JP4135335B2 - 密閉形電池の絶縁検査方法 - Google Patents

密閉形電池の絶縁検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4135335B2
JP4135335B2 JP2001129387A JP2001129387A JP4135335B2 JP 4135335 B2 JP4135335 B2 JP 4135335B2 JP 2001129387 A JP2001129387 A JP 2001129387A JP 2001129387 A JP2001129387 A JP 2001129387A JP 4135335 B2 JP4135335 B2 JP 4135335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact means
contact
sealed battery
inspection
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001129387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002324572A (ja
Inventor
大介 美甘
悟 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2001129387A priority Critical patent/JP4135335B2/ja
Publication of JP2002324572A publication Critical patent/JP2002324572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135335B2 publication Critical patent/JP4135335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、密閉形電池の絶縁検査装置および密閉形電池の絶縁検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8に示すように、外装体に金属樹脂複合フィルムを用いた非水電解液系の密閉形電池80は、電解質層を形成して正極および負極が積層された発電要素81と、正極および負極にそれぞれ連結された正極端子82および負極端子83と、正極端子82の開放端部82Aおよび負極端子83の開放端部83Aが外部露出するように発電要素81を収容封止する密閉形電池用パッケージ84とを有している。
【0003】
このような密閉形電池80においては、電解質層の外部漏洩や外気の内部進入を防ぐために、所定の金属樹脂複合フィルム85を2つ折り状に形成した密閉形電池用パッケージ84に発電要素81を収容した後、図9に示すように、密閉形電池用パッケージ84を閉じて、三方の開口および余剰部分を加熱しながら厚さ方向に加圧して封口した平坦な融着代86A,86B,86Cにより発電要素81が収容封止される。この後、二点鎖線で示す切断線95から密閉形電池用パッケージ84の余剰部分96が切断される。
【0004】
金属樹脂複合フィルム85は、アルミニウム箔製の金属箔芯材と、金属箔芯材の表面に沿うポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル樹脂やナイロンなどのポリアミド樹脂、或いはポリイミド樹脂製の保護層と、金属箔芯材の裏面に沿うポリプロピレン(PP)あるいはポリエチレン(PE)などのポリオレフィン系樹脂製の金属接着性を有する融着性樹脂層とを有する。
【0005】
なお、密閉形電池用パッケージ84は、例えば発電要素81を厚さ方向に挟むように略長方形の金属樹脂複合フィルム85,85を一対配置した後、各金属樹脂複合フィルム85,85の4辺に融着代を形成することにより発電要素81を収容封止してもよく、あるいは発電要素81を収容可能な筒状にしてもよい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような密閉形電池80は、融着代86A〜86Cの形成時に融着性樹脂層89,89が薄膜化するため、正極端子82および負極端子83が金属樹脂複合フィルムの金属箔芯材87に接触し、これにより正極端子82および負極端子83が金属樹脂複合フィルムの金属箔芯材87を介して短絡(ショート)している可能性がある。
従って、このような密閉形電池80は、出荷前に正極端子82および負極端子83が短絡しているか否かを検査する必要がある。
【0007】
密閉形電池80における正極端子82および負極端子83の短絡検査としては、例えば抵抗計(図示せず)の第1接触手段を正極端子82および負極端子83のうちの一方に接触させるとともに、金属樹脂複合フィルムに対して抵抗計の第2接触手段を厚さ方向に貫通させて金属箔芯材87に接触させ、第1接触手段および第2接触手段を介して正極端子82,負極端子83および金属箔芯材87間の絶縁を確認する方法が考えられる。
この場合、抵抗計が導通を示さなければ、正極端子82,負極端子83および金属箔芯材87が絶縁されていることになる。
【0008】
ここで、第2接触手段として例えば先端が鋭利な棒状部材を採用した場合、金属樹脂複合フィルムに対して第2接触手段を貫通させるにあたっては、まず金属樹脂複合フィルム85を構成する保護層あるいは融着性樹脂層に貫通孔が形成され、次いで金属箔芯材87に貫通孔が形成される。
【0009】
しかしながら、保護層あるいは融着性樹脂層における貫通孔の周部に生じたバリが金属箔芯材87における貫通孔の内周面を覆い、第2接触手段と金属箔芯材87との間に樹脂製のバリが介装される可能性がある。この状態では、金属箔芯材87に対する第2接触手段の接触不良が生ずることになる。
この際、前述した従来の短絡検査方法では、金属箔芯材87に対する第2接触手段の接触不良が生じている場合、密閉形電池用パッケージ84における他の部位において正極端子82,負極端子83および金属箔芯材87が短絡していても抵抗計が導通を示さないため、正極端子82,負極端子83および金属箔芯材87が絶縁されているとして短絡検査を通過する虞れがあり、短絡検査の信頼性が低くなるという問題があった。
このような問題は、正極端子82,負極端子83に対する第1接触手段の接触不良が生じている場合にも同様である。
【0010】
本発明は、前述した問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、信頼性が高い短絡検査を行うことができる密閉形電池の絶縁検査装置および密閉形電池の絶縁検査方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明は、セパレータ,負極および正極を具備した発電要素と、前記正極および負極にそれぞれ連結された一対の端子と、前記各端子の開放端部が外部露出するように前記発電要素を金属樹脂複合フィルムにより収容封止する密閉形電池用パッケージとを有する密閉形電池に対して、前記各端子と前記金属樹脂複合フィルムの金属箔芯材との電気的な絶縁を検査するために、前記各端子のうちの一方に対して接触可能な第1接触手段と、前記金属箔材料に接触するまで前記金属樹脂複合フィルムの被覆層に対して厚さ方向に貫通させる第2接触手段とを備える密閉形電池の絶縁検査装置であって、前記第1接触手段が前記各端子のうちの一方における任意の二点に対して独立して接触可能な一対の端子接触子を有するとともに、前記第2接触手段が前記被覆層における任意の二点に対して独立して貫通する一対の貫通接触子を有し、前記第1接触手段と前記第2接触手段との導通を検査する本検査を行う前に、前記被覆層に対して前記第2接触手段の各貫通接触子を貫通させた状態で前記各貫通接触子同士の導通を検査する第1予備検査と、前記各端子のうちの一方に対して前記第1接触手段の前記各端子接触子を接触させた状態で前記各端子接触子同士の導通を検査する第2予備検査とを行うことを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、前記第1接触手段を一対有し、前記各第1接触手段が前記各端子に対してそれぞれ接触可能であるとともに、前記第2予備検査を前記各端子に対して個別に行うこと、前記各貫通接触子が略刃物状であること、を特徴とする。
【0013】
また、本発明は、セパレータ,負極および正極を具備した発電要素と、前記正極および負極にそれぞれ連結された一対の端子と、前記各端子の開放端部が外部露出するように前記発電要素を金属樹脂複合フィルムにより収容封止する密閉形電池用パッケージとを有する密閉形電池に対して、前記各端子と前記金属樹脂複合フィルムの金属箔芯材との電気的な絶縁を検査するために、前記各端子のうちの一方に対して接触可能な第1接触手段と、前記金属箔材料に接触するまで前記金属樹脂複合フィルムの被覆層に対して厚さ方向に貫通させる第2接触手段とを備える密閉形電池の密閉形電池の絶縁検査方法であって、前記各端子のうちの一方における任意の二点に対して独立して接触可能な一対の端子接触子を前記第1接触手段に設けておくとともに、前記被覆層における任意の二点に対して独立して貫通する一対の貫通接触子を前記第2接触手段に設けておき、前記被覆層に対して前記第2接触手段の前記各貫通接触子を貫通させた状態で前記各貫通接触子同士の導通を検査する第1予備検査と、前記各端子のうちの一方に対して前記第1接触手段の前記各端子接触子を接触させた状態で前記各端子接触子同士の導通を検査する第2予備検査とを行った後、前記第1接触手段と前記第2接触手段との導通を検査する本検査を行うことを特徴とする。
【0014】
これらのような密閉形電池の絶縁検査装置および密閉形電池の絶縁検査方法によれば、第1予備検査として密閉形電池の金属箔芯材と第2接触手段との導通を検査し、第2予備検査として正極端子,負極端子と第1接触手段との導通を検査した後、本検査として正極端子,負極端子と金属箔芯材との短絡を調べるので、検査の信頼性が向上する。
【0015】
また、第1接触手段を一対有し、各第1接触手段が各端子に対してそれぞれ接触可能であるとともに、第2予備検査を各端子に対して個別に行う場合には、第1接触手段を移動させる手間を省くことができる。さらに、各貫通接触子が略刃物状である場合には、金属樹脂複合フィルムを切り裂いて第2接触手段を金属箔芯材に確実に接触させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る密閉形電池の絶縁検査装置および密閉形電池の絶縁検査方法の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る密閉形電池の絶縁検査装置を示す上面図および側面図,図2は本発明に係る第1接触手段を示す図,図3は本発明に係る第2接触手段を示す図,図4は本発明に係る短絡検査回路を示す図,図5は本発明に係る短絡検査を示すフローチャート,図6は本発明に係る端子・金属箔芯材間の短絡検査を示すフローチャート,図7は本発明に係る第2接触手段の別の実施形態を示す図である。
【0017】
図1に示すように、本発明の密閉形電池の絶縁検査装置1は、密閉形電池10の電気的な絶縁を検査するためのものである。
密閉形電池10は、セパレータ,負極および正極を具備した発電要素12と、正極および負極にそれぞれ連結された一対の端子13,14と、これらの各端子13,14の開放端部が外部露出するように発電要素12を金属樹脂複合フィルム15(図2参照)により収容封止する密閉形電池用パッケージ16とを有している。
そして、この密閉形電池の絶縁検査装置1は、密閉形電池10の各端子13,14と、金属樹脂複合フィルム15の金属箔芯材11との電気的な絶縁を検査するようになっている。
【0018】
この密閉形電池の絶縁検査装置1は、密閉形電池10の各端子13,14のうちの一方に対して接触可能な一対の第1接触手段17,17と、金属箔芯材11に接触するまで金属樹脂複合フィルム15の被覆層に対して厚さ方向に貫通させる一対の第2接触手段18,18と、これらを保持するためゴム状絶縁シートで形成された測定台22とを備えている。
第1接触手段17は、図2(A)に示すように、内筒19と外筒20とが同心で2重に組み合わされており、図2(B)に示すように、内筒19と外筒20が端子13,14に同時に接触するようになっている。
【0019】
そして、第1接触手段17を密封型電池10の端子13(14)に接触させたとき、内筒19および外筒20間の導通を検査することによって、第1接触手段17が端子13(14)に接触しているか否かを確認できる。すなわち、内筒19と外筒20とが導通していれば、第1接触手段17が端子13(14)に接触しているものと判断できる。
なお、内筒19および外筒20には、それぞれスイッチSW4(SW6),SW5(SW7)が接続されている。
【0020】
第2接触手段18は、図3に示すように、貫通接触子として略刃物状の接触刃部21を有しており、この接触刃部21で密封型電池10の金属樹脂複合フィルム15を貫通するようになっている。
なお、接触刃部21にはスイッチSW2(SW3)が接続されている。また、接触刃部21が金属樹脂複合フィルム15を貫通したときには、測定台22によって保護され、刃先が折れないようになっている。
【0021】
これらの一対の第2接触手段18,18によって、金属樹脂複合フィルム15の金属箔芯材11と第2接触手段18,18とが接触しているか否かを検査することができ、第2接触手段18,18が導通していれば、これらの第2接触手段18,18が金属箔芯材11に接触しているものと判断できる。
【0022】
図4は、この密閉形電池の絶縁検査装置1の回路を示す。第1接触手段17,17には、前述のように、SW4(SW6),SW5(SW7)が接続され、SW5,SW7はSW8およびSW1を介して絶縁抵抗計23の一方の端子に接続されている。
また、第2接触手段18,18は、前述のSW2,SW3が接続され、これらのSW2,SW3がSW1を介して絶縁抵抗計23の他方の端子に接続されている。
【0023】
次に、この密閉形電池の絶縁検査装置1による密閉形電池10の検査方法を、図5のフローチャートを参照して説明する。この場合は、まず、図1に示すように、検査をすべき密閉形電池10を測定台22にセットする(ステップ51)。
【0024】
次に、図3に示すように、第1接触手段17,17を密閉形電池10の正極端子13および負極端子14に接触させる(ステップ52)。
そして、第2接触手段18,18を密閉形電池10の金属樹脂複合フィルム15に突き刺して貫通させる(ステップ53)。
【0025】
続いて、次に説明するように、密閉形電池10の正極端子13および負極端子14と金属箔芯材11間の短絡検査を行う(ステップ54)。
この短絡検査で合格になれば、図1に示すように、密閉形電池10の金属樹脂複合フィルム15の余剰部分を切断線23から切断する。
【0026】
図6は、正極端子13および負極端子14と金属箔芯材11間の端子・金属箔芯材短絡検査を示すフローチャートである。
ここでは、まず、第1予備検査として、第2接触手段18,18と密閉形電池10の金属箔芯材11間の接触確認試験を行う(ステップ31)。この予備検査は、SW3をオンにした後、SW1をオンにして、絶縁抵抗計23で抵抗を測定する。
【0027】
次に、第2接触手段18,18と金属箔芯材11とが接触しているか否かが判断される(ステップ32)。
ここでは、絶縁抵抗計23が導通を示した場合には、第2接触手段18,18とが導通している。すなわち、第2接触手段18,18と金属箔芯材11とが接触しているものと判断される。
【0028】
ステップ32で接触していると判断された場合は、次に、第2予備検査として密閉形電池10の正極端子13と第1接触手段17間の接触確認試験を行う(ステップ33)。
ここでは、SW2,SW4,SW5をオンにした後、SW1をオンにして、絶縁抵抗計23で抵抗を測定する。
【0029】
次に、正極端子13と第1接触手段17とが接触しているか否かが判断される(ステップ34)。
ここでも、絶縁抵抗計23が導通を示した場合に、正極端子13と第1接触手段17とが導通している、すなわち、接触しているものと判断される。
【0030】
ステップ34で接触していると判断された場合には、続いて、第2予備検査として密閉形電池10の負極端子14と第1接触手段17間の接触確認試験を行う(ステップ35)。
ここでは、SW2,SW6,SW7をオンにした後、SW1をオンにして、絶縁抵抗計23で抵抗を測定する。
【0031】
次に、負極端子14と第1接触手段17とが接触しているか否かが判断される(ステップ36)。
この場合も、絶縁抵抗計23が抵抗値を示した場合は、接触しているものと判断される。
【0032】
ステップ36で接触していると判断された場合には、次に、本検査として密閉形電池10の正極端子13上の第1接触手段17と、第2接触手段18,18間の短絡検査を行う(ステップ37)。
この短絡検査は、SW4,SW5,SW8をオンにした後、SW1をオンにして、絶縁抵抗計23で抵抗を測定する。
【0033】
次に、正極端子13側の第1接触手段17と第2接触手段18,18間が短絡しているか否かが判断される(ステップ38)。
ここでは、絶縁抵抗計23が無限大の抵抗値を示した場合に、正極端子13と第1接触手段17とが導通していない、すなわち、短絡していないと判断される。
【0034】
ステップ38で短絡していないと判断された場合には、次に、本試験として負極端子14側の第1接触手段17と第2接触手段18,18間の短絡検査を行う(ステップ39)。
この短絡検査は、SW6,SW7,SW8をオンにした後、SW1をオンにして、絶縁抵抗計23で抵抗を測定する。
【0035】
次に、負極端子14側の第1接触手段17と第2接触手段18,18とが短絡しているか否かが判断される(ステップ40)。
ここでも、絶縁抵抗計23が無限大の抵抗値を示した場合は、短絡していないと判断される。
【0036】
ステップ40で短絡していないと判断された場合には、端子・金属箔芯材間短絡検査が終了する。
この場合には、第1接触手段17,17がそれぞれ密閉形電池10の正極端子13と負極端子14に正しく接触しているとともに、第2接触手段18,18が密閉形電池10の金属箔芯材11に正しく接触しており、さらに、正極端子13および負極端子14と金属箔芯材11とが絶縁されており、検査は合格となる。
【0037】
なお、ステップ32,ステップ34,ステップ36で接触していないと判断された場合、およびステップ38,ステップ40で短絡していると判断された場合には、エラー処理が行われる。
【0038】
前述の第1予備検査および第2予備検査の順番は適宜変更できる。さらに、図4の検査回路のうち、第1予備検査および第2予備検査に係る部分を一時的に独立した回路にすることができれば、これらの予備検査を同時にすることもできる。
【0039】
このように、本発明の密閉形電池の絶縁検査装置1および密閉形電池の絶縁検査方法によれば、第1予備検査および第2予備検査をした後、本検査を行うので、信頼性が向上する。
また、第2接触手段18,18が刃物状の接触刃部21(図3)を有し、この接触刃部21で密閉形電池10の金属樹脂複合フィルム15を確実に切り裂いて、接触刃部21がその中間部にある金属箔芯材11に確実に接触するので、接触不良を防止して短絡検査の信頼性を向上できる。
【0040】
さらに、密閉形電池10の正極端子13と負極端子14のそれぞれに接触させるため第1接触手段17を2個設けたので、第1接触手段17を一個だけ設けた場合に比べて、その移動の手間を省くことができる。
【0041】
なお、前述の実施形態では、第2接触手段18に貫通接触子として刃物状の接触刃部21を設けたが、図7に示すように、接触刃部21に代えて針状(千枚通し状)の接触針部25を設けることもできる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の密閉形電池の絶縁検査装置および密閉形電池の絶縁検査方法によれば、予備検査として密閉形電池の金属箔芯材と第2接触手段との導通、および正負極端子と第1接触手段との導通を調べた後、本検査として正負極端子と金属箔芯材との短絡を調べるので、検査の信頼性が向上する。
【0043】
また、第1接触手段を一対有し、各第1接触手段が各端子に対してそれぞれ接触可能であるとともに、第2予備検査を各端子に対して個別に行う場合には、第1接触手段を移動させる必要がないので、検査の手間を省くことができる。
【0044】
また、各貫通接触子が略刃物状である場合には、金属樹脂複合フィルムを切り裂いて第2接触手段を金属箔芯材に確実に接触させることができるので、検査の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る密閉形電池の絶縁検査装置を示す上面図である。
【図2】本発明に係る第1接触手段を示す図である。
【図3】本発明に係る第2接触手段を示す図である。
【図4】本発明に係る短絡検査回路を示す図である。
【図5】本発明に係る短絡検査を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る端子・金属箔芯材間の短絡検査を示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る第2接触手段の別の実施形態を示す図である。
【図8】一般的な密閉形電池の製造途中の状態を示す図である。
【図9】一般的な密閉形電池を示す図である。
【符号の説明】
1 密閉形電池の絶縁検査装置
10 密閉形電池
11 金属箔芯材
12 発電要素
13 正極端子
14 負極端子
15 金属樹脂複合フィルム
16 密閉形電池用パッケージ
17 第1接触手段
18 第2接触手段
19 内筒(端子接触子)
20 外筒(端子接触子)
21 接触刃部(貫通接触子)
25 接触針部(貫通接触子)

Claims (1)

  1. セパレータ,負極および正極を具備した発電要素と、前記正極および負極にそれぞれ連結された一対の端子と、前記各端子の開放端部が外部露出するように前記発電要素を金属樹脂複合フィルムにより収容封止する密閉形電池用パッケージとを有する密閉形電池に対して、前記各端子と前記金属樹脂複合フィルムの金属箔芯材との電気的な絶縁を検査するために、
    前記各端子のうちの一方に対して接触可能な第1接触手段と、前記金属箔芯材に接触するまで前記金属樹脂複合フィルムの被覆層に対して厚さ方向に貫通させる第2接触手段とを備える密閉形電池の絶縁検査方法であって、前記各端子のうちの一方における任意の二点に対して独立して接触可能な一対の端子接触子を前記第1接触手段に設けておくとともに、前記被覆層における任意の二点に対して独立して貫通する一対の貫通接触子を前記第2接触手段に設けておき、
    前記被覆層に対して前記第2接触手段の前記各貫通接触子を貫通させた状態で前記各貫通接触子同士の導通を検査する第1予備検査と、
    前記各端子のうちの一方に対して前記第1接触手段の前記各端子接触子を接触させた状態で前記各端子接触子同士の導通を検査する第2予備検査とを行った後、
    前記第1接触手段と前記第2接触手段との導通を検査する本検査を行うことを特徴とする密閉形電池の絶縁検査方法。
JP2001129387A 2001-04-26 2001-04-26 密閉形電池の絶縁検査方法 Expired - Fee Related JP4135335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129387A JP4135335B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 密閉形電池の絶縁検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129387A JP4135335B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 密閉形電池の絶縁検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002324572A JP2002324572A (ja) 2002-11-08
JP4135335B2 true JP4135335B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=18977917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129387A Expired - Fee Related JP4135335B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 密閉形電池の絶縁検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135335B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609046B2 (ja) * 2004-11-22 2011-01-12 パナソニック株式会社 ラミネート電池の検査方法
KR101089090B1 (ko) * 2006-12-30 2011-12-06 주식회사 엘지화학 전지의 절연저항 측정용 고정장치
KR101433195B1 (ko) * 2008-10-22 2014-08-22 주식회사 엘지화학 파우치 전지셀의 절연성 검사 방법 및 시스템
CN105321723B (zh) * 2009-09-30 2018-10-02 大日本印刷株式会社 绝缘性不良检查装置及使用该装置的绝缘性不良检查方法、电化学电池的制造方法
JP5583480B2 (ja) * 2010-05-28 2014-09-03 三洋電機株式会社 リチウムイオン二次電池の検査方法
JP5945405B2 (ja) 2011-12-05 2016-07-05 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
JP6088145B2 (ja) * 2012-02-13 2017-03-01 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池の製造方法および導電性検査装置
JP6410426B2 (ja) * 2014-01-17 2018-10-24 セイコーインスツル株式会社 導線加工検査装置および導線加工検査方法
JP6230170B2 (ja) * 2016-03-25 2017-11-15 国立大学法人山形大学 蓄電デバイスの安全性評価試験方法および安全性評価試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002324572A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9761915B2 (en) Manufacturig method for battery
JP4135335B2 (ja) 密閉形電池の絶縁検査方法
JP5699337B2 (ja) 絶縁性不良検査装置、及びそれを用いた絶縁性不良検査方法、電気化学セルの製造方法
JP2008243439A (ja) 電池の異常検出装置および電池の異常検出方法
CN102282476B (zh) 用于检查袋式电池的绝缘的方法和装置及用于其的探针
JP5909022B2 (ja) フィルム外装電池の検査方法
EP2816362B1 (en) Conductivity inspection apparatus
CN111337844B (zh) 动力电池模组绝缘耐压测试组件及测试方法
KR101089090B1 (ko) 전지의 절연저항 측정용 고정장치
KR101433195B1 (ko) 파우치 전지셀의 절연성 검사 방법 및 시스템
CN105866181B (zh) 检查方法和检查***
JP6154867B2 (ja) 検査方法および検査システム
CN111257766A (zh) 电池边电压检测方法、装置及***
KR101057881B1 (ko) 셀 모듈 어셈블리의 절연성 검사를 위한 지그 장치
KR20100079622A (ko) 통공을 이용한 파우치 전지셀의 절연성 검사방법과 시스템 및 이를 위한 천공장치와 통공이 형성된 파우치 전지셀
JP3271398B2 (ja) 電線の屈曲試験装置および屈曲試験方法
JP6969997B2 (ja) 電池の製造方法、および電池の導電性検査装置
JP2016219172A (ja) 二次電池検査フィルム及び二次電池、並びに二次電池の試験方法
JP2021190245A (ja) ラミネート型蓄電デバイスの短絡検査方法
JP2013073900A (ja) 電池の検査方法
JP7453043B2 (ja) ラミネート型蓄電デバイス
KR101347117B1 (ko) 전지의 절연저항 불량 확인 방법
WO2013047779A1 (ja) 電池の検査方法
CN115780304A (zh) 软包锂电池表面是否破损的检测方法及其质检方法
JP2000268786A (ja) 薄型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees