JP4159444B2 - 画像送信システム及び画像送信装置 - Google Patents

画像送信システム及び画像送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4159444B2
JP4159444B2 JP2003362514A JP2003362514A JP4159444B2 JP 4159444 B2 JP4159444 B2 JP 4159444B2 JP 2003362514 A JP2003362514 A JP 2003362514A JP 2003362514 A JP2003362514 A JP 2003362514A JP 4159444 B2 JP4159444 B2 JP 4159444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image data
image
transmission
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003362514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130144A (ja
Inventor
勝良 藤原
裕次 岡本
直史 上田
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003362514A priority Critical patent/JP4159444B2/ja
Publication of JP2005130144A publication Critical patent/JP2005130144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159444B2 publication Critical patent/JP4159444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像データを他の装置へ送信し、その送信処理の内容を示す情報を更に他の装置へ送信する画像送信システム及び画像送信装置に関する。
画像送信装置として、原稿から読み取った画像を公衆回線網を介してファクシミリ通信にて他の装置へ送信するファクシミリ装置が知られている。近年では、インターネット等の通信ネットワークを介して、画像を電子データ化した画像データを他の装置へ送信する通信ネットワーク対応型の画像送信装置が実用化されている。
ファクシミリ通信を用いた画像送信装置は、送信先との間の通信を確保してから、読み取った画像のデータを順次送信する必要がある。これに対し、通信ネットワーク対応型の画像送信装置は、送信先との間の通信を確保する必要がなく、また、一般的に公衆回線網に比べて通信ネットワークの方の通信容量が大きいので、大量の画像データを手軽に送信できるという利点がある。この反面、不正な使用者が企業秘密を記載した文書などの機密性を有する画像データを大量に送信することが容易となり、通信ネットワーク対応型の画像送信装置を用いている場合には、機密情報の漏洩の危険性が高くなる。
そこで、特許文献1には、使用者の識別情報を登録しておき、使用者が使用前に入力した識別情報を照合し、識別情報が登録されている使用者については識別情報の入力後所定時間内での使用を許可する画像通信装置が開示されている。これにより、使用者を制限することが可能になると共に、所定時間経過後には再び識別情報の入力が必要となるので、正規の使用者が使用した直後に他の使用者が不正に使用することを防止することができる。
しかし、使用者を制限する機能を有している前述のごとき画像送信装置であっても、パスワード等の識別情報が漏洩した場合、又は使用者自身が不正な使用を行った場合には、不正な使用を防止することができない。また、画像データの送信先の指定を間違える等、使用者の人為的な操作ミスがあった場合も、結果的に不正な使用が行われることがある。
このため、画像送信装置の使用状況を管理者が管理する技術が提案されている。この技術は、通信ネットワークに接続された管理者が管理している管理装置へ、画像送信装置が使用される都度、使用者の情報、送信された画像データの内容、画像データの送信先、及びエラーが発生したときのエラーの内容など、画像送信装置が行った画像データの送信処理の内容を示す情報を送信するものである。この技術により、管理者は、画像送信装置が行う処理の内容を監視することが可能となり、不正な使用があった場合に、不正使用時の使用者の使用を禁止する又は不正使用時の送信先への画像の送信を禁止する等、適切な対応をとることができる。
特開平3−29461号公報
画像送信装置が行う処理の内容を示す情報を管理装置へ送信する前述の技術では、画像送信装置が使用される都度、情報が送信されるので、全体として大量の情報が管理装置へ送信されることとなる。管理者にとっては、このように大量に送信された情報を逐一確認することは困難であり、また、不正使用を示す情報が大量の情報の中に紛れ込むことによって不正使用を見逃す危険性がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、社内LANの外側の通信ネットワークに対して画像データが送信された場合など、不正使用に繋がりやすい所定の条件で使用された場合に、処理の内容を示す情報を管理装置へ送信することにより、管理者が処理の内容を監視し易い画像送信システム及び画像送信装置を提供することにある。
本発明に係る画像送信システムは、他の装置へ画像データを送信する送信手段を備える画像送信装置と、該画像送信装置に接続された管理装置とを含む画像送信システムにおいて、前記画像送信装置は、前記管理装置を示す情報を登録する登録手段と、前記送信手段が他の装置へ画像データを送信する場合に、前記送信手段による画像データの送信処理の内容を示す内容情報を送信すべきか否かを決定する決定手段と、該決定手段が前記内容情報を送信すべきであると決定したときに、前記登録手段が登録した情報が示す前記管理装置へ、前記内容情報を送信する手段と、画像データの送信先の装置を指定した情報の入力を受け付ける入力手段と、予め登録されている他の装置を示す複数の情報の中から、画像データの送信先の装置を示す情報の選択を受け付ける選択手段とを備え、前記決定手段は、画像データの送信先の装置を定めるために、画像データの送信先の装置を示す情報の選択を前記選択手段で受け付けたのではなく、画像データの送信先の装置を指定した情報の入力を前記入力手段が受け付けた場合に、前記内容情報を送信すべきであると決定するようになしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像送信装置は、他の装置へ画像データを送信する送信手段を備える画像送信装置において、前記送信手段による画像データの送信処理の内容を示す内容情報送信先である外部の特定の装置を示す情報を登録する登録手段と、前記送信手段が他の装置へ画像データを送信する場合に、前記内容情報を送信すべきか否かを決定する決定手段と、該決定手段が前記内容情報を送信すべきであると決定したときに、前記登録手段が登録した情報が示す前記特定の装置へ、前記内容情報を送信する手段と、画像データの送信先の装置を指定した情報の入力を受け付ける入力手段と、予め登録されている他の装置を示す複数の情報の中から、画像データの送信先の装置を示す情報の選択を受け付ける選択手段とを備え、前記決定手段は、画像データの送信先の装置を定めるために、画像データの送信先の装置を示す情報の選択を前記選択手段で受け付けたのではなく、画像データの送信先の装置を指定した情報の入力を前記入力手段が受け付けた場合に、前記内容情報を送信すべきであると決定するようになしてあることを特徴とする。
本発明においては、画像データを他の装置へ送信する画像送信装置にて、画像データの
送信処理の内容を示す内容情報を送信すべき送信先の装置を示す情報を登録しておき、前
記内容に基づいて内容情報を送信すべきか否かを決定し、送信すべきと決定したときに内
容情報を送信先の装置へ送信する。
また、本発明においては、画像送信装置は、画像データの送信先の装置を指定した情報
の入力を受け付ける手段と、予め登録されている装置の中から画像データの送信先の装置
を選択する手段とを備え、送信先の装置を指定した情報の入力を受け付けることによって
画像データの送信先が指定された場合に、内容情報を送信する。
本発明に係る画像送信装置は、暗証情報の入力を受け付ける受付手段と、該受付手段が受け付けた暗証情報が、予め定められた所定の暗証情報に一致した場合に、前記登録手段が前記特定の装置を示す情報を登録することを許可する手段とを更に備えることを特徴とする。
本発明に係る画像送信装置は、前記受付手段が受け付けた暗証情報が、予め定められた所定の暗証情報に一致した場合に、既に登録されている前記特定の装置を示す情報を前記登録手段が変更することを許可する手段を更に備えることを特徴とする。
また、本発明においては、使用者から暗証情報を受け付け、受け付けた暗証情報が予め定められた暗証情報と一致した場合に、内容情報の送信先の装置を示す情報の登録及び変更を可能にする。
本発明に係る画像送信装置は、前記登録手段が登録する前記特定の装置を示す情報を、所定の条件の基で制限する手段を更に備えることを特徴とする。
また、本発明においては、内容情報の送信先の装置を示す情報の登録を、送信先の装置の所在などの所定の条件の基で制限する。
本発明に係る画像送信装置は、前記決定手段は、画像データ送信先の装置を示す情報に応じて、前記内容情報を送信すべきか否かを決定すべくなしてあることを特徴とする。
また、本発明においては、画像データの送信先に応じて、内容情報を送信すべきか否かを決定する。
本発明に係る画像送信装置は、前記決定手段は、画像データ送信先の装置を示す情報が、前記装置が所定の通信領域外の装置であることを示している場合に、前記内容情報を送信すべきであると決定するようになしてあることを特徴とする。
また、本発明においては、画像データの送信先の装置を示す電子メールアドレス等の情報が、ドメイン名が所定のドメイン名と異なっている等の理由により、送信先の装置がLAN等の所定の通信領域外の装置であることを示している場合に、内容情報を送信する。
本発明に係る画像送信装置は、前記決定手段は、前記送信手段が送信する画像データに応じて、前記内容情報を送信すべきか否かを決定すべくなしてあることを特徴とする。
また、本発明においては、画像データの内容に応じて内容情報を送信すべきか否かを決定する。
本発明に係る画像送信装置は、使用者を識別する識別手段を更に備え、前記決定手段は、前記識別手段が識別した使用者に応じて、前記内容情報を送信すべきか否かを決定すべくなしてあることを特徴とする。
また、本発明においては、画像送信装置は、使用者を識別し、識別した使用者に応じて内容情報を送信すべきか否かを決定する。
本発明に係る画像送信装置は、前記内容情報を送信することを使用者に報知する手段を更に備えることを特徴とする。
また、本発明においては、内容情報を送信する場合には、内容情報を送信することを使用者に報知する。
本発明においては、画像データを管理装置へ送信する画像送信装置は、使用者、画像データの送信先、及び画像データの内容など、画像データの送信処理の内容に応じて、当該内容を示す内容情報を他の装置へ送信するか否かを決定する。内容情報を送信する必要がある場合にのみ内容情報を送信することで、送信する内容情報の全体量を削減し、管理者が内容情報を確認することを容易にすることができる。また、不正使用を示す情報が大量の情報の中に紛れることを防止し、画像送信装置の不正使用をより効果的に抑制することができる。
また、本発明においては、内容情報を送信すべき送信先の装置を示す情報の新規の登録および変更を行う際には、暗証情報を用いて特定の使用者を認証してから行うことにより、不特定の使用者によって内容情報の送信先の装置が変更されて内容情報が外部へ漏洩することを防止することができる。
また、本発明においては、内容情報を送信すべき送信先の装置を示す情報を登録する際に、管理が容易な所定の通信領域内に接続された装置であるか等、所定の条件の基で送信先の装置を制限することにより、管理者による管理が困難な装置へ内容情報が送信されないように制限して、画像データの送信処理の内容を示す内容情報が流出することを防止することができる。
また、本発明においては、画像データの送信先の装置が、予め登録されている外部装置の中から選択された装置ではなく、使用者が送信先の装置を指定する情報を直接に入力して受け付けた装置である場合は、不正使用の可能性がより高いので、この場合に内容情報を送信することにより、画像送信装置を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
また、本発明においては、画像データの送信先の装置を示す情報に基づき、不正使用の可能性がより高いような装置へ画像データを送信した場合に内容情報を送信することにより、画像送信装置を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
また、本発明においては、管理者が管理できるLAN等の所定の通信領域の外部に画像データの送信先の装置がある場合は、不正使用の危険性があるので、この場合に内容情報を送信することにより、画像送信装置を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
また、本発明においては、画像データの内容に応じて、企業における機密文書などの外部への送信を規制すべき画像データが送信される場合に内容情報を送信することにより、画像送信装置を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
また、本発明においては、使用者を識別し、人為的なミス等で画像送信装置の不正使用を行う可能性が高い使用者が画像送信装置を使用した場合に内容情報を送信することにより、画像送信装置を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
更に、本発明においては、内容情報を送信すべき場合に内容情報を送信することを報知することにより、不正な使用者に不正使用を中止させる又は使用者に送信先などの確認を促して人為的なミスを減少させることが可能となり、画像送信装置の不正使用を抑制することができる等、本発明は優れた効果を奏する。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
図1は、本発明の画像送信システムの構成、及び本発明の画像送信装置の内部の機能構成を示す機能ブロック図である。画像送信装置1は、事業所内などに設置されたファクシミリ装置であり、演算を行うCPU及び演算に伴う一時的な情報を記憶するRAM等からなる制御部11を備えている。制御部11には、画像送信装置1を制御するための制御プログラムを記憶しているROM17が接続されており、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、画像送信装置1全体を制御する。また、制御部11には、画像送信装置1が行う処理を管理するための管理情報を記憶するメモリである管理部18が接続されており、制御部11は、管理部18が記憶している管理情報を参照し、参照した情報に基づいて画像送信装置1の制御を行う。
また、制御部11には、原稿の画像を走査して読み取って画像データを生成する画像読み取り部12が接続されている。また、制御部11には、ファクシミリ通信を行うモデム部14が接続されており、モデム部14は公衆回線網N2に接続されている。画像送信装置1は、画像読み取り部12が生成した画像データを、モデム部14に接続された公衆回線網N2を介して他のファクシミリ装置3へファクシミリ通信にて送信することができる。また、制御部11には、画像データを一時的に記憶する画像メモリ161を内部に備え、画像データから画像を形成し、形成した画像を記録用紙に記録して出力する画像形成部16が接続されている。画像送信装置1は、ファクシミリ装置3からファクシミリ通信で送信された画像データを、公衆回線網N2を介してモデム部14にて受信し、受信された画像データを画像メモリ161に記憶し、記憶された画像データから画像形成部16にて画像を形成して出力する。
また、制御部11には、社内LAN等の通信ネットワークN1に接続された通信部15が接続されている。通信ネットワークN1には、情報処理装置21,21,…及び他のファクシミリ装置22,22,…が接続されている。通信部15は、電子メールに画像データを添付する等して、画像読み取り部12にて生成した画像データを、通信ネットワークN1を介して情報処理装置21又はファクシミリ装置22へ送信することができる。情報処理装置21は、送信された画像データを内部に記憶し、ファクシミリ装置22は、送信された画像データを画像として出力する。また、通信部15は、情報処理装置21又はファクシミリ装置22から通信ネットワークN1を介して画像データを受信し、受信された画像データから画像形成部16が画像を形成して出力することができる。このように、画像送信装置1は、例えば事業所内の部署間などで通信ネットワークN1を介して文書などの画像を送受信することができる。
更に、通信ネットワークN1には、管理者によって管理されている本発明の管理装置23が接続されている。通信部15は、通信ネットワークN1を介して管理装置23との間で情報を交換し、管理装置23は画像送信装置1の状態を管理することができる。画像送信装置1と管理装置23とで本発明の画像送信システムが構成されている。
社内LAN等の通信ネットワークN1は、更に、インターネット等の広域通信ネットワークN3に接続されている。通信部15は、通信ネットワークN1及び広域通信ネットワークN3を介して、広域通信ネットワークN3に接続された情報処理装置41又はファクシミリ装置42との間で画像データを送受信することができる。このように、画像送信装置1は、公衆回線網N2又は広域通信ネットワークN3を介して、遠方の相手との間で文書などの画像を送受信することができる。モデム部14及び通信部15は、本発明に係る送信手段として機能する。
更に、制御部11には、ハードディスク又は不揮発性のメモリからなる記憶部19が接続されている。記憶部19は、画像送信装置1が処理する画像データを記憶する。また、制御部11には、使用者からの操作を受け付ける操作部13が接続されており、操作部13は、操作のために必要な情報を表示する液晶パネル等の表示手段と、使用者の操作により制御命令などの情報が入力されるタッチパネル又はテンキー等の入力手段とからなっている。
画像送信装置1は、送信した画像データの内容、画像データを送信した日時、及び送信先など、画像データの送信処理の内容を示す内容情報を管理装置23へ送信する機能を備えている。
管理部18は、内容情報の送信先である管理装置23を示す情報、及びファクシミリ装置22等の画像データの送信先の装置を示す情報を登録した登録情報を記憶している。図2は、登録情報の内容の例を示す概念図である。画像送信装置1自身の電子メールアドレスである送信元アドレスが登録されており、また、管理装置23を示す情報として、管理装置23の電子メールアドレスである管理装置アドレスが登録されている。更に、画像データの送信先の装置を示す情報が、その送信先に画像データを送信した場合に内容情報の管理装置23への送信が不必要な送信先である非報告送信先と、内容情報の管理装置23への送信が必要である要報告送信先とに分類して登録されている。非報告送信先は、例えば、社内LANである通信ネットワークN1に接続された企業内の各部署のファクシミリ装置22、又は支社に設置されたファクシミリ装置3若しくは42である。要報告送信先は、例えば、企業の取引企業に設置されたファクシミリ装置3又は42である。夫々の送信先について、送信先の装置を特定する電子メールアドレス又は電話番号が登録されている。なお、IPアドレス等の装置を示すことができる他の情報を登録しておいてもよい。
また、管理部18は、登録情報の内容を入力することができる権限を有する特定の使用者を識別するためのパスワードである暗証情報を記憶しており、更に、画像送信装置1の使用権限を有する使用者の夫々を識別するためのパスワードである識別情報を記録したユーザDBを記憶している。図3は、ユーザDBの内容の例を示す概念図である。使用者の夫々に関連づけて識別情報が記録されており、使用者が画像データの送信を指示した場合に内容情報の管理装置23への送信が不必要な使用者である非報告使用者と、内容情報の管理装置23への送信が必要である要報告送信先とに分類されて識別情報が記録されている。
次に、本発明の画像送信装置1が行う動作をフローチャートを用いて説明する。図4は、本発明の画像送信装置1が行う内容情報の送信先の装置を示す情報を登録する処理の手順を示すフローチャートである。画像送信装置1の制御部11は、登録の権限を有する特定の使用者が操作部13の「登録」のボタンを操作すること等による、送信先の登録指示の操作部13での受付を監視している(S101)。登録指示の受付がなかった場合は(S101:NO)、制御部11は、登録指示の受付の監視を続行する。登録指示を受け付けた場合は(S101:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、特定の使用者を識別するための暗証情報の入力を促すメッセージを操作部13の表示手段に出力して、暗証情報の操作部13での受付を監視する(S102)。暗証情報の受付がなかった場合は(S102:NO)、制御部11は、暗証情報の受付の監視を続行する。
暗証情報を受け付けた場合は(S102:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、受け付けた暗証情報が管理部18に記憶している暗証情報と一致する正当な暗証情報であるか否かを判定する(S103)。受け付けた暗証情報が正当な暗証情報ではなかった場合は(S103:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、暗証情報が違っていることを示すエラーのメッセージを操作部13の表示手段に出力し(S113)、登録のキャンセル指示の操作部13での受付を監視する(S114)。登録のキャンセル指示を受け付けなかった場合は(S114:NO)、制御部11は、処理をステップS102へ戻して暗証情報の受付を監視し、登録のキャンセル指示を受け付けた場合は(S114:YES)、処理を終了する。
ステップS103にて、受け付けた暗証情報が正当な暗証情報であった場合は(S103:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、登録情報に内容情報の送信先である管理装置23の情報が登録されていない状態での新規の登録であるか否かを判定する(S104)。新規の登録であった場合は(S104:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、登録の入力を促すメッセージを操作部13の表示手段に出力して、管理装置23の情報の操作部13での受付を監視する(S105)。管理装置23の情報の受付がなかった場合は(S105:NO)、制御部11は、管理装置23の情報の受付の監視を続行する。
管理装置23の電子メールアドレスである管理装置23の情報を受け付けた場合は(S105:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、受け付けた管理装置23の情報が所定の条件に合っているか否かを判定する(S106)。このとき、制御部11は、内容情報の送信先である管理装置23が通信ネットワークN1に接続された情報処理装置であるか、又は管理装置23の情報として受け付けた電子メールアドレスに含まれるドメイン名が画像送信装置1の電子メールアドレスに含まれるドメイン名と一致するか等の条件の基で判定を行う。広域通信ネットワークN3に接続された情報処理装置41等のような管理者によって管理できない装置が内容情報の送信先の装置として登録されないように制限することで、画像データの送信処理の内容を示す内容情報が流出することを防止することができる。
管理装置23の情報が所定の条件に合っていない場合は(S106:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、条件に合っていないことを示すエラーのメッセージを操作部13の表示手段に出力し(S108)、処理をステップS105へ戻して管理装置23の情報を新たに受け付ける。管理装置23の情報が所定の条件に合っている場合は(S106:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、受け付けた管理装置23の情報を記録した登録情報を管理部18に記憶し(S107)、処理を終了する。
ステップS104にて新規の登録ではなく、登録内容の変更である場合は(S104:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、管理部18が記憶している登録情報の内容を読み出して操作部13の表示手段に現在の登録内容を出力する(S109)。制御部11は、次に、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、登録の変更の入力を促すメッセージを操作部13の表示手段に出力して、変更した管理装置23の情報の操作部13での受付を監視する(S110)。管理装置23の情報の受付がなかった場合は(S110:NO)、制御部11は、管理装置23の情報の受付の監視を続行する。変更した管理装置23の情報を受け付けた場合は(S110:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、変更を受け付けた管理装置23の情報が所定の条件に合っているか否かを判定する(S111)。管理装置23の情報が所定の条件に合っていない場合は(S111:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、条件に合っていないことを示すエラーのメッセージを操作部13の表示手段に出力し(S112)、処理をステップS110へ戻して変更した管理装置23の情報を新たに受け付ける。管理装置23の情報が所定の条件に合っている場合は(S111:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、内容情報の送信先である管理装置23の情報を変更した登録情報を管理部18に記憶し(S107)、処理を終了する。
以上の如き処理により、制御部11は本発明に係る登録手段として機能し、画像送信装置1は、内容情報の送信先の管理装置23を示す情報を登録する。同様に、暗証情報を用いた認証を行ってから、識別情報および画像データの送信先の情報を受け付けて管理部18に記憶する処理を行ってもよい。このとき、識別情報および画像データの送信先の情報の非報告と要報告との分類は、受付時に区別して受け付けてもよく、また、受付時に所定の条件に従って分類してもよい。
図5及び図6は、本発明の画像送信装置1が行う画像データ送信の処理の手順を示すフローチャートである。画像送信装置1の制御部11は、使用者が操作部13の「ファクシミリ送信」のボタンを操作すること等による、使用の指示の操作部13での受付を監視している(S201)。使用の指示の受付がなかった場合は(S201:NO)、制御部11は、使用の指示の受付の監視を続行する。使用の指示を受け付けた場合は(S201:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、使用者を識別するための識別情報の入力を促すメッセージを操作部13の表示手段に出力して、識別情報の操作部13での受付を監視する(S202)。識別情報の受付がなかった場合は(S202:NO)、制御部11は、識別情報の受付の監視を続行する。
識別情報を受け付けた場合は(S202:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、受け付けた識別情報が管理部18に記憶しているユーザDBに記録された使用者の識別情報のいずれかと一致する正当な識別情報であるか否かを判定する(S203)。受け付けた識別情報が正当な識別情報ではなかった場合は(S203:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、識別情報が違っていることを示すエラーのメッセージを操作部13の表示手段に出力し(S217)、使用のキャンセル指示の操作部13での受付を監視する(S218)。使用のキャンセル指示を受け付けなかった場合は(S218:NO)、処理をステップS202へ戻して識別情報の受付を監視し、使用のキャンセル指示を受け付けた場合は(S218:YES)、処理を終了する。
ステップS203にて、受け付けた識別情報が正当な識別情報であった場合は(S203:YES)、制御部11は、使用者の操作により画像読み取り部12で画像を読み取って画像データを生成し、生成した画像データの送信要求を送信先を指定して操作部13にて受け付けることによる、画像データの送信指示の受付を監視する(S204)。
図7は、送信先の指定を受け付ける際の操作部13の表示例を示す模式図である。送信先の指定は、管理部18が記憶している登録情報に登録されている複数の送信先の中から選択する方法と、送信先の情報を直接に入力する方法とがある。図7(a)は、送信先を選択する場合の表示例を示し、図7(b)は送信先の情報を直接入力する場合の表示例を示している。登録されている複数の送信先の中から選択する場合は、画像送信装置1は、管理部14が記憶している登録情報に登録されている複数の送信先名を操作部13の表示手段に表示し、画像データを送信すべき送信先の指定を画面上で受け付ける。また、登録情報に登録されていない送信先へ画像データを送る場合は、画像送信装置1は、文字の入力を受け付け可能なキーボードを操作部13の表示手段に表示し、電子メールアドレス又は電話番号である送信先の情報をキーボードを用いて直接受け付ける。なお、画像読み取り部12で画像を読み取って生成した画像データを送信するのではなく、記憶部19が記憶してある画像データを送信する指示を受け付けてもよい。
画像データの送信指示の受け付けがなかった場合は(S204)、制御部11は、送信要求の操作部13での受付の監視を続行する。画像データの送信指示を受け付けた場合は(S205)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、管理部18が記憶している登録情報に内容情報の送信先である管理装置23の情報が登録されているか否かを判定する(S205)。登録情報に管理装置23の情報が登録されている場合は(S205:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、管理装置23の電子メールアドレスに含まれるドメイン名が画像送信装置1の電子メールアドレスに含まれるドメイン名と一致するか等の、登録されている管理装置23の情報が所定の条件に合っているか否かを判定する(S206)。
管理装置23の情報が所定の条件に合っている場合は(S206:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、ステップS202にて受け付けた識別情報により識別される使用者が、管理部18が記憶しているユーザDBに要報告使用者として記録されている使用者であるか否かを判定する(S207)。企業においては、正社員の識別情報を非報告使用者に分類し、新入社員またはアルバイト社員の識別情報を要報告使用者に分類する等、人為的なミス等で画像送信装置1の不正使用を行う可能性が高い使用者を要報告使用者に分類しておき、これらの使用者が画像送信装置1を使用したときに内容情報を管理装置23へ送信することにより、画像送信装置1を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
使用者が要報告使用者ではなく、非報告使用者であった場合は(S207:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、送信先の情報が、図7(b)に示す如き表示画面を用いて直接に受け付けた情報であるか否かを判定する(S208)。企業での内部文書を外部へ流出させる場合などのような、不正に画像データを送信する場合は、予め登録されている送信先ではなく、使用者が送信先の情報を直接に入力した送信先へ画像データを送信する可能性が高いので、使用者が送信先の情報を直接に入力した送信先へ画像データを送信する場合に内容情報を管理装置23へ送信することにより、画像送信装置1を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
送信先の情報が、直接に受け付けた情報ではなく、登録されている送信先の中から図7(a)に示すごとき表示画面を用いて送信先の選択を受け付けることで受け付けた情報である場合は(S208:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、送信先が、管理部18が記憶している登録情報に要報告送信先として登録されている送信先であるか否かを判定する(S209)。企業において、社内の送信先を非報告送信先に分類し、取引先などの社外の送信先を要報告送信先に分類する等、機密文書など送信する画像データによっては画像送信装置1の不正使用に繋がる可能性がある送信先を要報告送信先に分類しておき、これらの送信先へ画像データを送信したときに内容情報を管理装置23へ送信することにより、画像送信装置1を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
送信先が要報告送信先ではなく、非報告送信先として登録情報に登録されていた場合は(S209:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、送信すべき画像データの内容をチェックして、内容情報の送信が必要となる所定の条件を画像データが満たしているか否かを判定する(S210)。企業において機密文書であることを示す「社外秘」のマークが含まれている場合など、外部への送信を規制すべき画像データが送信される場合に内容情報を管理装置23へ送信することにより、画像送信装置1を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
ステップS207にて使用者が要報告使用者であった場合(S207:YES)、ステップS208にて送信先の情報は直接に受け付けた情報であった場合(S208:YES)、ステップS209にて送信先が要報告送信先であった場合(S209:YES)、及びステップS210にて画像データが所定の条件を満たしている場合は(S210:YES)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、使用者の情報、画像データの送信先、及び画像データの内容など、画像データの送信処理の内容を示す内容情報を管理装置23へ送信する旨を、メッセージを操作部13の表示手段に出力することによって使用者に報知する(S211)。内容情報を送信する旨を報知することにより、不正な使用者に不正使用を中止させる又は使用者に送信先などの確認を促して人為的なミスを減少させることが可能となり、画像送信装置1の不正使用を抑制することができる。
制御部11は、次に、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、処理を所定時間だけストップして送信の開始を遅延させる(S212)。送信の開始を遅延させることにより、送信先を誤った場合などに使用者が送信を中止させるための時間が生じる。制御部11は、次に、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、送信先へ画像データを送信し(S213)、使用者の情報、送信された画像データの内容、画像データの送信先、及びエラーが発生したときのエラーの内容など、画像データの送信処理の内容を示す内容情報を管理装置23へ送信し(S214)、処理を終了する。
ステップS205にて登録情報に管理装置23の情報が登録されていない場合(S205:NO)、ステップS206にて管理装置23の情報が所定の条件に合っていない場合(S206:NO)、及びステップS210にて画像データが所定の条件を満たしていない場合は(S210:NO)、制御部11は、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、送信の開始を所定時間だけ遅延させる(S215)。制御部11は、次に、ROM17が記憶している制御プログラムに従って、送信先へ画像データを送信し(S216)、内容情報を送信することなく処理を終了する。
以上詳述した如く、本発明の画像送信装置1は、使用者、画像データの送信先、及び画像データの内容など、画像データの送信処理の内容に応じて、当該内容を示す内容情報を管理装置1へ送信するか否かを決定する。内容情報を送信する必要がある場合にのみ内容情報を管理装置23へ送信することで、管理装置23へ送信する内容情報の量を削減し、管理者が内容情報を確認することを容易にすることができる。また、不正使用を示す情報が大量の情報の中に紛れることを防止し、画像送信装置1の不正使用をより効果的に抑制することができる。
また、本発明の画像送信装置1は、内容情報の送信先である管理装置23の新規の登録および変更を行う際には、暗証情報を用いて特定の使用者を認証してから行うことにより、不特定の使用者によって内容情報の送信先が変更されて内容情報の内容が外部へ漏洩することを防止することができる。
なお、本実施の形態においては、内容情報の送信の要否について画像データの送信先を予め分類しておくことによって、送信先に応じて内容情報の送信の要否を決定する処理を行っているが、送信先に応じて内容情報の送信の要否を決定する方法はこれに限るものではない。他には、LANである通信ネットワークN1に送信先が接続されている場合など、画像データの送信先が所定の通信領域内に存在しているか否かを送信先の情報から判定し、送信先がインターネットである広域通信ネットワークN3に接続されていた場合など、送信先が所定の通信領域外に存在している場合に内容情報を送信するように決定する処理を行ってもよい。社内LAN等の管理者が管理できる範囲の通信領域の外部へ画像データが送信されたときに、機密情報の漏洩などの不正使用が行われている可能性があるので、この方法により、画像送信装置1を効率的に管理して不正使用を抑制することができる。
また、内容情報の送信が必要な画像データの送信先、又は内容情報の送信が不必要な画像データの送信先のいずれかのみの情報を登録しておき、登録している情報に基づいて内容情報の送信の要否を決定する処理を行ってもよい。また、使用者の識別情報について、内容情報の送信が必要な使用者または内容情報の送信が不必要な使用者のみの情報を登録しておき、登録している情報に基づいて内容情報の送信の要否を決定する処理を行ってもよい。
また、本実施の形態においては、画像送信装置1はファクシミリ装置であるとしたが、画像読み取り部12で画像を読み取って生成した画像データを情報処理装置21,21,…へ送信するスキャナ装置であってもよい。
本発明の画像送信システムの構成、及び本発明の画像送信装置の内部の機能構成を示す機能ブロック図である。 登録情報の内容の例を示す概念図である。 ユーザDBの内容の例を示す概念図である。 本発明の画像送信装置が行う内容情報の送信先の装置を示す情報を登録する処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の画像送信装置が行う画像データ送信の処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の画像送信装置が行う画像データ送信の処理の手順を示すフローチャートである。 送信先の指定を受け付ける際の操作部の表示例を示す模式図である。
符号の説明
1 画像送信装置
11 制御部
13 操作部
14 モデム部
15 通信部
17 ROM
18 管理部
21、41 情報処理装置
22、3、42 ファクシミリ装置
23 管理装置
N1 通信ネットワーク
N2 公衆回線網

Claims (10)

  1. 他の装置へ画像データを送信する送信手段を備える画像送信装置と、該画像送信装置に接続された管理装置とを含む画像送信システムにおいて、
    前記画像送信装置は、
    前記管理装置を示す情報を登録する登録手段と、
    前記送信手段が他の装置へ画像データを送信する場合に、前記送信手段による画像データの送信処理の内容を示す内容情報を送信すべきか否かを決定する決定手段と、
    該決定手段が前記内容情報を送信すべきであると決定したときに、前記登録手段が登録した情報が示す前記管理装置へ、前記内容情報を送信する手段と
    画像データの送信先の装置を指定した情報の入力を受け付ける入力手段と、
    予め登録されている他の装置を示す複数の情報の中から、画像データの送信先の装置を示す情報の選択を受け付ける選択手段とを備え
    前記決定手段は、画像データの送信先の装置を定めるために、画像データの送信先の装置を示す情報の選択を前記選択手段で受け付けたのではなく、画像データの送信先の装置を指定した情報の入力を前記入力手段が受け付けた場合に、前記内容情報を送信すべきであると決定するようになしてある
    ことを特徴とする画像送信システム。
  2. 他の装置へ画像データを送信する送信手段を備える画像送信装置において、
    前記送信手段による画像データの送信処理の内容を示す内容情報送信先である外部の特定の装置を示す情報を登録する登録手段と、
    前記送信手段が他の装置へ画像データを送信する場合に、前記内容情報を送信すべきか否かを決定する決定手段と、
    該決定手段が前記内容情報を送信すべきであると決定したときに、前記登録手段が登録した情報が示す前記特定の装置へ、前記内容情報を送信する手段と
    画像データの送信先の装置を指定した情報の入力を受け付ける入力手段と、
    予め登録されている他の装置を示す複数の情報の中から、画像データの送信先の装置を示す情報の選択を受け付ける選択手段とを備え
    前記決定手段は、画像データの送信先の装置を定めるために、画像データの送信先の装置を示す情報の選択を前記選択手段で受け付けたのではなく、画像データの送信先の装置を指定した情報の入力を前記入力手段が受け付けた場合に、前記内容情報を送信すべきであると決定するようになしてある
    ことを特徴とする画像送信装置。
  3. 暗証情報の入力を受け付ける受付手段と、
    該受付手段が受け付けた暗証情報が、予め定められた所定の暗証情報に一致した場合に、前記登録手段が前記特定の装置を示す情報を登録することを許可する手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の画像送信装置。
  4. 前記受付手段が受け付けた暗証情報が、予め定められた所定の暗証情報に一致した場合に、既に登録されている前記特定の装置を示す情報を前記登録手段が変更することを許可する手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の画像送信装置。
  5. 前記登録手段が登録する前記特定の装置を示す情報を、所定の条件の基で制限する手段を更に備えることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかひとつに記載の画像送信装置。
  6. 前記決定手段は、画像データ送信先の装置を示す情報に応じて、前記内容情報を送信すべきか否かを決定すべくなしてあることを特徴とする請求項2乃至のいずれかひとつに記載の画像送信装置。
  7. 前記決定手段は、画像データ送信先の装置を示す情報が、前記装置が所定の通信領域外の装置であることを示している場合に、前記内容情報を送信すべきであると決定するようになしてあることを特徴とする請求項2乃至のいずれかひとつに記載の画像送信装置。
  8. 前記決定手段は、前記送信手段が送信する画像データに応じて、前記内容情報を送信すべきか否かを決定すべくなしてあることを特徴とする請求項2乃至のいずれかひとつに記載の画像送信装置。
  9. 使用者を識別する識別手段を更に備え、
    前記決定手段は、前記識別手段が識別した使用者に応じて、前記内容情報を送信すべきか否かを決定すべくなしてあることを特徴とする請求項2乃至のいずれかひとつに記載の画像送信装置。
  10. 前記内容情報を送信することを使用者に報知する手段を更に備えることを特徴とする請
    求項2乃至のいずれかひとつに記載の画像送信装置。
JP2003362514A 2003-10-22 2003-10-22 画像送信システム及び画像送信装置 Expired - Fee Related JP4159444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362514A JP4159444B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 画像送信システム及び画像送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362514A JP4159444B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 画像送信システム及び画像送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130144A JP2005130144A (ja) 2005-05-19
JP4159444B2 true JP4159444B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=34642148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362514A Expired - Fee Related JP4159444B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 画像送信システム及び画像送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159444B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130404A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置、及びファクシミリ装置の送信方法
JP5902922B2 (ja) * 2011-11-10 2016-04-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP6516355B2 (ja) * 2015-01-08 2019-05-22 シャープ株式会社 データ送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005130144A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703333B2 (ja) 電子メール処理プログラム
CN1318933C (zh) 数据保护装置及图像形成装置
JP4413152B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、記録媒体、及びデータ送信方法
CN101102380B (zh) 传真通信***和图像处理装置
JP2003198792A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP4330545B2 (ja) データ処理装置、誤操作報知方法、プログラム、及び記録媒体
US7152159B2 (en) Encrypted mail transmission system
JP2012074935A (ja) 複合機、画像出力方法、およびプログラム
CN101790015B (zh) 图像读取装置、连接到它的服务器装置及包含它们的***
JP2005157770A (ja) 情報処理装置
JP2006139347A (ja) 管理装置、方法及びプログラム
KR100664308B1 (ko) 패스워드를 생성하는 화상형성장치 및 그 방법
JP4159444B2 (ja) 画像送信システム及び画像送信装置
JP4613512B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置管理プログラム、画像処理装置管理方法、情報処理装置
JP2006270415A (ja) 画像処理装置
JP2005311771A (ja) 画像送信装置、操作管理方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP4001771B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2005332090A (ja) ユーザー認証システム及びユーザー認証プログラム
JP2002237849A (ja) 中継転送サービス提供装置、中継転送サービス利用装置及び中継転送サービスシステム
JP2002158827A (ja) ネットワークファクシミリ送信管理装置
WO2006059383A1 (ja) 電子メール送信方法、電子メール送信プログラム及び電子メール承認プログラム、電子メール送信装置及び電子メール承認装置、並びに電子メール送信システム
JP2016139961A (ja) 画像形成装置及び保守管理システム
JP4353858B2 (ja) データ処理装置
JP2003173365A (ja) 内容証明通信方法及び装置
JP4795987B2 (ja) ジョブ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4159444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees