JP4161226B2 - 液晶テレビジョン装置 - Google Patents

液晶テレビジョン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4161226B2
JP4161226B2 JP2006110108A JP2006110108A JP4161226B2 JP 4161226 B2 JP4161226 B2 JP 4161226B2 JP 2006110108 A JP2006110108 A JP 2006110108A JP 2006110108 A JP2006110108 A JP 2006110108A JP 4161226 B2 JP4161226 B2 JP 4161226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
turned
resistor
input
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006110108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007288272A (ja
Inventor
喜宏 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006110108A priority Critical patent/JP4161226B2/ja
Priority to US11/784,669 priority patent/US8139169B2/en
Priority to EP07007451A priority patent/EP1845516B1/en
Priority to PL07007451T priority patent/PL1845516T3/pl
Publication of JP2007288272A publication Critical patent/JP2007288272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161226B2 publication Critical patent/JP4161226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、電源電圧を供給されて所定のシーケンスに従って複数の電源電圧を液晶表示パネルに供給するシーケンス回路を備える液晶テレビジョン装置に関する。
液晶表示装置や液晶テレビジョン装置において液晶表示パネルには所定のケーブルを介して複数種類の電圧が供給される。液晶表示パネルはこれら複数種類の電圧が所定のシーケンスに従って印加されることによって正常動作する。従って、複数種類の電圧は、供給を開始する順番と供給を停止する順番とがそれぞれ決まっており、所定のシーケンスにて供給と停止とが行われなければならない。
図3に従来の液晶表示装置および液晶テレビジョン装置におけるシーケンス回路の回路図を示した。同回路は、電源回路から供給される複数種類の電圧から複数種類の電圧を生成し、所定のシーケンスに従って液晶表示装置の液晶表示パネルに供給の開始および供給の停止を行う。なお、同回路図ではシーケンス制御に不要な部分は省略してある。
まず、液晶表示装置がオンとなったときのシーケンス回路の動作を説明する。図3において、液晶表示装置の電源がオンとなり、電源回路から電圧供給が開始されると、所定のタイミングでHigh(ハイレベル)のP−ON−H信号とHigh(ハイレベル)のP−25V−ON信号とがそれぞれ入力され、トランジスタQ507とトランジスタQ511とがオンされて、シーケンス回路のシーケンスが開始される。
3.3Vが入力されると、そのまま3.3Vを液晶表示パネルに出力する(シーケンス1)。次に、−8VがトランジスタQ513のコレクタに印加されてベース−コレクタ間に電位差が発生しトランジスタQ513がオンとなる(シーケンス2)。これにより、トランジスタQ513のコレクタ−エミッタラインを介して抵抗R517に−8Vが供給され、抵抗R517を介して−6Vが液晶表示パネルに対して供給される。
また、−8Vが抵抗R517、抵抗R518を介してトランジスタQ509のベースにも供給される。このとき、トランジスタQ509のエミッタには電源回路より供給された40Vが印加されている。ここで、抵抗R518と並列にトランジスタQ509のベースに接続されたR511の他方の端子には、トランジスタQ507のコレクタ端子が接続されており、同トランジスタQ507のエミッタは接地されるとともに同トランジスタQ507のベースにはP−ON−H信号が入力されてオンになっている。P−ON−H信号とは、液晶表示装置の電源がオンとなるとハイレベル(所定電圧)となり、オフとなるとローレベル(0V)となる制御信号である。
従って、トランジスタQ509がオン(シーケンス3)となり、抵抗R508を介して40VラインからトランジスタQ505のベースおよびトランジスタQ505’のベースに電圧が供給される。このときツェナダイオードD503のツェナ降伏により両トランジスタQ505,Q505’のベースにかかる電圧は所定の電圧まで降下されている。
すると、トランジスタQ505がオンとなる(シーケンス4)とともにトランジスタQ505’もオンとなり(シーケンス5)、13Vラインと21Vラインとから供給される電圧がそれぞれ抵抗R509と抵抗R534とを介して10.8Vとして液晶表示パネルに出力される。
一方、トランジスタQ502は、抵抗R552を介してエミッタに40Vが印加されるとともに、ベースにはQ511を介して接地へと引き込まれるため、オンとなる。すると、トランジスタQ501のベースには、40Vが抵抗552とトランジスタQ502のエミッタ−コレクタと抵抗R505とを介して印加され、トランジスタQ501がオンとなる(シーケンス6)。従って、トランジスタQ501のエミッタ−コレクタを介して液晶表示パネルに25Vが出力される。
次に、液晶表示装置がオフされたときのシーケンス回路の動作を説明する。図3において、液晶表示装置の電源がオフとなると、以下のシーケンスに従って液晶表示パネルへの電圧供給が停止されていく。
液晶表示装置がオフされると、まず、トランジスタQ511のベースに印加されるP−25V−ON信号がローレベル(0V)となり、トランジスタQ511がオフとなる。これによりトランジスタQ502がオフとなり,次いでトランジスタQ501もオフとなる(シーケンス11)。従って、液晶表示パネルに対する25Vの供給が停止される。
次に、トランジスタQ507のベースに印加されるP−ON−H信号がローレベル(0V)となり、トランジスタQ507がオフとなる。しかしながら、抵抗R518を介して電流が流れ続けるためQ509のベース−エミッタ間に電位差が発生しQ509はオフにならない。従って、トランジスタQ505およびQ505’も、この時点ではオフにならない。このため、液晶表示パネルに対して10.8Vは出力され続ける。
そして、3.3Vを含めた電源回路からの電圧供給が停止されると、トランジスタQ510がオフとなり、それに続いてトランジスタQ513もオフとなる(シーケンス13)。同時に40Vの電圧供給も停止されるが、40Vの電荷が残っているため同電荷が放電されるまでR518に電圧がかかったままとなり、トランジスタQ509がすぐにオフしない。放電終了後、トランジスタQ509がオフとなり、次いで、トランジスタQ505,Q505’もオフとなり(シーケンス12)、液晶表示パネルに対する10.8Vの供給が停止される。
特許文献1には、主電源電圧が所定のレベルよりも低くなると、短絡部の制御端子がダイオードを介して表示電源線に接続され、短絡部がオンとなり、表示電圧をグランドに放電する表示装置用パワーダウンショート回路について開示されている。
特許文献2には、電圧降下手段が共通電極の電位の立ち下がりを、ゲート電圧の電位の立ち下がりよりも遅らせる画像表示パネルの放電装置について開示されている。
特開2005−331927号 特開2003−122311号
上述した従来のシーケンス回路においては、電圧の供給を停止するシーケンスにおいて、トランジスタQ507がオフしてもトランジスタQ509がオフせず、本来シーケンス11,12,13の順で電圧の供給停止が行われなければならないのに、シーケンス11,13、12の順に電源の供給が停止されしまっていた。そのため、シーケンス13が終了するまで抵抗R518に電圧がかかったままとなり、Q509の出力電圧が出続けることになり、画面上に白線状のノイズが発生していた。また、上記特許文献1および特許文献2は、いずれも複数の電源を所定のシーケンスにて供給する回路に関するものではない。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、ACオフ時に特定電圧の電荷が残らないようにしたシーケンス回路を搭載することにより、液晶表示パネル画面上に発生するノイズを防ぐことが可能な液晶表示装置および液晶テレビジョン装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1にかかる液晶テレビジョン装置では、
アンテナで受信されるテレビ放送信号から選択されているチャンネルのテレビ放送信号を抽出して出力するチューナと、
上記チューナが出力したテレビ放送信号に基く映像を液晶表示パネルに表示する映像処理部と、
上記チューナが出力したテレビ放送信号に基く音声をスピーカから出力する音声処理部と、
液晶テレビジョン装置の各部に電源電圧を供給する電源回路と、
装置全体の動作を制御信号にて制御するマイコンと、
を備える液晶テレビジョン装置において、
上記電源回路から出力される各種電圧を基に各種電圧を生成しつつ、同生成した各種電圧を所定のシーケンスにて上記液晶表示パネルに対して供給するシーケンス回路を備え、
上記シーケンス回路は、
ベースがコンデンサを介して接地され、ベースとコレクタが第1の抵抗を介して接続され、コレクタに負値の第1の入力電圧が入力され、エミッタから第2の抵抗を介して負値の第1の出力電圧を上記液晶表示パネルに対して出力するNPN型の第1のトランジスタと、
エミッタが接地され、上記マイコンからベースに第1の制御信号が入力されるとオンとなり、上記第1の制御信号が停止されるとオフになるエピタキシャルプレーナNPN型の第2のトランジスタと、
上記第2の抵抗の上記第1のトランジスタのエミッタが接続される側とは異なる端子にアノードが接続され、上記第2のトランジスタのコレクタに第3の抵抗を介してカソードが接続された第1のツェナダイオードと、
アノードが上記第1のツェナダイオードのアノードに接続され、カソードが接地された第2のツェナダイオードと、
ベースが上記第1のツェナダイオードのカソードに接続され、エミッタとベースとが第4の抵抗を介して接続され、エミッタに第2の入力電圧が入力されるPNP型の第3のトランジスタと、
上記第3のトランジスタのコレクタに対して第5の抵抗を介してベースが接続され、エミッタが第6の抵抗を介して接地され、コレクタに第3の入力電圧が入力され、エミッタから第2の出力電圧を上記液晶表示パネルに出力するNPN型の第4のトランジスタと、
上記第3のトランジスタのコレクタに対して上記第5の抵抗を介してベースが接続され、エミッタが上記第6の抵抗を介して接地され、コレクタに上記第3の入力電圧が入力され、エミッタから上記第2の出力電圧を上記液晶表示パネルに出力するNPN型の第5のトランジスタと、
上記第4のトランジスタおよび上記第5のトランジスタのベースにカソードが接続され、アノードが接地された第3のツェナダイオードと、
エミッタが接地され、上記マイコンからベースに第2の制御信号が入力されるとオンとなり、上記第2の制御信号が停止されるとオフになるエピタキシャルプレーナNPN型の第6のトランジスタと、
上記第6のトランジスタのコレクタに対してベースが接続され、エミッタとベースが第7の抵抗を介して接続され、エミッタに上記第2の入力電圧が入力されているPNP型の第7のトランジスタと、
上記第7のトランジスタのエミッタに対して第8の抵抗を介してコレクタが接続され、ベースが上記第7のトランジスタのコレクタに対して第9の抵抗を介して接続され、エミッタが第10の抵抗を介して接地され、エミッタから第3の出力電圧を上記液晶表示パネルに対して出力するNPN型の第8のトランジスタと、
上記第8のトランジスタのベースにカソードが接続されるとともにアノードが接地された第4のツェナダイオードと、
を備え、
当該液晶テレビジョン装置の電源がオンされ、上記シーケンス回路に、上記第1の制御信号と上記第1と第2と第3の入力電圧が入力されると、
最初に、上記第1の入力電圧が上記第1のトランジスタのコレクタに入力されて上記第1のトランジスタをオンして上記第1の出力電圧が出力され、
次に、上記第2のトランジスタがオンすることにより上記第3のトランジスタがオンし、上記第3のトランジスタのオンに次いで上記第4及び第5のトランジスタがオンして上記第2の出力電圧が出力され、
最後に、上記第1の制御信号よりも遅れて入力される上記第2の制御信号によって上記第6のトランジスタがオンし、次いで上記第7のトランジスタがオンし、上記第7のトランジスタのオンにより上記第8のトランジスタがオンして上記第3の出力電圧が出力され、
当該液晶テレビジョン装置の電源がオフされると、
最初に、上記第2の制御信号が停止されて上記第6のトランジスタがオフし、これにより上記第7のトランジスタと上記第8のトランジスタがオフして上記第3の出力電圧が停止され、
次に、上記第1の制御信号が停止されて上記第2のトランジスタがオフし、上記第3のトランジスタに入力されていた上記第2の入力電圧の残り電荷が上記第1のツェナダイオードと上記第2のツェナダイオードを介して放電を開始し、上記第2の入力電圧が所定電圧よりも低下すると上記第1のツェナダイオードが降伏しなくなり、上記第3のトランジスタがオフして上記第2の出力電圧が停止され、
最後に、上記第1の入力電圧の入力が停止されることにより、上記第1のトランジスタがオフして、上記第1の出力電圧の出力が停止される構成としてある。
上記のように構成した請求項1にかかる発明においては、液晶テレビジョン装置がオンとなると、まず、第1のトランジスタがオンとなり第1の出力電圧が上記液晶表示パネルに供給される。そして、上記マイコンより第1の制御信号が入力されると上記第2のトランジスタがオンとなり、第3のトランジスタ、第4および第5のトランジスタの順でオンとなって第2の出力電圧が上記液晶表示パネルに対して供給される。そして、上記第1の制御信号より遅れて第2の制御信号が上記第6のトランジスタのベースに入力されて同第6のトランジスタがオンとなり、これにより第7のトランジスタがオンとなって、さらに第8のトランジスタがオンとなるため上記液晶表示パネルに第3の出力電圧が供給される。
また、液晶テレビジョン装置がオフとなると、まず、上記第2の制御信号が停止されて第6のトランジスタがオフとなるため、上記第7のトランジスタおよび上記第8のトランジスタもオフとなる。次いで、上記第2の制御信号の停止より遅れて上記第1の制御信号も停止されるため、上記第2のトランジスタがオフとなる。このとき、上記第3のトランジスタのベースに印加される電圧が、上記第1のツェナダイオードにて決定されるツェナ電圧にまで下がると上記第3のトランジスタのベースから上記第1のトランジスタのエミッタに電流が流れなくなり、上記第3のトランジスタがオフとなる
以上説明したように本発明によれば、液晶表示パネルを駆動するための複数種類の電圧を、所定の入力順および供給停止順に従ったシーケンスで、上記液晶表示パネルに供給および停止することが可能になる。従って、ACオフ時に液晶表示パネル画面上に発生するノイズを防ぐことができる。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
(1)液晶テレビジョン装置の構成:
(2)シーケンス回路:
(3)まとめ:
(1)液晶テレビジョン装置の構成:
以下、本考案を具体化した実施例について説明する。図1に、液晶テレビジョン装置の概略構成を説明するブロック図を示す。
同図において、液晶テレビジョン装置11は、本体の動作を制御するマイコン11aと、図示していないアンテナで受信されるテレビ放送信号から選択されているチャンネルのテレビ放送信号を抽出して出力するチューナ11bと、該チューナ11bが出力したテレビ放送信号に基く映像を液晶表示パネル11cに表示する映像処理部11dと、該チューナ11bが出力したテレビ放送信号に基く音声をスピーカ11eから出力する音声処理部11fと、リモコン11gから送信されてきた操作コマンドを受信するリモコン受信部11hと、液晶テレビジョン装置11の各部に電源電圧を供給する電源回路12と、から構成されている。
マイコン11aは、リモコン受信部11hで受信した制御コマンドに応じて、後述するP−ON−H信号などの制御信号を出力することにより各部を制御している。
電源回路12には外部より商用電源(例えば、AC100V)が供給されており、供給された電源電圧を各種電圧に変換して、液晶テレビジョン装置11の各部に動作電源として供給している。中でも、液晶表示パネル11cには、電源回路12からの電源電圧がシーケンス回路13を介して供給されている。シーケンス回路13は、液晶テレビジョン装置11がオンとなると、電源回路から供給される複数種類の電圧を基に、複数種類の電圧を生成しつつ同複数種類の電圧を所定のシーケンスに従って順に液晶表示パネル11cに供給していく。また、シーケンス回路13は、液晶テレビジョン装置11がオフとなると、所定のシーケンスに従って液晶表示パネル11cに供給している電圧の供給停止を行う。電源回路12には、外部から商用電源(例えば、AC100V)が供給されている。
(2)シーケンス回路:
図2に、本実施例にかかる液晶表示パネル11cに所定のシーケンスに従って電圧の供給および停止を行うシーケンス回路13を示した。同シーケンス回路13は、マイコン11aの制御信号に従って、電源回路12より複数種類の電圧を供給されて複数種類の電圧を生成しつつ、所定のシーケンスに従って液晶表示パネル11cに電圧の供給開始および停止を行う。なお、同回路図ではシーケンス制御に不要な部分は省略してある。
<構成>
図2において、シーケンス回路13は、概略、トランジスタQ513,Q57,Q509,Q505,Q505’,Q511,Q502,Q501と、抵抗R520、R516、R517,R518,R513,R511,R512,R508,R534,R509,R522,R552,R532,R527,R510,R505,R504,R528と、ツェナダイオードD507,D519,D503,D502,とから構成される。また、シーケンス回路には、3.3Vと21Vと−8Vと13Vと40Vとがそれぞれ3.3Vラインと21Vラインと−8Vラインと13Vラインと40Vラインとから供給されている。
上記3.3Vラインは、3.3Vを入力されてそのまま同3.3Vを液晶表示パネル11cに対して出力する。
トランジスタQ513は、NPN型のトランジスタであり、ベースがコンデンサC508を介して接地され、ベースとコレクタが抵抗R520を介して接続されつつ、コレクタに上記−8Vラインより−8Vが入力される。トランジスタQ513は、第1のトランジスタを構成し、抵抗R520は第1の抵抗を構成し、−8V第1の入力電圧に相当する。
トランジスタQ507(型番:KRC103M)は、エピタキシャルプレーナNPN型のトランジスタであり、エミッタが接地されつつ抵抗R513を介してベースにP−ON−H信号のハイレベル(第1の制御信号)が入力されるとオンとなる。トランジスタQ507は第2のトランジスタを構成する。P−ON−H信号とは、液晶テレビジョン装置11の電源がオンとなるとハイレベル(所定電圧)となり、オフとなるとローレベル(0V)となる制御信号であり、マイコン11aより出力される。
ツェナダイオードD519(型番:MTZJ−36B)は、トランジスタQ513のエミッタに抵抗R517を介してアノードが接続されるとともにトランジスタQ507のコレクタに抵抗R518、抵抗R511を介してカソードが接続される。ツェナダイオードD519は、第1のツェナダイオードを構成し、抵抗R517は第2の抵抗を構成し、抵抗R511が第3の抵抗を構成する。
ツェナダイオードD519のアノードには、ツェナダイオードD507のアノードが接続されており、ツェナダイオードD507のカソードは接地されている。ツェナダイオードD507が第2のツェナダイオードを構成する。
トランジスタQ509は、PNP型のトランジスタであり、ツェナダイオードD519のカソードに対して抵抗R518を介してベースが接続されるとともにエミッタとベースとが抵抗R512を介して接続され、エミッタには40Vラインより40Vが供給される。トランジスタQ509は、第3のトランジスタを構成し、抵抗R512が第4の抵抗を構成する。
トランジスタQ505は、NPN型のトランジスタであり、トランジスタQ509のコレクタに対して抵抗R508を介してベースが接続され、エミッタが抵抗R522や抵抗R501,R502,R503を介して接地され、コレクタにそれぞれ抵抗R509および抵抗R534を介して13Vおよび21Vが並列に供給される。トランジスタQ505は、第4のトランジスタを構成し、抵抗R508が第5の抵抗を構成し、抵抗R522や抵抗R501,R502,R503が第6の抵抗を構成し、並列に供給される13Vおよび21Vが第3の入力電圧を構成する。
トランジスタQ505’は、NPN型のトランジスタであり、トランジスタQ509のコレクタに対して抵抗R508を介してベースが接続され、エミッタが抵抗R522を介して接地され、コレクタにそれぞれ抵抗R509および抵抗R534を介して13Vおよび21Vが並列に供給される。トランジスタQ505は、第5のトランジスタを構成する。上記トランジスタQ505と上記トランジスタQ505’のコレクタは互いに接続されつつ抵抗R522と並列に10.8Vを上記液晶表示パネルに対して出力する。よって、10.8Vが第2の出力電圧に相当する。
ツェナダイオード503は、トランジスタQ505およびトランジスタQ505’のベースにカソードが接続されるとともにアノードが接地され、トランジスタQ505およびトランジスタQ505’のベースに印加される電圧が所定値を超えないようなツェナ電圧を有する。ツェナダイオードD503は、第3のツェナダイオードを構成する。
トランジスタQ511は、エピタキシャルプレーナNPN型トランジスタであり、エミッタが接地されつつベースにP−25V−ON信号のハイレベル(第2の制御信号)が入力されるとオンとなる。P−25V−ON信号とは、液晶テレビジョン装置11の電源がオンとなるとハイレベル(所定電圧)となり、オフとなるとローレベル(0V)となる制御信号であり、上記P−ON−H信号よりも遅れてマイコン11aより出力される。トランジスタQ511は、第6のトランジスタを構成する。
トランジスタQ502は、PNP型のトランジスタであり、トランジスタQ511のコレクタに対して抵抗R510を介してベースが接続されるとともにエミッタとベースが抵抗R527を介して接続され、エミッタには上記40Vラインより抵抗R552を介して40Vが供給されている。トランジスタQ502は、第7のトランジスタを構成し、抵抗R527が第7の抵抗を構成する。
トランジスタQ501は、NPN型のトランジスタであり、トランジスタQ502のエミッタに対して抵抗R50を介してコレクタが接続されるとともにベースがトランジスタQ501のコレクタに対して抵抗R504を介して接続され、エミッタが抵抗R528を介して接地されるとともに同抵抗R528と並列に25Vを液晶表示パネル11cに対して出力する。トランジスタQ501は、第8のトランジスタを構成し、抵抗R504が第8の抵抗を構成し、抵抗R505が第9の抵抗を構成し、抵抗R528が第10の抵抗を構成する。
ツェナダイオードD502は、トランジスタQ501のベースにカソードが接続されるとともにアノードが接地されており、トランジスタQ501のベースに印加される電圧が一定となるようなツェナ電圧を有する。ツェナダイオードD502は第4のツェナダイオードを構成する。よって、40Vが第2の入力電圧に相当し、25Vが第3の出力電圧に相当する
<動作>
次に、液晶テレビジョン装置11がオンとなり、電源の供給が開始されたときのシーケンス回路13の動作を説明する。図2において、液晶テレビジョン装置11の電源がオンとなり、電源回路12から電圧供給が開始されると、各種電圧がシーケンス回路13に供給される。
3.3Vが入力されると、そのまま3.3Vを液晶表示パネル11cに出力する(シーケンス101)次に、−8VがトランジスタQ513のエミッタに印加されてベース−エミッタ間に電位差が発生しトランジスタQ513がオンとなる(シーケンス102)。これにより、トランジスタQ513のエミッターコレクタラインを介して抵抗R517に−8Vが供給され、抵抗R517を介して−6Vが液晶表示パネルに対して供給される。この−6Vが第1の出力電圧に相当する。
また、−8Vは抵抗R517、ツェナダイオードD519、抵抗R518を介してトランジスタQ509のベースにも供給される。このとき、トランジスタQ509のエミッタには電源回路12より供給された40Vが印加されている。
ここで、抵抗R518と並列にトランジスタQ509のベースに接続されたR511の他方の端子には、トランジスタQ507のコレクタ端子が接続されるとともに同トランジスタQ507のエミッタは接地されており、同トランジスタQ507のベースにはP−ON−H信号が入力される。
従って、トランジスタQ509がオン(シーケンス103)となり、抵抗R508を介して40VラインからトランジスタQ505のベースおよびトランジスタQ505’のベースに電圧が供給される。このときツェナダイオードD503のツェナ降伏により両トランジスタQ505,Q505’のベースにかかる電圧は所定の電圧まで降下されている。
すると、トランジスタQ505がオンとなる(シーケンス104)とともにトランジスタQ505’もオンとなり(シーケンス105)、13Vラインと21Vラインとから供給される電圧がそれぞれ抵抗R509と抵抗R534とを介して10.8Vとして液晶表示パネル11cに出力される。
一方、抵抗R552を介してエミッタに40Vが印加されるトランジスタQ502は、同様にベースにも40Vが抵抗R527にて減圧されて印加されるためオンとなる(シーケンス106)。すると、トランジスタQ502のエミッタ−コレクタを介して抵抗R505に40Vが供給され、トランジスタQ501のベースに電圧が印加されて同トランジスタQ501がオンとなる。すると、トランジスタQ501のエミッタ−コレクタを介して液晶表示パネル11cに25Vが出力される。
次に、液晶表示装置がオフされたときのシーケンス回路の動作を説明する。図3において、液晶表示装置の電源がオフとなり、電源回路から電圧供給が停止されると、以下のシーケンスに従って液晶表示パネルへの電圧供給が停止されていく。
電源の供給が停止されると、まず、トランジスタQ511のベースがP−25V−ON信号によりローレベル(0V)となるためトランジスタQ511がオフとなり、これによりトランジスタQ502,Q501がオフとなる(シーケンス111)。従って、液晶表示パネルに対する25Vの供給が停止される。
次に、トランジスタQ507のベースに印加されるP−ON−H信号がローレベル(0V)となり、トランジスタQ507がオフとなる。すると、抵抗R518を介して電流が流れ続けるためQ509のベース−エミッタ間に電位差が発生しQ509はオフにならない。従って、トランジスタQ505およびQ505’も、この時点ではオフにならない。このため、液晶表示パネルに対して10.8Vは出力され続ける。
そして、3.3Vを含めた電源回路からの電圧供給が停止されると、トランジスタQ510がオフとなり、それに続いてトランジスタQ513もオフとなる(シーケンス13)。同時に40Vの電圧供給も停止され、るが、40Vの電荷が残っているため同電荷が放電されるまでR518に電圧がかかったままとなり、トランジスタQ509がすぐにオフしない。放電終了後、トランジスタQ509がオフとなり、次いで、トランジスタQ505,Q505’もオフとなり(シーケンス12)、液晶表示パネルに対する10.8Vの供給が停止される。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
本実施例における液晶テレビジョン装置の概略構成を説明するブロック図である。 本実施例におけるシーケンス回路である。 従来のシーケンス回路である。
符号の説明
11a…マイコン
11b…チューナ
11c…液晶表示パネル
11e…スピーカ
11g…リモコン
12…電源回路
D507…ツェナダイオード
D519…ツェナダイオード
D503…ツェナダイオード
D502…ツェナダイオード
Q501…トランジスタ
Q502…トランジスタ
Q505…トランジスタ
Q505’…トランジスタ
Q507…トランジスタ
Q509…トランジスタ
Q511…トランジスタ
Q513…トランジスタ
R520…抵抗
R516…抵抗
R517…抵抗
R518…抵抗
R513…抵抗
R511…抵抗
R512…抵抗
R508…抵抗
R534…抵抗
R509…抵抗
R522…抵抗
R552…抵抗
R532…抵抗
R527…抵抗
R510…抵抗
R505…抵抗
R504…抵抗
R528…抵抗
R527…抵抗

Claims (1)

  1. アンテナで受信されるテレビ放送信号から選択されているチャンネルのテレビ放送信号を抽出して出力するチューナと、
    上記チューナが出力したテレビ放送信号に基く映像を液晶表示パネルに表示する映像処理部と、
    上記チューナが出力したテレビ放送信号に基く音声をスピーカから出力する音声処理部と、
    液晶テレビジョン装置の各部に電源電圧を供給する電源回路と、
    装置全体の動作を制御信号にて制御するマイコンと、
    を備える液晶テレビジョン装置において、
    上記電源回路から出力される各種電圧を基に各種電圧を生成しつつ、同生成した各種電圧を所定のシーケンスにて上記液晶表示パネルに対して供給するシーケンス回路を備え、
    上記シーケンス回路は、
    ベースがコンデンサを介して接地され、ベースとコレクタ第1の抵抗を介して接続され、コレクタ負値の第1の入力電圧が入力され、エミッタから第2の抵抗を介して負値の第1の出力電圧を上記液晶表示パネルに対して出力するNPN型の第1のトランジスタと、
    エミッタが接地され上記マイコンからベースに第1の制御信号が入力されるとオンとなり、上記第1の制御信号が停止されるとオフになるエピタキシャルプレーナNPN型の第のトランジスタと、
    上記第2の抵抗の上記第1のトランジスタのエミッタが接続される側とは異なる端子にアノードが接続され上記第のトランジスタのコレクタに第3の抵抗を介してカソードが接続されのツェナダイオードと、
    アノードが上記第1のツェナダイオードのアノードに接続され、カソードが接地された第2のツェナダイオードと、
    ベースが上記第1のツェナダイオードのカソード接続されエミッタとベースとが第4の抵抗を介して接続され、エミッタに第2の入力電圧入力されるPNP型の第のトランジスタと、
    上記第のトランジスタのコレクタに対して第5の抵抗を介してベースが接続され、エミッタが第6の抵抗を介して接地され、コレクタに第3の入力電圧が入力され、エミッタから第2の出力電圧を上記液晶表示パネルに出力するNPN型の第のトランジスタと、
    上記第のトランジスタのコレクタに対して上記第5の抵抗を介してベースが接続されエミッタが上記第6の抵抗を介して接地され、コレクタに上記第3の入力電圧が入力され、エミッタから上記第2の出力電圧を上記液晶表示パネルに出力するNPN型の第のトランジスタと、
    上記第のトランジスタおよび上記第のトランジスタのベースにカソードが接続されアノードが接地された第のツェナダイオードと、
    エミッタが接地され上記マイコンからベースに第2の制御信号が入力されるとオンとなり、上記第2の制御信号が停止されるとオフになるエピタキシャルプレーナNPN型の第のトランジスタと、
    上記第のトランジスタのコレクタに対してベースが接続されエミッタとベースが第7の抵抗を介して接続され、エミッタに上記第2の入力電圧が入力されているPNP型の第のトランジスタと、
    上記第のトランジスタのエミッタに対して第8の抵抗を介してコレクタが接続されベースが上記第のトランジスタのコレクタに対して第9の抵抗を介して接続され、エミッタが第10の抵抗を介して接地され、エミッタから第3の出力電圧を上記液晶表示パネルに対して出力するNPN型の第のトランジスタと、
    上記第のトランジスタのベースにカソードが接続されるとともにアノードが接地されのツェナダイオードと、
    を備え、
    当該液晶テレビジョン装置の電源がオンされ、上記シーケンス回路に、上記第1の制御信号と上記第1と第2と第3の入力電圧が入力されると、
    最初に、上記第1の入力電圧が上記第1のトランジスタのコレクタに入力されて上記第1のトランジスタをオンして上記第1の出力電圧が出力され、
    次に、上記第2のトランジスタがオンすることにより上記第3のトランジスタがオンし、上記第3のトランジスタのオンに次いで上記第4及び第5のトランジスタがオンして上記第2の出力電圧が出力され、
    最後に、上記第1の制御信号よりも遅れて入力される上記第2の制御信号によって上記第6のトランジスタがオンし、次いで上記第7のトランジスタがオンし、上記第7のトランジスタのオンにより上記第8のトランジスタがオンして上記第3の出力電圧が出力され、
    当該液晶テレビジョン装置の電源がオフされると、
    最初に、上記第2の制御信号が停止されて上記第6のトランジスタがオフし、これにより上記第7のトランジスタと上記第8のトランジスタがオフして上記第3の出力電圧が停止され、
    次に、上記第1の制御信号が停止されて上記第2のトランジスタがオフし、上記第3のトランジスタに入力されていた上記第2の入力電圧の残り電荷が上記第1のツェナダイオードと上記第2のツェナダイオードを介して放電を開始し、上記第2の入力電圧が所定電圧よりも低下すると上記第1のツェナダイオードが降伏しなくなり、上記第3のトランジスタがオフして上記第2の出力電圧が停止され、
    最後に、上記第1の入力電圧の入力が停止されることにより、上記第1のトランジスタがオフして、上記第1の出力電圧の出力が停止される
    ことを特徴とする液晶テレビジョン装置。
JP2006110108A 2006-04-12 2006-04-12 液晶テレビジョン装置 Expired - Fee Related JP4161226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110108A JP4161226B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 液晶テレビジョン装置
US11/784,669 US8139169B2 (en) 2006-04-12 2007-04-09 Liquid crystal TV set and liquid crystal display unit
EP07007451A EP1845516B1 (en) 2006-04-12 2007-04-11 Liquid crystal TV set and liquid crystal display unit
PL07007451T PL1845516T3 (pl) 2006-04-12 2007-04-11 Ciekłokrystaliczny odbiornik telewizyjny i ciekłokrystaliczne urządzenie wyświetlające

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110108A JP4161226B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 液晶テレビジョン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007288272A JP2007288272A (ja) 2007-11-01
JP4161226B2 true JP4161226B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=38157902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110108A Expired - Fee Related JP4161226B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 液晶テレビジョン装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8139169B2 (ja)
EP (1) EP1845516B1 (ja)
JP (1) JP4161226B2 (ja)
PL (1) PL1845516T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102208297B1 (ko) * 2014-10-30 2021-01-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 시간 정보 갱신 방법
CN109192177B (zh) * 2018-11-14 2023-03-17 维沃移动通信有限公司 一种控制电路、液晶显示驱动模组及液晶显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786241B2 (ja) 1989-04-17 1998-08-13 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100237685B1 (ko) * 1997-09-09 2000-01-15 윤종용 전력 제어 회로를 갖는 액정 표시 장치
JP3800826B2 (ja) 1998-07-29 2006-07-26 カシオ計算機株式会社 表示駆動集積回路
JP3835967B2 (ja) 2000-03-03 2006-10-18 アルパイン株式会社 Lcd表示装置
JP2003122311A (ja) 2001-10-11 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示パネルの放電方法、画像表示パネルの放電装置、画像表示パネル、画像表示装置
KR100476957B1 (ko) 2002-07-23 2005-03-16 삼성전자주식회사 전자기기의 전원 제어장치
JP4352886B2 (ja) 2003-12-11 2009-10-28 株式会社デンソー 昇圧回路
JP4963795B2 (ja) 2004-04-19 2012-06-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置用パワーダウンショート回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1845516B1 (en) 2012-09-19
EP1845516A1 (en) 2007-10-17
US8139169B2 (en) 2012-03-20
PL1845516T3 (pl) 2013-02-28
JP2007288272A (ja) 2007-11-01
US20070242170A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100747684B1 (ko) 전원 시퀀스장치 및 그 구동방법
US11074848B2 (en) Control circuit, display apparatus, and control method for control circuit
US8487864B2 (en) Display device, control device of display device, driving method of display device, liquid crystal display device, and television receiver
US7425846B2 (en) Gate driving device and flat display device employing such a gate driving device
US10783816B2 (en) Amplitude control main circuit, voltage supply modular circuit, display device and amplitude control method
KR102005390B1 (ko) 리셋제어부를 포함하는 표시장치 및 그 구동방법
US9619007B2 (en) Driver IC of a display panel waiting a predetermined time before supplying vertical synchronization signal (VSYNC) after sleep-out command is received
JP4161226B2 (ja) 液晶テレビジョン装置
CN100476921C (zh) 具有多个电源的显示设备及其控制方法
US7990373B2 (en) Power supply circuit for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same
US9013169B2 (en) Soft-start time control circuit
JP6167794B2 (ja) 表示装置
KR100430102B1 (ko) 액정표시장치의 게이트 구동 회로
US20080273124A1 (en) Liquid crystal display apparatus and liquid crystal television
US20070075750A1 (en) Supply voltage removal detecting circuit, display device and method for removing latent image
US8214659B2 (en) Communication device having pull-up voltage supply circuit supplying pull-up voltage via one power supply during standby state and another power supply during power-on state
KR19980015323A (ko) 액정 표시 장치의 구동 전압 발생 회로
KR102551574B1 (ko) 전원 공급 장치 및 표시장치
JP2002077662A (ja) スポットキラー制御回路
KR100304264B1 (ko) 액정표시장치의 파워 시퀀스 제어장치
KR20030035096A (ko) 액정표시장치의 구동 장치
US8144265B2 (en) Liquid crystal television receiver and liquid crystal display device
KR100948378B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치
KR20000037599A (ko) 액정표시장치의 전압 공급 장치 및 전압 시퀀스 제어 방법
JPH06118893A (ja) 表示機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees