JP4132676B2 - 複合物品成形方法 - Google Patents

複合物品成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4132676B2
JP4132676B2 JP2000589338A JP2000589338A JP4132676B2 JP 4132676 B2 JP4132676 B2 JP 4132676B2 JP 2000589338 A JP2000589338 A JP 2000589338A JP 2000589338 A JP2000589338 A JP 2000589338A JP 4132676 B2 JP4132676 B2 JP 4132676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
support
forming
fiber
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000589338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532302A (ja
Inventor
ウイリアムス、スティーブン
Original Assignee
エアバス・ユ―ケ―・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス・ユ―ケ―・リミテッド filed Critical エアバス・ユ―ケ―・リミテッド
Publication of JP2002532302A publication Critical patent/JP2002532302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132676B2 publication Critical patent/JP4132676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/205Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【0001】
発明の属する技術分野
この発明は強化された部品を成形することに関し、とくに輪郭をもった表面(contoured surface)と一致するように複合ファイバ強化プラスチック物品を成形することに関する。
【0002】
この発明により成形された物品は各種の応用を有しているが、一般性に制限を加えない一例を挙げるとするとして、航空機産業で使用される強化部品の成形を参考として記述するものとし、例えば航空機の胴や翼の縦通材すなわちストリンガ部分で使用される強化部品をとりあげる。
【0003】
従来の技術
このような部品を成形してその構造上の効果を最大とするためには、部品のファイバができるだけその輪郭に沿ったものとなることを確実にすることが望ましい。このような部品は一連のプレプレッグ(成形前のガラス繊維などに樹脂を含浸させたもの)プライ(層;ply)を手操作でラミネート(積層)して多層スタックを形成するようにして作ることができるが、これは非常に時間を費すことである。“プレプレッグ,prepreg”材料は強化材料のいくつかの層を未処理の樹脂もしくは同様のマトリックス材料で予め含浸して構成されている。
【0004】
発明が解決しようとする課題
一方向に強化を与えるために未処理のプレプレッグの厚いスタック(積層)を形成することは知られている。添付図面の図1で見ることができるように、未処理のプレプレッグの平坦なシート2であって、エポキシ樹脂内に埋め込まれたかなり多数のカーボンファイバをもち、しかもファイバが矢印Aの方向に整列したものが成形用ツール4の縁の上に90°ベンド(曲げ)が成形されている。このようにして、L字形をしたスティフナ(強固固定具)が作られ、プレプレッグのもっと大きなシートでもって、2つのベンドが作られて、チャンネル部分が作られ、そこではファイバが単方向性に延在するものができあがることが想像できる。しかし、このような部品の成形方法は物品がなじんで一致することになるべき表面が輪郭(コンツア)をもっているときには利用できないという不利があり、例えばジョッグル(ほぞ)とかランプ(傾斜)を含む輪郭をもつときがそれに当る。このような幾何学的な特徴はファイバの経路の中に迂回した路をもたらし、それが輪郭に追従する代りに、ベンド半径(図2を見よ)の回りに流線を作り、これにより必要とされる耐負荷方向に適切に整列することがなくなるようにしている。強化の効果はこれにより実効性のあるものとはならない。
【0005】
これに代るものとして、成形したブランク材を切断して、下側にある輪郭を示す表面へよくなじませる(一致する)ことは耐負荷性ファイバを切断するという結果をもたらす。添付図面の図2は成形用ツール6が図1のツール4の修正であることを示し、ここではその上側表面にランプ(傾斜)8が備えてある。図3は矩形をしたブランク10を示し、これはトリムライン12,14に沿った2つのカット(切断)の対象となっているので、90°ベンドとだけと一致を得ることになるだけでなく、図2のランプ8にも沿った一致を得ることになる。
【0006】
この発明の目的は改良された成形方法を提供することである。
【0007】
課題を解決するための手段
この発明に従った複合物品成形方法は:平面状で、多層の、複合物品を成形する方法であって、
該物品は各層の面内の1方向に連続して延びているファイバで強化されたプラスチック材料を含んでおり、
前記多層の半分以上は主方向に整列されていて、
前記物品を、該物品の前記主方向の平面内でこの平面に平行に強化されているフレキシブルな支持体内に装着し、前記物品前記主方向層の面に垂直な方向の動きに対して拘束
前記支持体を成形用のツールの周りに置かれたフレーム内に支持し、前記支持体中の前記物品が前記ファイバの前記主方向に対し垂直な方向の縁を該成形用のツールにおいて輪郭を含む表面上に載置され、
前記物品に対し、前記主方向層の面内で前記ファイバの前記主方向と垂直な方向に前記物品の前記縁に対し力が加えられて、前記支持体はこの力の作用の下で前記フレームにより前記成形用ツールの輪郭を含む表面に向かう方向に前記物品を案内し、前記物品のバックリングを妨げるとともに前記ファイバの連続性が維持されて前記物品を前記成形用のツールにおいて輪郭を含む表面に一致させ、そして、
その後に、前記支持体から取り外された前記物品が加熱されるとともに前記物品にさらに力を適用して前記物品を前記主方向に平行に延びている線の周りに折り曲げ、前記物品が前記成形用のツールにおいて輪郭を含む表面を形どるように成形される、
ことを特徴とする
【0008】
複合物品の樹脂の粘性に依存して、そこに熱を加えてレイヤ(層)もしくはラミネート(積層)が互に滑ることができるようにする必要があろう。一般には、各層内部のファイバは実質的に単方向性をもって整列されることになるが、すべての層が整列することにはならないであろう。複数の層の実際の整列は構造上の負荷(荷重)要件すなわち例えば張力とかトーションの要件に依存することになる。通常は、ファイバと層との大部分は強化のための1つの主方向(これを0°方向と呼ぶ)に整列がとられている。各種の他の層がそこで必要に応じて45°、90°、及び135°に整列されてよい。例えば、層/ファイバの50%が0°主方向にあり、それぞれ20%が45°と135°であり、また10%が90°とするのである。
【0009】
このようにして、この発明は複合物品として例えばジョッグルとかランプとかの外形と一致した輪郭をもつものを、耐負荷方向にあるファイバのいずれをも切断することなしに作り出せる。輪郭に合わせることは平面状の物品に力を加えることと同時にそのバックリング(ゆがみ発生)を妨げることとによってもたらされる。
【0010】
好ましいのは、この物品が支持体の内に装着されて拘束を受け、この支持体は必要とされる輪郭形成を得るための方向にはフレキシビリティ(可とう性)を与えるが、それと直角な方向には堅牢であるようにしているのがよい。好都合なのは、この支持体が弾性体材料であって、例えばアルミニウムとか鋼鉄の硬いロッドを間隔をとって置いたもので強化されたもので構成できる。
【0011】
この支持体は堅牢なフレームの中に支持されているのが好く、このフレームは成形用ツールの周りに置かれ、物品を成形工程中に輪郭のある表面に向う方向に案内するようにされている。
【0012】
力は平面状の物品の縁上に作用するプレスによって与えられる。これに代るものとしては、物品とツールとフレームと支持体とが容器(エンクロージャ)の中に置かれて、それを真空とすることでもよい。
【0013】
輪郭をしている、平面状の強化物品でこのようにして作られたものは、さらに成形操作にかけられて、そこでは熱が再びそれに加えられ、力も加えられて、されに成形が行なわれる。例えば、さらに行なわれる成形操作は物品の平面状の表面内にある線に沿って折り曲げを作るようにすることであり、この線は前記ファイバの方向と実質的に平行に延びているのがよく、こうしてL字形の物品が作られる。さらに行なわれる成形操作はチャンネル形状をした物品を作るとか、他の所望形状のものを作るようにされる。
【0014】
このようにして、この発明は実質的に平面状で、多層の複合物品を成形する方法を提供して、基体で三つの連続する表面を含み、各表面は0°以外で他の2つの表面に対して角度が付いているものをなじませて形成できるようにする。この表面は一般には平面状であるが、例えば回巻き(コンボリュートした)形でもよいし、ランプとかジョッグルを含むものでもよい。
【0015】
物品のプラスチック材料は熱可そ性でよい。それに代るものとして、プラスチック材料は熱処理可能であってよく、例えば熱硬化性であり、その成形が完了した後に熱処理が行なわれるようにすることができる。
【0016】
強化ファイバはカーボンとかアラミドとかガラスとかが例としてあげられる。
【0017】
物品の面内での連続するファイバの配向に関して方向を参照してきたが、複合材料はこの主たる耐負荷(荷重のかかる)方向に対して他の色々な角度で層内にファイバを含むことができる。
【0018】
この発明の方法は多層複合物品への特定の応用を見つけており、その原因としては比較的可とう性のある単一のプライ(層状)物品に関して堅牢さを増すことがあった。したがってこの発明が特に有益とされる物品は少くとも2つのプライで作られ、その各々が一般に0.125〜0.25mmの厚さであり、また一般に最少8プライを備え、したがって2〜3mmの厚さを与えるものであり、またさらには20プライあるいはそれ以上の積層で5mmの厚さにまで形成できるものである。プライの数は、したがって物品の厚さは使用の条件に従うことになる負荷(荷重)に依存することになる。
【0019】
この発明の別な特徴によると、実質的に平面状で、多層の複合物品を形成するための装置が提供されていて、その構成は、その平面に対して実質的に直角な方向にその物品を拘束するための手段と、その物品がなじんで一致することになる輪郭を呈する表面上にその物品をマウントするための手段と、その物品の平面内である方向に力を加えて、その物品が輪郭を呈する表面と一致するように付勢する手段とで構成されている。
【0020】
この装置はこの発明の方法の特徴を実行するようにされているのが好ましい。
【0021】
多層の複合物品をこの発明により形成する方法は例をあげ添付の図面図4ないし9を参照して記述して行く。
【0022】
実施例
図4と5とを参照すると、多層プレフォームブランク20はエポキシ樹脂でカーボンファイバを含んでいる矩形の平面状の本体で成り、そこでは層の大部分とファイバとが方向Bに沿って連続して一端から他端まで延びている。ブランク20はフレキシブルな支持体22の中に導入されて示されており、支持体はゴムで作られていて、ステンレス鋼の強化用ロッド27がその中に埋め込まれている。支持体22は2つの部分があり、そこには3つの側部をもつチャンネル部24と取外し可能なカバー26とがあり、その各々はその中に埋め込まれた相応の形をしたロッド27を有している。さらに加えて、図5で見るように、カバー26はその各端に突起部28を有し、ブランクが完全に支持体22のチャンネル部分24内に装着されたときにそれがブランク20をその端でクランプするようにしている。
【0023】
図6と7とを参照すると、フレキシブルな支持体22内に装着されたプレフォームブランク20がその長さに沿って、またその高さの中間部分だけの上で2つの堅牢なアルミニウムフレーム部材30の間でクランプされている。このフレーム部材30は成形ツール6の上側の輪郭を示す表面上で支持されたブランク20を位置決めしている。フレーム30は支持体22の強化器(スティフナ)27と一緒に作用してブランク20がその垂直面に直角な方向に実質的な変形を生じないようにし、同時にブランク20を含む強化された支持体22が垂直面内で案内されるようにしている。ブランク20と、支持体22とフレーム30とは真空バッグ32内に閉じ込められる(図6)。
【0024】
動作の際には、バック32内部の空気はポンプで排出され、それによって支持体22内部でブランク20の露出した上側部分上に垂直方向下向きの荷重が加えられる。同時に熱が加えられて、ブランク20の熱処理可能な材料が軟化され、しかも露出した下側部分がその結果支持体22と一緒に形成ツール6の上側の傾斜のついた輪郭となじんで一致するように力を受ける。真空はバッグ32内部で維持され、同時にブランク20は冷却されてそれと一致した形状に固化されることになる。結果として得られた平面状の部品20aは変形された支持体22から取外された後には図8に示すようになる。図8から分るように、部品20aは傾斜(ランプ)8を形どるように成形されていて、単方向性ファイバが方向Bで連続的に延在している。
【0025】
図9はさらに行われる形成段階を示し、この段階は部品20a上で実行され、それによって平面状の表面が直角に形成され、同時に形成ツール6の傾斜8と一致が依然とられている。この動作は部品20aに対して増大した加熱を行いながら実行され、依然として真空もしくは他の変形力を受けることとし、それによって軟化がされてそこに90°角度が形成されるようになり、またそこのエポキシ材料が熱処理される温度下におかれることになる。これに代って、熱処理は後の操作の間に行なうことができ、例えば、主なる外板(スキン)部品でこの物品が関係しているもの自体が熱処理されるときに行なわれる。
【0026】
結果として得られた物品は、したがって、三つの面内に展開されており、これらの面は互いに角度がついていて、単方向性の、耐負荷性ファイバの連続性は維持されている。
【0027】
成形ツールについての適切な選択によって、初期のプレフォームブランクが必要とされるどんな構造にも形成できるようにし、初期の形成段階でランプやジョッグルや他の平面からの乱れを形づくるようにする段階中に必要とされる耐負荷方向でファイバの連続性を維持するようにしている。さらに、成形を行ってもよく、それによって、例えばL字形とかC字形をした断面をもつ部材を作ることとしてよい。その結果作られる部品は形成ツールから取外されて、必要とされる構造部材、例えば航空機のストリンガ部分への強化として応用されることとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 成形用ツールの縁の上で90°曲げられた多数のカーボンファイバを有する未硬化プレペグの平坦なシートを示す図。
【図2】 物品がジョッグルもしくはランプを含む輪郭と一致するところを示す図。
【図3】 切断前の矩形ブランクを示す図。
【図4】 物品のプレフォームブランクを部分的に挿入した状態のフレキシブル支持体の一部切断斜視図。
【図5】 閉じる前に図4の支持体の一端を見た図。
【図6】 図4の支持された物品の側面図。堅牢なフレーム内部に支持され、成形用ツール上に支持されて、真空バッグ内部に閉じられていることを示す。
【図7】 図6に対応する斜視図。
【図8】 第1の成形動作の後のプレフォームの平面図。
【図9】 さらなる成形動作を受けた後の成形用ツール上の仕上った物品の斜視図。

Claims (10)

  1. 平面状で、多層の、複合物品を成形する方法であって、
    該物品は各層の面内の1方向に連続して延びているファイバで強化されたプラスチック材料を含んでおり、
    前記多層の半分以上は主方向に整列されていて、
    前記物品を、該物品の前記主方向の平面内でこの平面に平行に強化されているフレキシブルな支持体内に装着し、前記物品前記主方向層の面に垂直な方向の動きに対して拘束
    前記支持体を成形用のツールの周りに置かれたフレーム内に支持し、前記支持体中の前記物品が前記ファイバの前記主方向に対し垂直な方向の縁を該成形用のツールにおいて輪郭を含む表面上に載置され、
    前記物品に対し、前記主方向層の面内で前記ファイバの前記主方向と垂直な方向に前記物品の前記縁に対し力が加えられて、前記支持体はこの力の作用の下で前記フレームにより前記成形用ツールの輪郭を含む表面に向かう方向に前記物品を案内し、前記物品のバックリングを妨げるとともに前記ファイバの連続性が維持されて前記物品を前記成形用のツールにおいて輪郭を含む表面に一致させ、そして、
    その後に、前記支持体から取り外された前記物品が加熱されるとともに前記物品にさらに力を適用して前記物品を前記ファイバの前記主方向に平行に延びている線の周りに折り曲げ、前記物品が前記成形用のツールにおいて輪郭を含む表面を形どるように成形される、
    ことを特徴とする複合物品成形方法。
  2. 前記支持体は相互に間隔をあけた複数のロッドで強化された弾性材料で成る、ことを特徴とする請求項1記載の複合物品成形方法。
  3. 前記支持体は前記物品を受け入れるコンテナの形状をしている、ことを特徴としている請求項1又は2記載の複合物品成形方法。
  4. 前記支持体はさらに、前記物品を前記ファイバの前記主方向での前記物品の動きを阻止するようにされている、ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項記載の複合物品成形方法。
  5. 前記物品上に作用する力がプレスもしくは真空により作られる、ことを特徴とする請求項ないし4のいずれか1項記載の複合物品成形方法。
  6. 前記物品のプラスチック材料は硬化可能であり、その成形が完了した後に硬化される、ことを特徴とする請求項ないし5のいずれか1項記載の複合物品成形方法。
  7. 前記プラスチック材料は熱硬化性であり、またその硬化の実効をあげるためにさらなる成形用動作の間に限り十分な熱が加えられる、ことを特徴とする請求項6記載の複合物品成形方法。
  8. 前記物品は、カーボンの、もしくはガラスの、ファイバ強化プラスチック材料を含み、かつ構造的な強化部材として前記ファイバとともに成形されたものであり、このファイバは主たる負荷を受ける方向に整列されている、ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項記載の複合物品成形方法。
  9. 前記輪郭は、成形された部品が一致されるジョッグルもしくはランプを含んでいる、ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項記載の複合物品成形方法。
  10. 前記物品は前記力を加える前に熱を加えて軟化されている、ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項記載の複合物品成形方法。
JP2000589338A 1998-12-22 1999-12-17 複合物品成形方法 Expired - Fee Related JP4132676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9828368.2A GB9828368D0 (en) 1998-12-22 1998-12-22 Forming reinforcing components
GB9828368.2 1998-12-22
PCT/GB1999/004293 WO2000037244A1 (en) 1998-12-22 1999-12-17 Forming reinforcing components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532302A JP2002532302A (ja) 2002-10-02
JP4132676B2 true JP4132676B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=10844833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589338A Expired - Fee Related JP4132676B2 (ja) 1998-12-22 1999-12-17 複合物品成形方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6355133B1 (ja)
EP (1) EP1140475B1 (ja)
JP (1) JP4132676B2 (ja)
AT (1) ATE251543T1 (ja)
AU (1) AU1871600A (ja)
CA (1) CA2355366C (ja)
DE (1) DE69911994T2 (ja)
ES (1) ES2205923T3 (ja)
GB (1) GB9828368D0 (ja)
WO (1) WO2000037244A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4425424B2 (ja) * 2000-05-01 2010-03-03 本田技研工業株式会社 繊維強化複合材からなるジョグル付き半硬化物品の製造方法、及びそれを用いた予備成形構造体の製造方法
GB0122050D0 (en) 2001-09-13 2001-10-31 Bae Systems Plc Composite material structure
US20040108705A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Delphi Technologies Inc. Composite reinforced chassis
US20050244554A1 (en) * 2004-02-17 2005-11-03 Weinberg Christopher A Animal chew toy
US7249943B2 (en) * 2003-08-01 2007-07-31 Alliant Techsystems Inc. Apparatus for forming composite stiffeners and reinforcing structures
DE602004025482D1 (de) * 2004-12-06 2010-03-25 Saab Ab Verfahren zur Herstellung eines gekrümmten Trägers aus Verbundwerkstoff
US8632653B2 (en) * 2005-05-03 2014-01-21 The Boeing Company Method of manufacturing curved composite structural elements
DE102005028765B4 (de) * 2005-06-22 2016-01-21 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verstärkungsprofils
WO2007074179A1 (es) * 2005-12-29 2007-07-05 Airbus España, S.L. Procedimiento y útiles para la fabricación de cuadernas de material compuesto
ES2397849T3 (es) * 2005-12-30 2013-03-11 Airbus Operations S.L. Procedimiento para la fabricación de paneles de materiales compuestos con elementos rigidizadores en forma de U
ATE501835T1 (de) 2007-01-22 2011-04-15 Saab Ab Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines tragflächenholmprofilelements
US8118959B2 (en) 2007-06-27 2012-02-21 The Boeing Company Method and apparatus for contouring composite pre-preg articles
GB0712553D0 (en) 2007-06-29 2007-08-08 Airbus Uk Ltd Composite panel stiffener
GB0712549D0 (en) 2007-06-29 2007-08-08 Airbus Uk Ltd Improvements in elongate composite structural members
GB0712552D0 (en) 2007-06-29 2007-08-08 Airbus Uk Ltd Elongate composite structural members and improvements therein
US7968169B2 (en) * 2007-08-07 2011-06-28 The Boeing Company Compound contoured composite beams and fabrication methods
US8052823B2 (en) 2008-01-31 2011-11-08 Alliant Techsystems Inc. Stiffener tool positioning apparatus
US8932423B2 (en) * 2008-04-17 2015-01-13 The Boeing Company Method for producing contoured composite structures and structures produced thereby
US9090028B2 (en) 2008-04-17 2015-07-28 The Boeing Company Method for producing contoured composite structures and structures produced thereby
US8349105B2 (en) * 2008-04-17 2013-01-08 The Boeing Company Curved composite frames and method of making the same
US9278484B2 (en) 2008-04-17 2016-03-08 The Boeing Company Method and apparatus for producing contoured composite structures and structures produced thereby
US20090309260A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Kenneth Herbert Keuchel Method of delivering a thermoplastic and/or crosslinking resin to a composite laminate structure
GB0813149D0 (en) 2008-07-18 2008-08-27 Airbus Uk Ltd Ramped stiffener and apparatus and method for forming the same
GB0813161D0 (en) 2008-07-18 2008-08-27 Airbus Uk Ltd Ramped stiffener and apparatus and method for forming the same
GB0813146D0 (en) 2008-07-18 2008-08-27 Airbus Uk Ltd Ramped stiffener and apparatus and method for forming the same
US9662841B2 (en) 2009-11-10 2017-05-30 Orbital Atk, Inc. Radially extending composite structures
US8282757B2 (en) 2009-11-10 2012-10-09 Alliant Techsystems Inc. Automated composite annular structure forming
US8491743B2 (en) * 2009-12-15 2013-07-23 The Boeing Company Composite ply stabilizing method
CA2832823C (en) 2011-04-12 2020-06-02 Ticona Llc Composite core for electrical transmission cables
WO2012142107A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Ticona Llc Continious fiber reinforced thermoplastic rod and pultrusion method for its manufacture
CN103477020A (zh) 2011-04-12 2013-12-25 提克纳有限责任公司 用于海底应用的脐带
US9505354B2 (en) * 2013-09-16 2016-11-29 The Boeing Company Carbon fiber reinforced polymer cargo beam with integrated cargo stanchions and c-splices
JP5959558B2 (ja) * 2014-03-13 2016-08-02 アイシン高丘株式会社 複合構造体及びその製造方法
GB2557274A (en) * 2016-12-02 2018-06-20 Airbus Operations Ltd Aerofoil structure components
US10688711B2 (en) * 2017-07-14 2020-06-23 The Boeing Company Heat blanket assembly for forming a composite charge
EP4043190A4 (en) * 2020-01-17 2022-10-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. PROCESS FOR MAKING A COMPOSITE STRUCTURE AND LAYERED BODY

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205730A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材料製品の成形方法
USH1162H (en) * 1986-09-11 1993-04-06 Molded composite article and process for producing the same
EP0319449B1 (en) 1987-12-03 1993-11-18 United Technologies Corporation Tooling and method for forming complex composite articles
JP2685553B2 (ja) * 1988-12-16 1997-12-03 富士重工業株式会社 複合材の成形方法
JPH03262614A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成形材の成形方法
US5145621A (en) * 1990-04-20 1992-09-08 General Electric Company Crossover mold tool for consolidating composite material
CA2056330C (en) * 1990-12-19 2003-06-10 Alexander C. Dublinski Method of fabricating a complex part made of composite material
JPH05177653A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Yamauchi Corp 成形プレス用クッション材
JPH07276521A (ja) * 1994-04-14 1995-10-24 Tonen Corp 管材の成形法
US5648109A (en) * 1995-05-03 1997-07-15 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for diaphragm forming
FR2759624B1 (fr) 1997-02-20 1999-04-09 Snecma Procede de moulage en vessie avec conformateur de pieces minces en materiau composite
GB9709011D0 (en) 1997-05-03 1997-06-25 Advanced Composites Group Ltd Improvements in or relating to pressure enhancers for use in the production of composite components

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002532302A (ja) 2002-10-02
AU1871600A (en) 2000-07-12
GB9828368D0 (en) 1999-02-17
CA2355366C (en) 2006-02-07
US6355133B1 (en) 2002-03-12
ATE251543T1 (de) 2003-10-15
ES2205923T3 (es) 2004-05-01
WO2000037244A1 (en) 2000-06-29
EP1140475A1 (en) 2001-10-10
EP1140475B1 (en) 2003-10-08
DE69911994D1 (de) 2003-11-13
CA2355366A1 (en) 2000-06-29
DE69911994T2 (de) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132676B2 (ja) 複合物品成形方法
JP6222370B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
US8585952B2 (en) Pressure molded preform process for composite structures
US20230271389A1 (en) Composite-material aircraft part and method of manufacturing same
US10016949B2 (en) Method of moulding a charge
KR101735054B1 (ko) 프리폼의 제조 방법 및 섬유 강화 수지 성형품의 제조 방법
US11660830B2 (en) Contoured composite stringers
JP2001315149A (ja) 繊維強化複合材からなるジョグル付き半硬化物品の製造方法、及びそれを用いた予備成形構造体の製造方法
JP7148305B2 (ja) 航空機の構造的構成要素の強度及び靭性を高めるための方法及び装置
EP2886311B1 (en) Three-dimensional reuseable curing caul for use in curing integrated composite components and method of making the same
US8916253B2 (en) Bead-stiffened composite parts
US20080053599A1 (en) Method for continuously preforming composite material in uncured state
EP0195562A2 (en) Method of producing shaped articles from reinforced composites
JP2008279753A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
KR20200133203A (ko) 섬유 강화 수지의 제조 방법
JP6697819B2 (ja) 複合材料成形装置及び複合材料成形方法
EP1031406A1 (en) Forming reinforcing components
TW201919839A (zh) 纖維強化塑膠及纖維強化塑膠之製造方法
JP7358504B2 (ja) 成形方法及び成形型
JP2020040402A (ja) 複合材料製の曲線オメガ形ストリンガおよびz形状ストリンガの製造方法および曲率を有する複合材料補剛パネルの製造方法
JP6566120B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
EP2349691A1 (en) Hot drape forming by means of a stiffness controlled vacuum bag
US20230071796A1 (en) Composite material structure body production method, layered body production method, layered body, and layered form
JP7240559B2 (ja) 航空機部品の中間生成品の製造方法および航空機部品
JP2004338270A (ja) 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および繊維強化樹脂複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees