第3実施形態の第2印刷モード処理では、まず、印刷に使用すべき用紙としてICタグ無し用紙のみが選択される(S601)。続いて、印刷ジョブに含まれるすべての画像データが、ページごとに用紙に印刷される(S602)。これらのステップS601および602の処理は、全ページの印刷が終了するまで繰り返され(S603でNO)、全ページの印刷が終了すると(S603でYES)、ステップS604に進む。
ステップS604では、印刷された用紙の束に対してステープル処理が施される。続いて、ステープルに備えられたICタグに、複数の用紙に印刷するためのすべての画像データが書き込まれ(S605)、図4のフローチャートに戻る。
図14は、第3実施形態にかかる第2印刷モード処理が実行されて得られた用紙束を示す模式図である。用紙束402は、複数のICタグ無し用紙300を有しており、ステープル411を用いてステープル処理が施されている。まとめ用部材としてのステープル411にはICタグ220が備えられており、当該ICタグ220にすべての画像データが記憶される。ここで、図14に示されるICタグ220に記憶される電子データは、図8に示したものと同様である(後述する図15の場合も同様)。したがって、第3実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
本実施形態では、まとめ処理の一例としてのステープル処理に使用されるステープルにICタグが設けられているが、製本処理などの他のまとめ処理に使用されるまとめ用部材にICタグが設けられていてもよい。図15は、製本処理が施された用紙束を示す模式図である。用紙束403は、複数のICタグ無し用紙300を有しており、用紙の端部を接着するための製本用テープ430を使用して製本処理が施されている。まとめ用部材としての製本用テープ430にはICタグ220が備えられており、当該ICタグ220にすべての画像データが記憶される。なお、製本処理において使用される表紙、カバーなどの他のまとめ用部材に備えられたICタグにすべての画像データが記憶されてもよい。
本発明は、上記した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上記実施形態では、画像形成装置としてMFPが使用されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば複写機、およびプリンタなどの他の画像形成装置が使用されてもよい。
本実施形態にかかる画像形成装置における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえばフレキシブルディスクやCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成装置の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。
本発明の第1実施形態にかかる画像形成装置としてのMFPの構成を示す概略正面図である。 図1に示されるMFPの構成を示すブロック図である。 ICタグ付き用紙の構成を示す概略図である。 MFPにおける印刷処理の手順を示すフローチャートである。 第1印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。 第2印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。 第2印刷モード処理が実行されて得られた用紙束を示す模式図である。 図7に示される用紙束のICタグ付き用紙のICタグに記憶されている電子データを説明するための図である。 第3印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態にかかる第2印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。 第2実施形態にかかる第2印刷モード処理が実行されて得られた用紙束を示す模式図である。 (A)は、図11に示される用紙束の先頭ページに使用されたICタグ付き用紙のICタグに記憶された電子データの一例を説明するための図であり、(B)は、図11に示される用紙束の第2ページに使用されたICタグ付き用紙のICタグに記憶された電子データの一例を説明するための図である。 本発明の第3実施形態にかかる第2印刷モード処理の手順を示すフローチャートである。 第3実施形態にかかる第2印刷モード処理が実行されて得られた用紙束を示す模式図である。 製本処理が施された用紙束を示す模式図である。
符号の説明
100 MFP、
101 制御部、
102 記憶部、
103 操作パネル部、
104 ADF、
105 画像読取部、
106(106a〜106c) 給紙部、
107(107a〜107c) ICタグリーダ、
108 ICタグライタ、
109 画像形成部、
110 インタフェース部、
111 フィニッシャ、
112 バス、
200 ICタグ付き用紙、
220 ICタグ、
300 ICタグ無し用紙、
400〜403 用紙束、
410,411 ステープル(まとめ用部材)、
420 パンチ穴、
430 製本用テープ(まとめ用部材)、
500,510,520 電子データ。

Claims (12)

  1. 記録材に印刷するための画像データをICタグに書き込む処理が指示されている場合に、印刷された複数の記録材を一まとまりにする処理または当該一まとまりにする処理の一部を構成する処理であるまとめ処理が指示されているか否かを判断する判断手段と、
    前記まとめ処理が指示されていないと判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材のみを選択して各記録材のICタグにそれぞれの記録材に印刷するための画像データを書き込む第1モードを実行する第1モード実行手段と、
    前記まとめ処理が指示されていると判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材とICタグを備えていない記録材とを選択してICタグを備えた記録材の当該ICタグに複数の記録材に印刷するためのすべての画像データを書き込む第2モードを実行する第2モード実行手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2モード実行手段は、ICタグを備えた記録材を一つのみ選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ICタグを備えた記録材は、先頭ページの印刷に使用されるものであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ICタグを備えた記録材は、先頭ページおよび最終ページ以外のページの印刷に使用されるものであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2モード実行手段は、ICタグを備えた複数の記録材を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2モード実行手段は、一つの記録材のICタグに複数の記録材に印刷するためのすべての画像データを書き込めない場合に、ICタグを備えた記録材を追加して選択することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記ICタグを備えた記録材は、先頭ページから始まる連続したページの印刷に使用されるものであることを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成装置。
  8. 前記ICタグを備えた記録材は、先頭ページおよび最終ページを含まない連続したページの印刷に使用されるものであることを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成装置。
  9. 前記まとめ処理は、ステープル処理、パンチ穴あけ処理、および製本処理の少なくとも一つであることを特徴とする請求項1〜8に記載の画像形成装置。
  10. 記録材に印刷するための画像データをICタグに書き込む処理が指示されている場合に、印刷された複数の記録材を一まとまりにする処理または当該一まとまりにする処理の一部を構成する処理であるまとめ処理が指示されているか否かを判断する判断ステップと、
    前記まとめ処理が指示されていないと判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材のみを選択して各記録材のICタグにそれぞれの記録材に印刷するための画像データを書き込む第1モードを実行する第1モード実行ステップと、
    前記まとめ処理が指示されていると判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材とICタグを備えていない記録材とを選択してICタグを備えた記録材の当該ICタグに複数の記録材に印刷するためのすべての画像データを書き込む第2モードを実行する第2モード実行ステップと
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  11. 記録材に印刷するための画像データをICタグに書き込む処理が指示されている場合に、印刷された複数の記録材を一まとまりにする処理または当該一まとまりにする処理の一部を構成する処理であるまとめ処理が指示されているか否かを判断する判断手順と、
    前記まとめ処理が指示されていないと判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材のみを選択して各記録材のICタグにそれぞれの記録材に印刷するための画像データを書き込む第1モードを実行する第1モード実行手順と、
    前記まとめ処理が指示されていると判断された場合、印刷に使用すべき記録材としてICタグを備えた記録材とICタグを備えていない記録材とを選択してICタグを備えた記録材の当該ICタグに複数の記録材に印刷するためのすべての画像データを書き込む第2モードを実行する第2モード実行手順と
    を画像形成装置に実行させるための画像形成プログラム。
  12. 請求項11に記載の画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004369391A 2004-12-21 2004-12-21 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム Expired - Fee Related JP4165504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369391A JP4165504B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US11/181,732 US20060132816A1 (en) 2004-12-21 2005-07-15 Image forming device, image forming method, and computer readable recording medium stored with image forming program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369391A JP4165504B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006175647A JP2006175647A (ja) 2006-07-06
JP4165504B2 true JP4165504B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=36595286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369391A Expired - Fee Related JP4165504B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060132816A1 (ja)
JP (1) JP4165504B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231873A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4914017B2 (ja) * 2005-03-15 2012-04-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2007047683A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Uhlig Llc Dynamic variable-content publishing
JP4186122B2 (ja) * 2006-04-28 2008-11-26 村田機械株式会社 通信端末装置
WO2008026590A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de communication par radio-émetteur, dispositif de traitement de communication par radio-émetteur et système de communication par radio-émetteur
JP2008049683A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Brother Ind Ltd 印刷装置及びタグラベル作成装置並びにこれらを有する印刷管理システム
JP4379453B2 (ja) 2006-09-19 2009-12-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008078777A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Brother Ind Ltd 印刷物管理装置
JP2008076851A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2008074067A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008074068A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4265641B2 (ja) * 2006-09-27 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2008084152A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2008085844A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd データ処理装置及び被記録媒体
JP4197027B2 (ja) 2006-09-28 2008-12-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2008090340A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 文書データ編集装置、文書作成システム、及びプログラム
JP2008178073A (ja) * 2006-11-30 2008-07-31 Kyocera Mita Corp ファクシミリ装置
US8174717B2 (en) 2007-02-28 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2008252412A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd 通信装置
JP4737298B2 (ja) * 2009-01-23 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 印刷システムおよび印刷装置
JP5639563B2 (ja) * 2011-10-05 2014-12-10 東芝テック株式会社 記録媒体蓄積装置、画像形成装置及び無線タグ記録方法
JP2022038817A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 機密情報付与装置、画像形成装置およびシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549299B1 (en) * 2000-03-17 2003-04-15 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Integrated document creation and finishing using standalone finishing devices
JP3912031B2 (ja) * 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
US7129840B2 (en) * 2002-09-03 2006-10-31 Ricoh Company, Ltd. Document security system
GB2395593B (en) * 2002-11-21 2007-05-16 Hewlett Packard Co Apparatus for printing,data writing to memory tags and data reading from memory tags, and methods therefor
US7731093B2 (en) * 2003-08-04 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading/forming apparatus and method
US7124943B2 (en) * 2004-09-24 2006-10-24 Assa Abloy Identification Technology Group Ab RFID system having a field reprogrammable RFID reader
US7313340B2 (en) * 2004-12-17 2007-12-25 Ricoh Co., Ltd. Paper control of document processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006175647A (ja) 2006-07-06
US20060132816A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165504B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US7549623B2 (en) Image forming apparatus with paper feed direction specifying means
JP2008012755A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2008268818A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム及び記憶媒体
US7738135B2 (en) Image processor, image forming device, method for image processing and storage medium for storing image processing program
JP2012086552A (ja) 印刷装置およびその制御方法、情報処理装置
JP6061515B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010009219A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006268358A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2007067661A (ja) 画像処理装置
JP4826481B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP4055756B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2007156903A (ja) 印刷システム及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2011035667A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2005329588A (ja) 画像形成装置システム
JP2008000950A (ja) 画像形成装置
JP4940843B2 (ja) 画像形成システム
JP2019059573A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2015016562A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6684455B2 (ja) 文書処理装置、画像形成装置、画像形成システムおよび文書処理プログラム
JP2010171492A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007038545A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US20130027749A1 (en) Image forming device and image forming method
JP2006264165A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2005186521A (ja) 印刷制御装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4165504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees