JP4139941B2 - 端子付電解コンデンサ - Google Patents

端子付電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4139941B2
JP4139941B2 JP2001400098A JP2001400098A JP4139941B2 JP 4139941 B2 JP4139941 B2 JP 4139941B2 JP 2001400098 A JP2001400098 A JP 2001400098A JP 2001400098 A JP2001400098 A JP 2001400098A JP 4139941 B2 JP4139941 B2 JP 4139941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
foil
aluminum material
terminal
lead foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001400098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003197473A (ja
Inventor
昌明 一居
吉勝 脇坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP2001400098A priority Critical patent/JP4139941B2/ja
Priority to CNB021604509A priority patent/CN100367422C/zh
Publication of JP2003197473A publication Critical patent/JP2003197473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139941B2 publication Critical patent/JP4139941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラグ端子型電解コンデンサやネジ端子型電解コンデンサなどの端子付電解コンデンサに関し、さらに詳しく言えば、コンデンサ素子から引き出されているリード箔を封口板に設けられているリベットにかしめ固定する際に用いられるワッシャに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
端子付電解コンデンサはその扱う電気量が大きいことから、コンデンサ素子の引き出しリードはリボン状のリード箔とされ、また、封口部材としては硬質樹脂板からなる封口板が用いられている。封口板には一対のリベットが貫設されており、引き出しリード箔はケース内側においてそのリベットに接続されることにより、外部に引き出される。
【0003】
その一般的な構成例を図3に示す。これによると、端子付電解コンデンサは、有底円筒状の金属ケース1を備え、同金属ケース1内にはコンデンサ素子2が収納され、かつ、ピッチなどの固定材3により固定されている。
【0004】
コンデンサ素子2は、アルミニウムからなる陽極箔と陰極箔とをセパレータ紙を介して渦巻き状に巻回し、電解液を含浸したものからなり、その陽極箔と陰極箔とからアルミニウムのリボン片からなる引き出しリード箔4,5がそれぞれ引き出されている。金属ケース1の開口部は、封口板6によって封口されている。
【0005】
通常、封口板6には上面にゴム板6bが積層されたベークライトなどの硬質樹脂板6aが用いられ、同封口板6には一対のリベット(アルミニウム製の鋲)7,8が貫設されている。各リベット7,8のケース外側端にはラグ端子7a,8aがそれぞれ取り付けられている。なお、ネジ端子型の場合には、各リベット7,8のケース外側端に雌ねじが設けられる。
【0006】
各引き出しリード箔4,5は、その極性に対応するリベット7,8のケース内側の首部7b,8bにかしめ固定される。すなわち、各引き出しリード箔4,5の端部に孔を開け、その孔をリベットの首部7b,8bに挿通するとともに、箔切れ防止のためにワッシャ9を挿通して重ねた上で、首部7b,8bをかしめにより潰して固定する。
【0007】
このかしめ固定によれば、機械強度的には高い信頼性が得られ耐振動性などの面では問題はないが、ワッシャが介在することにより接触抵抗値が高くなるばかりでなく、かしめ圧によって接触抵抗値にばらつきが出ることがある。
【0008】
また、リベット,リード箔およびワッシャのすべてがアルミニウム材からなり、同色を呈するため、特にかしめ後においては、ワッシャの有無(入れ忘れ)を目視で確認することが困難となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、リベットにリード箔をワッシャを介してかしめて固定する際の接触抵抗値を下げるとともに、接触抵抗値のばらつきを安定化させることと、およびかしめ後においても、ワッシャの有無を目視にて容易に確認できるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、アルミニウムからなる陽極箔と陰極箔とをセパレータ紙を介して巻回したコンデンサ素子と、上記陽極箔と陰極箔とから引き出されたアルミニウム材からなるリボン状の陽極リード箔および陰極リード箔と、上記コンデンサ素子が収納される有底筒状の金属ケースと、アルミニウム材からなる一対のリベットが貫設され、上記金属ケースの開口部を封口する封口板とを含み、上記各リベットのケース内側の首部に、上記陽極リード箔および陰極リード箔がアルミニウム材からなるワッシャを介してそれぞれかしめにより固定される端子付電解コンデンサにおいて、上記ワッシャの少なくとも一方の面が、複数の凹部および/または凸部を含む非平坦面として形成されているとともに、上記ワッシャの側面にも、上記ワッシャの有無を目視にて確認可能とするための複数の凹部および/または凸部を含む光乱反射用の非平坦面が形成されていることを特徴としている。
【0011】
この構成によれば、ワッシャの表面積が平坦面のときよりも増え、より広い面でリード箔と接触することになるため、その分、接触抵抗値が下げられ、また、接触抵抗値のばらつきも小さくなり安定させることが可能となる。また、機械的強度も高くなる。好ましくは、ワッシャの表裏両面が非平坦面であるとよい。凹凸の形状は任意である。円錐状もしくは四角錐状の窪みもしくは凸部が好ましく採用されるが、環状のリブや格子状のリブであってもよい。
【0012】
ワッシャの表面のみを非平坦面としても、通常、ワッシャはリベットのかしめ後の頭よりも大きいためワッシャの外縁部を視認できるが、本発明では、ワッシャの表面および/または裏面のみでなく、ワッシャの側面、ワッシャの有無を目視にて確認可能とするための複数の凹部および/または凸部を含む光乱反射用の非平坦面が形成される。これによれば、かしめ後においてワッシャの入れ忘れを目視にて容易に確認することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、図1および図2を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は本発明で用いられるワッシャの拡大斜視図、図2は陽極側リベットに対してリード箔をかしめて固定する手順を示す説明図であるが、陰極側リベットに対するかしめも陽極側と同様にして行われる。なお、端子付電解コンデンサ自体の基本的な構成については、図3の全体構成図を参照されたい。
【0014】
まず、図1の拡大斜視図を参照して、本発明で用いるワッシャ10はアルミニウム材からなり、非平坦面加工が施されている。非平坦面加工とは、平坦な面に凹部もしくは凸部のいずれか、または凹部および凸部の双方を形成することを言う。
【0015】
一例として、錐のような工具または金型でアルミニウム材に多数の穴を付けることにより、その表面を非平坦面とすることができるが、サンドブラスト法や化学エッチング法などによってもよい。
【0016】
リード箔に対する接触面積を増やして接触抵抗値を下げるには、錐などによる穴付けが好ましいが、光を乱反射させるような粗面を得るには、金型、サンドブラスト法または化学エッチング法が好ましいと言える。
【0017】
リード箔に対する接触抵抗値を下げるには、非平坦面加工は、少なくともワッシャ10の表面もしくは裏面のいずれか一方に施されればよいが、接触抵抗値をより下げるため、この実施形態では、ワッシャ10の表裏両面に非平坦面加工を施している。また、かしめ後において、目視でワッシャの有無の確認を容易にするため、ワッシャ10の側面(周面)にも非平坦面加工を施している。
【0018】
次に、図2を参照して、リベットに対するリード箔のかしめ固定について説明する。まず、図2(a)に示すように、リード箔4の端部に孔4aを開ける。この例では、3枚のリード箔4の各先端部を重ねて超音波溶接で接合した上で孔4aを開けている。
【0019】
そして、その孔4aをリベット7の首部7aに挿通し、ひき続いてワッシャ10を首部7aに挿通してリード箔4に重ねた後、図2(b)に示すように、首部7aをかしめにより潰してリード箔4をワッシャ10とともにリベット7に固定する。
【0020】
これによれば、ワッシャ10の表裏両面に凹凸が形成されているため、かしめ時にリード箔4に対する接触面積が増大し接触抵抗値が下げられるとともに、接触抵抗値のばらつきも抑えられる。
【0021】
また、ワッシャ10の側面が乱反射面であるため、リード箔4およびリベット7が同じアルミニウム材であるとしても、それらからワッシャ10を目視で容易に識別することができ、センサによる自動識別もより簡単に可能となる。
【0022】
具体的な例として、外径5.0mm,内径2.7mm,厚さ0.8mmのワッシャに対して、1辺が0.2mm,深さ0.05mmの四角錐穴を片面当たり約50個形成したところ、表面が平坦な同寸法のワッシャに比べて、接触抵抗値を約0.4mΩ下げることができた。しかも、接触抵抗値の最大値と最小値との間の幅を0.159mΩから0.139mΩにまで下げることができた。
【0023】
また、ワッシャの側面に、より細かな平均径0.1mmの穴(凹部)を多数形成したところ良好な光乱反射面となり、かしめ後においても、目視でワッシャの有無の容易に確認することができた。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、端子付電解コンデンサにおいて、封口板のリベットにリード箔をワッシャを介してかしめ固定するにあたって、少なくとも一方の面が複数の凹部および/または凸部を含む非平坦面とされたワッシャを用いたことにより、リード箔に対するワッシャの接触抵抗を下げることができるとともに、接触抵抗値のばらつきを安定化させることができる。
【0025】
また、ワッシャの側面も非平坦面の光乱反射面とすることにより、かしめ後においても、より楽に目視でワッシャの有無を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による端子付電解コンデンサが備えるワッシャの実施形態を示した拡大斜視図。
【図2】リベットに対してリード箔をかしめ固定する手順を示す説明図。
【図3】従来例としての端子付電解コンデンサを示した断面図。
【符号の説明】
1 金属ケース
2 コンデンサ素子
4,5 リード箔
6 封口板
7,8 リベット
7a,8a ラグ端子
7b,8b 首部
10 ワッシャ

Claims (1)

  1. アルミニウムからなる陽極箔と陰極箔とをセパレータ紙を介して巻回したコンデンサ素子と、上記陽極箔と陰極箔とから引き出されたアルミニウム材からなるリボン状の陽極リード箔および陰極リード箔と、上記コンデンサ素子が収納される有底筒状の金属ケースと、アルミニウム材からなる一対のリベットが貫設され、上記金属ケースの開口部を封口する封口板とを含み、上記各リベットのケース内側の首部に、上記陽極リード箔および陰極リード箔がアルミニウム材からなるワッシャを介してそれぞれかしめにより固定される端子付電解コンデンサにおいて、
    上記ワッシャの少なくとも一方の面が、複数の凹部および/または凸部を含む非平坦面として形成されているとともに、上記ワッシャの側面にも、上記ワッシャの有無を目視にて確認可能とするための複数の凹部および/または凸部を含む光乱反射用の非平坦面が形成されていることを特徴とする端子付電解コンデンサ。
JP2001400098A 2001-12-28 2001-12-28 端子付電解コンデンサ Expired - Fee Related JP4139941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400098A JP4139941B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 端子付電解コンデンサ
CNB021604509A CN100367422C (zh) 2001-12-28 2002-12-30 带端子的电解电容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400098A JP4139941B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 端子付電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003197473A JP2003197473A (ja) 2003-07-11
JP4139941B2 true JP4139941B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=19189569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400098A Expired - Fee Related JP4139941B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 端子付電解コンデンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4139941B2 (ja)
CN (1) CN100367422C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791988B1 (ko) * 2016-05-23 2017-10-31 주식회사 비츠로셀 접촉저항 특성이 우수한 전기이중층 커패시터

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7207760B2 (en) * 2001-12-06 2007-04-24 Junkers John K Washer and fastener provided with a washer
CN102753952B (zh) * 2009-06-17 2016-01-13 史密斯检测蒙特利尔股份有限公司 粒子收集装置
JP2011204725A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Aic Inc アルミニウム電解コンデンサ
WO2019192725A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Tdk Electronics Ag Electrolytic capacitor with improved connection part
US11456119B2 (en) 2018-04-06 2022-09-27 Tdk Electronics Ag Electrolytic capacitor with improved connection part
JP2020170834A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 株式会社トップパーツ キャパシタ用封口体、その製造方法及びキャパシタ
CN109817462A (zh) * 2019-04-11 2019-05-28 寿乐鹏 一种铝电解电容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666217B2 (ja) * 1988-06-13 1997-10-22 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサの製造方法
JPH09129519A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安全機構付き電解コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791988B1 (ko) * 2016-05-23 2017-10-31 주식회사 비츠로셀 접촉저항 특성이 우수한 전기이중층 커패시터

Also Published As

Publication number Publication date
CN1428801A (zh) 2003-07-09
JP2003197473A (ja) 2003-07-11
CN100367422C (zh) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304919B2 (ja) 電池
JP4139941B2 (ja) 端子付電解コンデンサ
US20030117762A1 (en) Aluminum electrolytic capacitor and process of producing the same
JP4984340B2 (ja) 電池の製造方法
JP2004087892A (ja) アルミ電解コンデンサ及びその製造方法
JP2004311831A (ja) 電気二重層コンデンサ
CN217507601U (zh) 一种极柱结构、电池顶盖及动力电池
JP2009246287A (ja) 電解コンデンサ
JP7140449B2 (ja) 二次電池用トップキャップ、二次電池及びその二次電池の製造方法
EP0986078A3 (en) Aluminum electrolytic capacitor and its manufacturing method
JP4618418B2 (ja) チップ型アルミニウム電解コンデンサ
CN218887002U (zh) 电解电容器
CN111937108B (zh) 具有改进的连接部的电解电容器
JP2666217B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP3197762B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2000012405A (ja) 電解コンデンサ
JP2008305890A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0732944U (ja) 電解コンデンサ
JPH09186051A (ja) 端子付電解コンデンサ
JP3582542B2 (ja) 電気二重層コンデンサ素子およびその製造方法
JPH019181Y2 (ja)
US20030184949A1 (en) Pot-shaped housing and cover for capacitors
JPS6018833Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH05129164A (ja) アルミ電解コンデンサにおける引き出しタブリードとターミナルの接続方法
JP3540722B2 (ja) 固体電解コンデンサにおけるコンデンサ素子の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees