JP4145271B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4145271B2
JP4145271B2 JP2004190267A JP2004190267A JP4145271B2 JP 4145271 B2 JP4145271 B2 JP 4145271B2 JP 2004190267 A JP2004190267 A JP 2004190267A JP 2004190267 A JP2004190267 A JP 2004190267A JP 4145271 B2 JP4145271 B2 JP 4145271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image reading
depth
reading apparatus
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004190267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006014081A (ja
Inventor
浩之 根本
隆 岸本
賢二郎 浜中
誠 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2004190267A priority Critical patent/JP4145271B2/ja
Publication of JP2006014081A publication Critical patent/JP2006014081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145271B2 publication Critical patent/JP4145271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、ファクシミリ、複写機、スキャナ装置等の画像読取装置に関する。
正立等倍レンズを組み込んだ密着型のイメージセンサは、縮小タイプに比べて部品点数が少なく薄くすることができるため、ファクシミリ、コピー機、ハンドスキャナー等の画像読取装置(イメージセンサユニット)として用いられている。
特許文献1及び特許文献2には上記の画像読取装置が開示されており、概略構成を図5に基づいて説明すると、筐体100内に導光体101を収納したケース102と、ロッドレンズからなるレンズアレイ103を配置し、上部にカバーガラス104を設け、下部にラインイメージセンサ(受光素子)105を配置した基板106を取り付け、導光体101の出射面から出射した照明光を、カバーガラス104を通して原稿に照射し、その反射光をレンズアレイ103を介してラインイメージセンサ105にて検出することで、原稿を読み取る。
特開2001−358906号公報 米国特許第6,259,082号公報
上記した密着型の画像読取装置の場合、原稿の浮きに起因する解像度の低下が問題となる。即ち、本などを開いてガラス板(原稿台)の上に載せると、どうしても頁間部分(喉部)が浮いてしまう。同様に原稿にシワや折り目がある場合にも浮きが生じる。
しかしながら、従来の画像読取装置にあっては、レンズアレイの焦点が略ガラス板(原稿台)上に位置するように設計されており、また照明装置からの照射光は略ガラス板(原稿台)上に集光するように設計されているため、当該原稿浮きの箇所において照射光量が不均一になり、解像度が低下し、読み取った画像に不自然な陰影が生ずる原因となる。
図6はレンズアレイを構成するレンズの開口角と焦点深度及び伝達光量との関係を示すグラフである。焦点深度は最良像面(原稿台表面)から像のぼけが許容できる面までの軸上の距離であり、焦点深度を深くすれば原稿の浮きに対処できる。一方、レンズの開口角が小さくなれば、つまり像面に収束する光線束の広がり角が小さくなるほど焦点深度は深くなるが、開口角が小さくなると伝達光量が少なくなり光量不足を起こしてしまう。
本発明は上記した課題、即ち焦点深度と伝達光量とがトレードオフの関係にあることを前提として、読取画像の劣化をできるだけ小さくすることを目的とする。
上記目的を達成するためには、原稿を載置する原稿台(透明プレート)上面から多少離れた空間まで読み取れる正立等倍結像系と、この正立等倍結像系によって読み取られる範囲を均一に照射する照明ユニットが必要となる。
このため本発明にあっては、正立等倍結像系において像のぼけが許容できる焦点深度範囲を、空間周波数6lp(line pair)/mmの黒白周期パターンを正立等倍結像したときの変調度が10%以上となる光軸上の範囲と規定した。ここで、空間周波数(画像を構成する周期的構造の細かさを表す量)として、6lp(line pair)/mmの黒白周期パターンを選定したのは、変調度を測定するために一般的に用いられている尺度だからである。
また変調度は、変調の深さを表す指数であり、変調を受けた光強度の最大値をImax、最小値をIminとすると、変調度(m)=(Imax−Imin)/(Imax+Imin)となる。そして、本発明において変調度が10%以上となる光軸上の範囲を焦点深度範囲としたのは、人間が明確に判断できる限界の値であり、変調度が10%未満になると、明確に判断できなくなるからである。
そして、本発明では、正立等倍結像系は1mm以上の焦点深度を有するものとした。原稿のシワや折り目があっても画像を正確に読み取るには焦点深度が1mm以上であることが必要で、本の喉部であっても支障なく読み取るには焦点深度は1.6mm以上であることが好ましい。
更に、焦点深度範囲ではできるだけ照度ムラがないことが望ましい。本発明にあっては前記照度ムラを±20%以内とした。これは±20%を超えると電気的な補正ができなくなるからである。
前記の特性を容易に発揮できる前記正立等倍結像系としては、レンズプレートを複数枚重ねて構成され、各レンズプレートには多数の微小レンズが所定ピッチで規則的に2次元状に配列されたものが考えられるが、これに限定されない。
前記正立等倍結像系は、例えば2枚若しくは3枚のレンズプレートを上下に重ねて構成され、上側レンズプレートの微小レンズの中心と下側レンズプレートの微小レンズの中心とが一致したものとする。また、前記レンズプレートの単レンズ開口角を4〜11°とすることで、伝達光量と焦点深度の両方を満足させることができる。好ましくは、開口角を4〜6.8°とする
また、前記の特性を容易に発揮できる前記照明ユニットとしては、光源からの光を両側面で反射して出射面から出射する棒状導光体を備え、一方の側面によって反射された光の集光位置と他方の側面によって反射された光の集光位置とが異なるものが考えられるが、これに限定されない。
前記棒状導光体としては、導光体の軸線と平行な側面形状を、楕円弧曲面または放物線曲面、或いはこれらの合成曲面とすることが考えられる。この場合、導光体は一体成形でもよいし、また2つの半体を貼り合わせて構成し、各半体に反射面となる楕円弧曲面、放物線曲面またはこれらの合成曲面を形成してもよい。
本発明の画像読取装置によれば、焦点深度の大きな正立等倍結像系を用い、しかも当該焦点深度範囲における照度ムラが小さな照明ユニットを用いたので、原稿の浮きがあっても、鮮明な画像として読み取ることができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る画像読取装置の断面図であり、画像読取装置1は、筐体2内の左右にライン照明装置3,3を配置し、これらライン照明装置3,3の間に正立等倍結像系であるレンズアレイ4を配置し、筐体2の下部には凹部5を形成し、この凹部5にイメージセンサ(受光素子)6を固着した基板7を取付け、またライン照明装置3,3及びレンズアレイ4の上方には原稿を載置する透明な原稿台8を設けている。尚、イメージセンサ(受光素子)6はレンズアレイ4の中心線を降ろした位置と略一致する位置に設けられている。
また、レンズアレイ4下方の筐体2の一部を内方に絞込み,この箇所をゴーストカット部9としている。
ライン照明装置3はケース30内にアクリル樹脂などからなる棒状導光体31を収納している。導光体31は長さ方向に直交する方向の断面形状において、底部を面取部31aとし、左右の側面31b、31cを楕円曲面または放物線曲面或いはこれらの合成曲面とし、出射面31dを平坦面としている。
導光体31の端部(紙面垂直方向)には発光素子が設けられ、この発光素子から導光体内に入射した光線を散乱せしめる光散乱パターンが前記面取部31aに形成されている。
また、導光体内に入射し光散乱パターンで散乱した光線は左右の側面31b、31cの内面で反射し、出射面31dから原稿台8の原稿に向かって出射する。ところで、本発明にあっては左右の側面31b、31cからの反射光が原稿の読取軸線上において一致しないで上下方向にズレるように左右の側面31b、31cの形状及び曲率を設定している。このズレの範囲は後述するレンズアレイ4の焦点深度範囲において、均一な照度(±20%以内)が得られる範囲とする。
一方、レンズアレイ4は、図2にも示すように、2枚のレンズプレート40,40を重ねて正立等倍レンズとして構成されている。各レンズプレート40は多数の微小レンズ41…が所定ピッチで規則的に2次元状に配列されている。このレンズプレート40は例えば、軟らかい状態の紫外線効果樹脂を透明型を用いてプレス成形するとともに外部から紫外線を照射して固めることで製造される(2P成形法)。
また成形方法としては加熱によって軟化せしめたガラス或いは樹脂をプレス成形するか予め成形したレンズを貼り合わせるようにしてもよい。
上記レンズアレイ4の作用は、図3に示すように、原稿面で反射した導光体31の出射面31bからの光を、レンズアレイ4を介してイメージセンサ(受光素子)6に収束させる。この場合、レンズアレイ4は副走査方向に複数列の微細レンズ41が形成されているので、従来のようレンズ光軸とイメージセンサ6のずれに起因する光量レベルの低下は生じない。
図4は焦点深度と変調度との関係を示すグラフである。このグラフから明らかなように、焦点深度が大きくなると変調度は低下する。そして、変調度が10%未満では人間の目で画像を明確に判断できなくなるため、変調度は10%以上に維持する必要がある。したがって、焦点深度は深いほうが原稿の浮きに対処できるのであるが、変調度の制約から焦点深度にも制約が課せられる。即ち、変調度10%以上を維持しつつ1mmの焦点深度を有するレンズアレイ4であれば、原稿のシワや折れに十分対処することができ、変調度10%以上を維持しつつ1.6mmの焦点深度を有するレンズアレイ4であれば、原稿(本)の喉部の浮きにも対処できる。
ここで、変調度を測定する測定する場合の基準としては、空間周波数6lp(line pair)/mmの黒白周期パターンを正立等倍結像したときの変調度
を用いる。
また図6に示したように、レンズアレイ4を構成するレンズ41の開口角と一定の関係があり、例えば1mm以上の焦点深度を得るには開口角を6°以下にする必要があり、また開口角と伝達光量とも一定の関係があり、開口角が大きくなると伝達光量も大きくなる。特に実施例で示した2枚のレンズプレート40からなるレンズアレイ4を用いた場合には、従来のロッドレンズアレイに比較して伝達光量が大きくなる。以上の点を考慮すると、微細レンズ41の開口角は4〜11°の範囲、好ましくは4〜6°の範囲に設定する。
本発明に係る画像読取装置は、コピー機、ファクシミリ等として有効に利用される。
本発明に係る画像読取装置の断面図 レンズプレートを重ねた正立等倍結像系の斜視図 レンズプレートを重ねた正立等倍結像系の焦点深度と原稿との関係を示す図 焦点深度と変調度との関係を示すグラフ 従来の画像読取装置の断面図 開口角と焦点深度および伝達光量との関係を示すグラフ
符号の説明
1…画像読取装置、2…筐体、3…ライン照明装置、4…正立等倍結像系であるレンズアレイ、5…凹部、6…イメージセンサ(受光素子)、7…基板、8…原稿台、9…ゴーストカット部、30…ケース、31…棒状導光体、31a…導光体の底部、31b、31c…導光体の側面、31d…出射面、40…レンズプレート、41…微小レンズ。

Claims (3)

  1. 照明ユニットと、光電変換素子からなるラインイメージセンサと、前記照明ユニットからの照射光のうち原稿からの反射光を前記ラインイメージセンサに向けて集光せしめる正立等倍結像系とを備えた画像読取装置において、前記正立等倍結像系は1mm以上の焦点深度を有し、また前記照明ユニットは焦点深度範囲での照度ムラが±20%以内であることを特徴とする画像読取装置。
    ただし、焦点深度範囲とは空間周波数6lp(line pair)/mmの黒白周期パターンを正立等倍結像したときの変調度が10%以上となる光軸上の範囲を指す。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置において、前記正立等倍結像系は、レンズプレートを複数枚重ねて構成され、各レンズプレートには多数の微小レンズが所定ピッチで規則的に2次元状に配列されていることを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1に記載の画像読取装置において、前記照明ユニットは光源からの光を両側面で反射して出射面から出射する棒状導光体を備え、一方の側面によって反射された光の集光位置と他方の側面によって反射された光の集光位置とが異なることを特徴とする画像読取装置。
JP2004190267A 2004-06-28 2004-06-28 画像読取装置 Expired - Lifetime JP4145271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190267A JP4145271B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190267A JP4145271B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014081A JP2006014081A (ja) 2006-01-12
JP4145271B2 true JP4145271B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=35780742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004190267A Expired - Lifetime JP4145271B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145271B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102193114A (zh) * 2010-03-04 2011-09-21 株式会社东芝 正立等倍透镜阵列
CN103369186A (zh) * 2012-04-05 2013-10-23 精工爱普生株式会社 图像读取装置以及框体的制造方法
US8908239B2 (en) 2012-04-05 2014-12-09 Seiko Epson Corporation Image reading device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4396715B2 (ja) 2007-03-01 2010-01-13 三菱電機株式会社 イメージセンサ
US7986460B2 (en) 2009-01-15 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Erect life-size lens array
US8259395B2 (en) 2009-01-15 2012-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Erect life-size lens array
CN102906558B (zh) 2010-02-04 2015-06-03 光谱***公司 对安全物品的光吸收及发射特性的气体激活改变
JP5614172B2 (ja) 2010-08-23 2014-10-29 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置および画像処理装置
JP5685867B2 (ja) 2010-09-08 2015-03-18 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2014123941A (ja) 2012-11-21 2014-07-03 Canon Inc 照明装置および画像読取装置
US9759897B2 (en) 2013-02-26 2017-09-12 Kyocera Corporation Erecting equal-magnification lens array unit, image reading device and image forming device
JP6007361B2 (ja) 2014-01-15 2016-10-12 コニカミノルタ株式会社 導光体、画像読取用照明装置及び画像読取装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102193114A (zh) * 2010-03-04 2011-09-21 株式会社东芝 正立等倍透镜阵列
CN103369186A (zh) * 2012-04-05 2013-10-23 精工爱普生株式会社 图像读取装置以及框体的制造方法
US8908239B2 (en) 2012-04-05 2014-12-09 Seiko Epson Corporation Image reading device
US9083832B2 (en) 2012-04-05 2015-07-14 Seiko Epson Corporation Image reading device and method of manufacturing housing
US9088684B2 (en) 2012-04-05 2015-07-21 Seiko Epson Corporation Image reading device
CN103369186B (zh) * 2012-04-05 2015-11-25 精工爱普生株式会社 图像读取装置以及框体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006014081A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101279034B1 (ko) 스캐너 모듈 및 이를 채용한 화상독취장치
JP4145271B2 (ja) 画像読取装置
US20060120098A1 (en) Illumination device and image scanning device
US10440212B2 (en) Reading module and image reading device and image forming apparatus therewith
JP2009111544A (ja) 密着型イメージセンサ、及び画像形成装置
CN109391747B (zh) 读取模块、具备读取模块的图像读取装置及图像形成装置
CN108156343A (zh) 读取模块、图像读取装置和图像形成装置
JP2018093286A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JPWO2013022060A1 (ja) イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置
EP3101885B1 (en) Lighting device, image reading device, and image forming apparatus
JP3983206B2 (ja) 画像読取装置
JP6765339B2 (ja) イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、読取装置および画像形成装置
JPWO2005001529A1 (ja) 導光体およびライン照明装置
CN109391746B (zh) 读取模块和具备读取模块的图像读取装置及图像形成装置
JP2020160239A (ja) 光学装置、画像読取装置、および画像形成装置
KR101486215B1 (ko) 문서 조사기용 광학 소자
JP2001119530A (ja) 一次元イメージセンサ装置
JP6087069B2 (ja) ドキュメントスキャナ
JP2008058338A (ja) 正立等倍レンズアレイ、正立等倍レンズアレイを用いた画像読取装置及び画像書込装置、並びに、正立等倍レンズアレイの製造方法
JP3996296B2 (ja) 光学系および光学装置
WO2012024873A1 (zh) 复合棒状透镜阵列及其所构成的图像读取装置
JP2018093470A (ja) 読取モジュール及びそれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2011176524A (ja) 画像読取装置
JP2024039148A (ja) 光学装置
JP2011139201A (ja) ライン状照明装置、及び、画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4145271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250