JP4143516B2 - 画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4143516B2
JP4143516B2 JP2003356455A JP2003356455A JP4143516B2 JP 4143516 B2 JP4143516 B2 JP 4143516B2 JP 2003356455 A JP2003356455 A JP 2003356455A JP 2003356455 A JP2003356455 A JP 2003356455A JP 4143516 B2 JP4143516 B2 JP 4143516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
verification data
image
digital image
image processing
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003356455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005123876A5 (ja
JP2005123876A (ja
Inventor
康之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003356455A priority Critical patent/JP4143516B2/ja
Publication of JP2005123876A publication Critical patent/JP2005123876A/ja
Publication of JP2005123876A5 publication Critical patent/JP2005123876A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143516B2 publication Critical patent/JP4143516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体に関し、特に、画像データの改変の有無を確認することが可能な画像処理装置、該画像処理装置に適用される画像検証方法、該画像検証方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体に関する。
近年、急速に普及しつつあるデジタルカメラは、従来の銀塩カメラが被写体像をフィルム面上に結像させ、画像を化学的にアナログ記録するのに対し、CCDセンサなどで撮像した画像をメモリカードなどの記録媒体に電気的にデジタル記録するものである。
デジタルカメラには、画像データにデジタル信号処理を施し、データ圧縮を行った後に記録する、いわゆる「JPEG記録」と、画像データにはデジタル信号処理を行わず、そのままの画像データを記録する、いわゆる「RAW記録」とがある。
「JPEG記録」時に行われるデジタル信号処理は、あらかじめデジタルカメラに設定されている、画質に関するパラメータに従って行われる。「RAW記録」のときは、画質に関するパラメータは画像データに付加されて記録される。画質に関するパラメータとは、デジタル画像のホワイトバランス、色補間、色補正、γ変換、エッジ強調、記録方式(圧縮方式)、圧縮率等に関するパラメータである。
「RAW記録」された画像ファイルに対しては、デジタルカメラで、あるいはパーソナルコンピュータ等で、画質に関するパラメータを変更しながら、デジタル信号処理を何度も繰り返して実行することができ、この結果として、JPEG画像ファイルが生成される。このため、撮影時に設定されていたパラメータでデジタル信号処理されてしまう「JPEG記録」よりも、ユーザの好みにあった「JPEG記録」画像を得ることができる。
一般に「RAW記録」された画像データは汎用性が低く、また、画像データサイズが大きいため、通常は、ユーザの好みにあったデジタル信号処理を施して「JPEG記録」画像に変換した後に、インターネットに公開したり、流通させたりする。
このようにデジタルカメラで撮影された画像データは、銀塩カメラに比べ、容易に加工することできるため、デジタルカメラの必要性は、今後ますます大きくなるものと期待されている。
その一方で、デジタルデータは、痕跡が残らないように合成などの改ざんを行うことが容易であるため、撮影されたデジタル画像の証拠としての信頼性が問題となる場合がある。このような問題は、一般ユーザによる趣味的な撮影程度であればあまり生じないであろうが、建築現場での記録写真のように業務上あるいは法律上必要な撮影では大きな問題となってくる。
また、デジタル画像データは、複製・配布が極めて容易なために、画像の著作権者の権利が充分に保護されないという問題もある。
従って、撮影されたデジタル画像の証拠能力を高め、著作権を保護することの可能なデジタルカメラへの期待は大きい。
そこで、近年、デジタルカメラで記録されたデジタルデータに、デジタルデータが改変されていないことを検証するための検証データを付加する機能を有するデジタルカメラが提案されている(例えば特許文献1)。検証データは、JPEG記録された画像データに対して、非可逆な演算処理することによって生成されるものであり、データの改変される可能性のある経路の前後において算出された検証データを比較することによってデータの改変の有無が判断できる。
さらに、近年、RAW記録された画像データに、検証データを付加する機能を有するデジタルカメラも提案されている。
特開平2001−078014号公報
しかしながら、検証データが付加された「RAW記録」ファイルに対して、画質に関するパラメータを用いて画像処理を行い、「JPEG記録」ファイルを生成した場合、このデジタルカメラは、生成された「JPEG記録」ファイルに検証データを付加しておらず、後からユーザが画像の正当性(画像データの改変の有無)を確認したいときに確認できないという問題があった。
なお、生成された「JPEG記録」ファイルに対して、「RAW記録」ファイルを基に新たに検証データを生成し、該検証データを付加することは可能であるが、この方法では、大量の「RAW記録」ファイルを基に新たに検証データを生成するのに要する処理時間が問題となってしまう。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、検証データを付加することなく、「JPEG記録」ファイルの画像の正当性を確認することを可能にした画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、JPEG圧縮処理が施されていない第1のデジタル画像に対するデジタル画像の改変の有無を検証するための第1の検証データを取得する取得手段と、メモリに格納されていた前記第1のデジタル画像に前記JPEG圧縮処理を施して、第2のデジタル画像を生成する画像処理手段と、前記画像処理手段が前記JPEG圧縮処理を施す対象となる前記第1のデジタル画像を基に、デジタル画像の改変の有無を検証するための第2の検証データを作成する作成手段と、前記取得手段によって取得された第1の検証データと、前記作成手段によって作成された第2の検証データとを比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果を利用して、前記第1のデジタル画像に検証データが付加されているか否か、および、前記第1のデジタル画像が改変されているか否かを示す情報である検証データ情報を生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された前記検証データ情報を、前記画像処理手段によって前記第1のデジタル画像とは別に前記JPEG圧縮処理が施されることにより新たに生成された第2のデジタル画像に付加する付加手段とを有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、請求項10記載の発明は、JPEG圧縮処理が施されていない第1のデジタル画像に対するデジタル画像の改変の有無を検証するための第1の検証データを取得する取得ステップと、メモリに格納されていた前記第1のデジタル画像に前記JPEG圧縮処理を施して、第2のデジタル画像を生成する画像処理ステップと、前記画像処理ステップ前記JPEG圧縮処理を施す対象となる前記第1のデジタル画像を基に、デジタル画像の改変の有無を検証するための第2の検証データを作成する作成ステップと、前記取得ステップによって取得された第1の検証データと、前記作成ステップによって作成された第2の検証データとを比較する比較ステップと、前記比較ステップによる比較結果を利用して、前記第1のデジタル画像に検証データが付加されているか否か、および、前記第1のデジタル画像が改変されているか否かを示す情報である検証データ情報を生成する生成ステップと、前記生成ステップによって生成された前記検証データ情報を、前記画像処理ステップによって前記第1のデジタル画像とは別に前記JPEG圧縮処理が施されることにより新たに生成された第2のデジタル画像に付加する付加ステップとを有することを特徴とする。
さらに、上記画像検証方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、及び上記画像検証方法をプログラムとして記憶した、コンピュータにより読み出し可能な記憶媒体が提供される。
本発明によれば、検証データが付加された「RAW記録」ファイルを基に「JPEG記録」ファイルを生成する場合に、ユーザが、検証データ情報を生成するモードと、検証データ情報の生成を行わないモードの2つのモードのうちの1つを選択でき、ここで、ユーザが検証データ情報の生成を行うモードを選択している場合には、オリジナルの「RAW記録」ファイルに検証データが付加されているか否かを表し、またオリジナルの「RAW記録」ファイルの改変の有無を表す検証データ情報を生成し、これを「JPEG記録」ファイルに付加するように構成する。
このように、検証データ情報を「JPEG記録」ファイルに付加することにより、検証データ自体を「JPEG記録」ファイルに付加することなく、検証データ情報から「JPEG記録」ファイルの画像の正当性を確認することが可能となる。
また、検証データ情報の生成を行うか否かを、ユーザが任意に設定可能である。
また、検証データ情報から、オリジナルの「RAW記録」ファイルに検証データが付加されているか否かを知ることができ、また、オリジナルの「RAW記録」ファイルの改変の有無を知ることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る画像処理装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。
図中、画像生成装置101は、被写体のデジタル画像を生成する機能と、デジタル画像が改変されていないことを検証するための検証データを生成する機能と、検証データ付き画像ファイルを生成する機能とを有する装置である。
画像生成装置101は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、スキャナなどの撮像装置であっても、カメラユニットを有する電子機器であってもよい。さらには、画像読み取りユニットを有するファクシミリ装置、複写機などの電子機器であってもよい。
画像再生装置102は、画像生成装置101から送られた検証データ付き画像ファイルを基に、検証データを用いてデジタル画像の完全性を検証してデジタル画像が改変されているか否かを検出する機能と、デジタル画像に画像処理を施す機能とを有する装置である。
画像再生装置102は、パーソナルコンピュータであっても、パーソナルコンピュータ以外の電子機器であってもよい。
図2は、図1に示す画像生成装置101の主要な構成を示すブロック図である。
図中、制御部204は、プログラム記憶部206に予め格納されているプログラムに従って画像生成装置101の動作制御を行う。
撮像部201は、撮像センサ(例えばCCDエリアセンサなど)、A/D変換器などからなる。ユーザによる撮像操作によって撮像センサ上に被写体像が形成され、その画像信号がA/D変換器でA/D変換されて、撮像部201から画像データとして出力される。
撮像部201から出力された画像データは、現像パラメータに従って現像処理部202で現像処理された後、データバス210を介して、一旦メモリ部207に格納される。メモリ部207に格納された画像データは、必要に応じて読み出されて表示部205において画像として表示される。
なお、上記の現像パラメータとは、デジタル画像の画質に関するパラメータのことであり、デジタル画像のホワイトバランス、色補間、色補正、γ変換、エッジ強調、記録方式または圧縮率に関するパラメータなどである。なお以下の説明では、デジタル画像の画質を1つ以上の現像パラメータを用いて調整(変更)する処理を、現像処理と呼ぶ。
現像パラメータに関する各種設定は、ユーザが表示部205に表示される画面を見ながら、図示しない設定釦を用いて入力・変更することによって行われる。
図4は、現像パラメータの各パラメータを設定するための画面401の一例を示す図である。
図4に示す各パラメータにおいて四角枠で囲まれた部分が、そのパラメータで現在選択されている設定内容を表している。この設定例では、「ホワイトバランス」は「オート」が選択されており、「色あい」は「赤く」が、「色の濃さ」は「濃く」が、「コントラスト」は「弱く」が、「シャープネス」は「強く」が選択されている。また、「記録方式」は「JPEG」が選択されており、「圧縮率」は「標準」が選択されている。
「記録方式」として「JPEG」が選択されているときの撮影では、図4に例示されるような設定の各現像パラメータを用いて画像データが現像処理され、現像処理後の画像データがメモリ部207へ格納される。なお、こうしたJPEG記録方式の画像データは既に現像処理を施されているので、後から現像パラメータを変更することはできない。
一方、「記録方式」として「RAW」が選択されているときの撮影では、画像データは現像処理されず、予め設定された各現像パラメータが画像データに付加されてメモリ部207へ格納される。
RAW記録方式の画像データは、付加されている現像パラメータを用いて、本画像生成装置101(デジタルカメラ等)または画像再生装置102(パーソナルコンピュータ等)で現像処理することができる。このとき、RAW画像データに付加された現像パラメータは、本画像生成装置101または画像再生装置102において変更することが可能である。
図2に戻って、メモリ部207に格納されたRAW記録方式の画像データに対しては、検証データ生成部203にて検証データが生成される。検証データは、ハッシュ関数Hを用いて、RAW記録方式の画像データのハッシュ値(ダイジェストデータ)を生成し、このダイジェストデータを、画像生成装置101内部で保持している秘密鍵Kで演算処理することによって生成される。ハッシュ関数Hとしては、MD−2MD−5、SHA−1、RIPEMD−128、RIPEMD−160等のいずれかを利用する。また、秘密鍵Kとしては、公開鍵暗号方式(RSA暗号など)における秘密鍵を利用する。一般にハッシュ関数Hは、非可逆な処理を含むため、検証データから元の画像データを再現することはできない。
検証データ生成部203で生成された検証データは、現像パラメータとともにRAW記録方式の画像データに付加され、メモリカード・インタフェース(I/F)209を介して、着脱可能なメモリカード212に書き込まれる。また、こうした画像データは、シリアルI/F208を介してシリアルバス211へも出力でき、ネットワークでの画像データの配布も容易に行うことができる。
図3は、図1に示す画像再生装置102の主要な構成を示すブロック図である。
図中、制御部303は、プログラム記憶部305に予め格納されているプログラムに従って画像再生装置102の動作制御を行う。
画像再生装置102では、ユーザによる画像再生操作によってメモリカード312からメモリカード・インタフェース(I/F)309を介して、画像データが読み出され、いったんメモリ部307に格納される。このメモリカード312は、画像生成装置101から取り外されたメモリカード212が画像再生装置102に装着されたものである。また、画像生成装置101から送信された画像データがシリアルバス311より入力される場合は、シリアルI/F308にて受信し、メモリ部307へ格納される。
メモリ307へ格納された画像データは、検証データ判定部306にて、検証データの有無および画像改変の有無がチェックされ、これらのチェック結果とともに表示部304へ送られ再生表示される。
この画像データが「RAW記録」された画像データであれば、画像再生装置102はこの画像データに対して現像処理を行うことができる。また、現像パラメータの設定を変更することもできる。
図5は、画像再生装置102において現像パラメータの各パラメータの設定を変更するときに使用される画面501の一例を示す図である。
画面501は、図4に示す画面401とほぼ同じ構成であるが、異なる点は、検証データ情報を生成するか否かを指定するパラメータが新たに追加されている点である。この検証データ情報は、現像処理後に「JPEG記録」される画像データに付加されるものである。
検証データ情報とは、現像処理の対象となる画像データに検証データが付加されているか否か、および、画像データが改変されているか否かを示す情報である。前述のように、「JPEG記録」された画像データに対して付加され、ユーザは、検証データ情報から画像データの正当性を確認できる。
図5において、各パラメータにおける四角枠で囲まれた部分がそのパラメータで現在選択されている設定内容を表している。この設定例では、「ホワイトバランス」は「撮影時設定」が選択されており、「色あい」は「赤く」が、「色の濃さ」は「濃く」が、「コントラスト」は「弱く」が、「シャープネス」は「強く」が選択されている。「記録方式」は「JPEG」のみが選択可能であり、「圧縮率」は「標準」が選択されている。また、「検証データ情報の生成」は「入」が選択されている。
「検証データ情報の生成」が「入」に設定されている時は、図5に例示する設定の各現像パラメータを用いて現像処理部301が現像処理を行い、現像処理された画像データには検証データ情報が付加されて、メモリ部307へ「JPEG記録」される。また、「JPEG記録」された画像は必要に応じて表示部304に表示される。
検証データ情報が付加された「JPEG記録」画像データは、メモリカード・インタフェース(I/F)309を介して、着脱可能なメモリカード312に書き込まれる。こうした画像データは、シリアルI/F308を介してシリアルバス311へも出力でき、ネットワークでの画像データの配布も容易に行うことができる。
また、「検証データ情報の生成」が「切」に設定されているときは、図5に例示する設定の各現像パラメータを用いて現像処理部301が現像処理を行い、現像処理された画像データは検証データ情報を付加されることなく、メモリ部307へ「JPEG記録」される。また、「JPEG記録」された画像は必要に応じて表示部304に表示される。
この検証データ情報が付加されず「JPEG記録」された画像データは、メモリカード・インタフェース(I/F)309を介して、着脱可能なメモリカード312に書き込まれる。こうした画像データは、シリアルI/F308を介してシリアルバス311へも出力でき、ネットワークでの画像データの配布も容易に行うことができる。
図6および図7は、画像再生装置102で実行される画像再生処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下においては、メモリカード312(画像生成装置101から取り出されたメモリカード212に相当)から画像データを読み出す場合を例にとって説明する。
ユーザが図示しない操作ボタンを操作することにより、ステップS601で画像再生処理が開始される。
ステップS602では、メモリカードI/F309を介して、メモリカード312から画像データが読み出され、いったんメモリ部307に格納される。
ステップS603では、メモリ部307に格納された画像データを読み出して、表示部304に再生表示を行う。表示部304には、このとき画像とともに、「記録方式」が「RAW記録」であるか、「JPEG記録」であるかが併せて表示される。「RAW記録」された画像であれば、現像処理が可能である。この表示部304に表示された記録方式を見たユーザが、現像処理を行うべきか否かを、画像再生装置102に指示するものとする。
ステップS604では、表示されている画像データに対して現像処理を行うようにユーザによって指示されているか否かを判別する。現像処理を行うように指示されている場合は、図7のステップS701へ進み、現像処理を行う。現像処理を行わない指示のときは、ステップS605へ進む。なお、現像処理を行う場合は、必要に応じて現像パラメータ設定画面を表示部304に表示させることができる。
ステップS605では、ほかの画像を再生するようにユーザによって指示されているか否かを判別する。ほかの画像を続けて再生するときにはステップS602へ戻り、メモリカード312から画像データを読み出すところから繰り返される。ほかの画像を再生しないときはステップS606へ進み、画像再生処理を終了する。
図7は現像処理の手順を示す。
ステップS701では、「RAW記録」された画像データに対して現像処理部301にて現像処理を行う。現像処理された画像データはメモリ部307へ「JPEG記録」される。
ステップS702では、画像再生装置102において設定される現像パラメータの一つである「検証データ情報の生成」の設定が「入」になっているか否かを判別する。「入」になっている場合は、ステップS703へ進む。「検証データ情報の生成」が「切」に設定されている場合は、検証データ情報の生成を行わず、ステップS705へ進み、「JPEG記録」された画像データをメモリカード312へ書き込んで現像処理を終了し、図6のステップS605へ進む。
ステップS703では、「RAW記録」された画像データに付加された検証データを用いて画像データの改変についての検証を行う。すなわち先ず、検証データ生成部302が、画像生成装置101の検証データ生成部203において行われる演算と同じ演算を、メモリカード312から読み出された「RAW記録」された画像データに対して行って、検証データを生成する。次に検証データ判定部306が、この検証データ生成部302で生成された検証データと、「RAW記録」された画像データに付加された画像生成装置101で生成された検証データとを比較する。その結果、双方の検証データが一致すれば、画像データが改変されていないと判断し、ステップS704にて、「画像改変なし」の検証データ情報を生成する。一方、双方の検証データが一致しなければ、画像は改変されていると判断し、ステップS704にて「画像改変あり」の検証データ情報を生成する。なお、画像データに検証データが付加されていなければ、ステップS704にて「検証データなし」の検証データ情報を生成する。
なお、本実施形態では検証データ生成に必要な秘密鍵Kを、画像生成装置101と画像再生装置102の双方であらかじめ保持していることとする。また、これに代わって、セキュリティ機能付きICカードなどを用いて秘密鍵Kを画像生成装置101と画像再生装置102の双方で共有するようにしてもよい。
また、本実施形態の画像再生装置102では、検証データ判定部306による画像改変の検証機能を有しているが、これに代わって、画像に検証データが付加されているか否かの判定だけを行い、検証データ情報として検証データの有無情報だけを付加するようにしてもよいが、この場合には、秘密鍵Kを画像再生装置102において持つ必要はない。
ステップS704では、前述のように、ステップS703での判断結果に従って検証データ情報が生成され、この検証データ情報が現像処理後の「JPEG記録」された画像データに付加される。
ステップS705では、検証データ情報が付加され「JPEG記録」された画像データをメモリカード312へ書き込んで現像処理を終了する。
以上のように、本実施形態の画像再生装置102において、検証データが付加された「RAW記録」ファイルを基に「JPEG記録」ファイルを生成する場合に、ユーザが、検証データ情報を生成するモードと、検証データ情報の生成を行わないモードの2つのモードのうちの1つを選択でき(図5の「検証データ情報生成」パラメータ)、ここで、ユーザが検証データ情報の生成を行うモードを選択している場合には、オリジナルの「RAW記録」ファイルに検証データが付加されているか否かを表し、またオリジナルの「RAW記録」ファイルの改変の有無を表す検証データ情報を生成し(図7のステップS704)、これを「JPEG記録」ファイルに付加するように構成した(図7のステップS704,S705)。
このような検証データ情報を「JPEG記録」ファイルに付加することにより、検証データ自体を「JPEG記録」ファイルに付加することなく、検証データ情報から「JPEG記録」ファイルの画像の正当性を確認することが可能となる。
また、検証データ情報の生成を行うか否かを、ユーザが任意に設定可能である。
また、検証データ情報から、オリジナルの「RAW記録」ファイルに検証データが付加されているか否かを知ることができ、また、オリジナルの「RAW記録」ファイルの改変の有無を知ることができる。
[他の実施形態]
本発明の構成は、上述の実施形態での具体的な記述に限定されるものではなく、画像生成装置101および画像再生装置102の仕様や想定ユーザ層などによって、様々な実施形態が考えられることはいうまでもない。
なお、本発明の目的は、前述した各実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPU、MPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体およびプログラムは本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明に係る画像処理装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。 図1に示す画像生成装置の主要な構成を示すブロック図である。 図1に示す画像再生装置の主要な構成を示すブロック図である。 現像パラメータの各パラメータを設定するための画面の一例を示す図である。 画像再生装置において現像パラメータの各パラメータの設定を変更するときに使用される画面の一例を示す図である。 画像再生装置で実行される画像再生処理の手順を示すフローチャート(1/2)である。 画像再生装置で実行される画像再生処理の手順を示すフローチャート(2/2)である。
符号の説明
101 画像生成装置
102 画像再生装置
201 撮像部
202 現像処理部
203 検証データ生成部
204 制御部
205 表示部
206 プログラム記憶部
207 メモリ部
208 シリアル・インタフェース
209 メモリカード・インタフェース
210 データバス
211 シリアルバス
212 メモリカード
301 現像処理部(画像処理手段)
302 検証データ生成部(作成手段)
303 制御部(取得手段、付加手段)
304 表示部
305 プログラム記憶部
306 検証データ判定部(比較手段、生成手段)
307 メモリ部(取得手段)
308 シリアル・インタフェース
309 メモリカード・インタフェース
310 データバス
311 シリアルバス
312 メモリカード

Claims (16)

  1. JPEG圧縮処理が施されていない第1のデジタル画像に対するデジタル画像の改変の有無を検証するための第1の検証データを取得する取得手段と、
    メモリに格納されていた前記第1のデジタル画像に前記JPEG圧縮処理を施して、第2のデジタル画像を生成する画像処理手段と、
    前記画像処理手段が前記JPEG圧縮処理を施す対象となる前記第1のデジタル画像を基に、デジタル画像の改変の有無を検証するための第2の検証データを作成する作成手段と、
    前記取得手段によって取得された第1の検証データと、前記作成手段によって作成された第2の検証データとを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果を利用して、前記第1のデジタル画像に検証データが付加されているか否か、および、前記第1のデジタル画像が改変されているか否かを示す情報である検証データ情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成された前記検証データ情報を、前記画像処理手段によって前記第1のデジタル画像とは別に前記JPEG圧縮処理が施されることにより新たに生成された第2のデジタル画像に付加する付加手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記生成手段は、前記比較手段による比較結果、前記第1及び第2の検証データが同一であれば、前記第1のデジタル画像に改変が存在しない旨の検証データ情報を生成し、同一でなければ、前記第1のデジタル画像に改変が存在する旨の検証データ情報を生成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記取得手段によって前記第1の検証データが取得されたか否かを判別する判別手段を更に有し、
    前記生成手段は、前記判別手段によって前記第1の検証データが取得されていないと判別されたとき、前記第1のデジタル画像に検証データが付加されていない旨の検証データ情報を生成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記検証データ情報を生成するか否かについてユーザの指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が前記検証データ情報を生成する旨のユーザ指示を受け付けたとき、前記作成手段、前記比較手段、前記生成手段、および前記付加手段を作動させる制御手段と
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記受付手段が前記検証データ情報を生成しない旨のユーザ指示を受け付けたとき、前記作成手段、前記比較手段、前記生成手段、および前記付加手段を作動させないことを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理手段により実行される画像処理は、ホワイトバランスに関する処理であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理手段により実行される画像処理は、色補正に関する処理であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  8. 前記画像処理手段により実行される画像処理は、ガンマ変換に関する処理であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  9. 前記画像処理手段により実行される画像処理は、エッジ強調に関する処理であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  10. JPEG圧縮処理が施されていない第1のデジタル画像に対するデジタル画像の改変の有無を検証するための第1の検証データを取得する取得ステップと、
    メモリに格納されていた前記第1のデジタル画像に前記JPEG圧縮処理を施して、第2のデジタル画像を生成する画像処理ステップと、
    前記画像処理ステップ前記JPEG圧縮処理を施す対象となる前記第1のデジタル画像を基に、デジタル画像の改変の有無を検証するための第2の検証データを作成する作成ステップと、
    前記取得ステップによって取得された第1の検証データと、前記作成ステップによって作成された第2の検証データとを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップによる比較結果を利用して、前記第1のデジタル画像に検証データが付加されているか否か、および、前記第1のデジタル画像が改変されているか否かを示す情報である検証データ情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップによって生成された前記検証データ情報を、前記画像処理ステップによって前記第1のデジタル画像とは別に前記JPEG圧縮処理が施されることにより新たに生成された第2のデジタル画像に付加する付加ステップと
    を有することを特徴とする画像検証方法。
  11. 前記生成ステップは、前記比較ステップによる比較結果、前記第1及び第2の検証データが同一であれば、前記第1のデジタル画像に改変が存在しない旨の検証データ情報を生成し、同一でなければ、前記第1のデジタル画像に改変が存在する旨の検証データ情報を生成することを特徴とする請求項1記載の画像検証方法。
  12. 前記取得ステップによって前記第1の検証データが取得されたか否かを判別する判別ステップを更に有し、
    前記生成ステップは、前記判別ステップによって前記第1の検証データが取得されていないと判別されたとき、前記第1のデジタル画像に検証データが付加されていない旨の検証データ情報を生成することを特徴とする請求項1記載の画像検証方法。
  13. 前記検証データ情報を生成するか否かについてユーザの指示を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップによって前記検証データ情報を生成する旨のユーザ指示が受け付けられたとき、前記作成ステップ、前記比較ステップ、前記生成ステップ、および前記付加ステップを実行させる制御ステップと
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の画像検証方法。
  14. 前記制御ステップは、前記受付ステップによって前記検証データ情報を生成しない旨のユーザ指示が受け付けられたとき、前記作成ステップ、前記比較ステップ、前記生成ステップ、および前記付加ステップを実行させないことを特徴とする請求項1記載の画像検証方法。
  15. JPEG圧縮処理が施されていない第1のデジタル画像に対するデジタル画像の改変の有無を検証するための第1の検証データを取得する取得ステップと、
    メモリに格納されていた前記第1のデジタル画像に前記JPEG圧縮処理を施して、第2のデジタル画像を生成する画像処理ステップと、
    前記画像処理ステップ前記JPEG圧縮処理を施す対象となる前記第1のデジタル画像を基に、デジタル画像の改変の有無を検証するための第2の検証データを作成する作成ステップと、
    前記取得ステップによって取得された第1の検証データと、前記作成ステップによって作成された第2の検証データとを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップによる比較結果を利用して、前記第1のデジタル画像に検証データが付加されているか否か、および、前記第1のデジタル画像が改変されているか否かを示す情報である検証データ情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップによって生成された前記検証データ情報を、前記画像処理ステップによって前記第1のデジタル画像とは別に前記JPEG圧縮処理が施されることにより新たに生成された第2のデジタル画像に付加する付加ステップと
    を有することを特徴とする、コンピュータに実行させるためのプログラム。
  16. JPEG圧縮処理が施されていない第1のデジタル画像に対するデジタル画像の改変の有無を検証するための第1の検証データを取得する取得ステップと、
    メモリに格納されていた前記第1のデジタル画像に前記JPEG圧縮処理を施して、第2のデジタル画像を生成する画像処理ステップと、
    前記画像処理ステップ前記JPEG圧縮処理を施す対象となる前記第1のデジタル画像を基に、デジタル画像の改変の有無を検証するための第2の検証データを作成する作成ステップと、
    前記取得ステップによって取得された第1の検証データと、前記作成ステップによって作成された第2の検証データとを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップによる比較結果を利用して、前記第1のデジタル画像に検証データが付加されているか否か、および、前記第1のデジタル画像が改変されているか否かを示す情報である検証データ情報を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップによって生成された前記検証データ情報を、前記画像処理ステップによって前記第1のデジタル画像とは別に前記JPEG圧縮処理が施されることにより新たに生成された第2のデジタル画像に付加する付加ステップと
    をプログラムとして記憶したことを特徴する、コンピュータにより読み出し可能な記憶媒体。
JP2003356455A 2003-10-16 2003-10-16 画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体 Expired - Fee Related JP4143516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356455A JP4143516B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356455A JP4143516B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005123876A JP2005123876A (ja) 2005-05-12
JP2005123876A5 JP2005123876A5 (ja) 2006-11-16
JP4143516B2 true JP4143516B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34613698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356455A Expired - Fee Related JP4143516B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143516B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104565A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Epson Corp 画像処理装置
CN102676163B (zh) 2006-05-10 2014-11-05 电气化学工业株式会社 赛隆荧光粉及其制备方法以及使用该荧光粉的照明器具和发光元件
JP2018525729A (ja) * 2015-07-14 2018-09-06 エフエムアール エルエルシー 計算上効率的な移転処理、監査及びサーチ装置、方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005123876A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997085B2 (ja) 画像生成装置
US7930548B2 (en) Image verification system, image verification apparatus, and image verification method
US7162637B2 (en) Image verification system
JP2000152148A (ja) 電子カメラ
JPH11308564A (ja) デジタル証拠カメラシステム、復号化鍵取得・登録システム、及びデジタル画像編集システム
US20030204736A1 (en) Apparatus for authenticated recording and method therefor
JP4143516B2 (ja) 画像処理装置、画像検証方法、プログラムおよび記憶媒体
JP3748169B2 (ja) 画像処理方法および装置、画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US8451509B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP4328610B2 (ja) 撮像装置
JP2001309159A (ja) 記録装置
JP3164215B2 (ja) デジタルカメラおよび画像改竄検出システム
JP4338190B2 (ja) 画像処理装置、方法、プログラム及び記録媒体
JP2007080071A (ja) 改変検知機能を有するシステム
JP3521723B2 (ja) デジタルカメラおよびそれを用いた画像認証システム
JP2007013882A (ja) 記憶媒体、デジタルデータ処理装置、及びデジタルデータ処理方法
JP3246660B2 (ja) デジタルカメラおよび画像改竄検出システム
JP2007180873A (ja) 画像ファイル生成装置、画像ファイル生成方法、出力装置、プログラム及び記憶媒体
JP3431130B2 (ja) デジタルカメラの機能付加方法および記録媒体
JP2003333519A (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
JP4112384B2 (ja) 撮像装置
JP2002287628A (ja) 電子署名方法及び装置
JP2024076326A (ja) 管理システム、コンテンツ生成装置、コンテンツの管理方法、コンテンツ生成装置の制御方法、及びプログラム
JP2001078070A (ja) デジタルカメラおよび画像改竄検出システム
JP2006074165A (ja) 画像処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4143516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees