JP4143548B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4143548B2
JP4143548B2 JP2004018331A JP2004018331A JP4143548B2 JP 4143548 B2 JP4143548 B2 JP 4143548B2 JP 2004018331 A JP2004018331 A JP 2004018331A JP 2004018331 A JP2004018331 A JP 2004018331A JP 4143548 B2 JP4143548 B2 JP 4143548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
mounting recess
battery mounting
cushion material
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004018331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005216517A (ja
Inventor
智 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2004018331A priority Critical patent/JP4143548B2/ja
Publication of JP2005216517A publication Critical patent/JP2005216517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143548B2 publication Critical patent/JP4143548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電子機器、特に携帯型の電子機器の電池固定構造に関する。
電子機器には、2次電池が着脱自在に装着されて用いられる構成のものがあるが、この2次電池は、通常、高い外形精度を必要とされず、寸法公差が大きい。電子機器の電池を装着する部分には、通常、相応の大きさの凹部が電子機器本体の筐体に形成され、その凹部を開閉可能な蓋で覆った構成の電池ボックスが形成されているが、この電池ボックスの寸法も、電池の公差を考慮して、余裕のある大きさに設定されるのが一般的である。
このような電池の装着では、特に、電池の寸法が公差の範囲で比較的小さめであり、かつ、本体の電池ボックスの寸法が公差の範囲で大きめである場合のように、電池と電池ボックスの組み合わせによっては、ガタが比較的大きくなり、装着状態が不安定になる場合がある。また、この場合、電池と電子機器本体との間の電気的な接触状態も不安定となり、接触不良が発生しやすくなってしまう虞もある。特に、携帯型の電子機器では、持ち運ぶ際に振動が加わる事があり、電池は安定してしっかりと固定するのが好ましい。
これに対して、従来、電気接点を構成する電極を弾性変形可能な構成として、その弾性力を利用して、接点の接触を安定させる構成が知られており、また、クッション材を利用して、装着状態を安定させる構成も知られている。このような例が、特許文献1〜4などに開示されている。
このように、クッション材を用いて電池の装着状態を安定させる構成の電池固定構造の、代表的な従来例の模式図を図5に示す。この従来例では、電子機器本体50の筐体に形成された電池装着凹部51の側面にクッション材52が貼り付けられている。この電池装着凹部51内に電池60を装着すると、クッション材52が弾性変形し、その弾性力によって、電池60は、クッション材52が設けられているのとは反対側の側面に押し付けられ、それによって、電池60はガタつくことなく安定して装着される。
実開平06−082754号公報 特開2002−075305号公報 特開平03−127446号公報 特開平06−243847号公報
しかしながら、上述した従来技術には、クッション材52の剥がれが発生しやすという問題点がある。
すなわち、図5に示す構成において、電池60は、通常、電池60の一端側を電池装着凹部51内に入れ、入れた側の端部を電池装着凹部51の側面に当接させつつ、図に矢印で示すように電池60を揺動させて、電池60の他端側を電池装着凹部51内に入れることによって装着される。この際、電池60の、後から電池装着凹部51内に入れる側の端部が、この端部を電池装着凹部51内に入れる際に、クッション材52の、電池装着凹部51の開口側の端面に当接する。これによって、クッション材52には、貼り付けられた側面から剥がれる方向に力が加わる。
このために、電池60を繰り返し着脱するうちに、クッション材52の一部が剥がれたり、脱落したりする虞がある。クッション材52が剥がれれば、電池60との当接状態が不安定となり、電池60の装着状態を安定させる機能を果たせなくなってしまう虞がある。さらに、クッション材52が脱落してしまえば、電池60を安定して装着することができなくなってしまう。
本発明は、以上の従来技術の問題点を解決することを目的とし、すなわち、本発明の目的は、電子機器本体の電池装着凹部の側面に、装着される電池に接触して電池の装着状態を安定させるクッション材が設けられた電池固定構造において、クッション材の剥がれが生じにくく、電池の繰り返しの着脱に対して耐久性の高い電池固定構造を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明の、電子機器は、電池を着脱自在に固定するための電池装着凹部が電子機器本体に形成された電子機器であって、電池装着凹部の側面には、電池装着凹部の内側に向かって突出したガイド部と、クッション材が設けられており、クッション材の、電池装着凹部の内側に面する面が、電池装着凹部の開口側の端部側では、ガイド部より電池装着凹部の外周側に位置しており、電池装着凹部の底部側では、ガイド部より電池装着凹部の内側に位置していることを特徴とする。
この構成によれば、電池を装着する際、電池装着凹部の、クッション材が設けられた面においては、電池の端部は、まず、クッション材に接触することなく、ガイド部に接触する。そして、電池をガイド部に沿って挿入していくと、電池の端部は、やがて、クッション材の方がガイド部よりも電池装着凹部の内側に位置している位置に達し、そこでクッション材に接触することになる。この際、電池の端部の接触位置は、クッション材の、電池装着凹部の開口側の端面となることはなく、電池装着凹部の内側に面する側面となる。したがって、この際、クッション材には、それを剥がす方向にはほとんど力が加わることがない。
本発明において、クッション材の、電池装着凹部の内側に面する面は、段差の無い滑らかな形状とするのが好ましい。それによって、電池の端部が、クッション材の、電池装着凹部の内側に面する面に接触した際に引っ掛からないようにして、クッション材に無理な力が加わらないようにし、また、電池をスムーズに装着可能にすることが可能となる。
ガイド部は、その、電池装着凹部の内側に面するガイド面が、電池装着凹部の底部側に向かうにつれて電池装着凹部の内側に位置する構成とするのが好ましい。それによって、電池装着凹部は、実質的に、開口側に向かって広がった形状となるので、電池を挿入するのが容易になり、また、電池を底部側に挿入していくにつれて、電池が適切な位置に導かれるようにすることができる。
また、ガイド部の、電池装着凹部の開口側の端部に丸みを付けるのも好ましい。それによって、電池の挿入時に、電池の端部がガイド部の、電池装着凹部の開口側の端面に引っ掛からないようにして、挿入操作をよりスムーズに実施可能とすることができる。
本発明においては、上述のように、クッション材の、電池装着凹部の内側に位置する面がガイド部に対して、電池装着凹部の開口側で、電池装着凹部の外周側に位置し、電池装着凹部の底部側で、電池装着凹部の内側に位置するようにするため、クッション材とガイド部の形状や位置関係を適切に設定する必要がある。このような設定の一例として、クッション材の、電池装着凹部の内側に面する面、およびガイド部の、電池装着凹部の内側に面するガイド面を、電池装着凹部の開口側に向かって電池装着凹部の外周方向に傾斜した傾斜平面に沿って位置する部分を有する構成とし、クッション材の、電池装着凹部の内側に面する面の、傾斜平面に沿って延びる部分と、電池装着凹部の底面の垂線との間の角度を、ガイド面の、傾斜平面に沿って延びる部分と、電池装着凹部の底面の垂線との間の角度より大きくした構成を用いることができる。
また、クッション材は、電池装着凹部の、電池の外部端子と接触する接続端子が設けられた部分に対向する側面に設けるのが好ましい。それによって、電池がクッション材の弾性力によって接続端子側に向かって押圧されるようにし、この押圧力によって電池の接触状態を良好に保つことができる。
本発明によれば、電池装着凹部の側面にクッション材を配置することによって、電池を安定して保持し、接触状態を良好に保つことを可能としつつ、電池装着時に、電池の端部がクッション材の、電池装着凹部の開口側の端面に接触しないようにし、それによって、クッション材の剥がれや脱落を防ぎ、耐久性を高めることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1〜4は、本実施形態の電池固定構造を備える一例の電子機器の模式図であり、図1,2は斜視図、図3は、ガイド部とクッション材の部分の拡大図、図4は、図2のA−A線に沿った断面図である。
これらの図に示すように、電子機器本体1には、電池装着凹部2が形成されており、この凹部の開口面は、不図示の蓋部材によって覆うことができる。電池装着凹部2の一側面には、詳細には図示していないが、接続端子5が設けられており、この接続端子5が電池10の、不図示の外部端子と接触することによって、電気的接続が行なわれる。
電池装着凹部2の、接続端子5が設けられた側面とは反対側の側面には、電池装着凹部2の内側に向かって突出するリブ状のガイド部3が設けられている。ガイド部3の、電池装着凹部2の内側に向いた端面は、後述するように、電池10を装着する際に、その端面が当接するガイド面3aを構成している。ガイド面3aは、電池装着凹部2の底面に垂直な方向から、電池装着凹部2の開口側に向かって電池装着凹部2の外周側にわずかに傾斜しており、また、電池装着凹部2の開口寄りの端部には丸みが付けられている。
また、電池装着凹部2には、ガイド部3が設けられた側面の、ガイド面3aと異なる一部によって、クッション材取り付け面6が形成されており、クッション材取り付け面6にクッション材4が貼り付けられている。このクッション材取り付け面6も、電池装着凹部2の底面に垂直な方向から、電池装着凹部2の開口側に向かって電池装着凹部2の外周側に傾斜している。そして、この傾斜したクッション材取り付け面6に、厚みが一定のクッション材4が貼り付けられることによって、クッション材4の、電池装着凹部2の内側に面する面も傾斜面となっている。
この際、クッション材4は、図3からも分かるように、電池装着凹部2の内側に面する面が、電池装着凹部2の開口側の端部では、ガイド面3aより、電池装着凹部2の外周側に位置し、一方、電池装着凹部2の底部側の端部では、ガイド面3aより、電池装着凹部2の内側に位置している。このようにするため、図4に示すように、クッション材4の表面の、電池装着凹部2の底面の垂線との間の角度βは、ガイド面3aの、電池装着凹部2の底面の垂線との間の角度αより大きくなっており、かつ、ガイド面3aとクッション材取り付け面6との位置関係が、クッション材4の厚みを考慮した適当な位置に設定されている。
次に、電池10を電池装着凹部2に装着する動作について説明する。
まず、電池10は、図1,3に示すように、接続端子5側、すなわち図の左側の端部が下にくるように斜めにされ、この端部から電池装着凹部2内に挿入される。次に、電池10は、挿入された左側の端部を電池装着凹部2内に入った状態に保ちつつ、図3の矢印で示すように、全体を揺動させるようにして、挿入された側とは反対の右側の端部を電池装着凹部2内に挿入される。
電池10の右側の端部を電池装着凹部2内に入れると、まず、この端部はガイド面3aに当接する。この際、ガイド面3aが、前述のように傾斜し、すなわち、電池装着凹部2の開口側に向かって広がっており、また、開口側の端部に丸みが付けられた構造であるため、電池10の右側の端部を無理なく電池装着凹部2内に挿入することができる。そして、電池10の右側の端部を奥に挿入していくと、電池10は、その右側の端部が、傾斜したガイド面3に当接して案内されることによって、その外部端子が接続端子5側に向かう方向に導かれる。すなわち、電池10を、安定した接触が得られる適当な位置側へと導くことができる。
そして、電池10を、このようにその右側の端部をガイド面3aに沿わせて挿入させていくと、やがて電池10の右側の端部はクッション材4に接触する。この際、クッション材4の、電池装着凹部2の開口側の端部はガイド面3aより、電池装着凹部2の外周側に位置しているので、電池10の端部は、クッション材4のこの端面に接触することはなく、クッション材4の、電池装着凹部2の内側を向いた側面に接触する。そして、電池10をさらに押し込んでいくと、クッション材4は弾性変形し、電池10は、クッション材4の弾性力によって接続端子5側に押し付けられる。このようにクッション材4を設けることによって、電池10や電池装置凹部2の公差を吸収し、多少の寸法のばらつきがあっても、電池10を、それに実質的に一定の押圧力を加えた状態で安定して固定することができる。この際、本実施形態では、クッション材4の押圧力は、電池10の外部端子を電子機器本体1の接続端子5に向かわせる方向に加わる構成となっているので、電池10の接触状態を確実に良好な状態に保持することができる。
以上説明した本実施形態によれば、電池10は、完全に装着した状態では、電池装着凹部2の側面に設けられたクッション材4に接触し、その弾性力が加わることによって安定して固定され、また、良好な接触状態を保たれる。この際、電池10を装着する時に、電池10の端部がクッション材4に接触するが、この接触は、従来技術におけるように、クッション材4の、電池装着凹部2の開口側の端面で発生することはなく、電池10の端部は、クッション材4の、電池装着凹部2の内側を向いた面のみに接触する。このため、本実施形態では、電池10の装着時、その端部がクッション材4に接触した際に、クッション材4には、従来技術におけるように、クッション材4を剥がす方向にはほとんど力が加わることはなく、力の大部分はクッション材4をクッション材取り付け面6に向かって押し付ける方向に加わる。このため、クッション材4の剥がれを防止し、耐久性を高めることができる。
なお、本実施形態では、ガイド面3aは、その大部分が平面状である例を示したが、全体が緩やかに湾曲した形状であってもよい。湾曲状にする場合でも、ガイド面3aは、電池装着凹部2の底面側に向かうほど、電池装着凹部2の内側に位置する形状とするのが好ましく、それによって、上述したように、電池10の一端を電池装着凹部2内に挿入した状態で、他端を無理なく電池装着凹部2内に挿入することが可能となり、また、電池10を押し込んでいくにつれて、好ましい装着位置へと案内することができる。
また、クッション材取り付け面6や、クッション材4の表面についても、同様に曲面状であってもよい。ただし、クッション材4の、電池装着凹部2の内側に面する面は、段差のない滑らかな面とするのが好ましく、それによって、電池10を装着する際に、電池10の端部がクッション材4に引っ掛かって、クッション材4に無理な力が加わるのを防ぐことができ、また、電池10をスムーズに装着することが可能となる。
本発明の実施形態の電池固定構造を備える一例の電子機器の斜視図である。 図1の電子機器を他の方向から見た斜視図である。 図1の電子機器の、ガイド部とクッション材の部分の拡大図である。 図2のA−A線に沿った断面図であり、上部には全体図、下部には、全体図において一点鎖線で囲んだ部分の拡大図を示している。 従来例の電池固定構造を示す断面図である。
符号の説明
1,50 電子機器本体
2,51 電池装着凹部
3 ガイド部
3a ガイド面
4,52 クッション材
5 接続端子
6 クッション材取り付け面
10,60 電池

Claims (6)

  1. 電池を着脱自在に固定するための電池装着凹部が電子機器本体に形成された電子機器であって、
    前記電池装着凹部の側面には、前記電池装着凹部の内側に向かって突出したガイド部と、クッション材が設けられており、前記クッション材の、前記電池装着凹部の内側に面する面が、前記電池装着凹部の開口側の端部側では、前記ガイド部より前記電池装着凹部の外周側に位置しており、前記電池装着凹部の底部側では、前記ガイド部より前記電池装着凹部の内側に位置している、電子機器。
  2. 前記クッション材の、前記電池装着凹部の内側に面する面は、段差の無い滑らかな形状を有している、請求項1に記載の、電子機器。
  3. 前記ガイド部の、前記電池装着凹部の内側に面するガイド面が、前記電池装着凹部の底部側に向かうにつれて前記電池装着凹部の内側に位置している、請求項1または2に記載の、電子機器。
  4. 前記ガイド部の、前記電池装着凹部の内側に面するガイド面の、前記電池装着凹部の開口側の端部には丸みが付けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の、電子機器。
  5. 前記クッション材の、前記電池装着凹部の内側に面する面、および前記ガイド部の、前記電池装着凹部の内側に面するガイド面は、前記電池装着凹部の開口側に向かって前記電池装着凹部の外周方向に傾斜したそれぞれの傾斜平面に沿って位置する部分を有しており、前記クッション材の、前記電池装着凹部の内側に面する面の、前記傾斜平面に沿って延びる部分と、前記電池装着凹部の底面の垂線との間の角度が、前記ガイド面の、前記傾斜平面に沿って延びる部分と、前記電池装着凹部の底面の垂線との間の角度より大きい、請求項1から4のいずれか1項に記載の、電子機器。
  6. 前記電池装着凹部の、前記電池の外部端子と接触する接続端子が設けられた部分に対向する側面に前記クッション材が設けられている、請求項1から5のいずれか1項に記載の、電子機器。
JP2004018331A 2004-01-27 2004-01-27 電子機器 Expired - Fee Related JP4143548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018331A JP4143548B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018331A JP4143548B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216517A JP2005216517A (ja) 2005-08-11
JP4143548B2 true JP4143548B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34902887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018331A Expired - Fee Related JP4143548B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143548B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105746B2 (ja) * 2006-02-08 2012-12-26 三洋電機株式会社 パック電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856692B2 (ja) * 1995-03-15 1999-02-10 埼玉日本電気株式会社 電子機器のロック構造
JPH097567A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd バッテリーの取付構造
JPH1116551A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Hideaki Ando 電池ケース
JP3258972B2 (ja) * 1999-03-18 2002-02-18 三洋電機株式会社 携帯型無線通信機
JP2001189573A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Keyence Corp 電子機器
JP2002009912A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Hitachi Ltd 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005216517A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060154520A1 (en) Lid for mobile communication terminal and mobile communication terminal
JP7029358B2 (ja) 蓋部材を用いたコネクタ装置、及び、蓋部材
JP4143548B2 (ja) 電子機器
JP2008244562A (ja) 電源コードの固定構造
US6058008A (en) Insertion device for the hard disk drive of a portable computer
JP3701791B2 (ja) 電池収納装置
JP3338469B2 (ja) 電気装置用筐体
US8508931B2 (en) Recorder set and holder
JP2008103261A (ja) 電池アダプタ
US11239673B2 (en) Charging holder for electronic devices that contains a rotation block and a pocket
JPH059059U (ja) 電話機におけるマイクロホンの組付構造
JP2002216728A (ja) 電子機器筐体
JP3313326B2 (ja) 基板取付型コネクタ
JPH0424706Y2 (ja)
JPH11176402A (ja) 電池蓋構造
EP1001651A2 (en) Sounding-body holding device
JP5300654B2 (ja) Sdメモリーカードの挿入口構造
JP4198126B2 (ja) 接点端子の固定構造及び電子機器
JP2006210054A (ja) コネクタ装置及び電子機器
JP4783457B2 (ja) 電子機器
JP2000149897A (ja) 電池ホルダおよびそれを有する電子機器
JP2007150214A (ja) ヒートシンクの固定方法および固定クリップ
JP3425013B2 (ja) ボタン型電池の収納構造
JP2024086381A (ja) 電気機器
TWI394421B (zh) 電池蓋結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4143548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees