JP4143163B2 - アミド誘導体の製造法 - Google Patents

アミド誘導体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4143163B2
JP4143163B2 JP10921198A JP10921198A JP4143163B2 JP 4143163 B2 JP4143163 B2 JP 4143163B2 JP 10921198 A JP10921198 A JP 10921198A JP 10921198 A JP10921198 A JP 10921198A JP 4143163 B2 JP4143163 B2 JP 4143163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbon atoms
general formula
solvent
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10921198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11302238A (ja
Inventor
匡秀 星野
芳明 藤倉
由也 菅井
朗 山室
明代 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10921198A priority Critical patent/JP4143163B2/ja
Publication of JPH11302238A publication Critical patent/JPH11302238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143163B2 publication Critical patent/JP4143163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アミノカルボン酸又は環状ラクタムとジカルボン酸ジハライドを出発原料とするビスアミドカルボン酸エステルの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、ビスアミドカルボン酸エステルは、種々の有用な化合物の製造における原料として用いられている。これらの製造法としては、アミノカルボン酸を出発原料とする方法が用いられており、具体的には、(1)アミノカルボン酸を水酸化ナトリウム等の存在下、水又は水−アルコールの溶媒中で、ジカルボン酸ジハライドによりアシル化し(ショッテンバウマン法)、そのあとエステル化する方法、(2)アミノカルボン酸を一旦酸触媒でエステル化した後、酸触媒を中和して遊離のアミノカルボン酸エステルを取り出し、ジカルボン酸ジハライドによりアシル化を行う方法(Polymer Bulletin, 8, 109-116(1982))が用いられている。
【0003】
しかし上記(1)の製造法は、アミノ酸等の高水溶性のアミノカルボン酸を用いた製造法としては有用であるものの、炭素数が多いω−アミノアルキルカルボン酸等の低水溶性のアミノカルボン酸を用いた製造法としては、アミノカルボン酸を溶解させるのに大量の反応溶媒を必要としたり生成物が反応系中に析出するという性質を有しているため、操作が煩雑になるという問題点を有している。また、上記(2)の製造法は、生成する遊離のアミノカルボン酸エステルが極めて重合しやすいという性質を有するため、高収率が望めないという問題点を有している。このように、ビスアミドカルボン酸エステルを工業的に安価で簡便に製造する方法は、いまだ知られていなかった。
【0004】
従って、本発明は、アミノカルボン酸等から工業的に安価で簡便にアミド誘導体を製造する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、アミノカルボン酸又は環状ラクタムを特定の酸触媒の存在下特定のアルコールでエステル化した後、そのまま過剰のアルコールを留去し、続いてジカルボン酸ジハライドを用いてアシル化反応を行うことにより、大量の反応溶媒を必要としたり、中間生成物が重合する等の問題がなく、さらに中間生成物が液状で得られることから製造工程が複雑になるという問題もないため、アミド化合物を安価かつ容易に製造できることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
本発明方法は、次の反応工程式で表すことができる。
【0007】
【化4】
Figure 0004143163
【0008】
〔式中、R1 及びR2 は同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜6の直鎖アルキル基を示し、R3 は炭素数2以上の一価アルコール由来の基を示し、COR4COはジカルボン酸ジハライド由来の基を示し、Xはハロゲン原子を示し、nは1〜16の数を示す〕
【0009】
すなわち、本発明は一般式(1)で表されるアミノカルボン酸又は一般式(2)で表される環状ラクタムに、無機酸の存在下、炭素数2以上の一価アルコールを反応させ、未反応のアルコールを留去し、続いて三級アミンの存在下にジカルボン酸ジハライドを反応させることを特徴とする一般式(3)で表されるアミド誘導体の製造法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、各工程毎に本発明を説明する。
【0011】
(工程1)
本工程は、アミノカルボン酸(1)又は、環状ラクタム(2)に、無機酸の存在下、R3OHで表される一価アルコールを反応せしめる工程である。
【0012】
式(1)又は式(2)中、R1 又はR2 としては、所望のアミド誘導体(3)に対応するものを用いればよいが、反応性及び収率の点からR1 、R2 は水素原子、メチル基、エチル基が好ましい。また、n個のR1 及びR2 は同一又は異なっていてもよい。
【0013】
また、nは1〜16であり、所望のアミド誘導体(3)に対応する値のものを用いればよいが、反応性及び収率の点から、2〜12が好ましく、5〜12が特に好ましい。
【0014】
本発明製造法で用いられるアミノカルボン酸(1)の好ましい具体例としては、6−アミノヘキサン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等が挙げられる。
【0015】
また、本発明製造法で用いられる環状ラクタム(2)の好ましい具体例としては、ε−カプロラクタム、ウンデカラクタム、ラウリンラクタム等が挙げられる。
【0016】
3OHは、炭素数2以上の一価アルコールを示し、好ましいR3 は炭素数2〜40までの直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基である。本発明においては、かかるアルコールは上記範囲内のものであれば、所望のアミド誘導体(3)に対応するものを用いればよいが、得られるアミノカルボン酸エステルが液状又は溶媒にとけやすくなる点、反応性、収率及び反応終了後の除去のしやすさの点から炭素数2〜12の直鎖、分岐鎖又は環状のアルコールを用いるのが好ましく、炭素数2〜8の直鎖、分岐鎖又は環状のアルコールを用いるのがさらに好ましく、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、i−ブタノール、2−エチルヘキサノールが特に好ましく、エタノール、i−ブタノールが最も好ましい。
【0017】
また、ここで用いられる無機酸としては、特に制限はないが、特に二価又は三価の無機酸が好ましい。具体的には、硫酸、リン酸が挙げられ、中でも生成するアミノカルボン酸エステルを溶液状又は液状に保つことができることから硫酸が好ましい。
【0018】
反応は無溶媒下で行ってもよく、また不活性溶媒中で行ってもよい。
ここで用いられる不活性溶媒としては、ヘキサン等の炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒等が挙げられる。
【0019】
この工程は、反応液を常圧下又は減圧下、必要に応じて加熱や脱水することにより行われる。ここで反応温度としては室温〜200℃、好ましくは50℃〜その気圧下における用いた一価アルコールの沸点の範囲である。
【0020】
(工程2)
この工程は、工程1で得られた反応液中の過剰のアルコールを留去する工程である。かかる留去は常圧下又は減圧下、必要に応じて加熱下又は冷却下で行われる。ここで反応温度としては0〜200℃、好ましくは20℃〜その気圧下における用いた一価アルコールの沸点の範囲である。
【0021】
(工程3)
この反応は、工程2で得られた反応液を無溶媒又は不活性溶媒中、三級アミンの存在下、ジカルボン酸ジハライド(XCOR4COX)と反応せしめる工程である。
【0022】
ここで用いられるジカルボン酸ジハライドにおいて、R4 は好ましくは炭素数1〜40の二価の炭化水素基を示し、さらに好ましくは炭素数1〜22の直鎖、分岐鎖又は環状の二価の炭化水素基を示し、特に好ましくは炭素数1〜22の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示す。また、Xは塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子を示す。かかるジカルボン酸ジハライドの具体例としては、マロン酸ジクロリド、コハク酸ジクロリド、グルタル酸ジクロリド、アジピン酸ジクロリド、ピメリン酸ジクロリド、スベリン酸ジクロリド、アゼライン酸ジクロリド、セバシン酸ジクロリド、ドデカンジカルボン酸ジクロリド、1,18−オクタデカンジカルボン酸ジクロリド、エイコサンジカルボン酸ジクロリド、2−メチルコハク酸ジクロリド、2,2−ジメチルコハク酸ジクロリド、3,3−ジエチルグルタル酸ジクロリド、ヘキサヒドロフタル酸ジクロリド、フタル酸ジクロリド、マレイン酸ジクロリド、アセチレンジカルボン酸ジクロリド、フタル酸ジクロリド等が挙げられる。
【0023】
ここで用いられる不活性溶媒としては、ヘキサン、トルエン、キシレン、ベンゼン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム等が挙げられる。
【0024】
ここで用いられる三級アミンとしては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ジメチルピリジン等が挙げられる。
【0025】
この工程は、0〜200℃の範囲内で行われ、10〜100℃の範囲内で行うのが好ましい。
【0026】
反応終了後、反応混合物から生成した三級アミン塩を水洗等により除去し、溶媒を留去すれば、容易に目的のアミド誘導体が得られる。
【0027】
【発明の効果】
本発明のアミド誘導体の製造法は、中間に生成するアミノカルボン酸エステル塩が液状又は溶媒に溶けやすいため、固体化合物を経由せず、工業的に極めて製造が容易で、アシル化工程全体が工業的に有利な方法である。
【0028】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
【0029】
実施例1
1 〜R4 及びnが次に示すものであるアミド誘導体(3−a)の製造:
【0030】
【化5】
Figure 0004143163
【0031】
12−アミノドデカン酸100gを1リットルフラスコに仕込み、イソブタノール344gを加えて攪拌を開始した。次いで、50℃に加熱して、硫酸50gを滴下した。滴下終了後加熱還流させ、5時間後70℃に冷却し、未反応のイソブタノールを減圧留去すると液状の化合物が得られた。これにトルエン260gを加えて溶解させた。次いで、50℃にてトリエチルアミン155gを10分かけて滴下した。これに、50℃にてセバシン酸ジクロリド56gを1時間かけて滴下し、さらに70℃で3時間反応させた。反応終了後、生成した塩を水洗により除去し、溶媒を減圧留去して標記化合物(3−a)319gを得た。
【0032】
実施例2
1 〜R4 及びnが次に示すものであるアミド誘導体(3−b)の製造:
【0033】
【化6】
Figure 0004143163
【0034】
実施例1において、イソブタノールの代りにエタノールを、またセバシン酸56gの代りにアジピン酸ジクロリド43gを1時間かけて滴下し、さらに60℃で2時間反応させた以外は実施例1と同様にして、標記化合物(3−b)265gを得た。
【0035】
実施例3
1 〜R4 及びnが次に示すものであるアミド誘導体(3−c)の製造:
【0036】
【化7】
Figure 0004143163
【0037】
ε−カプロラクタム113gを2リットルフラスコに仕込み、イソブタノール741gを加えて攪拌を開始した。次いで、50℃に加熱して、硫酸108gを滴下した。滴下終了後加熱還流させ、22時間後70℃に冷却し、未反応のイソブタノールを減圧留去すると液状の化合物が得られた。これにトルエン250gを加えて溶解させた。次いで、50℃にてトリエチルアミン334gを30分かけて滴下した。これに、50℃にてセバシン酸ジクロリド120gを1時間かけて滴下し、さらに70℃で5時間反応させた。反応終了後、生成した塩を水洗により除去し、溶媒を減圧留去して標記化合物(3−c)509gを得た。

Claims (5)

  1. 次の一般式(1)
    Figure 0004143163
    〔式中、R1 及びR2 は同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜6の直鎖アルキル基を示し、nは1〜16の数を示す〕で表されるアミノカルボン酸又は次の一般式(2)
    Figure 0004143163
    〔式中、R 1 、R 2 及びnは前記と同じ〕で表される環状ラクタムに、二価又は三価の無機酸の存在下、無溶媒下又は炭化水素系溶媒、芳香族系溶媒及びエーテル系溶媒から選ばれる1以上の不活性溶媒中で、炭素数2以上の一価アルコール(R3OH)を反応させ、未反応のアルコールを留去し、続いて三級アミンの存在下にジカルボン酸ジハライド(XCOR4COX)〔Xはハロゲン原子を示す〕を反応させることを特徴とする次の一般式(3)
    Figure 0004143163
    〔式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 及びnは前記と同じ〕で表されるアミド誘導体の製造法。
  2. 炭素数2以上の一価アルコール(R3OH)におけるR3 が、炭素数2〜8の直鎖、分岐又は環状のアルキル基である請求項1記載の製造法。
  3. 一般式(1)で表されるアミノカルボン酸が、12−アミノドデカン酸、11−アミノウンデカン酸又は6−アミノヘキサン酸である請求項1又は2記載の製造法。
  4. 一般式(2)で表される環状ラクタムが、ε−カプロラクタム、ウンデカラクタム又はラウリンラクタムである請求項1〜3のいずれか1項記載の製造法。
  5. ジカルボン酸ジハライド(XCOR4COX)におけるR4が、炭素数1〜40の二価の炭化水素基である請求項1〜4のいずれか1項記載の製造法。
JP10921198A 1998-04-20 1998-04-20 アミド誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP4143163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921198A JP4143163B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 アミド誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921198A JP4143163B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 アミド誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302238A JPH11302238A (ja) 1999-11-02
JP4143163B2 true JP4143163B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=14504423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10921198A Expired - Fee Related JP4143163B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 アミド誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143163B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11302238A (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102183110B1 (ko) L-글루포시네이트 제조 방법
CA2562216C (en) Process for producing a trifluoro-3-buten-2-one compound
US5159108A (en) Process for preparing an antihypercalcemic agent
US5039819A (en) Diphosphonate intermediate for preparing an antihypercalcemic agent
CN109516919B (zh) 一种三(2-氨基乙基)胺的制备方法
JP4143163B2 (ja) アミド誘導体の製造法
RU2617427C1 (ru) Способ получения п-акрилфеноксициклотрифосфазена
JPH1036381A (ja) アルミニウムホスフィナートの製造方法
JP2001302685A (ja) 有機リン化合物の製造方法
CN108586527B (zh) 芳基膦酸酯类化合物及其制备方法
JP3699995B2 (ja) ポリアミド4誘導体及びその製造法
WO2006057384A1 (ja) ホスホリルコリン基含有化合物及びその製造方法
CA1086765A (en) PROCESS FOR THE SIMULTANEOUS PREPARATION OF 2,5-DIOXO- 1,2-OXA-PHOSPHOLANES AND .beta.-HALOGENPROPIONIC ACID HALIDE
JP4250211B2 (ja) 新規なアミノカルボン酸エステル塩誘導体
EP0383141B1 (en) Fluorine-containing alpha,omega-bifunctional compounds and process for their production
HU194257B (en) Process for preparing n-(phosphonomethyl)-glycine
JPS63275541A (ja) ジアセチレン化合物
JPH10168049A (ja) アミド誘導体の製造法
WO2003018552A2 (en) Aromatic and heteroaromatic acid halides for synthesizing polyamides
AU2002332809A1 (en) Aromatic and heteroaromatic acid halides for synthesizing polyamides
JPH0132850B2 (ja)
JP4266230B2 (ja) 新規なアミノカルボン酸エステル塩誘導体
JP4662649B2 (ja) 新規なホスフィン化合物
US20040225146A1 (en) Tyrosine phosphatase scafold synthesis
KR100667673B1 (ko) D(―)페닐알라닌 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees