JP4142090B1 - ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置 - Google Patents

ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4142090B1
JP4142090B1 JP2007291777A JP2007291777A JP4142090B1 JP 4142090 B1 JP4142090 B1 JP 4142090B1 JP 2007291777 A JP2007291777 A JP 2007291777A JP 2007291777 A JP2007291777 A JP 2007291777A JP 4142090 B1 JP4142090 B1 JP 4142090B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route search
transfer
route
station
cost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007291777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009115739A (ja
Inventor
敏郎 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2007291777A priority Critical patent/JP4142090B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142090B1 publication Critical patent/JP4142090B1/ja
Publication of JP2009115739A publication Critical patent/JP2009115739A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】交通機関を用いて任意の出発地から目的地に至る候補経路を探索する際に、優先的に乗り換えを行ったことがある駅を乗換駅として案内するようにする。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、端末装置20から経路探索要求とともに送信される端末IDによって乗換情報データベース36から取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを置換乗換コストで置き換え、経路探索手段33は、置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、徒歩や自動車あるいは公共交通機関を利用して、任意の出発地から目的地に至る候補経路を探索して案内するナビゲーションシステムに関するものであり、特に、交通機関を用いて任意の出発地から目的地に至る候補経路を探索する際に、ユーザが駅を乗換駅として利用したことがあるかないかを判別し、この判別結果に基づき個々のユーザに適した経路案内を行うことで、乗り換えに戸惑うことがあっても乗り継ぎに無理のない最適な経路探索を行い、経路案内を提供するようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置に関するものである。
従来から、地図データ、道路データを用いて、所望の出発地から目的地までの経路を探索してユーザを案内するナビゲーション装置、ナビゲーションシステムが知られている。このようなナビゲーション装置、ナビゲーションシステムとしては、自動車に搭載して運転者に経路を案内するカーナビゲーション装置、端末装置からネットワークを介して経路探索サーバに経路探索要求を送り、その結果を受信して経路案内を受ける通信型のナビゲーションシステムなどが実用化されている。
特に、通信型のナビゲーションシステムは、携帯電話などの携帯端末をナビゲーション端末として利用したシステムであって、歩行者用のナビゲーションシステムとしても用いられるものである。なお、経路探索サーバは、地図データの道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や移動時間)をデータベースとして備えている。そして、経路案内サーバは、データベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路をナビゲーション端末に案内することができる。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。
さらに、歩行者用のナビゲーションシステムとしては、交通機関を含めた経路案内機能を付加することが好ましく、徒歩経路の探索と案内に加えて、経路探索サーバに交通機関の路線や運行時刻データを蓄積し、所望の出発駅から所望の目的駅までの経路(乗車候補列車)を、徒歩経路の探索と案内に加えて案内する機能を有するナビゲーションシステムが存在する。
このような交通機関を利用する経路を探索する経路探索システムは、経路探索用のデータとして、各交通機関の運行時刻データをデータベース化した運行時刻データベースと、車載用ナビゲーションシステムや歩行者用ナビゲーションシステムにおける道路ネットワークのデータと同様に交通路線の各駅をノードとし、駅間を双方向リンクとしてネットワーク化したデータの他に、各交通路線上を運行される交通手段ごとに各リンクの運行時刻、移動時間がリンクコストのデータとして加えられた交通ネットワークをデータベース化したデータを備えている。更に、運賃データが加えられ、探索した案内経路の運賃が合わせて案内されるシステムも存在する。
そして、ユーザが指定する出発日時、出発地、目的地、到着時刻などの経路探索要求に基づいて、これらのデータベースを参照して、乗り継ぎ(乗り換え)を含めて出発地と目的地を結ぶ、利用可能な各交通手段(個々の電車や路線バス)を経路として順次たどり、経路探索条件に合致する案内経路(出発地駅、目的地駅、路線、列車などの交通手段)の候補を1つまたは複数提示するように構成される。経路探索条件としては更に、移動時間、乗り継ぎ回数、運賃などの条件を指定できるようにされているのが一般的である。
このような技術背景から、乗り継ぎ、駅出口など実際の目的地までの最適経路に大きな影響を与える要素も考慮して、目的地までの最適経路を選択する技術が、例えば、下記の特許文献1(特開平10−318770号公報)に「最適経路探索システム」として開示されている。この特許文献1に開示されたシステムは、駅の乗り換え通路情報、駅出口情報、エスカレータ情報、エレベータ情報、駅と地理上の目的物件の位置の関係を示す駅関係情報を、交通機関の時刻表・料金情報に加えて最短経路を得るものである。
そして、この最適経路探索システムによれば、乗り継ぎのための階段またはエスカレータに近い車両を指示し、目的地に近い出口を駅周辺地図と共に案内し、乗り継ぎや目的地を考慮した最適経路を表示するように構成されている。
また、目的地までの経路に移動手段の乗り換えを要する場合に、乗換駅における移動時間を考慮した移動手段の移動経路情報を提供する技術が、例えば、下記の特許文献2(特開平8−263786号公報)に「移動経路案内装置」として開示されている。
この特許文献2に開示された移動経路案内装置は、利用者が搭乗するための移動手段を第1の地点で利用する利用者により目的地が入力されると、第1の記憶手段から第1の地点で搭乗可能な第1の移動手段の出発時刻とこの第1の移動手段が乗換地点に到着する到着時刻を読み取り、この乗換地点における第1の移動手段の到着時刻に第2の記憶手段に記憶された乗換地点における乗換所要時間を加算する。そして、この加算された加算時刻に基づいて第1の記憶手段から乗換地点で搭乗可能な第2の移動手段の出発時刻と第2の移動手段が目的地に到着する到着時刻を読み取り、案内手段によりこの移動手段と到着時刻を利用者に案内する。すなわち、この移動経路案内装置では、目的の駅までの経路に乗り換えを要する場合に、乗換駅における乗換ホームへの移動にかかる乗換移動時間を考慮して経路探索を行い、経路案内を行うものである。
さらに、交通機関の運行時刻に加えて交通機関の乗換時間をも考慮した交通経路をユーザに提供する技術が、例えば、下記の特許文献3(特開2005−126070号公報)に「交通機関案内装置および方法」として開示されている。
この特許文献3に開示された交通機関案内装置は、交通機関の運行時刻データに加えて交通機関の乗換時間データを格納した記憶手段を備えており、到着時刻を越えない範囲で経路探索を行い、到着時刻に到着できない場合にはその旨をユーザに伝える。さらに、この経路探索を案内表示中に、ユーザがシフトキーを押すたびに現在の状態と案内内容とを比較し、案内表示を先のステップに進め表示するものである。
特開平10−318770号公報(図1、段落[0006]〜[0012]) 特開平8−263786号公報(図1、段落[0011]、[0012]) 特開2005−126070号公報(図1、段落[0006]〜[0011])
前述した上記特許文献1〜特許文献3に開示されているように、ユーザが交通機関を利用して出発地から目的地までの経路探索を行い、その最適な移動経路が列車での移動を含む場合には、列車の時刻表と乗り換え時間とを考慮した経路案内が行われるのが一般的であった。特に乗り換え時間については、駅の乗り換え通路情報、駅出口情報、エスカレータ情報、エレベータ情報を考慮するものや、乗り換えを行う路線間の移動距離などを乗り換え時間として加算し、経路探索している。
しかしながら、実際にユーザが普段使用している駅と、全く行ったことがない駅や乗り換えを行ったことがない駅とでは乗り換えの状況が異なる。すなわち、普段使用している駅では、混雑率が高い駅や乗り換えのための移動距離が長い場合であっても戸惑い迷うことは少ないが、初めて訪れる駅では、簡単な乗り換えであっても路線の移動などで戸惑うことも少なくない。特に、多くの路線が乗り入れている大きな駅の場合には高齢者や小中学生にとって非常に迷いやすくなっており、また迷っているうちに推測された乗り換え所要時間に間に合わないという問題点があった。
さらに、ユーザの中には乗り換え回数が少なく、所要時間が短い経路を希望しつつも、乗り換え回数以外の他の条件、例えば、時間、運賃、あるいは徒歩距離などの条件とのバランスも考慮して総合的に最適な経路を得ることができる経路探索サービスの提供を受けたいというニーズも高まってきている。
本願の発明者は、上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、ユーザが駅を乗換駅として利用したことがあるかないかを判別し、この判別結果に基づき個々のユーザに適した経路案内を行うことにより、上記問題点を解消し得ることを想到して本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、ユーザが駅を乗換駅として利用したことがあるかないかを判別し、個々のユーザに適した経路案内を行うことで、乗り換えに戸惑うことがあっても乗り継ぎに無理のない最適な経路探索を行い、経路案内を提供するようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段を有する経路探索サーバと、前記経路探索要求を前記経路探索サーバへ送信して前記経路探索手段が探索した経路探索結果を受信する通信手段と前記経路探索結果を案内表示する表示手段を有する端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
前記ナビゲーションシステムは、経路案内として乗り換え経験のある乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え推奨モードを有し、
前記端末装置は、ユーザを識別する端末IDを格納する端末ID記憶手段を備え、
前記経路探索サーバは、
前記端末IDとともに駅利用情報を蓄積した乗換情報データベースと、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する置換乗換コスト算出手段と、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コスト算出手段により算出された置換乗換コストで置き換えるネットワークデータ編集手段と、を備え、
前記乗り換え推奨モードにおける経路探索の際、前記ネットワークデータ編集手段は、前記端末装置から経路探索要求とともに送信される端末IDによって前記乗換情報データベースから取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コストで置き換え、前記経路探索手段は、前記置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索することを特徴とする。
本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記ネットワークデータ編集手段は、置換乗換コストの置き換えによってユーザが乗り換えをしたことのない駅での乗換コストをユーザが乗り換えたことのある駅での乗換コストに比べて高くなるように双方または一方の乗換コストを算出された置換乗換コストで置き換えることを特徴とする。
本願の請求項3にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記端末装置は、前記乗り換え推奨モードを有効とする条件を含む経路探索要求を入力する操作入力手段を備えることを特徴とする。
本願の請求項4にかかる発明は、請求項1ないし請求項3の何れか1項にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記端末装置は、前記経路探索サーバから受信した経路探索結果の案内表示が完了すると、当該経路探索結果と前記端末ID記憶手段に格納された端末IDを前記経路探索サーバへ送信することを特徴とする。
本願の請求項5にかかる発明は、請求項4にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記端末装置は、現在位置を取得する位置情報取得手段を備え、前記位置情報取得手段により当該端末装置の目的地への到着を確認すると、経路探索結果の案内表示が完了したとみなすことを特徴とする。
本願の請求項6にかかる発明は、請求項4または請求項5にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記経路探索サーバは、前記端末装置から経路探索結果と端末IDを受信すると、当該経路探索結果から乗り換えを行った駅を取得し、当該端末IDとともに駅利用情報として前記乗換情報データベースに格納することを特徴とする。
また、本願の請求項7にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求を経路探索サーバに送信し、経路探索サーバから受信した経路探索結果を表示する表示手段を備えた端末装置にネットワークを介して接続され、前記端末装置から受信した経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索サーバにおいて、
経路案内として乗り換え経験のある乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え推奨モードを有し、
経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段と、
ユーザを識別する端末IDとともに駅利用情報を蓄積した乗換情報データベースと、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する置換乗換コスト算出手段と、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コスト算出手段により算出された置換乗換コストで置き換えるネットワークデータ編集手段と、を備え、
前記乗り換え推奨モードにおける経路探索の際、前記ネットワークデータ編集手段は、前記端末装置から経路探索要求とともに送信される端末IDによって前記乗換情報データベースから取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コストで置き換え、前記経路探索手段は、前記置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索することを特徴とすることを特徴とする。
本願の請求項8にかかる発明は、請求項7にかかる経路探索サーバにおいて、前記ネットワークデータ編集手段は、置換乗換コストの置き換えによってユーザが乗り換えをしたことのない駅での乗換コストをユーザが乗り換えたことのある駅での乗換コストに比べて高くなるように双方または一方の乗換コストを算出された置換乗換コストで置き換えることを特徴とする。
本願の請求項9にかかる発明は、請求項7または請求項8にかかる経路探索サーバにおいて、前記端末装置によって経路探索結果の案内表示が完了した後に送信される当該経路探索結果と端末IDを受信すると、当該経路探索結果から乗り換えを行った駅を取得し、当該端末IDとともに駅利用情報として前記乗換情報データベースに格納することを特徴とする。
さらに、本願の請求項10にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段を有する経路探索サーバと、前記経路探索要求を前記経路探索サーバへ送信して前記経路探索手段が探索した経路探索結果を受信する通信手段と前記経路探索結果を案内表示する表示手段を有する端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおける経路探索方法において、
前記ナビゲーションシステムは、経路案内として乗り換え経験のある乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え推奨モードを有し、
前記端末装置は、ユーザを識別する端末IDを格納する端末ID記憶手段を備え、
前記経路探索サーバは、
前記端末IDとともに駅利用情報を蓄積した乗換情報データベースと、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する置換乗換コスト算出手段と、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コスト算出手段により算出された置換乗換コストで置き換えるネットワークデータ編集手段と、を備え、
前記乗り換え推奨モードにおける経路探索の際、前記置換乗換コスト算出手段により前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する第1のステップと、
前記ネットワークデータ編集手段により、前記端末装置から経路探索要求とともに送信される端末IDによって前記乗換情報データベースから取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記第1のステップにより算出された置換乗換コストで置き換える第2のステップと、
前記経路探索手段により、前記第2のステップにより前記置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索する第3のステップと、
を有することを特徴とする。
本願の請求項11にかかる発明は、請求項10にかかる経路探索方法において、前記第2のステップは、置換乗換コストの置き換えによってユーザが乗り換えをしたことのない駅での乗換コストをユーザが乗り換えたことのある駅での乗換コストに比べて高くなるように双方または一方の乗換コストを算出された置換乗換コストで置き換えることを特徴とする。
本願の請求項12にかかる発明は、請求項10または請求項11にかかる経路探索方法において、前記端末装置によって経路探索結果の案内表示が完了した後に送信される当該経路探索結果と端末IDを受信すると、当該経路探索結果から乗り換えを行った駅を取得し、当該端末IDとともに駅利用情報として前記乗換情報データベースに格納する第4のステップを含むことを特徴とする。
また、本願の請求項13にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求を経路探索サーバに送信し、経路探索サーバから経路探索結果を受信する通信手段と、前記経路探索結果を案内表示する表示手段を備えた端末装置であって、
経路案内として乗り換え経験のある乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え推奨モードを有し、出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段と、ユーザを識別する端末IDとともに駅利用情報を蓄積した乗換情報データベースと、前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する置換乗換コスト算出手段と、前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じてそれぞれの乗換コストを前記置換乗換コスト算出手段により算出された置換乗換コストで置き換えるネットワークデータ編集手段と、を備え、前記乗り換え推奨モードにおける経路探索の際、前記ネットワークデータ編集手段により、前記端末装置から経路探索要求とともに送信される端末IDによって前記乗換情報データベースから取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コストで置き換え、前記経路探索手段により、前記置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索する経路探索サーバにネットワークを介して接続され、
前記端末IDを格納する端末ID記憶手段を備え、
前記乗り換え推奨モードにおける経路探索要求の際、当該経路探索要求とともに前記端末IDを前記経路探索サーバに送信し、前記経路探索手段が探索した探索経路結果を表示することを特徴とする。
本願の請求項14にかかる発明は、請求項13にかかる端末装置において、前記乗り換え容易推奨モードを有効とする条件を含む経路探索要求を入力する操作入力手段を備えることを特徴とする
本願の請求項15にかかる発明は、請求項13または請求項14にかかる端末装置において、前記経路探索サーバから受信した経路探索結果の案内表示が完了すると、当該経路探索結果と前記端末ID記憶手段に格納された端末IDを前記経路探索サーバへ送信することを特徴とする。
本願の請求項16にかかる発明は、請求項15にかかる端末装置において、現在位置を取得する位置情報取得手段を備え、前記位置情報取得手段により当該端末装置の目的地への到着を確認すると、経路探索結果の案内表示が完了したとみなすことを特徴とする。
請求項1にかかる発明においては、端末IDとともに駅利用情報を蓄積した乗換情報データベースと、経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する置換乗換コスト算出手段と、経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コスト算出手段により算出された置換乗換コストで置き換えるネットワークデータ編集手段と、を備え、乗り換え推奨モードにおける経路探索の際、ネットワークデータ編集手段は、前記端末装置から経路探索要求とともに送信される端末IDによって前記乗換情報データベースから取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コストで置き換え、経路探索手段は、前記置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索するように構成した。
このような構成によれば、ユーザが経路探索を行う際に移動経路中に乗換駅が存在する場合、ユーザがその駅で乗り換えを行ったことがない場合にはその乗換コストを、例えばユーザが乗り換えをしたことがある駅の乗換コストに対して増加させて経路探索を行うことによって、初めて乗り換えを行う駅の優先順位を下げることができるようになるため、時間的に余裕を持たせた経路探索結果を案内することができるようになる。
請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、置換乗換コストの置き換えによってユーザが乗り換えをしたことのない駅での乗換コストをユーザが乗り換えたことのある駅での乗換コストに比べて高くなるように双方または一方の乗換コストを算出された置換乗換コストで置き換えるように構成した。
このような構成によれば、ユーザが経路探索を行う際に移動経路中に乗換駅が存在する場合、ユーザがその駅で乗り換えを行ったことがない場合には、その乗換コストをユーザが乗り換えをしたことがある駅の乗換コストに対して増加させて経路探索を行うことによって、初めて乗り換えを行う駅の優先順位を下げることができるようになるため、時間的に余裕を持たせた経路探索結果を案内することができるようになる。
請求項3にかかる発明においては、請求項1または請求項2にかかるナビゲーションシステムにおいて、乗り換え推奨モードを有効とする条件を含む経路探索要求を入力する操作入力手段を備えるように構成した。
このような構成によれば、ユーザが経路探索を行う際に移動経路中に乗換駅が存在する場合、ユーザがその駅で乗り換えを行ったことがない場合には、その乗換コストをユーザが乗り換えをしたことがある駅の乗換コストに対して増加させて経路探索を行うことによって、初めて乗り換えを行う駅の優先順位を下げることができるようになるため、時間的に余裕を持たせた経路探索結果を案内することができるようになる。したがって、ユーザはさらに自身の要求にあった所望の経路を得ることができるようになる。
請求項4にかかる発明においては請求項1ないし請求項3の何れか1項にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記端末装置は、前記経路探索サーバから受信した経路探索結果の案内表示が完了すると、当該経路探索結果と前記端末ID記憶手段に格納された端末IDを前記経路探索サーバへ送信するように構成した。
このような構成によれば、目的地に到着したとき送信される経路探索結果に基づいて取得した乗り換えを行った駅情報を乗換情報データベース36へ格納することが可能となるため、次回の経路探索時において、端末装置20から経路探索要求とともに端末IDが送信されると、経路探索サーバ30は、ユーザの駅利用情報を正確に取得することが可能になる。
請求項5にかかる発明においては請求項4にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記端末装置は、現在位置を取得する位置情報取得手段を備え、前記位置情報取得手段により当該端末装置の目的地への到着を確認すると、経路探索結果の案内表示が完了したとみなすように構成した。
このような構成によれば、正確に目的地に到着したとき送信される経路探索結果に基づいて取得した乗り換えを行った駅情報を乗換情報データベース36へ格納することが可能となるため、次回の経路探索時において、端末装置20から経路探索要求とともに端末IDが送信されると、経路探索サーバ30は、ユーザの駅利用情報をさらに正確に取得することが可能になる。
請求項6にかかる発明においては請求項4または請求項5にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記経路探索サーバは、前記端末装置から経路探索結果と端末IDを受信すると、当該経路探索結果から乗り換えを行った駅を取得し、当該端末IDとともに駅利用情報として前記乗換情報データベースに格納するように構成した。
このような構成によれば、目的地に到着したとき送信される経路探索結果に基づいて取得した乗り換えを行った駅情報を乗換情報データベース36へ格納することが可能となるため、次回の経路探索時において、端末装置20から経路探索要求とともに端末IDが送信されると、経路探索サーバ30は、ユーザの駅利用情報を正確に取得することが可能になる。このため、ユーザが次に経路探索を行う際に移動経路中に乗換駅が存在する場合、ユーザがその駅で乗り換えを行ったことがない場合には、その乗換コストをユーザが乗り換えをしたことがある駅の乗換コストに対して増加させて経路探索を行うことによって、初めて乗り換えを行う駅の優先順位を下げることができるようになるため、時間的に余裕を持たせた経路探索結果を案内することができるようになる。
また、請求項7〜請求項9にかかる発明においては、それぞれ請求項1、請求項2、請求項6にかかるナビゲーションシステムを構成する経路探索サーバを提供することができる。また、請求項10〜請求項12にかかる発明においては、それぞれ請求項1、請求項2、請求項6にかかるナビゲーションシステムを実現するための経路探索方法を提供することができるようになる。また、請求項13〜請求項16にかかる発明においては、それぞれ請求項1、請求項3、請求項4、請求項5にかかるナビゲーションシステムを構成する端末装置を提供することができるようになる。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーションシステムを例示するものであって、本発明をこのナビゲーションシステムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のナビゲーションシステムにも等しく適用し得るものである。
図1は、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10の構成を示すシステム構成図である。図1に示すようにナビゲーションシステム10は、ネットワーク12を介して接続される端末装置20と経路探索サーバ30を備えて構成されている。このナビゲーションシステム10は、各種カテゴリに属するPOI(Point of Interest:興味対象場所)の所在地やサービス内容、広告などの詳細情報を提供するPOI情報配信サーバ50、地図データ、交通路線データや運行時刻表データ、音楽や各種画像などのコンテンツ、その他の情報を提供する各種の情報配信サーバ51などを備えて構成されている。
経路探索サーバ30はPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51からネットワーク12を経由して必要なデータを取得して自身のデータベースに追加することができる。また、同様にしてPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51に検索要求を送信して所望の検索結果を取得することもできる。
本発明にかかるナビゲーションシステム10は、上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバ30はナビゲーションサービス機能とともにPOI所在場所の地図を配信する地図配信サーバの機能を有していてもよい。また、端末装置20も携帯電話を用いることができ、またPDAや音楽プレイヤーや携帯ゲーム機などの携帯機器、あるいは、パーソナルコンピュータ(PC)であってもよい。
図1に示す経路探索サーバ30は、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35、乗換情報データベース36を備え、端末装置20から経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して経路探索する。そして経路探索の結果により得た案内経路(推奨経路)を端末装置20に送信する一般的なナビゲーション機能を有している。また、端末装置20から所望の地点やPOIを指定して地図データの取得要求があると、地図データベース34を参照して該当する地図データを読み出して端末装置20に配信する。
端末装置20が経路探索サーバ30に経路探索を要求し、経路案内のサービスを受ける場合には、端末装置20において所望の出発地や目的地などの経路探索条件を設定し、経路探索サーバ30に経路探索要求を送信する。端末装置20は、ユーザが乗り換えたことがある駅を優先して使用することを経路探索条件として経路探索を要求する場合には、乗換条件として「乗り換え経験のある駅を優先する」などの指示を設定することができる。この場合、端末装置20は、ユーザを識別する端末IDを経路探索要求に含めて経路探索サーバ30に送信する。
経路探索サーバ30は、端末装置20から、このような乗換条件を設定した経路探索要求があると、後述するように乗換情報データベース36を参照して経路探索用ネットワークデータベース35に含まれる乗換コストのうち、乗り換えをしたことがない駅の乗換コストを算出される置換乗換コストに置き換えて候補経路を探索する。この時の経路探索は一般的なナビゲーションシステムで行われる設定条件指定の経路探索の手法で行うことができる。
このような経路探索を行えば、ユーザが乗り換えたことがある駅を優先して使用して目的地に到達できる候補経路を得ることができ、端末装置20のユーザはさらに自身の要求にあった所望の経路を得ることができるようになる。
以下、具体例に基づいて本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10を説明するが、その前に本発明にかかるナビゲーションシステム10の詳細な構成を説明する。図2は、図1のナビゲーションシステム10の詳細な構成を示すブロック図である。
経路探索サーバ30は、制御手段301、通信手段31、探索要求記憶手段32、経路探索手段33、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35、乗換情報データベース36、置換乗換コスト算出手段37、ネットワークデータ編集手段38、案内経路データ編集手段39を備えて構成されている。
経路探索サーバ30において、制御手段301は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段31はネットワーク12を介して端末装置20やPOI情報配信サーバ50、他の情報配信サーバ51と通信するためのインターフェースである。
探索要求記憶手段32は端末装置20から送信される経路探索要求に含まれている経路探索条件を一時記憶するためのものである。
経路探索手段33は、端末装置20から送信される出発地、目的地などの経路探索条件や現在位置の情報に基づいて、探索用ネットワークデータベース35を参照して、出発地から目的地までの経路探索を行う。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。このような構成は一般のナビゲーションシステムと同様のものである。
地図データベース34は、ベクトル地図データを蓄積している。地図データベース34に蓄積される地図データは所定の緯度・経度範囲で区分された単位地図データから構成されている。経路探索結果としての案内経路のデータはこのベクトル地図データとともに端末装置20に配信される。
経路探索用ネットワークデータベース35は、徒歩や自動車による移動経路を探索するための道路ネットワークデータと公共交通機関を利用した移動経路を探索するための交通ネットワークデータが蓄積されている。具体的には、道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、ノードデータ、リンクデータ、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)であるリンクコストデータから構成され、データベース化されたものである。
交通機関のネットワークデータも駅をノードとし、駅と駅を結ぶリンクと、リンクとなる電車等の各車両の時刻表データ(発車時刻、到着時刻、所要時間、乗換時間)をリンクコストデータとして蓄積したものである。
歩行者ナビゲーションシステムやカーナビゲーションシステムにおける経路探索のための道路ネットワークデータは、各道路の端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで構成される。
このような道路ネットワークのデータを経路探索用のデータベースとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどり、そのリンクコストを累積し累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、実際には出発地のノードから目的地のノードに至る経路は複数存在するため、それぞれの経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。
これに対して、交通機関の経路探索のための交通ネットワークデータは、各交通路線に設けられた各駅(航空機の路線においては各空港)をノードとし、各ノード間を結ぶ区間を有向性のリンクで表し、ノードデータ(緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)をネットワークデータとしている。交通ネットワークのリンクコストは、道路ネットワークでは固定的、静的なリングコストであったのに対して、交通路線を運行する列車や航空機(以下個々の列車や航空機などの各経路を交通手段と称する)が複数あるため、可変的、動的なものである。
すなわち、各交通手段にあるノードを出発する時刻と次のノードに到着する時刻とが定まっており(時刻表データ、運行データで規定される)、かつ、個々の経路が必ずしも隣接するノードにリンクしない場合がある。例えば、急行と各駅停車の列車のような場合である。このような場合には同じ交通路線上に異なる複数のリンクが存在することになり、またノード間の所要時間が交通手段により異なる場合もある。
図3は、本発明の実施例にかかる経路探索ネットワークの構成を説明するための模式図である。
図3は、例えば、公共の交通路線として地下鉄ネットワークを構成する交通路線A、B、C、およびDからなるリンクを矢印線(実線、破線、2点鎖線、1点鎖線)で示し、各地下鉄の路線A、B、C、Dに設けられたノードとなる各駅を○印、◎印(◎印は地下鉄の乗換駅)で示している。各ノード間を結ぶリンクは、交通路線の上り、下りそれぞれの方向を向いた有向性のリンクが存在するが、図3では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。
具体的には、路線Aでは、地下鉄は駅A1を出発してから駅X、駅A3、駅Y、駅A5、駅A6の順に停車する。路線Bでは、地下鉄は駅B1、駅B2、駅X、駅B4、駅B5、駅B6、駅Z、駅B8の順に停車する。路線Cでは、地下鉄は駅C1、駅X、駅C3の順に停車する。さらに、路線Dでは、地下鉄は駅D1、駅Y、駅D3、駅D4、駅Zの順に停車する。
駅Xは、路線A、B、およびCが乗り入れており、路線Aの駅A2と、路線Bの駅B3と、路線Cの駅C2とを含む駅である。また、駅Yは、路線Aと路線Dとが乗り入れており、路線Aの駅A4と路線Bの駅D2とを含む駅である。さらに、駅Zは、路線Bと路線Dとが乗り入れており、路線Bの駅B7と路線Dの駅D5とを含む駅である。
図3に示す地下鉄ネットワーク(交通ネットワーク)においては、例えば、交通路線Aの同じリンクに複数の交通手段(経路)Aa〜Ac・・・、交通路線Cに複数の交通手段(経路)Ca〜Cc・・・が存在することになる。従って、交通機関の運行ネットワークは、ノード、リンク、リンクコストの各データは交通手段(個々の航空機や列車などの経路)の総数に比例したデータ量になる。
このような交通ネットワークデータを用いて、ある出発地からある目的地までの経路を探索するためには、出発地から目的地まで到達する際に使用(乗車)できる全ての交通手段を探索して探索条件に合致する交通手段を特定する必要がある。
例えば、図3において、出発地を交通路線AのノードA1としてある特定の出発時刻を指定して、交通路線CのノードC3を目的地とする経路探索を行う場合、交通路線A上を運行する交通手段Aa〜Ac・・・のうち出発時刻以降の全ての交通手段を順次出発時の経路として選択する。そして交通路線Cへの乗り継ぎノードへの到着時刻に基づいて、交通路線C上を運行する各交通手段Ca〜Cc・・・のうち、乗り継ぎノードにおいて乗車可能な時刻以降の交通手段の全ての組み合わせを探索して各経路の所要時間や乗り換え回数などを累計して案内することになる。
ここで、ユーザが現在地Sを駅C1、目的地Gを駅Zとして経路探索した場合には、図3に示すように、目的地Gは路線Bと路線Dの乗り入れる駅Zにあるため、出発地Sのある路線Cからは、駅Xで路線Bに乗り換えるか、あるいは駅Xで路線Aに乗り換え、駅Yで路線Dに乗り換える方法があることが分かる。
それぞれの経路コストを経路探索用ネットワークデータベース35に含まれる所要時間コストと乗換コストを参照して計算すると、出発地Sから駅Xで乗り換えを行い、路線Bを利用して目的地Gへ行く場合の経路コストSC→Bは、
C→B=(C1→X)+(XCB)+(X→B4)+(B4→B5)+(B5→B6)+(B6→Z)=3+7+8+5+7+8=38
となる。
これに対して、出発地Sから駅Xで乗り換えを行い、路線Aを利用してさらに駅Yで路線Dに乗り換え、路線Dを利用して目的地Gへ行く場合の経路コストSC→A→Dは、
C→A→D=(C1→X)+(XCA)+(X→A3)+(A3→Y)+(YAD)+(Y→D3)+(D3→D4)+(D4→Z)=3+7+3+4+6+5+5+1=34
となる。ここで、(XCB)、(YAD)などはそれぞれ駅X、駅Yでの乗換コストを表し、(C1→X)、(X→B4)などはそれぞれ駅C1−駅X間、駅X−駅B4間の所要時間コストを表している。
乗換コストと所要時間コストの各値は、例えば図4に示すように、経路探索用ネットワークデータベース35にテーブル化(データ化)されて格納されている。図4は、本発明の実施例にかかる経路探索用ネットワークデータベース35に含まれる所要時間コストテーブル35−1と乗換コストテーブル35−2の構成を説明するための図である。
各テーブルは、情報配信サーバ51から提供された運行時刻表データに基づいて作成されてものであり、所要時間コストテーブル35−1は、各路線A〜Dについて駅間の所要時間(コスト)をデータ化したものであり、乗換コストテーブル35−2は、各乗換駅X、Yなどにおける乗換時間(コスト)をデータ化したものである。
したがって、最小コストで経路探索を行った場合の結果は、出発地Sから駅Xで乗り換えを行い、路線Aを利用してさらに駅Yで路線Dに乗り換えて路線Dを利用して目的地Gへ行く経路探索結果が表示されることになる。
しかしながら、ユーザが駅Xで乗り換えを行ったことはあるが、駅Yで乗り換えを行ったことがない場合、乗り換えを行ったことがない駅Yでスムーズに乗り換えができるとは限らず、乗り換えで戸惑ったり駅構内で迷ったりしているうちに、推測される乗り換え所要時間を越えてしまう可能性がある。
そこで、本発明にかかるナビゲーションシステムでは、これを考慮するために乗り換えを行ったことがない駅で乗り換えを行おうとする場合には、予め乗換コストを高く設定する。ここで、ユーザが乗り換えを行ったことがある駅か乗り換えを行ったことがない駅かは、乗換情報データベース36に格納された駅利用情報に基づいて判断される。
乗換情報データベース36は、各ユーザの駅利用情報が蓄積されている。この駅利用情報は、例えば図5に示すように、乗換情報データベース36にテーブル化(データ化)されて格納されている。図5は、本発明の実施例にかかる乗換情報データベース36の構成を説明するための図である。
この乗換情報データベース36は、後述するように、ユーザが目的地まで移動を完了した後に端末装置20から送信された経路探索結果と端末IDに基づいて作成されるものであり、各ユーザについて各乗換駅での乗り換え経験の有無をデータ化したものである。例えば、図5において、端末ID「AAAABBBB」で認証されるユーザは、駅Xでは乗り換えを行ったことがあるが、駅Yおよび駅Zでは乗り換えを行ったことがないということを意味している。
置換乗換コスト算出手段37は、本実施例において、端末装置20のユーザが乗り換え経験のない駅での乗り換えを回避するために乗り換え経験のある駅の案内を優先することを指定した経路探索を要求した場合、経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがない駅の乗換コストをユーザが乗り換えをしたことがある駅の乗換コストに対して大きい値になるように双方または一方の乗換コストを置き換えるために置き換える値(置換乗換コスト)を算出するものである。
この値は、ユーザが乗り換えをしたことがある駅に加える値を0として、ユーザが乗り換えをしたことがない駅にのみ所定の値を加えるように算出してもよい。
ここで、経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積された乗り継ぎを含む経路に含まれる乗換駅が経路探索要求を行ったユーザにとって乗り換えをしたことのある駅が乗り換えを行ったことがない駅かの判断は、後述するように、この経路探索要求とともに送信される端末IDに基づいて乗換情報データベース36から取得される駅利用情報に基づいて行われる。
そして、乗換コストの置き換えは、具体的には、例えば、乗り換えを行ったことがない駅の乗換コストを通常の乗換コストの値の2倍として置き換える。いま、端末ID「AAAABBBB」のユーザは、図5に示すように、駅Yでの乗り換えを行ったことがないとすると、図4より定義された駅Yでの乗換コストは6であるので、置き換える置換乗換コストの値(YAD)'は、
(YAD)'=(YAD)×2=6×2=12
となる。
ネットワークデータ編集手段38は、本実施例において、乗換情報データベース36に蓄積されているユーザの駅利用情報に基づいて、置換乗換コスト算出手段37によって算出された置換乗換コストを、それぞれ対応する乗換駅における乗換コストと置換するものである。すなわち、乗り換え経験のないユーザにとって、例えば駅Xにおける新たに編集された乗換コスト(XCB)'は、
(XCB)'=(XCB)×2=7×2=14
となり、また、駅Zにおける新たに編集された乗換コスト(ZBD)'は、
(ZBD)'=(ZBD)×2=3×2=6
となる。
このようにして編集された経路コストに基づいて経路探索を行うと、乗り換えを行ったことがない駅での乗換コストが高くなることによって、その駅での乗り換えが選択される優先順位が下がり、乗り換えを経験したことがない駅での乗り換えを回避した案内経路が選ばれる。
すなわち、駅Yでの乗り換えを行ったことがない端末ID「AAAABBBB」のユーザが、図3に示す駅C1(出発地)から駅Z(目的地G)までの最小コストの経路探索を行うと、出発地Sから駅Xで乗り換えを行い、路線Bを利用して目的地Gへ行く場合の経路コストSC→B'は、通常の経路探索の結果SC→Bと同じく、
C→B'=(C1→X)+(XCB)+(X→B4)+(B4→B5)+(B5→B6)+(B6→Z)=3+7+8+5+7+8=38
となる。
これに対して、出発地Sから駅Xで乗り換えを行い、路線Aを利用してさらに駅Yで路線Dに乗り換え、路線Dを利用して目的地Gへ行く場合の経路コストSC→A→D'は、
C→A→D'=(C1→X)+(XCA)+(X→A3)+(A3→Y)+(YAD)'+(Y→D3)+(D3→D4)+(D4→Z)=3+7+3+4+12+5+5+1=40
となる。
したがって、乗り換え経験のある駅を優先した場合の経路探索結果として、出発地Sから駅Xで乗り換えを行い、路線Bを利用して目的地Gへ行く場合の経路、出発地Sから駅Xで乗り換えを行い、路線Aを利用してさらに駅Yで路線Dに乗り換えて路線Dを利用して目的地Gへ行く経路の順序でユーザに表示する。すなわち、ユーザが乗り換えたことがない駅の優先度が下がって経路探索されるため、ユーザが乗り換えたことがある駅を優先して使用した経路案内が可能になる。また、この経路探索の結果を乗り換え経験のある駅を利用した場合の結果として、通常の経路探索の結果と一緒にユーザに表示してもよい。
さらに、ユーザが乗り換えを行ったことがない駅を利用する場合でも、乗換コストを多めに取ることになるので、乗り換えに戸惑うことがあっても乗り継ぎに無理のない最適な経路探索を行い、その経路探索結果を提供することが可能になる。
案内経路データ編集手段39は、経路探索手段33が探索した案内経路(個々の列車などの交通手段)を端末装置20に配信するためのデータに編集するためのものである。すなわち、案内経路データ編集手段39は、経路探索手段33が探索した最適経路あるいは複数の候補経路のデータを地図データベース34から読み出された現在位置を含む地図データに埋め込む等の編集を行って案内経路データを作成する。
このように、経路探索サーバ30は、端末装置20から経路探索要求があると、これを探索要求記憶手段32に一時記憶する。そして経路探索手段33は、探索要求記憶手段32に記憶した経路探索要求に従って経路探索用ネットワークデータベース35を参照して出発地から目的地までの複数の候補経路を探索する。
ここで、端末装置20のユーザが乗り換えたことがある駅を優先することを指定した経路探索を要求した場合には、経路探索サーバ30は、乗換情報データベース36からユーザの駅利用情報を取得すると、経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうち、ユーザが乗り換えをしたことがない駅とユーザが乗り換えをしたことがある駅に応じて双方または一方の乗換コストに対して置換乗換コスト算出手段37によって算出された置換乗換コストによる置換処理を行うことで所定の割合または所定の値を増加させ、置換処理によって編集された経路コストを含む経路探索用ネットワークデータに基づいて経路探索を行う。
この置換乗換コストは、予め乗換の可能な駅の全ての乗換について算出しておいても良いし、経路探索中に乗換を行う可能性のある駅に到達した時点で置換乗換コストを算出して経路探索しても良い。
なお、上記実施例では、乗り換えをしたことがない駅の乗換コストを置き換える置換乗換コストの値は、通常の乗換コストの2倍として説明したが、これに限られることはなく、通常の乗換コストに対して所定の値を加算してもよく、所定の割合を増加させてもよい。さらには、乗換コストを含む関数を定義して相関関係から新しい乗換コストを算出してもよい。
また、この乗換コストの増加は、乗換駅の状態でそれぞれ個別に定義してもよい。例えば、図3に示す地下鉄ネットワークにおける駅Zの場合がある。この駅Zは、路線Bの駅B7と路線Dの駅D5とを含んでいる。つまり、乗り入れ路線が路線Bと路線Dの2つであるが、路線Dは終着駅になっているため路線Dで駅Zの乗り入れた場合には、乗換路線は路線Bしかない。このような場合には、通常の乗換コストを置き換えるための増減量を減らしておいてもよい。
そして、その候補経路を案内経路データに編集して地図データとともに端末装置20に配信する。また、経路探索サーバ30は、端末装置20からの要求に従って要求された地図データを端末装置20に配信する。
経路探索サーバ30は、このようなネットワークデータおよび乗換情報データを利用して経路探索条件に従って、出発地から目的地までの複数の候補経路を探索し、その結果を案内経路データとして端末装置20に送信する。経路探索条件に出発地の出発時刻が指定されている場合には出発地の出発時刻が案内経路データに含まれ、端末装置20はこれらを表示手段25に経路の詳細とともに表示することができる。案内経路に乗換駅が含まれる場合には、当該乗換駅で乗り換えるべき電車やその出発時刻も同様にして表示することができる。
一方、端末装置20は、ナビゲーションサービスを受けることができる端末であり、図2に示すように、制御手段201、通信手段21、位置情報取得手段22、探索要求手段23、案内経路データ記憶手段24、表示手段25、操作入力手段26、端末ID記憶手段27を備えて構成されている。
端末装置20において、制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段21はネットワーク12を介して経路探索サーバ30などと通信データを送受信するための通信インターフェースである。
位置情報取得手段22は、例えば、GPS衛星からの信号を受信して現在位置を緯度・経度で算出するGPS受信手段などから構成されている。操作入力手段26は、数字やアルファベットキーやその他の機能キー、選択キー、スクロールキー(上下左右の矢印キー)などからなり、端末装置20を操作するための入力を行い、また、出発地、目的地などの経路探索条件の入力機能としても用いられる。表示手段25は、液晶表示パネルなどからなり、経路探索サーバ30から配信(送信)された案内経路や推奨経路あるいは地図の表示に使用されるものである。また、表示手段25はメニュー画面を表示し端末装置20を操作するための入力手段としても機能する。
探索要求手段23は、操作入力手段26または表示手段25により設定された出発地、目的地などの経路探索条件に基づいて経路探索要求を作成し、経路探索サーバ30に送信する。
案内経路データ記憶手段24は、経路探索サーバ30から配信される経路探索結果である案内経路データなどを一時記憶するものであり、経路探索サーバ30から端末装置20に送信される案内経路、推奨経路などの案内経路データは地図データとともに案内経路データ記憶手段24に記憶され、案内経路データ記憶手段24に記憶された案内経路などの案内データや地図データは、必要に応じて読み出され、表示手段25に表示される。
表示手段25に地図を表示する場合、一般的には、位置情報取得手段22で測位した端末装置20の現在位置を含む一定の縮尺、一定の範囲の地図に、案内経路と、端末装置20の現在位置を示すマークを重ね合わせて該現在位置マークが表示画面の中心になるように表示する。測位した位置情報には誤差が含まれるため、現在位置が案内経路からずれている場合には現在位置を案内経路上に補正するルートマッチング処理が行われる。また、経路探索サーバ30から配信される案内経路データに音声ガイドのデータが付加されている場合は、例えば、交差点や分岐点(案内ポイント)に端末装置20が近づいた際に、「この先、300m交差点です。左折して下さい」などの音声メッセージをスピーカから再生出力してユーザをガイドする。
図6は、本発明の実施例にかかる端末装置としての携帯電話の外観を示す図である。端末装置20が携帯電話である場合、図6に示すように、液晶表示パネルなどからなる表示手段25、テンキーやスクロールキーSK(ランチャーキー)を有し、特定の数字キーなどにクリアキー、表示モード切り替えキーが割り当てられた操作入力手段26を備えている。経路探索サーバ30から送信された地図データや案内経路データは案内経路データ記憶手段24に記憶され、必要に応じて案内経路データ記憶手段24から読み出され、表示手段25の表示画面251に表示される。
図7は、表示画面251に表示される経路探索条件入力画面700の一例を示す図である。端末装置20は、経路探索サーバ30に経路探索要求する場合には、図7に示すように表示手段25に表示される各種プルダウンメニューから所定の条件を選択設定して、あるいは、操作入力手段26により所望の条件を入力して経路探索サーバ30に送信する。
この経路探索条件入力画面700には、出発地入力欄701、目的地入力欄702、利用日入力欄703、時刻入力欄704、時刻種別入力欄705、移動手段入力欄706、ルート表示順序入力欄707、乗換条件入力欄708、徒歩設定入力欄709、使用路線入力欄710、現在時間で探索開始ボタン711、設定条件で探索開始ボタン712が設けられている。
出発地と目的地の設定は、出発地入力欄701、目的地入力欄702に住所や電話番号あるいは駅名称、ビル名称などの地点名称、緯度・経度などを入力して設定する。すなわち、この入力欄は、原則としてフリーワード入力が可能であるが、住所、電話番号、POIの名称などで設定することできる。また、出発地の入力には、位置情報取得手段22で測位した端末装置20の現在位置を用いるようにすることもできる。さらに、端末装置20の表示手段25に地図を表示させ、表示されている地図上でポイントを指定し緯度、経度の情報に変換する方法を用いてもよい。
利用日と時刻の設定は、利用日入力欄703、時刻入力欄704に運行時刻表データに従って探索を行うために実際に電車などの交通機関を利用する日付と時刻を入力して設定する。なお、利用日入力欄703、時刻入力欄704には、初期値として経路探索条件入力画面700を表示させた日付と時間が設定されている。
時刻種別入力欄705では、時刻入力欄704に入力された時刻の種別について従来からの「出発」「到着」「終電」「始発」の条件をプルダウンメニュー705−1で選択設定することが可能である。これにより、時刻入力欄704に入力された時刻が「出発」または「到着」を選択すると出発時刻なのか到着時刻なのかを設定できる。また、「終電」とは最も出発を遅らせることができる経路、「始発」とはその日に出発して最も早く目的地に到着できる経路を要求する。
移動手段入力欄706では、経路探索時の移動手段を選択設定することが可能である。「乗物+徒歩」を選択した場合は、使用路線欄710にて許可する乗り物(飛行機、新幹線、特急線、路線バスなど)を設定することができる。
ルート表示順序入力欄707では、ルート表示の順序について従来からの「所要時間が短い順」「運賃が安い順」「乗り換え回数が少ない順」「歩きが少ない(徒歩経路の距離が短い)順」の条件をプルダウンメニュー707−1で選択設定することが可能である。
ここで、「所要時間の短い順」では指定された出発時刻範囲を満たし、所要時間の短い順に経路が求まり、「運賃の安い順」では指定された出発時刻範囲を満たし、運賃の安い順に経路が求まる。また、「乗り換え回数の少ない順」では指定された出発時刻範囲を満たし、乗り換えの回数が少ない順に経路が求まり、「徒歩区間の距離の小さい順」では指定された出発時刻範囲を満たし、徒歩経路が少ない順に経路が求まる。ルート表示順序入力欄707には、初期値として「所要時間の短い順」が設定されている。
乗換条件入力欄708では、ユーザが許容できる乗換条件を選択設定することが可能である。初期値は「気にしない」に設定されているが、「乗り換え経験のある駅を優先する」の条件を選択すると本発明が機能するようになる。
すなわち、乗換条件入力欄708において「乗り換え経験のある駅を優先する」が選択された場合には、乗り換えを行ったことがない駅では乗り換えに困難が生じることが予想されるとみなし、ユーザの駅利用情報に基づいて算出した置換乗換コストを加味したトータルな所要コストに基づいて候補経路を探索することになり、乗り換えに戸惑ったり迷ったりしない乗り換え経験のある駅を利用した無理のない乗り換えが可能な案内経路の情報を得ることになる。
徒歩設定入力欄709では、徒歩速度について従来からの「せかせか」「標準」「ゆっくり」の条件をプルダウンメニュー709−1で選択設定することが可能である。ここで「せかせか」は時速6km/h、「標準」は時速5km/h、「ゆっくり」は時速4km/hで徒歩区間の時間コストを見積もる。
そして、端末装置20は、必要な条件設定を終え、探索開始ボタン711または712が操作されると、経路探索要求を経路探索サーバ30に送信する。ここで、乗換条件入力欄708において「乗り換え経験のある駅を優先する」が選択された場合には、端末装置20は、経路探索要求とともに端末ID記憶手段27に格納された端末IDを経路探索サーバ30へ送信する。
端末ID記憶手段27は、各ユーザを識別するための情報として自端末の端末IDを蓄積するためのものである。端末IDは、固有の識別番号として、端末MACアドレス、電話番号、メールアドレスなどが利用できる。
また、端末装置20は、経路探索サーバ30から配信される経路探索結果に基づいて、ユーザへ案内経路の表示を行う。ユーザはこの案内経路にしたがって目的地への移動を開始する。
そして、ユーザが端末装置20に表示される案内経路にしたがって目的地まで移動を完了し、位置情報取得手段22が目的地まで到達したことを確認すると、端末装置20は、ユーザに対して目的地に到着したことを画面表示や音声によって知らせるとともに、案内表示を行った経路探索結果と端末ID記憶手段27に格納された端末IDとを経路探索サーバ30へ送信する。なお、位置情報取得手段22が現在位置を取得できない場合などには、ユーザが操作入力手段26から目的地への移動完了を入力することで経路探索結果と端末IDとを経路探索サーバ30へ送信してもよい。
経路探索サーバ30は、上述したように、端末装置20から経路探索結果と端末IDを受信すると、この経路探索結果から乗り換えを行った駅情報を取得し、図5に示すように、端末IDと関連付けて駅利用情報として乗換情報データベース36へ格納する。このように、目的地に到着したとき送信される経路探索結果に基づいて乗り換えを行った駅情報を取得するため、移動経路中にある乗換駅を単に通過しただけや、経路探索を行っただけでは乗り換えを行った駅として乗換情報データベース36に登録されることはない。
これによって、次回の経路探索時において、端末装置20から経路探索要求とともに端末IDが送信されると、経路探索サーバ30は、ユーザの駅利用情報を正確に取得することが可能になる。なお、駅利用情報は、日常的にユーザが使用する駅について予めユーザが登録しておいてもよい。
次に、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10における、乗り換え経験のある駅を優先する経路探索の各部の処理の流れについて、図8に基づいて説明する。図8は、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステムの各部の動作手順を示す動作シーケンス図である。
図8に示す動作手順は、端末装置20の制御手段201と経路探索サーバ30の制御手段301がそれぞれROMに記憶された制御プログラムを実行することで実現される。はじめに、端末装置20と経路探索サーバ30はそれぞれ待機状態である。
先ず、ステップS−201の処理で、端末装置20は、図5に示す経路探索条件の入力画面に従って、出発地、目的地、出力順、乗換条件などが入力される。そして、ステップS−202の処理において、入力された経路探索条件は経路探索要求として端末IDとともに経路探索サーバ30に送信され、端末装置20は待機状態となる。
経路探索サーバ30は、端末装置20から送信された経路探索要求と端末IDを受信すると、ステップS−301の処理において、受信した経路探索要求を探索要求記憶手段32に一時記憶し、ステップS−302の処理おいて、受信した端末IDに基づいて乗換情報データベース36からユーザの駅利用情報を取得する。
置換乗換コスト算出手段37は、ステップS−303の処理において、取得したユーザの駅利用情報に基づいて、経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうち、ユーザが乗り換えをしたことがない駅とユーザが乗り換えをしたことがある駅に応じて双方または一方の乗換コストに対して所定の置換乗換コストを算出する。
ネットワークデータ編集手段38は、ステップS−304の処理において、取得したユーザの駅利用情報に基づいて、経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがない駅とユーザが乗り換えをしたことがある駅に応じて双方または一方の乗換コストを、置換乗換コスト算出手段37によって算出された置換乗換コストによって置き換え、ステップS−305に進む。
経路探索手段33は、ステップS−305の処理において、必要に応じてネットワークデータ編集手段38によって置換乗換コストに置換した経路コストを含む経路探索用ネットワークデータに基づいて経路探索を行い、得られた候補経路のデータを案内経路データ編集手段39に一時記憶させる。なお、上記の経路探索手段33による経路探索は一般の経路探索において用いられる移動手段指定(徒歩と交通機関併用)の経路探索であり、出発地から目的地まで道路ネットワーク、交通機関の運行ネットワークを辿る経路探索である。この経路探索において、複数の候補経路が探索されても、すべて案内経路データ編集手段39に記憶してステップS−306へ進む。
ステップS−306の処理において、案内経路データ編集手段39は一時記憶してある候補経路を指定された表示順序にソートして案内経路のデータを作成し、ステップS−307の処理において、経路探索サーバ30は作成した案内経路データを通信手段31を介して端末装置20へ送信して、待機状態になる。
端末装置20は、ステップS−203の処理おいて、経路探索サーバ30から案内経路データを受信すると、この案内経路データに基づいて経路探索結果を表示手段25に表示する。ユーザはこの経路探索結果にしたがって目的地までの移動を開始する。
そして、ユーザが目的地までの移動を完了すると、位置情報取得手段22が目的地まで到達したことを確認し、ステップS−204の処理おいて、ユーザに対して目的地に到着したことを画面表示や音声によって知らせ、ステップS−205の処理おいて、案内表示を行った経路探索結果と端末ID記憶手段27に格納された端末IDとを経路探索サーバ30へ送信して、待機状態になる。
経路探索サーバ30は、ステップS−308の処理において、端末装置20から経路探索結果と端末IDを受信すると、この経路探索結果から乗り換えを行った駅情報を取得し、図5に示すように、端末IDと関連付けて駅利用情報として乗換情報データベース36へ格納する。
以上、詳細に説明したように、本発明にかかるナビゲーションシステムによれば、ユーザが経路探索を行う際に移動経路中に乗換駅が存在する場合、ユーザがその駅で乗り換えを行ったことがない場合には、乗換コストを増加させて経路探索を行うことによって、初めて乗り換えを行う駅の優先順位を下げることができるようになる。また、時間的に余裕を持たせた経路探索結果を案内することができるようになる。したがって、ユーザはさらに自身の要求にあった所望の経路を得ることができるようにしたナビゲーションシステムを提供することができる。
なお、本実施例においては、端末装置と経路探索サーバとからなる通信型のナビゲーションシステムとして説明したが、本発明は通信型のナビゲーションシステムに限られることはなく、乗換情報データなどの更新が管理可能であれば、端末装置と経路探索サーバが一体となったスタンドアロンで動作する携帯情報装置にデータをダウンロードして、携帯情報端末単独で経路案内を行う際に本発明を適用してもよい。
また、本発明にかかるナビゲーションシステムは上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバは、歩行者に対するナビゲーション機能の他に自動車用のナビゲーション機能をあわせ持つサーバであってもよい。また、端末装置はGPS受信手段を持たない携帯電話であってもよい。GPS受信手段を持たない携帯電話の場合、基地局に対する位置登録により通信エリアの位置情報を取得し、経路探索サーバはこの位置情報を携帯電話から受信して位置を判別すればよい。
本発明にかかるナビゲーションシステムは、ユーザが経路探索を行う際に移動経路中に乗換駅が存在する場合、ユーザがその駅で乗り換えを行ったことがない場合には、乗換コストを増加させて経路探索を行う。これによって、初めて乗り換えを行う駅の優先順位を下げ、時間的に余裕を持たせた経路探索結果の表示を可能にしている。
本発明の実施例にかかるナビゲーションシステムの構成を示すシステム構成図である。 本発明の実施例におけるナビゲーションシステムの詳細な構成を示すブロック図である。 本発明の実施例にかかる経路探索ネットワークの構成を説明するための模式図である。 本発明の実施例にかかる経路探索用ネットワークデータベースに格納される乗換コストと所要時間コストの構成を説明するための図である。 本発明の実施例にかかる乗換情報データベースの構成を説明するための図である。 本発明の実施例にかかる端末装置としての携帯電話の外観を示す図である。 本発明の実施例にかかる経路探索条件の入力画面の一例を示す画面構成図である。 本発明の実施例にかかるナビゲーションシステムの各部の動作手順を示す動作シーケンス図である。
符号の説明
10・・・・ナビゲーションシステム
12・・・・ネットワーク
20・・・・端末装置
201・・・制御手段
21・・・・通信手段
22・・・・位置情報取得手段
23・・・・探索要求手段
24・・・・案内経路データ記憶手段
25・・・・表示手段
251・・・表示画面
26・・・・操作入力手段
27・・・・端末ID記憶手段
30・・・・経路探索サーバ
301・・・制御手段
31・・・・通信手段
32・・・・探索要求記憶手段
33・・・・経路探索手段
34・・・・地図データベース
35・・・・経路探索用ネットワークデータベース
36・・・・乗換情報データベース
37・・・・置換乗換コスト算出手段
38・・・・ネットワークデータ編集手段
39・・・・案内経路データ編集手段
50・・・・POI情報配信サーバ
51・・・・情報配信サーバ

Claims (16)

  1. 出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段を有する経路探索サーバと、前記経路探索要求を前記経路探索サーバへ送信して前記経路探索手段が探索した経路探索結果を受信する通信手段と前記経路探索結果を案内表示する表示手段を有する端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
    前記ナビゲーションシステムは、経路案内として乗り換え経験のある乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え推奨モードを有し、
    前記端末装置は、ユーザを識別する端末IDを格納する端末ID記憶手段を備え、
    前記経路探索サーバは、
    前記端末IDとともに駅利用情報を蓄積した乗換情報データベースと、
    前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する置換乗換コスト算出手段と、
    前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コスト算出手段により算出された置換乗換コストで置き換えるネットワークデータ編集手段と、を備え、
    前記乗り換え推奨モードにおける経路探索の際、前記ネットワークデータ編集手段は、前記端末装置から経路探索要求とともに送信される端末IDによって前記乗換情報データベースから取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コストで置き換え、前記経路探索手段は、前記置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記ネットワークデータ編集手段は、置換乗換コストの置き換えによってユーザが乗り換えをしたことのない駅での乗換コストをユーザが乗り換えたことのある駅での乗換コストに比べて高くなるように双方または一方の乗換コストを算出された置換乗換コストで置き換えることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記端末装置は、前記乗り換え推奨モードを有効とする条件を含む経路探索要求を入力する操作入力手段を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記端末装置は、前記経路探索サーバから受信した経路探索結果の案内表示が完了すると、当該経路探索結果と前記端末ID記憶手段に格納された端末IDを前記経路探索サーバへ送信することを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載のナビゲーションシステム。
  5. 前記端末装置は、現在位置を取得する位置情報取得手段を備え、前記位置情報取得手段により当該端末装置の目的地への到着を確認すると、経路探索結果の案内表示が完了したとみなすことを特徴とする請求項4に記載のナビゲーションシステム。
  6. 前記経路探索サーバは、前記端末装置から経路探索結果と端末IDを受信すると、当該経路探索結果から乗り換えを行った駅を取得し、当該端末IDとともに駅利用情報として前記乗換情報データベースに格納することを特徴とする請求項4または請求項5に記載のナビゲーションシステム。
  7. 出発地と目的地を含む経路探索要求を経路探索サーバに送信し、経路探索サーバから受信した経路探索結果を表示する表示手段を備えた端末装置にネットワークを介して接続され、前記端末装置から受信した経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索サーバにおいて、
    経路案内として乗り換え経験のある乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え推奨モードを有し、
    経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段と、
    ユーザを識別する端末IDとともに駅利用情報を蓄積した乗換情報データベースと、
    前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する置換乗換コスト算出手段と、
    前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コスト算出手段により算出された置換乗換コストで置き換えるネットワークデータ編集手段と、を備え、
    前記乗り換え推奨モードにおける経路探索の際、前記ネットワークデータ編集手段は、前記端末装置から経路探索要求とともに送信される端末IDによって前記乗換情報データベースから取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コストで置き換え、前記経路探索手段は、前記置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索することを特徴とすることを特徴とする経路探索サーバ。
  8. 前記ネットワークデータ編集手段は、置換乗換コストの置き換えによってユーザが乗り換えをしたことのない駅での乗換コストをユーザが乗り換えたことのある駅での乗換コストに比べて高くなるように双方または一方の乗換コストを算出された置換乗換コストで置き換えることを特徴とする請求項7に記載の経路探索サーバ。
  9. 前記端末装置によって経路探索結果の案内表示が完了した後に送信される当該経路探索結果と端末IDを受信すると、当該経路探索結果から乗り換えを行った駅を取得し、当該端末IDとともに駅利用情報として前記乗換情報データベースに格納することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の経路探索サーバ。
  10. 出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段を有する経路探索サーバと、前記経路探索要求を前記経路探索サーバへ送信して前記経路探索手段が探索した経路探索結果を受信する通信手段と前記経路探索結果を案内表示する表示手段を有する端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおける経路探索方法において、
    前記ナビゲーションシステムは、経路案内として乗り換え経験のある乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え推奨モードを有し、
    前記端末装置は、ユーザを識別する端末IDを格納する端末ID記憶手段を備え、
    前記経路探索サーバは、
    前記端末IDとともに駅利用情報を蓄積した乗換情報データベースと、
    前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する置換乗換コスト算出手段と、
    前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コスト算出手段により算出された置換乗換コストで置き換えるネットワークデータ編集手段と、を備え、
    前記乗り換え推奨モードにおける経路探索の際、前記置換乗換コスト算出手段により前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する第1のステップと、
    前記ネットワークデータ編集手段により、前記端末装置から経路探索要求とともに送信される端末IDによって前記乗換情報データベースから取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記第1のステップにより算出された置換乗換コストで置き換える第2のステップと、
    前記経路探索手段により、前記第2のステップにより前記置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索する第3のステップと、
    を有することを特徴とする経路探索方法。
  11. 前記第2のステップは、置換乗換コストの置き換えによってユーザが乗り換えをしたことのない駅での乗換コストをユーザが乗り換えたことのある駅での乗換コストに比べて高くなるように双方または一方の乗換コストを算出された置換乗換コストで置き換えることを特徴とする請求項10に記載の経路探索方法。
  12. 前記端末装置によって経路探索結果の案内表示が完了した後に送信される当該経路探索結果と端末IDを受信すると、当該経路探索結果から乗り換えを行った駅を取得し、当該端末IDとともに駅利用情報として前記乗換情報データベースに格納する第4のステップを含むことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の経路探索方法。
  13. 出発地と目的地を含む経路探索要求を経路探索サーバに送信し、経路探索サーバから経路探索結果を受信する通信手段と、前記経路探索結果を案内表示する表示手段を備えた端末装置であって、
    経路案内として乗り換え経験のある乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え推奨モードを有し、出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段と、ユーザを識別する端末IDとともに駅利用情報を蓄積した乗換情報データベースと、前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに基づいて置換乗換コストを算出する置換乗換コスト算出手段と、前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コスト算出手段により算出された置換乗換コストで置き換えるネットワークデータ編集手段と、を備え、前記乗り換え推奨モードにおける経路探索の際、前記ネットワークデータ編集手段により、前記端末装置から経路探索要求とともに送信される端末IDによって前記乗換情報データベースから取得された駅利用情報に基づいて、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストのうちユーザが乗り換えをしたことがある駅とない駅とに応じて双方または一方の乗換コストを前記置換乗換コストで置き換え、前記経路探索手段により、前記置換乗換コストで置き換えられた経路コストに基づいて最適経路を探索する経路探索サーバにネットワークを介して接続され、
    前記端末IDを格納する端末ID記憶手段を備え、
    前記乗り換え推奨モードにおける経路探索要求の際、当該経路探索要求とともに前記端末IDを前記経路探索サーバに送信し、前記経路探索手段が探索した探索経路結果を表示することを特徴とする端末装置。
  14. 前記乗り換え容易推奨モードを有効とする条件を含む経路探索要求を入力する操作入力手段を備えることを特徴とする請求項13に記載の端末装置。
  15. 前記経路探索サーバから受信した経路探索結果の案内表示が完了すると、当該経路探索結果と前記端末ID記憶手段に格納された端末IDを前記経路探索サーバへ送信することを特徴とする請求項13または請求項14に記載の端末装置。
  16. 現在位置を取得する位置情報取得手段を備え、前記位置情報取得手段により当該端末装置の目的地への到着を確認すると、経路探索結果の案内表示が完了したとみなすことを特徴とする請求項15に記載の端末装置。
JP2007291777A 2007-11-09 2007-11-09 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置 Active JP4142090B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291777A JP4142090B1 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291777A JP4142090B1 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4142090B1 true JP4142090B1 (ja) 2008-08-27
JP2009115739A JP2009115739A (ja) 2009-05-28

Family

ID=39758392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007291777A Active JP4142090B1 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4142090B1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3353029B2 (ja) * 1997-07-25 2002-12-03 株式会社ナビタイムジャパン 最小コスト経路探索方法およびシステム
JP2003344081A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Fujitsu Ten Ltd ネットワークを利用した経路案内方法
JP4097673B2 (ja) * 2006-02-10 2008-06-11 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステムおよび経路探索方法並びに経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置
JP4361595B2 (ja) * 2006-04-11 2009-11-11 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009115739A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038644B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、端末装置および広告表示方法
JP4038528B1 (ja) 経路探索システム、経路探索サーバ、端末装置および経路探索方法
JPWO2010067458A1 (ja) 経路探索システム、経路探索サーバおよび経路探索方法
JP2007114030A (ja) ナビゲーションシステム、携帯端末装置および経路探索サーバ
JP4508217B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP2008209164A (ja) 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ
JP5047920B2 (ja) 経路情報配信システム、経路情報案内サーバおよび端末装置ならびに経路情報配信方法
JP4708323B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP4131745B1 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP5007152B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP2007210507A (ja) ナビゲーションシステムおよび経路探索方法並びに経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置
JP5231474B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP4851402B2 (ja) 情報配信システム、情報配信サーバ、携帯端末装置、及び情報配信方法
JP2007064846A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JP4604055B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP4757847B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP4694534B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路案内方法および経路探索サーバならびに端末装置
JP5001328B2 (ja) 経路探索システム、経路探索サーバおよび経路探索方法
JP2010101668A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび候補経路表示方法
JP5822364B2 (ja) 経路案内システム、経路案内サーバ、経路案内方法および経路案内プログラム
JP2010204115A (ja) 情報提供システム、サーバ装置、端末装置および情報提供方法ならびにプログラム
JP4142090B1 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP4571120B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP2010008337A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP2011112387A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、端末装置およびナビゲーション方法ならびにナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4142090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250