JP4143732B2 - 車載用波長変換素子 - Google Patents

車載用波長変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4143732B2
JP4143732B2 JP2002301931A JP2002301931A JP4143732B2 JP 4143732 B2 JP4143732 B2 JP 4143732B2 JP 2002301931 A JP2002301931 A JP 2002301931A JP 2002301931 A JP2002301931 A JP 2002301931A JP 4143732 B2 JP4143732 B2 JP 4143732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
excitation
light
wavelength conversion
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002301931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004140090A (ja
Inventor
弘之 佐藤
安 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2002301931A priority Critical patent/JP4143732B2/ja
Priority to EP03022027.1A priority patent/EP1411557B1/en
Priority to US10/682,697 priority patent/US6855958B2/en
Priority to CNB2003101013373A priority patent/CN100380689C/zh
Publication of JP2004140090A publication Critical patent/JP2004140090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143732B2 publication Critical patent/JP4143732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光ダイオード(以下、LEDという。)の化合物半導体よりなる発光チップからの発光波長を、特に前照灯などに利用できるようにした車載用波長変換素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、波長変換素子として、例えば、下記特許文献1の発明が知られている。
【0003】
図12の模式断面図に示すように、LEDの化合物半導体の発光チップ1をカップ2を有するリードフレーム3上に載置して、前記LEDを封止する樹脂が、前記カップ2内部を充填する第一の樹脂4と、その第一の樹脂4を包囲する第二の樹脂5とからなり、第一の樹脂4には発光チップ1の波長を他の波長に変換する蛍光物質、または発光波長を一部吸収するフィルタ物質などの波長変換材料6が含有されていることにより、波長変換光がカップ2に反射されて輝度、集光効率を向上させている。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−99345号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、本発明に係る車載用波長変換素子について、車載用灯具の光源として用いる場合は、灯体の光学部分の大きさを律束する光束発散度(lm/mm)は、高い必要がある。すなわち、できるだけ小さな面積に光束を集中させる必要があり、これは励起素子端面から照射される励起光を制御し、軸上に多くの光束を集光することが必要である。しかしながら、現行の技術では励起素子端面から一度照射される励起光を反射ホーンなどで光軸上に集光することが一般的に考えられており、特に蛍光体を含んだ白色LEDの場合、蛍光体の存在する面積、すなわち反射ホーンと同じ面積が発光部と考えられるので、発光面積が大きくなり、その結果として、光束発散度を下げてしまい、現実的な車載用灯具として成立しにくいという問題があった。
【0006】
また、車載用灯具では、前方にリフレクタやレンズなどを用いて、適切な場所に発光面を投影することによって、規格で定められている配光を得ている。ところで、現在、白色LEDの製作方法の主流としては、サファイア基板上にGaN系半導体より青色励起光を得て、その励起光の一部とYAG系蛍光体を用いて青色の補色関係にある黄色の発光を得て、青色励起光と蛍光体からの発光を混合させて白色を得ている。近年、技術革新によりSiC、GaN基板、Siなどの導電性の基板を用いてGaN系青色LEDが製作可能になってきた。このような導電性の基板を用いた青色LEDの場合、片面はリードフレーム上の反射ホーンに導電性接着剤を用いて接続し、もう一方をチップ中央の電極からAuワイヤなどでホーンのないリードフレームと電気的接続をする。この際、車載用灯具に用いる光源は発光面を投影することから、Auワイヤなどの導電ワイヤが前方に投影され、良好な配光が得られないという問題があった。
【0007】
さらにヘッドランプなどの前照灯などでは、規格で対向車の運転手に照射光が入らないように照射部と非照射部との明暗を明確にすることが記載されている。一般的な円形を中心とするホーン形状では、上記したように蛍光体が入っているホーン形状が前方に投影されてしまうため、規格で定められた急俊な明暗を達成できないという問題があった。
【0008】
本発明は叙上の点に着目して成されたもので、LEDヘッドランプとか、LEDフォグランプなどの実用商品として提供できる車載用波長変換素子を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は以下の構成を備えることにより上記課題を解決できたものである。
【0010】
(1)開口部を有するホーン形状のキャビティーと、該キャビティー内に設置される励起光を発する発光部と基板とを含む一個または複数の励起素子と、前記キャビティーの前記開口部に設置され、前記励起素子により励起された励起光の一部乃至全てを可視光に変換する波長変換部と、前記励起素子と前記キャビティー底面の間にのみ設置される高反射率電極と、前記キャビティーの開口側の非中央箇所に設置される他の電極を有する波長変換素子であって、前記キャビティーの開口部と前記励起素子の前記励起光の光軸方向から見た形状が、長方形及び正方形を含む平行四辺形形状であり、前記キャビティーの側面と底面のなす角度Θ が90°未満であり、前記励起素子の側面と前記キャビティーの側面とが略平行であり、更に、前記励起素子の光軸方向から見た合計面積と、前記キャビティーの開口部の面積との比が3倍以下であることを特徴とする車載用波長変換素子。
(2)前記励起素子は、この素子を構成するチップの前記励起素子の光軸方向から見た形状の縦横比が異なることを特徴とする前記(1)記載の車載用波長変換素子。
(3)前記励起素子が、フリップチップ型を含むジャンクションダウン型であって、前記高反率電極が、Al、Ag、Rh、Ptのいずれかを含む高反射率電極であることを特徴とする前記(1)または(2)記載の車載用波長変換素子。
(4)前記励起素子と前記波長変換部との間に、前記基板と前記波長変換部の屈折率の間にある屈折率を有する材料により形成されている光取り出し部が設置されていることを特徴とする前記(1)乃至(3)いずれかに記載の車載用波長変換素子。
(5)前記キャビティーを有するリードフレーム部位は、前記励起素子の光軸方向から見た形状が少なくとも一箇所に直線部分を有していることを特徴とする前記(1)乃至(4)いずれかに記載の車載用波長変換素子。
【0021】
【発明の実施の形態】
まず、実施の形態の説明に先立ち、本発明の基本的構成について図1に基づいて詳細に説明する。
【0022】
本発明は、励起素子端面から照射される光を励起素子内で効率よく光軸上に集光する構成と、Auワイヤなどによる導電ワイヤの陰影像を前方に投影することを抑制する構成を提案することである。
【0023】
まず、チップTを構成する励起素子Pは、基板A上にn型GaN系膜、p型GaN系膜を順次積層させることにより、得られるものであって、基板AとしてはGaN系薄膜が成膜できればよく、種々ものが考えられる。励起素子Pの発光効率を高くするためには、発光部Bをステム側に配置し、励起素子Pから発する熱を効率よく除去できる、いわゆるジャンクションダウン形式のチップ配置を行うとよい。そのため、基板Aは励起波長に対して透明であることが望ましい。さらに、本発明では、基板Aの端面を加工して、励起光を光軸上に集光することも考慮しているので、最適な基板AとしてSiCやGaNの基板が考えられる。ジャンクションダウン構造を用いた場合、基板Aや層状の光取り出し部Cが導電性材料で構成されている場合では、励起素子Pの上下端に電極を取る場合も考えられるが、同一面内にp/n両電極を有するフリップチップタイプ構造を取る場合も考えられる。
【0024】
励起素子Pの形状としては、一辺が直線を含んでいればよく、採算性のある製作行程を鑑みると、正方形、長方形を含む平行四辺形が現実的である。できれば、道路を照らす配光形状が横長であることから、励起素子形状としては、各辺の長さが異なることが望ましい。なお、SiCやGaN基板などの導電性の基板Aを用いた場合、ランプ化行程数低減のため、上下に電極を持つ場合が考えられるが、この際、金属の導電ワイヤDとして、例えばAuワイヤが中央に配置されると、Auワイヤの陰が路面に投影されてしまうので、良好な配光が得られない。そこで、導電性の基板Aを用い、フリップチップ型の接続を行わない場合、Auワイヤを接続する励起素子PのキャビティーEの開口部側の電極は、中央でなく、図示のようにAuワイヤの陰の影響が少ないところ所に配置する必要がある。さらに、導電性の基板Aを使用し、後述する光取り出し部Cが導電性も示す場合は、同様に光取り出し部Cの中央でなく、Auワイヤの陰の影響が少ないところに電極を配置する必要がある。
【0025】
車載用変換素子としては、励起素子端面から得られる発光は、灯体の配光には殆ど用いられないことから、端面からの発光を制御し、有効利用することが望ましい。具体的な方法としては、基板Aを含んだ素子端面をAgやAl、光学薄膜などの高反射率を有した材料を含有した電極、または反射膜でコーティングして層状の波長変換部Fを形成することが考えられる。また、窒化ガリウムやSiCの基板Aなどは屈折率が2.5以上あることから、励起素子周辺をNなどの不活性ガスによって満たし、キャビティーEの開口部平面と基板Aの端面がなす基板端面角度Θを90°以下にすることにより、基板A側へ光を送る反射ホーンの役割を果たす。この反射ホーンとしての役割を考えると、効率よく励起光を基板側へ送る為には、Θの角度は30°〜60°の間が理想的である。基板Aの端面傾斜化法としては、傾斜した面を有するダイヤモンドブレードにより素子分離する方法などが考えられる。また、素子の信頼性を更に向上させるために、チップ端面を傾斜させたのち、後述する高反射率電極Gの膜を成膜させてもよい。さらに、基板Aのみならず、励起素子発光部B、および、または光取り出し部Cも傾斜を持たせてもよい。
【0026】
励起素子発光部Bは、窒化ガリウム系積層膜によって形成されている。通常は基板A側より、n型層、p型層と順番に積層する。主に発光するn型層とp型層に挟まれた活性層部を貫通するように、塩素系ガスを用いたドライエッチングによって個々の発光部に分離する。この際、上記したように、できれば当該箇所が傾斜していることが望ましい。
【0027】
p型層最上面には、高反射率電極Gを形成する。高反射率電極Gとは、p型層と良好な電気的接触ができ、p型層との接触部の反射率が50%以上のものを指し、AgやPt,Rhなどが含まれていることが多い。さらに、高反射率電極Gには励起素子Pをステムと固定する際に用いるIn,Ag,Snのいずれかを含んだハンダ剤や、Au/Snなどに代表される共晶剤がp型層上に形成されている電極上に形成されている場合も含まれる。
【0028】
本発明では、基板Aにおける励起素子発光部Bの反対側には、基板Aから効率的に軸上方向へ励起光を取り出すことができるように光取り出し部Cがあってもよい。光取り出し部Cとしては、励起素子発光部Bと波長変換部Fとの間の屈折率を有し、かつ安定している材料であればよく、たとえばITO、ZnOなどが考えられる。干渉によって、光取り出し効率が低下することも考えられるので、層状の光取り出し部Cの膜厚dはd=((λ/4)+m(λ/2))/n(λ:発光波長、n:光取り出し部Cの屈折率、mは整数)で示される値であることが望ましい。
【0029】
励起素子周辺には励起光の一部が他の波長に変換する層状の波長変換部Fが形成されている必要があり、励起光と波長変換部Fから得られた発光、または波長変換部Fから得られた発光により白色を得る必要がある。波長を変換する材料としては特に指定はないが、励起光源の波長が青色領域の場合には、YAG系蛍光体が代表例としてあげられ、また青色領域よりも短波長領域での波長変換する材料としては、UV用三色混合蛍光体などが挙げられる。
【0030】
波長変換部FはキャビティーE内全体に配置してもよく、また図1のようにキャビティーEの上部のみに形成してもよい。キャビティーEの上部に波長変換部Fを効率的に製作する方法として、シリコーン樹脂などの樹脂に励起光の波長を変換する蛍光体を混合させ、樹脂を硬化させるまえに、蛍光体を励起素子Pの上部に沈降させて形成する方法や、蛍光体を含有した樹脂を素子上面に貼り付ける方法などが考えられる。
【0031】
キャビティーEについては、取り出し効率を落とさない範囲でできるだけ小さくして光束発散度を大きくするエ夫が必要である。キャビティーEとしては、励起素子発光部Bの端面からの発光を波長変換部Fに伝達すればどのような形でもよいが、キャビティーEの開口部は、少なくとも1辺は必ず直線部分を有し、できるだけ励起素子発光部Bの平面部が最大となるところと同程度の大きさを持つ必要ある。キャビティーEの開口部が励起素子発光部Bの平面部が最大となるところよりも面積比で3倍以下であれば光束発散度の向上に寄与するが、理想的には2倍以下であることが望ましい。
【0032】
なお、この基本的説明ではLEDなどのチップTの単独の場合について説明したが、当然のこととして、複数のマルチチップで構成される場合についても適用できることは勿論である。
【0033】
また、キャビティーEの端面角度Θは0°より大きくて90°以下であれば、開口部の大きささえ上記の条件になっていればどのような角度を有していてもよい。採算性と信頼性を鑑みると、キャビティーEの端面は垂直であることが望ましい。
【0034】
なお、図11に励起素子発光部Bと基板Aとの基本構成を模式的に示した。この模式図に示すようにチップ形状は基板Aの形である方形であるが、発光部Bはその上に成長された半導体層をRIE等のエッチングによって形成できるため、図示のような円柱形など種々の曲線を利用した形に形成できる。
【0035】
また、キャビティーEを含むリードフレーム部位には、灯体本体へ光源を取り付ける際に、キャビティー方向が望んでいる方向以外に回転し、希望する配光が得られなくならないように、少なくとも1辺には直線形状を有していることが望ましい。
【0036】
以下に、上述の基本構成を前提として本発明のいくつかの実施の形態について説明する。
【0037】
(実施の形態1)
図2(a)および(b)についてまず第1の実施の形態について説明する。
【0038】
図2は車載用LEDランプに用いた車載用波長変換素子を模式的に示しており、(a)は側面図、(b)は正面図である。
【0039】
励起素子Pとしては、SiC基板上に成長させたGaN系積層膜からなるLEDデバイスを製作した。この励起素子Pから発する励起波長は470nmでチップTの大きさは1×2mm,高さ0.3mmとした。そして、チップ接合方法は、フリップチップ型を選択したまたキャビティーE内には、YAG:Ce系蛍光体を混合したシリコーン樹脂を満たすことにより、白色光を得るようにし、その時の色座標はX=0.31,Y=0.32であった。
【0040】
ところで、上述のチップTに対し、図2(a),(b)に示す実施の形態では、キャビティーEの大きさが底面が1.1×2.1mmで端面角度が垂直という形状のものを用いた。
【0041】
これに対し、従来型と比較するため上述の構成のチップTと同じ樹脂組成の材料を用いた車載用ランプの模式図を図3(a),(b)に示した。(a)は側面図、(b)は上面図である。
【0042】
すなわち、従来型の車載用ランプは、キャビティーEの形状は、底面が直径3.0mmの円形を有しており、端面は45°に傾いている。
【0043】
上記構成の両車載用ランプの性能を検査した。レンズは付けずに測定した結果は以下の表1の通りであった。
【0044】
【表1】
Figure 0004143732
【0045】
この表1の結果から分るように、小型で集束性のあるキャビティーEを用いることにより、光束発散度が改善され、車載ランプとして優れていることが分る。
【0046】
(実施の形態2)
図4(a),(b)および図5(a),(b)に励起素子P,Pとしては、SiC上に成長させたGaN系積層膜からなるLEDデバイスを製作した。両励起素子P,Pから発する励起波長は470nmで、チップT,Tの大きさは、1×1mm高さ0.3mmとし、チップ接合方法としてはフリップチップ型を選択した。図4はチップ端面を垂直とし、図5はチップ端面をすべての45°に傾斜させた。それぞれのキャビティー構造として、図4はキャビティーEの底面が1.1×1.1mmでキャビティー端面が垂直のものを用いた。また図5のものについては、キャビティーEの底面が0.5×0.5mmで、端面が45°に傾いており、開口部が1.1×1.1mmになっているキャビティー構造を選択した。また、図4については、キャビティーE内にはYAG:Ce系蛍光体を混ぜたシリコーン樹脂を満たすことにより、白色光を得るようにした。また図5については、チップ周辺はNガスにより充填し、チップTの上方部に上記蛍光体とシリコーン樹脂を混合させた溶剤を石英硝子上に塗布し、蛍光体層側を素子と密着するように配置して白色を得る様にした。図4、図5とも蛍光体層の濃度および膜厚を調整して、色座標x=0.32、y=0.31を達成した。レンズは付けずに測定を行った。表2に図4、および図5から得られた白色光の光束および光束発散度を示す。
【0047】
【表2】
Figure 0004143732
【0048】
このことより、励起素子端面を傾斜化させることにより、光束発散度が上昇することが確認できた。
【0049】
(実施の形態3)
図6(a),(b)、図7(a),(b)に示す励起素子P,Pとしては、SiC上に成長させたGaN系積層膜させたLEDデバイスを用いた。励起素子P,Pから発する励起波長は470nmで、チップT,Tの大きさは、1×2mm高さ0.3mmとし、チップ接合方法としてはジャンクションダウン型を選択した。図6、7ともチップ端面を垂直とした。キャビティー構造として、キャビティー底面が1.1×2.1mmでキャビティー端面が垂直のものを用いた。図6については光取り出し部のないものを選択した。図7については、ITOを光取り出し部Cとすると共に電流拡散層として用いた。同一形状のキャビティーE,E内にはYAG:Ce系蛍光体を混ぜたシリコーン樹脂を満たすことにより、白色光を得るようにした。図6、図7とも蛍光体層の濃度および膜厚を調整して、色座標x=0.32、y=0.31を達成した。レンズは付けずに測定を行った。表3に図6、および図7から得られた白色光の光束および光束発散度を示す。
【0050】
【表3】
Figure 0004143732
【0051】
この結果より光取り出し部Cにより、光束発散度が改善されたことが確認できた。
【0052】
(実施の形態4)
図8(a),(b)に示す励起素子Pとしては、SiC上に成長させたGaN系LEDデバイスを用いた。励起素子Pから発する励起波長は470nmで、チップTの大きさは、1×1mm高さ0.3mmとし、チップ接合方法としではジャンクションダウン型を選択した。キャビティーEの構造として、キャビティー底面が1.2×1.2mmでキャビティー端面が垂直のものを用いた。この実施例の形態では光り取り出し部などは使用しなかった。キャビティーE内にはYAG:Ce系蛍光体を混ぜたシリコーン樹脂を満たすことにより、白色光を得るようにした。蛍光体層の濃度および膜厚を調整して、色座標x=0.32、y=0.31を達成した。レンズは付けずに測定を行った。表4に図8で得られた白色光の光束および光束発散度を示す。
【0053】
【表4】
Figure 0004143732
【0054】
この結果から分るようにチップ端面に角度をつけない場合でも十分な光束発散度が得られたことが分る。
【0055】
さらに図9には図8の実施の形態に示した車載用LEDランプ16個を用いて、最適化したリフレクタにより前方へ光線を照射した場合を想定したシミュレーション結果を示す。
【0056】
(実施の形態5)
図10(a),(b)に車載用LEDランプに施した例を示す。
【0057】
図10に示す励起素子Pとしては、SiC上に成長させたGaN系LEDデバイスでマルチチップとして実装した。励起素子Pから発する励起波長は470nmで、チップTの大きさは、0.9×0.9mm,高さ0.3mmとし、チップ接合方法としてはジャンクションダウン型を選択した。そして、チップTのチップ端面は垂直とした。キャビティーEの構造として、キャビティー底面が1.1×2.1mmでキャビティー端面が垂直のものを用いた。キャビティーE内にはチップTを2つ設置し、チップTとキャビティー端面との間隔、およびチップT同士の間隔は全て100umになるようにした。キャビティーE内にはYAG:Ce系蛍光体を混ぜたシリコーン樹脂を満たすことにより、白色光を得るようにした。そして、図示されていない蛍光体層の濃度および膜厚を調整して、色座標x=0.32、y=0.31を達成した。レンズは付けずに測定を行った。表5に図10から得られた白色光の光束および光束発散度を示す。
【0058】
【表5】
Figure 0004143732
【0059】
【発明の効果】
本発明は、叙上のように励起素子端面から照射され、光を励起素子内で効率よく光線上に集光でき、しかもAuワイヤなどの導電ワイヤ像も前方に投影する傾向を抑制できるので、LEDヘッドランプやLEDフォグランプとして広く現実的な商品として提供できる効果を有する。また、本発明によれば、励起素子およびキャビティー開口部の少なくとも一辺が直線状に形成してあるので、ヘッドランプなどの自動車の照明光が、対向車の運転者に入らないように形成できると共に、キャビティー開口部が励起素子発光部の最大となる処より、面積比で2倍以下として形成してあるにも拘らず、十分な光束発散度が得られ、しかもキャビティーの端面角度Θは0°より大きく90°以下でよく、種々の形態のものも得ることができるなどの効果を有する。
【0060】
さらに、本発明によれば、リードフレーム部位は少なくとも一箇所に直線部分があるので、灯体本体へ光源を取りつける場合、キャビティーが回転することなく、キャビティ開口部の少なくとも一辺が直線状に形成されていることによる、希望の配光が得られなくなるのを防ぐ効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本的構成を示す車載用波長変換素子の拡大模式図
【図2】 第1の実施の形態の模式図で、(a)は側面図、(b)は上面図
【図3】 図2に示す第1の実施の形態の車載用波長変換素子と対比するための従来型のものの模式図を示し、(a)は側面図、(b)は上面図
【図4】 第2の実施の形態の模式図でキャビティーに傾斜がない場合を示し、(a)が側面図、(b)が正面図
【図5】 図4に示す第2の実施の形態のキャビティーが傾斜している変形例の模式図で、(a)は側面図、(b)は上面図
【図6】 第3の実施の形態の模式図で、光取り出し部のない場合を示し、(a)は側面図、(b)は上面図
【図7】 図6に示す第3の実施の形態の光取り出し部がある変形例の模式図で、(a)は側面図、(b)は上面図
【図8】 さらに第4の実施の形態を示す模式図で、(a)は側面図、(b)は上面図
【図9】 シミュレーション結果を示すグラフ
【図10】 本発明のさらに他の実施の形態を示すもので、チップを2個のマルチ構成とした場合の模式図で、(a)が側面図、(b)が上面図
【図11】 励起発光素子と基板との構造の基本構成を示す斜面模式図
【図12】 従来例の模式図
【符号の説明】
A 基板
B 励起素子発光部
C,C 光取り出し部
D 導電ワイヤ(Auワイヤ)
E(E,E,E,E,E,E) キャビティー
F 波長変換部
G 高反射率電極
P(P,P,P,P,P,P,P) 励起素子
T(T,T,T,T,T,T,T) チップ

Claims (5)

  1. 開口部を有するホーン形状のキャビティーと、
    該キャビティー内に設置される励起光を発する発光部と基板とを含む一個または複数の励起素子と、
    前記キャビティーの前記開口部に設置され、前記励起素子により励起された励起光の一部乃至全てを可視光に変換する波長変換部と、
    前記励起素子と前記キャビティー底面の間にのみ設置される高反射率電極と、
    前記キャビティーの開口側の非中央箇所に設置される他の電極を有する波長変換素子であって、
    前記キャビティーの開口部と前記励起素子の前記励起光の光軸方向から見た形状が、長方形及び正方形を含む平行四辺形形状であり、
    前記キャビティーの側面と底面のなす角度Θ が90°未満であり、
    前記励起素子の側面と前記キャビティーの側面とが略平行であり、
    更に、前記励起素子の光軸方向から見た合計面積と、前記キャビティーの開口部の面積との比が3倍以下であることを特徴とする車載用波長変換素子。
  2. 前記励起素子は、この素子を構成するチップの前記励起素子の光軸方向から見た形状の縦横比が異なることを特徴とする請求項1記載の車載用波長変換素子。
  3. 前記励起素子が、フリップチップ型を含むジャンクションダウン型であって、
    前記高反率電極が、Al、Ag、Rh、Ptのいずれかを含む高反射率電極であることを特徴とする請求項1または2記載の車載用波長変換素子。
  4. 前記励起素子と前記波長変換部との間に、前記基板と前記波長変換部の屈折率の間にある屈折率を有する材料により形成されている光取り出し部が設置されていることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の車載用波長変換素子。
  5. 前記キャビティーを有するリードフレーム部位は、前記励起素子の光軸方向から見た形状が少なくとも一箇所に直線部分を有していることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の車載用波長変換素子。
JP2002301931A 2002-10-16 2002-10-16 車載用波長変換素子 Expired - Fee Related JP4143732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301931A JP4143732B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 車載用波長変換素子
EP03022027.1A EP1411557B1 (en) 2002-10-16 2003-10-01 LED with a wavelength conversion element for car use
US10/682,697 US6855958B2 (en) 2002-10-16 2003-10-09 Wavelength conversion element for car use
CNB2003101013373A CN100380689C (zh) 2002-10-16 2003-10-15 用于车辆使用的波长转换元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301931A JP4143732B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 車載用波長変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140090A JP2004140090A (ja) 2004-05-13
JP4143732B2 true JP4143732B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=32040815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002301931A Expired - Fee Related JP4143732B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 車載用波長変換素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6855958B2 (ja)
EP (1) EP1411557B1 (ja)
JP (1) JP4143732B2 (ja)
CN (1) CN100380689C (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143732B2 (ja) * 2002-10-16 2008-09-03 スタンレー電気株式会社 車載用波長変換素子
JP2004304161A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Sony Corp 発光素子、発光装置、画像表示装置、発光素子の製造方法及び画像表示装置の製造方法
JP4138586B2 (ja) * 2003-06-13 2008-08-27 スタンレー電気株式会社 光源用ledランプおよびこれを用いた車両用前照灯
JP4314911B2 (ja) * 2003-08-20 2009-08-19 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
US20070187710A1 (en) * 2003-09-08 2007-08-16 Schefenacker Vision Systmes Usa Inc. Led light source
JP4140042B2 (ja) * 2003-09-17 2008-08-27 スタンレー電気株式会社 蛍光体を用いたled光源装置及びled光源装置を用いた車両前照灯
JP4402425B2 (ja) * 2003-10-24 2010-01-20 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
JP4599111B2 (ja) * 2004-07-30 2010-12-15 スタンレー電気株式会社 灯具光源用ledランプ
EP1794490B1 (en) * 2004-09-20 2014-08-27 Koninklijke Philips N.V. Led collimator element with a semiparabolic reflector
ATE514899T1 (de) * 2004-09-20 2011-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Led-kollimatorelement mit einem asymmetrischen kollimator
DE102004053116A1 (de) * 2004-11-03 2006-05-04 Tridonic Optoelectronics Gmbh Leuchtdioden-Anordnung mit Farbkonversions-Material
KR100667508B1 (ko) * 2004-11-08 2007-01-10 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 그의 제조방법
WO2006054225A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system and vehicular headlamp
JP4384019B2 (ja) * 2004-12-08 2009-12-16 住友電気工業株式会社 ヘッドランプ
JP2006179511A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP4992282B2 (ja) * 2005-06-10 2012-08-08 ソニー株式会社 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードバックライト、発光ダイオード照明装置、発光ダイオードディスプレイおよび電子機器
KR100606551B1 (ko) * 2005-07-05 2006-08-01 엘지전자 주식회사 발광소자 제조방법
KR100682877B1 (ko) * 2005-07-12 2007-02-15 삼성전기주식회사 발광다이오드 및 그 제조방법
CN101326400B (zh) * 2005-12-12 2011-02-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于具有低光束功能的车辆前灯的发光二极管准直仪元件
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
DE102006015788A1 (de) * 2006-01-27 2007-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
KR20070093271A (ko) * 2006-03-13 2007-09-18 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
JP4729441B2 (ja) 2006-06-09 2011-07-20 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
TWI418054B (zh) * 2006-08-08 2013-12-01 Lg Electronics Inc 發光裝置封裝與製造此封裝之方法
JP4725456B2 (ja) * 2006-08-09 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 固体光源およびプロジェクタ
DE102006046199A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP4535053B2 (ja) * 2006-10-12 2010-09-01 ソニー株式会社 発光ダイオードの配線の形成方法、発光ダイオード実装基板、ディスプレイ、バックライト、照明装置および電子機器
JP4895831B2 (ja) 2007-01-18 2012-03-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP4290745B2 (ja) * 2007-03-16 2009-07-08 豊田合成株式会社 Iii−v族半導体素子の製造方法
EP1988583B1 (en) * 2007-04-30 2016-10-12 Tridonic Jennersdorf GmbH Light emitting diode module with colour conversion layer designed for a homogenous colour distribution
US8143777B2 (en) 2007-08-23 2012-03-27 Stanley Electric Co., Ltd. LED lighting unit with LEDs and phosphor materials
DE102008021438A1 (de) 2008-04-29 2009-12-31 Schott Ag Konversionsmaterial insbesondere für eine, eine Halbleiterlichtquelle umfassende weiße oder farbige Lichtquelle, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dieses Konversionsmaterial umfassende Lichtquelle
JP5152502B2 (ja) * 2008-06-09 2013-02-27 スタンレー電気株式会社 灯具
WO2010027650A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 3M Innovative Properties Company Light source with improved monochromaticity
WO2010027648A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 3M Innovative Properties Company I i-vi mqw vcsel on a heat sink optically pumped by a gan ld
JP2012502474A (ja) 2008-09-04 2012-01-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高アスペクト比を有する単色光源
US8385380B2 (en) 2008-09-04 2013-02-26 3M Innovative Properties Company Monochromatic light source
KR101092063B1 (ko) * 2009-04-28 2011-12-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP5340879B2 (ja) 2009-10-13 2013-11-13 スタンレー電気株式会社 発光装置
CN102054905A (zh) * 2009-10-29 2011-05-11 展晶科技(深圳)有限公司 具有导热层的发光二极管芯片
JP5571419B2 (ja) 2010-03-24 2014-08-13 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP4945658B2 (ja) * 2010-05-17 2012-06-06 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
KR101142965B1 (ko) * 2010-09-24 2012-05-08 서울반도체 주식회사 웨이퍼 레벨 발광 다이오드 패키지 및 그것을 제조하는 방법
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
JP2012243701A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
CN104054189B (zh) * 2011-11-17 2018-06-26 株式会社流明斯 发光元件封装体以及包括该发光元件封装体的背光单元
JP5368620B1 (ja) * 2012-11-22 2013-12-18 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
CN111628062A (zh) * 2013-04-11 2020-09-04 亮锐控股有限公司 顶发射式半导体发光器件
CN105849915B (zh) * 2014-01-06 2019-04-02 亮锐控股有限公司 具有成形衬底的半导体发光器件和制造所述器件的方法
WO2015114477A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Koninklijke Philips N.V. Shallow reflector cup for phosphor-converted led filled with encapsulant
WO2015138495A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Osram Sylvania Inc. Light converter assemblies with enhanced heat dissipation
JP2016076634A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Ledパッケージ、バックライトユニット及び液晶表示装置
CN106505136A (zh) * 2015-09-07 2017-03-15 包建敏 一种石英玻璃衬底led深紫外倒装芯片
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
US10686109B2 (en) * 2016-12-30 2020-06-16 Lumileds Llc LED package using electroform stencil printing
JP7221659B2 (ja) * 2017-11-17 2023-02-14 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
WO2019115285A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Signify Holding B.V. Lighting device housing, luminaire and method of manufacture

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780357A (en) * 1973-02-16 1973-12-18 Hewlett Packard Co Electroluminescent semiconductor display apparatus and method of fabricating the same
US5055892A (en) * 1989-08-29 1991-10-08 Hewlett-Packard Company High efficiency lamp or light accepter
JPH0799345A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JPH07211943A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Nikon Corp 光源装置
JP3065258B2 (ja) * 1996-09-30 2000-07-17 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれを用いた表示装置
JPH114020A (ja) 1997-04-15 1999-01-06 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置
EP2169733B1 (de) * 1997-09-29 2017-07-19 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Halbleiterlichtquelle
DE19747433A1 (de) 1997-10-28 1999-05-06 Vishay Semiconductor Gmbh Lichtemittierende Halbleiterdiode
JPH11135507A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Sharp Corp 導電層の形成方法および液晶表示装置の製造方法
US6404125B1 (en) * 1998-10-21 2002-06-11 Sarnoff Corporation Method and apparatus for performing wavelength-conversion using phosphors with light emitting diodes
US6329676B1 (en) * 1999-03-01 2001-12-11 Toru Takayama Flat panel solid state light source
JP3567790B2 (ja) 1999-03-31 2004-09-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
DE19918370B4 (de) * 1999-04-22 2006-06-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Weißlichtquelle mit Linse
US6559594B2 (en) * 2000-02-03 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US6455878B1 (en) * 2001-05-15 2002-09-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Semiconductor LED flip-chip having low refractive index underfill
JP4143732B2 (ja) * 2002-10-16 2008-09-03 スタンレー電気株式会社 車載用波長変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN1497745A (zh) 2004-05-19
US6855958B2 (en) 2005-02-15
CN100380689C (zh) 2008-04-09
EP1411557A3 (en) 2007-05-23
US20040076016A1 (en) 2004-04-22
EP1411557B1 (en) 2014-05-07
EP1411557A2 (en) 2004-04-21
JP2004140090A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143732B2 (ja) 車載用波長変換素子
US10141491B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
JP6038443B2 (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP5186800B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、これを備える発光装置及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4289027B2 (ja) 発光装置
TWI460884B (zh) 發光裝置,發光元件及其製造方法
US20080006838A1 (en) Semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof
EP1724848A2 (en) Light emitting device package and method for manufacturing the same
JP2007517378A (ja) 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表示素子、および半導体発光装置の製造方法
CN109075232A (zh) 半导体元件封装
JP2005019874A (ja) Led、ledチップ、ledモジュール、および照明装置
JP2004047748A (ja) 発光ダイオード
JP4880329B2 (ja) 車両用灯具
JP6542509B2 (ja) 蛍光体及びそれを含む発光素子パッケージ
KR20160016846A (ko) 반도체 발광 소자 및 반도체 발광 장치
JP4366923B2 (ja) 照明装置およびその制御方法
JP2006074036A (ja) 半導体発光装置およびその製作方法
JP2014053609A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2023053998A (ja) 半導体発光装置
JP2007180234A (ja) 発光光源及び照明器具
JP2013149711A (ja) 半導体発光装置
JP5781409B2 (ja) 半導体発光素子アレイ及び車両用灯具
JP5605626B2 (ja) 車両用灯具
JP5678462B2 (ja) 発光装置
CN106206558B (zh) 具有改进的热耗散和光提取的高压led

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4143732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees