JP4127481B2 - 光信号交換器の制御装置および制御方法 - Google Patents

光信号交換器の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4127481B2
JP4127481B2 JP2002132833A JP2002132833A JP4127481B2 JP 4127481 B2 JP4127481 B2 JP 4127481B2 JP 2002132833 A JP2002132833 A JP 2002132833A JP 2002132833 A JP2002132833 A JP 2002132833A JP 4127481 B2 JP4127481 B2 JP 4127481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
mirror
angle
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002132833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003322806A (ja
Inventor
祐治 栃尾
和行 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002132833A priority Critical patent/JP4127481B2/ja
Priority to US10/353,018 priority patent/US6760147B2/en
Priority to DE60300199T priority patent/DE60300199T2/de
Priority to TW092102278A priority patent/TW584737B/zh
Priority to KR1020030006203A priority patent/KR100871779B1/ko
Priority to CNB031021190A priority patent/CN100463537C/zh
Publication of JP2003322806A publication Critical patent/JP2003322806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127481B2 publication Critical patent/JP4127481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3586Control or adjustment details, e.g. calibrating
    • G02B6/3588Control or adjustment details, e.g. calibrating of the processed beams, i.e. controlling during switching of orientation, alignment, or beam propagation properties such as intensity, size or shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3586Control or adjustment details, e.g. calibrating
    • G02B6/359Control or adjustment details, e.g. calibrating of the position of the moving element itself during switching, i.e. without monitoring the switched beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/3556NxM switch, i.e. regular arrays of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光信号交換器における切り替え制御技術に関し、特に、マイクロマシン(MEMS:Micro Electric Mechanical system)技術による反射型のティルトミラーを用いた光信号交換器の制御装置および制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネット等におけるトラフィックの増加に伴って光ネットワークの需要が高まっている。このような状況において、高速・大容量のデータを光信号のままで切り替える光信号交換器の導入が注目されている。高速・大容量の光信号交換器を実現するための従来の技術としては、例えば、光ファイバをメカニカルに切り替える方式や導波路を組み合わせた方式などが主流であった。しかし、このような従来の技術においては多段構成を採用する必要があったため、光信号交換器内の光損失が非常に大きく、また、チャネル数の増大に対応することにも限界があり、数10チャネル以上に対応した光信号交換器の実現は困難であった。
【0003】
上記のような状況において、マイクロマシン(MEMS)技術を応用して作製したティルトミラー(以下、MEMSミラーと呼ぶ)を用いた光スイッチは、小型化、波長無依存および偏波無依存などの点で他のスイッチに比べて優位性があり注目されている。特に、例えば図22に示すように、複数のコリメータを2次元に配置した2つのコリメータアレイ1A,1Bと、複数のMEMSミラーを2次元に配置した2つのMEMSミラーアレイ2A,2Bを組み合わせて構成した3次元型の光信号交換器は、光損失の低減、大容量化および多チャネル化が実現可能であるという点で期待されている。
【0004】
上記のような3次元型の光信号交換器について、本出願人は、各MEMSミラーの角度ずれを自動的に補正して光損失を低減させるための制御技術を提案している(例えば、特願2001−198936号等)。この制御技術を適用した光信号交換器の制御装置は、例えば図23に示すように、出力側のコリメータアレイ1Bに接続される出力光ファイバアレイ10Bの後段に設けられた光カプラアレイ11で分岐された光のパワーを光パワー検出部12で検出し、その検出結果を基に比較制御部13で出力光ファイバに対する光信号の結合状態を判別して光信号交換器内での損失が最小となるように各MEMSミラー駆動部14A,14Bを制御して、各々のMEMSミラーの反射面の角度ずれが自動的に補正されるようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような光信号交換器内の損失を最小にする制御技術においては、例えば、入力点Aから出力点Bに光信号を伝える光路が入力点A’から出力点Bに光信号を伝える光路に変更されるようなチャネルの切り替えを行う際、図24の概念図に示すように各入力点A,A’への光入力レベルが異なっているとき、同じ出力点Bに出力される光信号のレベルが切り替えの前後で変化してしまう場合がある。このようなチャネルの切り替えに伴う光出力レベルの変化は、光信号交換器の後段に繋がるシステムに影響を与えてしまう可能性があり、具体的には、光アンプの飽和やビットエラーレートの増加などを招く虞がある。
【0006】
本発明は上記の点に着目してなされたもので、光入力レベルの異なるチャネルの切り替えを行うときでも光出力レベルを一定に制御できる光信号交換器の制御装置および制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明による光信号交換器の制御装置は、反射面の角度が制御可能な複数のティルトミラーを平面上に配置した第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイを有し、入力された光信号を第1および第2ミラーアレイで順次反射して特定の位置から出力する光信号交換器について、第1および第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を制御する制御装置であって、上記特定の位置から出力される光信号のパワーを検出する光パワー検出手段と、その光パワー検出手段で検出される光パワーが上記特定の位置に対応させて設定した目標値で一定となるように、第1および第2ミラーアレイの光信号を反射したティルトミラーのうちの少なくとも一方の反射面の角度を制御する角度制御手段と、を備えて構成され、さらに、前記角度制御手段は、第1ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を一定の制御方向に段階的に変化させる第1ミラー駆動部と、第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を一定の制御方向に段階的に変化させる第2ミラー駆動部と、第1および第2ミラー駆動部の少なくとも一方により反射面の角度を変化させた時の直前および直後に光パワー検出手段で検出される出力光パワーの各値と目標値との差分の絶対値をそれぞれ演算して比較し、該比較結果を基に第1および第2ミラー駆動部における各制御方向を決定して、差分の絶対値が極小になるように反射面の角度をフィードバック制御する比較制御部と、を備え、さらに、前記比較制御部は、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の各々の軸について、前記反射面の角度のフィードバック制御を行う前の初期状態において、前記特定の位置から出力される光信号に対する光損失が最小になるように前記反射面の角度をそれぞれ初期設定した後に、複数の軸のうちの少なくとも1つの軸に対する任意の制御方向に従ったフィードバック制御を行うものである。
【0008】
かかる構成の制御装置では、第1および第2ミラーアレイで順次反射されて特定の位置から出力される光信号のパワーが光パワー検出手段によって検出され、その出力光パワーが予め設定された目標値で一定となるように、光信号の伝搬経路上に位置するティルトミラーの一方または両方の反射面の角度が角度制御手段によって制御される。このとき、第1および第2ミラー駆動部の少なくとも一方により反射面の角度を変化させた時の直前および直後に上記特定の位置から出力される光信号のパワーが検出され、その出力光パワーの各値と目標値との差分の絶対値に基づいて第1および第2ミラー駆動部における各制御方向が決定され、差分の絶対値が極小になるように反射面の角度がフィードバック制御される。この反射面の角度のフィードバック制御は、制御前の初期状態において、特定の位置から出力される光信号に対する光損失が最小になるように各ティルトミラーの反射面の角度を各々の軸ごとに初期設定した後に、複数の軸のうちの少なくとも1つの軸に対する任意の制御方向に従って行われるものとする。これにより、光入力レベルの異なるチャネルの切り替えを行うときでも、光入力レベルの変化に関係なく光出力レベルを一定に制御することが可能になる。
【0010】
さらに、上記の制御装置の好ましい1つの態様として、比較制御部は、第1および第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の各々の軸について、反射面の角度のフィードバック制御を行う前の初期状態において、光パワー検出手段で検出される出力光パワーの値が目標値に近づく制御方向をそれぞれ探査して決定し、その決定した各制御方向に従って各々の軸に対するフィードバック制御を順次切り替えて行うようにしてもよい。かかる態様では、各軸方向についての制御すべき方向が事前に探査されて決定された後に、その制御方向に従って反射面の角度がフィードバック制御されるようになる。
【0012】
本発明による光信号交換器の制御方法は、反射面の角度が制御可能な複数のティルトミラーを平面上に配置した第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイと、該第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を一定の制御方向に段階的に変化させる第1ミラー駆動部および第1ミラー駆動部とを有し、入力された光信号を第1および第2ミラーアレイで順次反射して特定の位置から出力する光信号交換器について、第1および第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を制御する方法であって、第1および第2ミラー駆動部の少なくとも一方により反射面の角度を変化させた時の直前および直後に、上記特定の位置から出力される光信号のパワーを検出する過程と、該検出した出力光パワーの各値と前記特定の位置に対応させて設定した目標値との差分の絶対値をそれぞれ演算して比較し、該比較結果を基に第1および第2ミラー駆動部における各制御方向を決定して、前記差分の絶対値が極小になるように、第1および第2ミラーアレイの光信号を反射したティルトミラーのうちの少なくとも一方の反射面の角度を制御する過程と、を含み、前記反射面の角度を制御する過程は、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の各々の軸について、前記反射面の角度のフィードバック制御を行う前の初期状態において、前記特定の位置から出力される光信号に対する光損失が最小になるように前記反射面の角度をそれぞれ初期設定した後に、複数の軸のうちの少なくとも1つの軸に対する任意の制御方向に従ったフィードバック制御を行う方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による光信号交換器の制御装置の構成を示す機能ブロック図である。また、図2は、図1の制御装置を適用した光信号交換器の全体構成を示す概略図である。なお、上述の図22および図23に示した従来の構成と同様の部分には同一の符号が付してある。
【0014】
各図において、本実施形態の全体構成は、例えば、上述の図23に示した従来の構成と同様に、複数のコリメータを2次元に配置した2つのコリメータアレイ1A,1Bと、該各コリメータアレイ1A,1Bの各々のコリメータに対応した複数のMEMSミラーを2次元に配置した2つのMEMSミラーアレイ2A,2Bとを組み合わせて構成した3次元型の光信号交換器について、出力側のコリメータアレイ1Bに接続される出力光ファイバアレイ10Bの後段に設けられる光カプラアレイ11と、該光カプラアレイ11の各光カプラ11で分岐された光のパワーを検出する光パワー検出部12と、該光パワー検出部12の検出結果を基に出力光ファイバに対する光信号の結合状態を判別して、光出力レベルが一定になるように各MEMSミラー駆動部14A,14Bを制御する比較制御部100とを備えた制御装置を設けたものである。
【0015】
なお、ここでは、MEMSミラーアレイ2Aが第1ミラーアレイに相当し、MEMSミラーアレイ2Bが第2ミラーアレイに相当し、MEMSミラー駆動部14Aが第1ミラー駆動部に相当し、MEMSミラー駆動部14Bが第2ミラー駆動部に相当する。
光信号交換器のコリメータアレイ1Aには、各コリメータに対応させて複数の光ファイバを2次元に配置した入力光ファイバアレイ10Aが接続され、各入力光ファイバから出射された光が各々のコリメータを通過して平行光となりMEMSミラーアレイ2Aに向けて送られる。また、コリメータアレイ1Bにも、各コリメータに対応させて複数の光ファイバを2次元に配置した出力光ファイバアレイ10Bが接続され、MEMSミラーアレイ2Bで反射された光が、各コリメータを通過して各々の出力光ファイバに結合される。
【0016】
MEMSミラーアレイ2Aは、各MEMSミラーの鏡面が配列された平面の法線方向が、コリメータアレイ1Aから送られてくる光信号の伝搬方向(光軸方向)に対して非平行となるように傾けて配置される。また、MEMSミラーアレイ2Bは、MEMSミラーアレイ2Aの各MEMSミラーで反射された光を対応するMEMSミラーで再度反射してコリメータアレイ1Bに導く所要の位置に配置される。各MEMSミラーアレイ2A,2Bに配置される各々のMEMSミラーは、マイクロマシン(MEMS)技術を応用して作製した公知のマイクロティルトミラーであって、具体的には、例えばトーションバーにより支持され上面にミラーが形成された可動板をシリコン基板に一体に設け、該可動板を電磁力によりトーションバーを軸にして回動させることでミラーの振角を可変制御するものである。
【0017】
光カプラアレイ11は、出力光ファイバアレイ10Bの各出力光ファイバに対応した複数の光カプラが配置されていて、各出力光ファイバを伝搬する光信号の一部が各々の光カプラで分岐されて光パワー検出部12に送られる。
光パワー検出部12は、例えば図1の左側上部に示すように、光カプラアレイ11の各光カプラで分岐されたモニタ光を受光してその光パワーに応じた電流信号を発生する光検出器12Aと、該光検出器12Aから出力される電流信号を電圧信号に変換するI/V変換器12Bと、を有する。なお、図1では1組の光検出器12AおよびI/V変換器12Bのみが示してあるが、実際には、光カプラアレイ11の各光カプラにそれぞれ対応した、すなわち、光信号交換器の出力チャネル数に対応した光検出器12AおよびI/V変換器12Bが光パワー検出部12に設けられているものとする。
【0018】
比較制御部100は、例えば図1の中央上部に示すように、A/D変換器100A、差分回路100B、絶対値検出回路100C、デコード回路100D、ホールド回路100E、比較回路100F、カウンタ制御信号生成回路100G、制御監視回路100Hおよびセレクタ100Iを有する。なお、ここでも1つの出力チャネルに対応した構成のみについて図示したが、実際の比較制御部100は、光信号交換器の出力チャネル数に対応した同様の構成を備えているものとする。
【0019】
A/D変換器100Aは、光パワー検出部12から出力されるアナログの電圧信号をデジタル信号に変換する一般的な電気回路であり、変換したデジタルの電圧信号を差分回路100Bの一方の入力端子に送る。差分回路100Bの他方の入力端子には予め設定された目標値を示す信号が与えられていて、A/D変換器100Aからの出力信号と目標値の差分が演算され、その結果が絶対値検出回路100Cに送られる。なお、差分回路100Bに与えられる目標値の設定については後述する。
【0020】
絶対値検出回路100Cは、差分回路100Bで演算された差分の絶対値を検出して、その結果を比較回路100Fの一方の入力端子に送ると共にデコード回路100Dにも送る。デコード回路100Dは、絶対値検出回路100Cからの出力信号をデコードしてホールド回路100Eに出力する。ホールド回路100Eには、所要の周波数のクロック信号CLKが入力されていて、デコード回路100Dからの出力信号が予め設定した一定時間だけ保持された後に、比較回路100Fの他方の入力端子に送られる。このホールド回路100Eにおいて信号が保持される時間は、例えば、後述するような各MEMSミラーのフィードバック制御が1サイクル完了する時間に対応させて設定されるものとする。
【0021】
比較回路100Fは、絶対値検出回路100Cおよびホールド回路100Eからそれぞれ送られてくるデジタル信号で示される電圧値の大小比較を行い、その比較結果をカウンタ制御信号生成部100Gおよび制御監視回路100Hに伝える回路である。この比較回路100Fは、具体的には、例えば絶対値検出回路100Cからのデジタル値(制御後の電圧値)がホールド回路100Eからのデジタル値(制御前の電圧値)よりも大きければローレベルの信号を出力し、小さければハイレベルの信号を出力するようにする。このような比較回路100Fの出力論理レベルは、上述の図23に示した従来構成における比較制御部13に用いられる同様の比較回路の出力論理レベルを反転させたものとなる。
【0022】
カウンタ制御信号生成部100Gは、比較回路100Fからの出力信号のレベルに応じてカウンタ制御信号を生成する。このカウンタ制御信号は、各MEMSミラー駆動部14A,14Bの後述するU/Dカウンタ21X,21Yのカウント値を制御するための信号である。ここでは、カウンタ制御信号生成部100Gで生成されたカウンタ制御信号が、セレクタ100Iを介して対応するMEMSミラー駆動部14A,14Bに振り分けられるようにしている。
【0023】
制御監視回路100Hは、カウンタ制御信号生成部100Gが比較回路100Fからの出力信号のレベルに対してカウント値を増加させるカウンタ制御信号(以下、カウントアップ信号とする)を与えるのか、或いは、減少させるカウンタ制御信号(以下、カウントダウン信号とする)を与えるのかを決める指令を比較回路100Fからの出力信号に応じて生成し、該指令をカウンタ制御信号生成部100Gおよびセレクタ100Iに伝えるための回路である。
【0024】
MEMSミラー駆動部14Aは、光信号交換器の入力側のMEMSミラーアレイ2Aを駆動制御するものである。具体的には、MEMSミラーアレイ2Aの各MEMSミラーに対応させて、例えば図1の中段部分に示すように、セレクタ20と、X軸方向に対応したU/Dカウンタ21XおよびD/A変換器22Xと、Y軸方向に対応したU/Dカウンタ21YおよびD/A変換器22Yと、MEMSミラードライバ23とを有する。また、MEMSミラー駆動部14Bは、光信号交換器の出力側のMEMSミラーアレイ2Bを駆動制御するものである。具体的には、MEMSミラーアレイ2Bの各MEMSミラーに対応させて、例えば図1の下段部分に示すように、X軸方向に対応したU/Dカウンタ21XおよびD/A変換器22Xと、Y軸方向に対応したU/Dカウンタ21YおよびD/A変換器22Yと、MEMSミラードライバ23と、を有する。なお、図1の各MEMSミラー駆動部14A,14Bには、1つのMEMSミラー(1つのチャネル)に対応した構成のみがそれぞれ示してある。
【0025】
MEMSミラー駆動部14Aに設けられるセレクタ20は、比較制御部100からのカウンタ制御信号に応じて、MEMSミラーアレイ2Aに配置された複数のMEMSミラーのうちの制御対象となるMEMSミラーを選択し、そのMEMSミラーに対応した回路ブロックにカウンタ制御信号を伝えるものである。このセレクタ20の選択動作は、光パワー検出部12で検出される光の出力チャネルに対応した入力チャネルに関する情報が与えられることによって設定される。なお、MEMSミラー駆動部14Bには、上記のようなセレクタ20が設けられていないが、これは、光パワー検出部12で検出される光の出力チャネルが決まると、それに対応するMEMSミラーアレイ2BのMEMSミラーが1つに特定されるためである。
【0026】
各MEMSミラー駆動部14A,14Bに設けられるU/Dカウンタ21Xは、比較制御部100からのカウンタ制御信号に従ってMEMSミラーのX軸方向についてのカウント値を増加または減少させ、そのカウント値をD/A変換器22Xに出力する。D/A変換器22Xは、U/Dカウンタ21Xからのデジタルで表されたカウント値をアナログ値に変換してMEMSミラードライバに出力する。また、U/Dカウンタ21Yは、比較制御部100からのカウンタ制御信号に従ってMEMSミラーのY軸方向についてのカウント値を増加または減少させ、そのカウント値をD/A変換器22Yに出力する。D/A変換器22Yは、U/Dカウンタ21Yからのデジタルで表されたカウント値をアナログ値に変換してMEMSミラードライバに出力する。
【0027】
なお、各U/Dカウンタ21X,21Yには、ミラー調整速度の向上、すなわち、フィードバック時間を短縮させるために、入出力チャネルに応じて予め設定されたカウンタ初期値がそれぞれ与えられることが望ましい。このカウンタ初期値の具体的な設定方法については後述することにする。
各MEMSミラー駆動部14A,14Bに設けられるMEMSミラードライバ23は、対応するMEMSミラーのX軸方向またはY軸方向の角度を各々の軸方向に対応したカウント値に従って駆動制御する信号を生成する。各MEMSミラー駆動部14A,14Bで生成された駆動制御信号は、各MEMSミラーアレイ2A,2Bの対応するMEMSミラーに与えられて反射面の角度調整が行われる。
【0028】
次に、第1実施形態の動作について説明する。
まず、出力光ファイバに結合された光信号のパワーと入力側および出力側の各MEMSミラーの角度との関係について、図3の特性図を参照しながら説明する。
上述の図22に示したような3次元型の構成をもつ光信号変換器については、図3(A)に示すように、出力光パワーが最大になるミラー角度の最適点が、入力側および出力側の各MEMSミラーについて出力光パワーがそれぞれ極大になる点で一致し、かつ、入力側のMEMSミラーの角度変化に対する出力光パワーの変化と、出力側のMEMSミラーの角度変化に対する出力光パワーの変化とが互いに依存することなく独立の関係になるという特性が確認されている。
【0029】
なお、図3には、各MEMSミラーのX軸方向の角度を変化させたときの出力光パワーの変化の様子を示したが、上記の特性は各MEMSミラーのY軸方向の角度を変化させたときについても同様である。また、入力側MEMSミラーのX軸(Y軸)方向の角度と出力側MEMSミラーのY軸(X軸)方向の角度とを変化させたときの出力光パワーの変化特性も同様であり、さらには、一方の側のMEMSミラーについてX軸方向の角度とY軸方向の角度とを変化させたときに出力光パワーの変化特性も同様である。以下では、入力側および出力側の各MEMSミラーのX軸方向の角度を変化(Y軸方向の角度は固定)させた場合を想定して説明することにするが、上記他の組み合わせについても同様にして考えることが可能である。
【0030】
上述した従来の制御技術の場合には、光信号変換器における光損失が最小になるように、すなわち、出力光ファイバに結合される光信号のパワーが最大となるように、入力側および出力側の各MEMSミラーの角度が最適化される。この場合、例えば図3(A)のP1点に示すような出力光パワーが得られている状態では、まず、図3(B)に示すように、出力側MEMSミラーの角度を固定として入力側MEMSミラーの角度を調整し、出力光パワーが極大となるP2点の状態を実現する。次に、図3(C)に示すように、入力側MEMSミラーの角度を固定として出力側MEMSミラーの角度を調整し、出力光パワーが極大となるP3点の状態を実現する。これにより、出力光パワーが最大になる(光信号変換器の光損失が最小になる)最適点に各MEMSミラーの角度を制御することが可能になる。
【0031】
ところで、上記のようにして入力側および出力側の各MEMSミラーの角度が最適点に制御された状態で得られる出力光パワーは、その光信号の光入力レベルが高いと増加し、光入力レベルが低いと減少する。例えば、チャネルの切り替えによって光入力レベルの高いチャネルから光入力レベルの低いチャネルに切り替えられた場合、同じ出力光ファイバに結合される光信号についての出力光パワーと各MEMSミラーの角度との関係は、図4の左側に示すような切り替え前の状態から図4の右側に示すような切り替え後の状態に変化する。このため、出力光パワーを最大(光損失を最小)にする制御が適用されていると、光出力レベルは切り替え前におけるP3点から切り替え後におけるP3’点に変化することになる。このようなチャネル切り替えの前後における光出力レベルの変化は、上述したように光信号交換器の後段に接続されるシステムに影響を与える可能性がある。
【0032】
そこで、本発明による光信号変換器の制御方式は、出力側の各チャネルについて光出力レベルの目標値を予め設定し、チャネルの切り替えによる光入力レベルの変化に関係なく光出力レベルが目標値で一定となるように各MEMSミラーの角度をフィードバック制御することにより、光出力レベルの変化による後段のシステムへの影響を回避する。このような光出力レベルの一定制御は、例えば図5の概念図に示すように、実際に検出される光出力レベルと予め設定した光出力レベルの目標値Tとの差の絶対値に基づいて行うことが可能である。すなわち、光出力レベルの目標値Tに対して、光パワー検出部12で検出されるMEMSミラーの角度θに対応した光出力レベルp(θ)が図5の左側に示すような関係にあるとき、目標値Tに対する光出力レベルp(θ)の差の絶対値|p(θ)−T|は、図5の右側に示すように変化する。このため、絶対値|p(θ)−T|が0となるP0点またはP0’点の状態が実現されるように、入力側および出力側の各々の軸方向のMEMSミラーの角度を調整することで、光出力レベルを目標値Tで一定に制御することができるようになる。
【0033】
上記のような制御方式に基づいて、本実施形態の制御装置では、例えば図6に示すような具体的な回路構成を比較制御部100のカウンタ制御信号生成回路100Gおよび監視制御回路100Hに適用して、各MEMSミラーの角度の制御が行われる。
図6に示す具体例では、カウンタ制御信号生成回路100Gの構成要素として極性反転回路40が設けられる。また、監視制御回路100Hについては、比較回路100Fでの比較結果を示す信号が極性反転信号生成部30およびH/L検出回路31にそれぞれ入力され、極性反転信号生成部30で生成される極性反転制御信号が極性反転回路40に出力される。H/L検出回路31では、比較回路100Fからの出力信号レベルが監視され、ハイレベルからローレベルへの変化が検出されると、それを知らせる信号がセレクタ選択信号切替回路32に出力されると共に、極性反転回路40の動作を無効にするディセーブル信号が極性反転回路40に出力される。セレクタ選択信号切替回路32では、H/L検出回路31からの出力信号に応じて、目標値Tに対する光出力レベルの差の絶対値が0になったことが判断されてセレクタ100Iを切り替える選択信号が生成され、該選択信号がセレクタ100Iおよび初期立上げ回路33に送られる。初期立上げ回路33は、角度補正の開始を合図する制御開始信号が入力されると、セレクタ100Iに対して初期値を与えると共に極性反転回路40の動作を有効にするイネーブル信号を出力する。なお、初期立上げ回路33から極性反転回路40に与えられるイネーブル信号は、セレクタ選択信号切替回路32からの出力信号に応じて出力状態が制御される。
【0034】
上記のような回路構成を備えた比較制御部100では、例えば図7のタイミングチャートに示すように、まず、時間t0において制御開始信号が初期立上げ回路33に入力されると、初期立上げ回路33は、例えば、カウンタ制御信号の初期値としてカウント値の増加を指示するカウントアップ信号をセレクタ100Iに与えると同時に、極性反転回路40に対してイネーブル信号を与える。これにより各部の制御動作が開始される。なお、ここでは初期値としてカウントアップ信号をセレクタ100Iに与えるように設定したが、カウント値の減少を指示するカウントダウン信号を初期値として与えるように設定してもよい。
【0035】
セレクタ100Iに与えられたカウントアップ信号は、各MEMSミラー駆動部14A,14Bに振り分けられ、MEMSミラー駆動部14Aに送られたカウントアップ信号は、さらにセレクタ20で振り分けられて角度制御の対象となる入力側のMEMSミラーに対応した回路ブロックに送られる。また、MEMSミラー駆動部14Bに送られたカウントアップ信号は、角度制御の対象となる出力側のMEMSミラー(光パワー検出部12で出力光パワーのモニタを行うチャネル)に対応した回路ブロックに送られる。ここでは、例えば入力側のMEMSミラーのX軸方向の角度を補正制御する場合を考えることにすると、制御開始時には、比較制御部100からのカウントアップ信号が、MEMSミラー駆動部14AのX軸側のU/Dカウンタ21Xに入力されることになる。
【0036】
カウントアップ信号の入力を受けたU/Dカウンタ21Xでは、予め与えられたカウンタ初期値が増加され、該カウント値がD/A変換器22Xに出力されてD/A変換される。そして、D/A変換器22Xの出力信号がMEMSミラードライバ23に送られ、U/Dカウンタ21Xのカウント値に応じて入力側MEMSミラーのX軸方向の角度を制御する駆動制御信号が生成され、該駆動制御信号がMEMSミラーアレイ2Aに与えられる。これにより、入力側のMEMSミラーアレイ2Aの対応するMEMSミラーのX軸方向についての角度が変化し、該入力側MEMSミラーおよびそれに対応する出力側MEMSミラーで反射された光信号の出力光ファイバに対する結合状態が変化する。そして、出力光ファイバに結合された光信号は、その一部が光カプラ11で分岐されて光パワー検出部12に送られる。光パワー検出部12では、光カプラ11からのモニタ光が受光素子12Aで受光されて光パワーに応じた電流信号が発生し、I/V変換器12Bで電圧信号に変換されて比較制御部100に出力される。
【0037】
出力光パワーのモニタ結果に応じた電圧信号は、比較制御部100のA/D変換器100Aでデジタル信号に変換されて差分回路100Bに送られる。差分回路100Bでは、予め設定した光出力レベルの目標値を示すデジタル信号と、A/D変換器100Aからのデジタル信号との差分が演算されて、その結果が絶対値検出回路100Cに送られる。絶対値検出回路100Cでは、差分回路100Bで演算された差分の絶対値が検出されて、その結果が比較回路100Fおよびデコード回路100Dに送られる。比較回路100Fには、入力側MEMSミラーのX軸方向の角度を変化させる前の状態における出力光パワーに応じた電圧値がホールド回路13Cから与えられていて、絶対値検出回路100Cからの電圧値との比較が行われる。そして、入力側MEMSミラーのX軸方向の角度を変化させたことにより、差分の絶対値が大きくなった場合には、比較回路100Fがローレベルの出力信号を発生し、差分の絶対値が小さくなった場合には、比較回路100Fがハイレベルの出力信号を発生する。
【0038】
ここで、セレクタ100Iに初期値として与えたカウントアップ信号により、差分の絶対値が減少する方向に変化した場合には、比較回路100Fからのハイレベルの出力信号に対してカウントアップ信号を生成し、ローレベルの出力信号に対してカウントダウン信号を生成するようにカウンタ制御信号生成回路100Gの動作設定を行う必要がある。また、差分の絶対値が増加する方向に変化した場合には、比較回路100Fからのハイレベルの出力信号に対してカウントダウン信号を生成し、ローレベルの出力信号に対してカウントアップ信号を生成するようにカウンタ制御信号生成回路100Gの動作設定を行う必要がある。このようなカウンタ制御信号生成回路100Gの動作設定を実現するために、本実施形態では、制御監視部13Fに極性反転信号生成部30が設けてあり、比較回路100Fからの出力信号がローレベルであることが検出されると極性反転回路40を反転動作させ、ハイレベルであることが検出されると極性反転回路40を反転動作させないようにする極性反転制御信号が生成されて極性反転回路40に送られる。これにより、極性反転回路40が反転動作していない設定では、カウンタ制御信号生成回路100Gの出力レベルが比較回路100Fからの出力信号のレベル通りとなって、比較回路100Fのハイレベル出力に対してハイレベルのカウントアップ信号、比較回路100Fのローレベル出力に対してローレベルのカウントダウン信号が出力される。一方、極性反転回路40が反転動作している設定では、比較回路100Fのハイレベル出力に対してローレベルのカウントダウン信号、比較回路100Fのローレベル出力に対してハイレベルのカウントアップ信号が出力されるようになる。
【0039】
ここでは、初期値としてのカウントアップ信号に対して、例えば図7の時間t1〜t2に示すように、比較回路100Fの出力信号がローレベルになったとすると、極性反転回路40を反転動作させるハイレベルの極性反転信号が発生する。これにより、初期値としてハイレベルのカウントアップ信号に設定されていたカウンタ制御信号が、時間t2〜t3に示すようにローレベルのカウントダウン信号に切り替えられ、セレクタ100I,20を介してMEMSミラー駆動部14AのU/Dカウンタ21Xに送られる。そして、U/Dカウンタ21Xのカウント値の減少により、入力側MEMSミラーの角度が制御開始時とは逆方向に制御されて差分の絶対値が減少する方向に変化するようになり、図7の時間t3〜t4に示すように、比較回路100Fの出力信号がハイレベルとなる。この比較回路100Fのハイレベルの出力信号は、極性反転回路40によって反転されてローレベルのカウントダウン信号としてカウンタ制御信号生成回路100Gから出力される。このようなカウントダウン信号に従って、差分の絶対値が0になるまで入力側MEMSミラーの角度調整が繰り返される。
【0040】
差分の絶対値が0になると、図7の時間t5〜t6に示すように、比較回路100Fの出力信号がローレベルに転じる。この比較回路100Fの出力レベルのハイからローへの変化は、制御監視回路100HのH/L検出回路31で検出され、それを知らせる信号がセレクタ選択信号切替回路32に送られると共に、極性反転回路40に与えられていたイネーブル信号が取り消されて、その代わりにH/L検出回路31から極性反転回路40にディセーブル信号が送られる。また、このとき極性反転信号生成部30から出力されていた極性反転信号も取り消される。そして、セレクタ選択信号切替回路32では、H/L検出回路31からの信号の入力により、入力側MEMSミラーのX軸方向についての角度が最適な状態に制御されたことが判断されて制御が終了する。
【0041】
なお、ここでは比較回路100Fの出力信号がローレベルに転じた時点で入力側MEMSミラーのX軸方向の角度が最適化されたと判断するようにしたが、例えば、比較回路100Fの出力信号がローレベルに転じた時の制御サイクルでカウンタ制御信号をカウントダウン信号からカウントアップ信号に切り替え、次の制御サイクルで、比較回路100Fの出力信号がローレベルに転じる直前の状態となるように入力側MEMSミラーの角度を戻すようにしてもよい。このような制御を行うか否かは、角度制御の精度等に応じて判断することになる。
【0042】
以上のように第1実施形態の制御装置によれば、光入力レベルの変化に拘わらず光信号交換器の光出力レベルを目標値に一定に保つことができる。これにより、光信号交換器の後段に接続されるシステムを安定して動作させることが可能になる。光信号交換器内での光損失を最小にする従来の制御を適用して上記のような後段システムの安定動作を実現しようとすると、例えば可変光減衰器等を設けて光出力レベルの調整を行うようにする必要があるが、本実施形態の制御によれば上記のような可変光減衰器等は不要となるので、実質的な部品点数の削減を図ることも可能である。
【0043】
なお、上記の第1実施形態では、入力側MEMSミラーのX軸方向の角度を制御するようにしたが、入力側MEMSミラーのY軸方向または出力側MEMSミラーのX,Y軸方向の角度制御を行うことも可能である。本発明において角度制御を行うMEMSミラーおよびその軸方向は、前述の図3で説明したように、出力光パワーの変化が各MEMSミラーおよび各軸方向ごとに独立であるため、任意に設定することが可能である。
【0044】
次に、本発明の第2実施形態による光信号交換器の制御装置について説明する。
図8は、第2実施形態による光信号交換器の制御装置の構成を示す機能ブロック図である。なお、第1実施形態の構成と構成と同様の部分には同一の符号を付してその説明を省略し、以下、他の実施形態についても同様とする。
【0045】
図8において、本実施形態の制御装置の構成が第1実施形態の場合と異なる部分は、比較制御部100について、差分回路100Bで演算される差分の値の符号が反転したか否かを検出する符号反転検出回路100Jを設け、その検出結果を制御監視回路100Hに伝えるようにした部分である。上記以外の他の部分の構成は第1実施形態の場合と同様である。
【0046】
前述した第1実施形態において、例えば図9(A)に示すように、光出力レベルの目標値が高いレベルに設定されているとき、各MEMSミラー駆動部14A,14BのU/Dカウンタ21X,21Yに与えられる初期値が光出力パワーの最大になるP3点からかなり離れた位置に対応して設定される場合、図9(B)に示すように1つの軸方向についてMEMSミラーの角度を制御しただけでは、その軸方向での光出力パワーの最大レベルが目標値よりも低くなるため、制御目標に到達する前の途中の段階で、図9(C)に示すように目標値に対する光出力パワーの差分の絶対値が極小になる、すなわち、差分の絶対値が0とならない状況が生じ得る。
【0047】
そこで、第2実施形態の制御装置は、比較制御部100の差分回路100Bで演算される差分の値の符号が反転したか否かを符号反転検出回路100Jで検出し、その検出結果に応じて制御を続行するか終了するかを判断することによって、上記のような単独の軸方向だけでは差分の絶対値が0にならないような場合にも対応可能にしたものである。
【0048】
上記の制御を続行するか終了するかの具体的な判断方法は、例えば図10のフローチャートに示すように、ステップ1(図中S1で示し、以下同様とする)において、制御監視回路100HのH/L検出回路31(図6)で比較回路100Fの出力論理レベルがハイからローに変化したことが検出されると、次にステップ2において、符号反転検出回路100Jで差分の値の符号反転が検出されたか否かが判別される。符号反転が検出された場合には、差分の絶対値が0になったと判断して制御を終了する。一方、符号反転が検出されない場合には、上記の図9(C)に示したような状況を判断してステップ3に進む。ステップ3では、制御監視回路100Hのセレクタ選択信号切替回路32(図6)からセレクタ100Iに軸方向の切り替えを指示する制御信号が送られ、そして、ステップ4で他の軸方向の制御が続行される。なお、符号反転が検出されたときの制御の終了は、例えば、セレクタ選択信号切替回路32からセレクタ100Iに選択動作を中止させる制御信号を送ることで行われる。
【0049】
このように第2実施形態の制御装置によれば、符号反転検出回路を設けたことにより、光出力レベルの一定制御をより確実に安定して行うことが可能になる。
次に、本発明の第3実施形態による光信号交換器の制御装置について説明する。
光信号交換器内の光損失を最小にする従来の制御を行う場合、各MEMSミラーの最適な角度の組み合わせは1通りであるのに対して、上述の第1および第2実施形態で説明したように光出力レベルの一定制御を行う場合には、各MEMSミラーの最適な角度の組み合わせが複数存在することになる、また、第2実施形態で説明したように、1つの軸方向だけでは制御を完了することが困難である場合も存在する。このような光出力レベルの一定制御における特徴を考慮し、第3実施形態では、一連の過程で複数の軸方向の角度制御を効率的に行うことができるようにした改良例について説明する。
【0050】
図11は、第3実施形態の制御装置に用いられる比較制御部の要部構成を示す機能ブロック図である。
図11において、第3実施形態の制御装置は、比較制御部100のカウンタ制御信号生成回路100Gについて、上述の図6に示した極性反転回路40に代えて比較信号受信回路41およびカウンタ制御値生成回路42を設けると共に、監視制御回路100Hについて、上述の図6に示した極性反転信号生成部30に代えてメモリ34およびCPU35を設けるようにしたものである。上記以外の他の部分の構成は第2実施形態の場合と同様である。
【0051】
カウンタ制御信号生成回路100Gの比較信号受信回路41は、比較回路100Fでの比較結果を示す信号を受信し、それを監視制御回路100HのCPU35からの制御信号に従ってカウンタ制御値生成回路42に伝える。カウンタ制御値生成回路42は、比較信号受信回路41を介して伝えられる比較結果を基に、CPU35から送られてくる制御信号に従ってカウンタ制御値を決定し、それをセレクタ100Iに出力する。
【0052】
監視制御回路100Hのメモリ34は、比較回路100Fでの比較結果を記憶することが可能な公知の記憶媒体である。CPU35は、H/L検出回路31および初期立上げ回路33からの各出力信号、並びにメモリ34の記憶情報を基に、各MEMSミラーの角度を変化させる方向、すなわち、目標値に対する出力光パワーの差分の絶対値が0に向かう制御方向を決定し、各MEMSミラーの角度補正の全体を制御する。
【0053】
上記のような構成の光信号交換器の制御装置では、例えば図12のフローチャートに示すように、まず、ステップ10で、各MEMSミラーを動かす前のいわゆる初期状態において、例えば、MEMSミラー駆動部14AのU/Dカウンタ21Xのカウント値を変化させて対応するMEMSミラーが一方向に動かされ、その変化を反映した比較回路100Fの比較結果がメモリ34に記憶される(方向探査)。
【0054】
ステップ11では、CPU35において、メモリ34の記憶情報を参照して当該MEMSミラーを制御する方向、すなわち、目標値に対する差分の絶対値が0に近づく制御方向が決定され、その結果がメモリ34に保存される。この制御方向の決定に際しては、前述したように、初期状態から動かした方向に対して比較回路100Fの出力がハイレベルであればその方向が制御すべき方向となり、ローレベルであればそれとは逆方向が制御すべき方向となる。
【0055】
そして、ステップ12では、MEMSミラー駆動部14AのU/Dカウンタ21YおよびMEMSミラー駆動部14BのU/Dカウンタ21X,21Yについても、ステップ10およびステップ11の場合と同様にして、順次、制御方向が決定されてメモリ34に記憶される。
入力側および出力側の各MEMSミラーの各々の軸についての制御方向が決定されると、ステップ13において、CPU35により4つの制御方向についてのローテーションが組まれ、上述した第2実施形態の場合と同様の光出力レベルの一定制御が1軸ごとに順次実行される(ステップ13−1〜ステップ13−4)。このとき、前述の図9(C)に示したように各軸方向の制御の途中で差分の絶対値が0に到達する前に極小値が検出される場合がある。この場合には、比較制御部100の符号反転検出回路100J(図8)で符号反転が検出されずに制御監視回路100HのH/L検出回路31でハイレベルからローレベルの変化が検出されたときに、CPU35は、当該軸方向についての制御を終了させるようにカウンタ制御値生成回路42およびセレクタ選択信号切替回路32に指示を送り、他の軸方向についての制御を上記のローテーションに従って続行するようにする。
【0056】
そして、ステップ14において、符号反転検出回路100Jでの符号反転の検出と、H/L検出回路31でのレベル変化の検出とが確認されることによって、光出力レベルが目標値に到達したことが判断されて全体の制御が終了する。
このように第3実施形態によれば、制御の初期状態において入力側および出力側の各MEMSミラーのX,Y軸についての制御方向を決定し、各々の軸方向についてのローテーションを組んで制御を行うようにしても、光出力レベルの一定制御を確実に安定して行うことが可能になる。
【0057】
なお、上記の第3実施形態では、前述した第2実施形態の構成についての変形例を示したが、上述した第1実施形態の構成についても同様にして適用することが可能である。この場合、光出力レベルの目標値が各軸方向での出力光パワーの最大値を超えて設定されない限り、光出力レベルを目標値に確実に制御することができる。
【0058】
また、上記の第3実施形態では、入力側および出力側の各MEMSミラーのX,Y軸に対する制御方向を決定してローテーションを組んで1軸ごとに制御を切り替える方式としたが、各々の制御方向を決定した後に複数の軸方向の制御を同時に行うことも可能である。具体的には、例えば図13のフローチャートに示すように、ステップ13−1’で入力側のMEMSミラーのX,Y軸の制御を同時に行い、ステップ13−2’で出力側のMEMSミラーのX,Y軸の制御を同時に行うようにすることができる。このような制御方式を採用すれば、上記の場合と同等の効果が得られると共に、光出力レベルが目標値に達するまでの制御時間の短縮を図ることが可能になる。
【0059】
ただし、上記のように複数の軸方向の制御を同時に行う場合には、1回の制御サイクルあたりの制御量が1軸ごとに制御を行う場合に比べて粗くなるため、制御の精度が低下することになる。このような制御精度の低下を回避するためには、例えば図14のフローチャートに示すような手順に従って制御を行うことが有効である。すなわち、上記図13のフローチャートに示した場合と同様にしてステップ10〜ステップ14の各処理を実行していずれかの軸方向について差分の絶対値が0に到達したことが判断されると、ステップ15において、ローテーションに従った一連の制御を一旦停止した後に、最後に制御を行った方向(図14の一例では、入力側のMEMSミラーのX,Y軸方向とする)に対応させて、MEMSミラー駆動部14AのU/Dカウンタ21Xのカウント値を変化させて方向探査を行い、ステップ16で入力側のMEMSミラーのX軸についての制御方向が決定される。また、ステップ17では入力側のMEMSミラーのY軸についても同様にして方向探査を行って制御方向が決定される。そして、新たに決定された制御方向に従って、ステップ18では入力側のMEMSミラーについての制御が1軸ごとに行われ、ステップ19で差分の絶対値が0になったことが判断されることにより全体の制御が終了される。このような制御方式を採用することによって、光出力レベルの一定制御を高い精度を保ちながら短時間に行うことが可能になる。
【0060】
次に、本発明の第4実施形態による光信号交換器の制御装置について説明する。
前述した第3実施形態では、入力側および出力側の各MEMSミラーのX,Y軸について予め方向探査を行って制御方向を決定するようにした。第4実施形態では、各MEMSミラー駆動部14A,14BのU/Dカウンタ21X,21Yに与える初期値を具体的に規定することで、第3実施形態の場合のような制御方向を決定するための処理を省略可能して処理時間の短縮等を図るようにした変形例を説明することにする。
【0061】
図15は、第4実施形態による光信号交換器の制御装置の構成を示す機能ブロック図である。
図15において、本実施形態の制御装置は、例えば上述の図8に示した第2実施形態の構成について、各MEMSミラー駆動部14A,14BのU/Dカウンタ21X,21Yに対して、入出力チャネルの組み合わせに対応させて、出力光パワーが最大になる点、すなわち、光信号交換器内の光損失が最小になる点(以下、光損失最小点とする)に相当するカウント値が初期値として与えられるようにしたものである。入出力チャネルの組み合わせに対応した光損失最小点に相当するカウント値は、光信号交換器内の光学系の配置が決まることによって基本的に既知の値となる。このような光損失最小点に相当するカウント値を初期値として与えることにより、制御の初期状態において、各軸方向のいずれについても出力光パワーが最大値付近になるように各MEMSミラーの角度が設定されるため、制御方向をどちらの方向に設定しても出力光パワーは減少する方向に変化する(図3および図5を参照)。このため、前述した第3実施形態の場合のように、各軸方向について制御の初期状態で方向探査を行い、制御方向を予め決定しておく必要がなくなる。これにより、光出力レベルの一定制御のための処理時間を短縮させることが可能になると共に、光出力レベルの目標値が各軸方向での出力光パワーの最大値以下に設定されていれば、単一軸のみの制御で光出力レベルを一定にすることも可能になる。また、目標値が最大値を超えて設定される場合には、複数の軸方向についての制御を切り替えて行うことで、光出力レベルを一定にすることができる。
【0062】
上記のような光損失の最小点に相当するカウント値を初期値として与える制御方式を適用する場合について、より高い精度の制御を実現するためには、例えば図16のフローチャートに示すような手順に従って制御を行うことが有効である。具体的には、まず、ステップ20で各MEMSミーらの各々の軸方向について光損失の最小点に相当する初期値が対応するU/Dカウンタにそれぞれ与えられる。そして、ステップ21では、例えばMEMSミラー駆動部14AのU/Dカウンタ21Xのカウント値がアップまたはダウンされて、入力側MEMSミラーのX軸方向についての角度制御が行われ、ステップ22で差分の絶対値が極小になる点が検出されると、ステップ23でその極小になる直前の状態に入力側MEMSミラーのX軸方向の角度が戻される。
【0063】
次に、ステップ24では、MEMSミラー駆動部14AのU/Dカウンタ21Yのカウント値がアップまたはダウンされて、入力側MEMSミラーのY軸方向についての角度制御が行われる。このときの制御の精度は、上記のステップ21〜ステップ23における入力側MEMSミラーのX軸についての制御の精度に比べて高くなる。すなわち、前述の図3(A)などに示したように、出力光ファイバに結合する光のパワーは、X,Y軸の角度変化に対して最大点(光損失最小点)を中心に各軸独立にガウシアン分布特性に従って変化する。このため、例えば図17の概念図に示すように、光損失最小点付近での角度変化に対する出力光パワーの変化は小さいが、光損失最小点から離れた位置での角度変化に対する出力光パワーの変化は大きくなる。このような角度変化に対する出力光パワーの変化特性に着目し、まず、入力側MEMSミラーのX軸方向について粗調整を行い、次に、Y軸方向に制御を切り替えて光損失最小点付近での微調整を行うことで、精度の高い角度制御が可能になる。そして、ステップ25で差分の絶対値が極小になる点が検出されると、ステップ26でその極小になる直前の状態に入力側MEMSミラーのX軸方向の角度が戻されて、全体の制御が終了することになる。なお、図17の各曲線に沿って付した番号は、図16の各ステップに対応した番号である。
【0064】
上記のように第4実施形態によれば、光損失最小点に相当するカウント値を初期値として与えてMEMSミラーの角度制御を行うようにすることで、制御時間の短縮を図ることが可能であり、また、2つの軸方向についての制御を切り替えて粗調整および微調整を行うようにすることで、より高い精度の制御が可能になる。
【0065】
なお、上記の第4実施形態では、粗調整および微調整を行う場合に粗調整用の軸方向は1つであることを想定して説明したが、複数の軸方向を粗調整用として設定するようにしてもよい。例えば、入力側および出力側の各MEMSミラーのX軸方向について同時に粗調整を行い、その後に入力側または出力側のMEMSミラーのY軸方向について微調整を行うことが可能である。このような制御方式によれば、光出力レベルの目標値が低いレベルに設定されるときでも制御時間を効果的に短縮することができる。
【0066】
さらに、前述したような単一の軸方向による粗調整と複数の軸方向による粗調整とを、差分の絶対値に応じて切り替えて行うようにする応用も可能である。具体的には、例えば図18に示すように、比較制御部100について差分回路100Bで演算された目標値に対する出力光パワーの差分値を検出して、その差分値が予め設定した閾値を超えているか否かを判別する差分値検出回路100Kを設け、その判別結果を制御監視回路100Hに伝えてセレクタ選択信号切替回路32を制御することにより、差分値が閾値以下の場合には単一の軸方向による粗調整を行うようにし、一方、差分値が閾値を超える場合には複数の軸方向による粗調整を同時に行うようにする。このような制御方式を採用することで、目標値として設定される所望の光出力レベルの差に応じて生じる制御時間のばらつきを抑えることができ、光出力レベルの一定制御を安定して行うことが可能になる。
【0067】
次に、本発明の第5実施形態による光信号交換器の制御装置について説明する。
第5実施形態では、光出力レベルの目標値の設定に応じて光出力レベルの一定制御が可能であるか否かを判定する機能を制御装置に付加した応用例について説明する。
【0068】
図19は、第5実施形態の制御装置に用いられる比較制御部の構成を示す機能ブロック図である。
図19において、本実施形態の制御装置は、例えば、上述の図8に示した第2実施形態の比較制御部100について、差分回路100Bに与えられる目標値に応じて、第2実施形態で説明したような光出力レベルの一定制御を行うことが可能であるか否かを判定してその結果を外部等に出力する制御判定回路100Lを設けたものである。なお、制御判定回路100L以外の他の部分の構成は第2実施形態の場合と同様である。
【0069】
光出力レベルの目標値として設定することができる有効な最大レベルは、光入力レベルと、光損失が最小になるように調整されたときの損失量とによって一意に決定される既知の値(以下、制御上限値とする)である。そこで、本実施形態では、差分回路100Bに与えられる目標値と、上記の制御上限値との大小比較が制御判定回路100Lで行われ、目標値が制御上限値を超えて設定されるような場合に制御不能であることが判定されて、その旨が判定信号として外部等に出力される。これにより、光入力レベルおよび光損失量の関係で、本光信号交換器では光出力レベルを目標値に一定制御することができない状況を外部等に事前に伝えることが可能になる。
【0070】
なお、上記の第5実施形態において、符号反転検出回路100Jが1度も符号反転を検出することなく4つの軸方向の制御を終えた場合、各MEMSミラーの角度は、光出力レベルが目標値に到達しないまま光損失が最小になる点に調整されることになる。このような状況は、光信号交換器に入力される光信号に異常等が発生して、規定された光入力レベルが満足されていないことを意味する。そこで、上記のような状況を検出する機能を付加することで、光信号交換器の前段に接続されるシステムにおける異常発生を判断することが可能になる。
【0071】
具体的には、例えば図20に示すように、監視制御回路100Hを構成するH/L検出回路31でのハイレベルからローレベルへの変化の検出回数を計数するカウンタ等からなる検出回数計数回路100Mと、その検出回数計数回路100Mからの出力信号に応じて前段側のシステムの異常発生を検出する異常検出処理回路100Nとを設けるようにする。このような構成では、符号反転検出回路100Jから出力される符号反転検出信号によってリセットされる検出回数計数回路100Mにおいて、H/L検出回路31でのレベル変化の検出回数が4回に達してハイレベルの信号が異常検出処理回路100Nに出力されると、異常検出処理回路100Nは前段側のシステムの異常発生を判断してその旨を外部等に伝える信号を出力する。これにより、本光信号交換器が適用される通信システムの信頼性を向上させることが可能になる。
【0072】
次に、本発明の第6実施形態による光信号交換器の制御装置について説明する。
上述してきた各実施形態においては、出力光パワーをモニタして各MEMSミラーの角度をフィードバック制御する構成であるため、本光信号交換器におけるチャネルの切り替え時に光入力レベルが変動しても、各MEMSミラーの角度を補正することで光出力レベルを一定に制御することが可能である。しかし、本光信号交換器の前段に接続されるシステム上でパスの切り替え等が行われ、本光信号交換器への光入力レベルが瞬間的ではあるが急激に低下する場合も想定され、そのような場合には光入力レベルが急激に低下した状態で出力光パワーがモニタされて光出力レベルの一定制御が行われてしまうため、本光信号交換器の動作とは直接関係のない外的な要因で誤動作を起こしてしまう可能性がある。そこで、第6実施形態では、上記のような外的な要因による誤動作を回避するための機能を制御装置に付加した応用例について説明する。
【0073】
図21は、第6実施形態の制御装置に用いられる比較制御部の構成を示す機能ブロック図である。
図21において、本実施形態の制御装置は、例えば、上述の図1に示した第1実施形態の比較制御部100について、デコード回路100P、ホールド回路100Qおよびモニタ値比較回路100Rを設けたものである。デコード回路100Pは、A/D変換器100Aから出力されるデジタル信号をデコードしてホールド回路100Qに出力する。ホールド回路100Qには、所要の周波数のクロック信号CLKが入力されていて、デコード回路100Pからの出力信号が予め設定した一定時間だけ保持された後にモニタ値比較回路100Rの一方の入力端子に送られる。モニタ値比較回路100Rは、他方の入力端子に与えられるA/D変換器100Aからのデジタル信号で示される電圧値と、ホールド回路100Eからのデジタル信号で示される電圧値との大小比較を行い、その比較結果を制御監視回路100Hに伝える回路である。
【0074】
上記のような構成では、光入力レベルが瞬間的に急激に低下した場合、その光入力レベルの変化に応じてモニタ値比較回路100Rにおける比較値も減少するようになる。このため、モニタ値比較回路100Rは、その比較値が予め設定した(負の)閾値以下になったことを検出すると、各MEMSミラーの制御を停止させるための制御信号を制御監視回路100Hに伝達する。そして、光入力レベルの急激な低下が回復してモニタ値比較回路100Rの比較値が閾値を超えるようになると、停止させていた各MEMSミラーの制御を再開させる制御信号を制御監視回路100Hに伝達する。
【0075】
このように第6実施形態によれば、光信号交換器の前段に接続されるシステム上でパスの切り替え等が行われて光入力レベルが瞬間的に急激に低下した場合には、各MEMSミラーの制御が停止されるようになるため、外的な要因による光信号交換器の誤動作を回避することが可能になる。
以上、本明細書で開示した主な発明について以下にまとめる。
【0076】
(付記1) 反射面の角度が制御可能な複数のティルトミラーを平面上に配置した第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイを有し、入力された光信号を前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイで順次反射して特定の位置から出力する光信号交換器について、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を制御する制御装置であって、
前記特定の位置から出力される光信号のパワーを検出する光パワー検出手段と、
該光パワー検出手段で検出される光パワーが前記特定の位置に対応させて設定した目標値で一定となるように、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの前記光信号を反射したティルトミラーのうちの少なくとも一方の反射面の角度を制御する角度制御手段と、
を備えて構成されたことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0077】
(付記2) 付記1に記載の制御装置であって、
前記角度制御手段は、
前記第1ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を一定の制御方向に段階的に変化させる第1ミラー駆動部と、
前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を一定の制御方向に段階的に変化させる第2ミラー駆動部と、
前記第1ミラー駆動部および前記第2ミラー駆動部の少なくとも一方により反射面の角度を変化させた時の直前および直後に前記光パワー検出手段で検出される出力光パワーの各値と前記目標値との差分の絶対値をそれぞれ演算して比較し、該比較結果を基に前記第1ミラー駆動部および前記第2ミラー駆動部における各制御方向を決定して、前記差分の絶対値が極小になるように前記反射面の角度をフィードバック制御する比較制御部と、
を有することを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0078】
(付記3) 付記2に記載の制御装置であって、
前記比較制御部は、
前記光パワー検出手段で検出される出力光パワーの値と前記目標値との差分を求める差分回路と、
該差分回路で求められた差分の絶対値を検出する絶対値検出回路と、
該絶対値検出回路で検出された絶対値を示す信号を一定の時間保持して出力するホールド回路と、
前記絶対値検出回路からの出力信号および前記ホールド回路からの出力信号を比較し、各出力信号で示される絶対値の大小関係に応じてレベルが変化する信号を出力する比較回路と、
該比較回路からの出力信号のレベルに従って、前記第1ミラー駆動部および前記第2ミラー駆動部における各制御方向を決定する信号を生成する制御信号生成回路と、
前記比較回路からの出力信号を監視して前記制御信号生成回路の動作設定を制御する制御監視回路と、
を有することを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0079】
(付記4) 付記2に記載の制御装置であって、
前記比較制御部は、前記光パワー検出手段で検出される出力光パワーの値と前記目標値との差分の符号反転を検出し、前記差分の絶対値の比較結果と前記符号反転の検出結果とに基づいて、角度制御を行うティルトミラーまたは該ティルトミラーの反射面の軸方向を切り替えることを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0080】
(付記5) 付記2に記載の制御装置であって、
前記比較制御部は、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の各々の軸について、前記反射面の角度のフィードバック制御を行う前の初期状態において、前記光パワー検出手段で検出される出力光パワーの値が前記目標値に近づく制御方向をそれぞれ探査して決定し、該決定した各制御方向に従って各々の軸に対するフィードバック制御を順次切り替えて行うことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0081】
(付記6) 付記5に記載の制御装置であって、
前記比較制御部は、前記決定した各制御方向に従って複数の軸のうちの少なくとも2つの軸に対するフィードバック制御を同時に行うことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0082】
(付記7) 付記5に記載の制御装置であって、
前記比較制御部は、前記決定した各制御方向に従って複数の軸のうちの少なくとも2つの軸に対するフィードバック制御を同時に行った後に、他の1つの軸に対するフィードバック制御を行うことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0083】
(付記8) 付記2に記載の制御装置であって、
前記比較制御部は、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の各々の軸について、前記反射面の角度のフィードバック制御を行う前の初期状態において、前記特定の位置から出力される光信号に対する光損失が最小になるように前記反射面の角度をそれぞれ初期設定した後に、複数の軸のうちの少なくとも1つの軸に対する任意の制御方向に従ったフィードバック制御を行うことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0084】
(付記9) 付記8に記載の制御装置であって、
前記比較制御部は、前記初期設定が行われた後に、複数の軸のうちの2つ以上の軸に対する任意の制御方向に従ったフィードバック制御を同時に行うことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0085】
(付記10) 付記8に記載の制御装置であって、
前記比較制御部は、前記初期設定が行われた後に、複数の軸のうちの少なくとも1つの軸に対して任意の制御方向に反射面の角度を粗調整し、次に、他の1つの軸に対して任意の制御方向に反射面の角度を微調整してフィードバック制御を行うことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0086】
(付記11) 付記10に記載の制御装置であって、
前記反射面の角度を粗調整する軸の数が、前記光パワー検出手段で検出される出力光パワーの値と前記目標値との差分の値に応じて設定されることを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0087】
(付記12) 付記1に記載の制御装置であって、
前記角度制御手段は、前記目標値が制御可能な範囲を超えて設定されたか否かを判定し、該判定結果に応じて制御不能を報知する信号を出力する制御判定部を備えたことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0088】
(付記13) 付記4に記載の制御装置であって、
前記角度制御手段は、前記差分の符号反転を検出することなく、すべての軸方向についての差分の絶対値が極小に達したとき、光信号交換器に入力される光信号の異常を検出する異常検出処理部を備えたことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0089】
(付記14) 付記1に記載の制御装置であって、
前記角度制御手段は、前記光パワー検出手段で検出される光パワーの変動量が予め設定した値を超えたとき、前記反射面の角度の制御を停止することを特徴とする光信号交換器の制御装置。
【0090】
(付記15) 反射面の角度が制御可能な複数のティルトミラーを平面上に配置した第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイを有し、入力された光信号を前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイで順次反射して特定の位置から出力する光信号交換器について、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を制御する方法であって、
前記特定の位置から出力される光信号のパワーを検出し、該検出した光パワーが前記特定の位置に対応させて設定した目標値で一定となるように、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの前記光信号を反射したティルトミラーのうちの少なくとも一方の反射面の角度を制御する過程を含んでなることを特徴とする光信号交換器の制御方法。
【0091】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかる光信号交換器の制御装置および制御方法によれば、第1および第2ミラー駆動部の少なくとも一方により反射面の角度を変化させた時の直前および直後に特定の位置から出力される光信号のパワーを検出し、その出力光パワーの各値と目標値との差分の絶対値に基づいて第1および第2ミラー駆動部における各制御方向を決定し、差分の絶対値が極小になるように反射面の角度をフィードバック制御し、このフィードバック制御は、制御前の初期状態において、特定の位置から出力される光信号に対する光損失が最小になるように各ティルトミラーの反射面の角度を各々の軸ごとに初期設定した後に、複数の軸のうちの少なくとも1つの軸に対する任意の制御方向に従って行われるものとして、出力光パワーが目標値で一定となるようにしたことで、光入力レベルの異なるチャネルの切り替えを行うときでも、光入力レベルの変化に関係なく光出力レベルを一定に制御することができ、かつ、制御時間の短縮を図ることが可能になる。これにより、光信号交換器の後段に接続されるシステムを安定して動作させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による光信号交換器の制御装置の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】図1の制御装置を適用した光信号交換器の全体構成を示す概略図である。
【図3】光信号交換器の出力光パワーを最大に制御する場合の概念を説明するための図である。
【図4】光入力レベルの異なるチャネルに切り替えたときの光出力レベルの変化を説明するための概念図である。
【図5】光信号交換器の光出力レベルを一定に制御する場合の概念を説明するための図である。
【図6】上記第1実施形態に用いるカウンタ制御信号生成回路および監視制御回路の具体的な回路構成を示す図である。
【図7】上記第1実施形態における比較制御部の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図8】本発明の第2実施形態による光信号交換器の制御装置の構成を示す機能ブロック図である。
【図9】上記第2実施形態における制御動作の概念を説明するための図である。
【図10】上記第2実施形態において制御を続行するか終了するかの判断方法を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第3実施形態の制御装置に用いられる比較制御部の要部構成を示す機能ブロック図である。
【図12】上記第3実施形態についての制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図13】上記第3実施形態に関連した他の制御動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【図14】図13の制御動作について精度の向上を図った応用例を説明するためのフローチャートである。
【図15】本発明の第4実施形態による光信号交換器の制御装置の構成を示す機能ブロック図である。
【図16】上記第4実施形態についての制御動作を説明するためのフローチャートである。
【図17】図16の制御動作において精度向上が可能になることを説明するための概念図である。
【図18】上記第4実施形態に関連した他の応用例を示す構成図である。
【図19】本発明の第5実施形態の制御装置に用いられる比較制御部の構成を示す機能ブロック図である。
【図20】上記第5実施形態に関連して光信号交換器の前段に接続されるシステムの異常発生を判断する機能を設けた一例を示す図である。
【図21】本発明の第6実施形態の制御装置に用いられる比較制御部の構成を示す機能ブロック図である。
【図22】一般的な3次元型の光信号交換器の構成例を示す斜視図である。
【図23】光信号交換器内の光損失を最小にするための制御装置の構成例を示す機能ブロック図である。
【図24】光信号交換器内の光損失を最小にする制御の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1A,1B コリメータアレイ
2A,2B MEMSミラーアレイ
10A,10B 光ファイバアレイ
11 光カプラアレイ
12 光パワー検出部
14A,14B MEMSミラー駆動部
20,100I セレクタ
21X,21Y U/Dカウンタ
22X,22Y D/A変換器
23 MEMSミラードライバ
30 極性反転信号生成部
31 H/L検出回路
32 セレクタ選択信号切替回路
33 初期立上げ回路
34 メモリ
35 CPU
40 極性反転回路
41 比較信号受信回路
42 カウンタ制御値生成回路
100 比較制御部
100A A/D変換器
100B 差分回路
100C 絶対値検出回路
100D,100P デコード回路
100E,100Q ホールド回路
100F 比較回路
100G カウンタ制御信号生成回路
100H 制御監視回路
100J 符号反転検出回路
100K 差分値検出回路
100L 制御判定回路
100M 検出回数計数回路
100N 異常検出処理回路
100R モニタ値検出回路

Claims (3)

  1. 反射面の角度が制御可能な複数のティルトミラーを平面上に配置した第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイを有し、入力された光信号を前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイで順次反射して特定の位置から出力する光信号交換器について、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を制御する制御装置であって、
    前記特定の位置から出力される光信号のパワーを検出する光パワー検出手段と、
    該光パワー検出手段で検出される光パワーが前記特定の位置に対応させて設定した目標値で一定となるように、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの前記光信号を反射したティルトミラーのうちの少なくとも一方の反射面の角度を制御する角度制御手段と、を備えて構成され、さらに、
    前記角度制御手段は、前記第1ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を一定の制御方向に段階的に変化させる第1ミラー駆動部と、
    前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を一定の制御方向に段階的に変化させる第2ミラー駆動部と、
    前記第1ミラー駆動部および前記第2ミラー駆動部の少なくとも一方により反射面の角度を変化させた時の直前および直後に前記光パワー検出手段で検出される出力光パワーの各値と前記目標値との差分の絶対値をそれぞれ演算して比較し、該比較結果を基に前記第1ミラー駆動部および前記第2ミラー駆動部における各制御方向を決定して、前記差分の絶対値が極小になるように前記反射面の角度をフィードバック制御する比較制御部と、を備え、さらに、
    前記比較制御部は、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の各々の軸について、前記反射面の角度のフィードバック制御を行う前の初期状態において、前記特定の位置から出力される光信号に対する光損失が最小になるように前記反射面の角度をそれぞれ初期設定した後に、複数の軸のうちの少なくとも1つの軸に対する任意の制御方向に従ったフィードバック制御を行う、
    ことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記比較制御部は、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の各々の軸について、前記反射面の角度のフィードバック制御を行う前の初期状態において、前記光パワー検出手段で検出される出力光パワーの値が前記目標値に近づく制御方向をそれぞれ探査して決定し、該決定した各制御方向に従って各々の軸に対するフィードバック制御を順次切り替えて行うことを特徴とする光信号交換器の制御装置。
  3. 反射面の角度が制御可能な複数のティルトミラーを平面上に配置した第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイと、該第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を一定の制御方向に段階的に変化させる第1ミラー駆動部および第1ミラー駆動部とを有し、入力された光信号を前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイで順次反射して特定の位置から出力する光信号交換器について、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の角度を制御する方法であって、
    前記第1ミラー駆動部および前記第2ミラー駆動部の少なくとも一方により反射面の角度を変化させた時の直前および直後に、前記特定の位置から出力される光信号のパワーを検出する過程と、
    該検出した出力光パワーの各値と前記特定の位置に対応させて設定した目標値との差分の絶対値をそれぞれ演算して比較し、該比較結果を基に前記第1ミラー駆動部および前記第2ミラー駆動部における各制御方向を決定して、前記差分の絶対値が極小になるように、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの前記光信号を反射したティルトミラーのうちの少なくとも一方の反射面の角度を制御する過程と、を含み、
    前記反射面の角度を制御する過程は、前記第1ミラーアレイおよび前記第2ミラーアレイの各ティルトミラーの反射面の各々の軸について、前記反射面の角度のフィードバック制御を行う前の初期状態において、前記特定の位置から出力される光信号に対する光損失が最小になるように前記反射面の角度をそれぞれ初期設定した後に、複数の軸のうちの少なくとも1つの軸に対する任意の制御方向に従ったフィードバック制御を行うことを特徴とする光信号交換器の制御方法。
JP2002132833A 2002-02-08 2002-05-08 光信号交換器の制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP4127481B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132833A JP4127481B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 光信号交換器の制御装置および制御方法
US10/353,018 US6760147B2 (en) 2002-05-08 2003-01-29 Control apparatus and control method of optical signal exchanger
DE60300199T DE60300199T2 (de) 2002-02-08 2003-01-30 Kontrollapparat und -methode eines optischen Signalschalters
TW092102278A TW584737B (en) 2002-05-08 2003-01-30 Control apparatus and control method of optical signal exchanger
KR1020030006203A KR100871779B1 (ko) 2002-05-08 2003-01-30 광 신호 교환기의 제어 장치 및 제어 방법
CNB031021190A CN100463537C (zh) 2002-05-08 2003-02-08 光信号交换机的控制设备和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132833A JP4127481B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 光信号交換器の制御装置および制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063263A Division JP4421656B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 光信号交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003322806A JP2003322806A (ja) 2003-11-14
JP4127481B2 true JP4127481B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=29397395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132833A Expired - Fee Related JP4127481B2 (ja) 2002-02-08 2002-05-08 光信号交換器の制御装置および制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6760147B2 (ja)
JP (1) JP4127481B2 (ja)
KR (1) KR100871779B1 (ja)
CN (1) CN100463537C (ja)
DE (1) DE60300199T2 (ja)
TW (1) TW584737B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366384B2 (ja) * 2006-08-28 2009-11-18 富士通株式会社 波長選択スイッチモジュール
JP4807198B2 (ja) * 2006-09-12 2011-11-02 三菱電機株式会社 光クロスコネクト装置、光クロスコネクト方法、およびプログラム
JP4904139B2 (ja) * 2006-12-11 2012-03-28 日本電信電話株式会社 光スイッチの光出力安定化方法および装置
US7460049B2 (en) * 2007-04-13 2008-12-02 Mediatek Inc. Power-to-digital converter
JP2009047917A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fujitsu Ltd 光波長選択スイッチおよび制御方法
WO2009069233A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Fujitsu Limited 光切替装置および光切替方法
CN102135645B (zh) 2011-02-21 2013-11-06 华为技术有限公司 光开关***和信号光的反馈控制方法
CN104181690B (zh) * 2013-05-28 2017-05-10 华为技术有限公司 一种3d‑mems光开关
WO2016101098A1 (zh) * 2014-12-22 2016-06-30 华为技术有限公司 光开关
CN107450178B (zh) * 2017-09-06 2020-05-12 北京航天长征飞行器研究所 一种二维mems微镜驱动控制***和方法
US11454769B2 (en) * 2020-10-02 2022-09-27 X Development Llc Determining pointing accuracy using optical fiber bundle

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943463A (en) * 1996-06-17 1999-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Color image sensor and a production method of an optical waveguide array for use therein
US5920666A (en) * 1997-01-02 1999-07-06 The Board Of Trustees For The Leland Stanford Junior University Stable nonlinear Mach-Zehnder fiber switch
US6137941A (en) * 1998-09-03 2000-10-24 Lucent Technologies, Inc. Variable optical attenuator
US6263123B1 (en) * 1999-03-12 2001-07-17 Lucent Technologies Pixellated WDM optical components
GB2347757B (en) * 1999-03-12 2001-02-28 Marconi Comm Ltd Optical switching arrangement
JP2004514303A (ja) * 1999-09-03 2004-05-13 オーエヌアイ システムズ コーポレイション 光学ネットワークにおける光学パワーマネジメント
CA2404473A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Lynx Photonic Networks, Inc. Optical switching system with power balancing
WO2001095009A2 (en) 2000-06-05 2001-12-13 Calient Networks, Inc. Method and apparatus for mirror control in an optical cross-connect switch
US6610974B1 (en) 2000-06-05 2003-08-26 Calient Networks, Inc. Positioning a movable reflector in an optical switch
US6337760B1 (en) * 2000-07-17 2002-01-08 Reflectivity, Inc. Encapsulated multi-directional light beam steering device
US6549691B1 (en) * 2000-11-08 2003-04-15 Xerox Corporation Optical cross switching system
JP4064052B2 (ja) * 2000-11-29 2008-03-19 富士通株式会社 ティルトミラーを用いた光スイッチ
JP4364459B2 (ja) 2000-12-07 2009-11-18 富士通株式会社 光信号交換器の制御装置および制御方法
US6539142B2 (en) * 2001-06-01 2003-03-25 Agilent Technologies, Inc. System and method for actively aligning mirrors in an optical switch
JP4000251B2 (ja) * 2001-10-31 2007-10-31 富士通株式会社 光信号交換装置およびその制御方法
US8001023B2 (en) 2003-12-30 2011-08-16 Blach Edward L Event participation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003322806A (ja) 2003-11-14
CN100463537C (zh) 2009-02-18
CN1457200A (zh) 2003-11-19
KR20030087520A (ko) 2003-11-14
US20030210454A1 (en) 2003-11-13
US6760147B2 (en) 2004-07-06
TW200306433A (en) 2003-11-16
KR100871779B1 (ko) 2008-12-05
DE60300199T2 (de) 2005-06-23
TW584737B (en) 2004-04-21
DE60300199D1 (de) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999651B2 (en) Method of and architecture for optically switching light communication signals in fiber optic networks and the like
JP4127481B2 (ja) 光信号交換器の制御装置および制御方法
JP4364459B2 (ja) 光信号交換器の制御装置および制御方法
EP1335233B1 (en) Control apparatus and control method of optical signal exchanger
US6411751B1 (en) System and method for training an optical cross-connect comprising steerable switching elements
JP4346839B2 (ja) 光スイッチの制御方法および制御装置
US20020159685A1 (en) 1xN optical fiber switch
JP4973399B2 (ja) 波長可変光源、その制御方法及び制御プログラム、並びに光モジュール
CN109738996B (zh) 自动光纤耦合装置
US6711340B2 (en) Method and apparatus for optical beam power attenuation
US20060188194A1 (en) Method and apparatus for variable optical attenuation for an optical switch
JP4111776B2 (ja) 光信号交換器の制御装置および制御方法
EP1091613B1 (en) Optical monitoring for OXC fabric
CN114296186B (zh) 一种提高自由空间激光向单模光纤耦合的效率的方法
JP4421656B2 (ja) 光信号交換器
US6771851B1 (en) Fast switching method for a micro-mirror device for optical switching applications
JP5177077B2 (ja) 光スイッチおよび光スイッチの制御方法
JP4106599B2 (ja) 光スイッチの操作方法
US20020186917A1 (en) Method and apparatus for accurately aligning a tiltable mirror employed in an optical switch
JP2009053699A (ja) 光信号交換器の制御装置および制御方法
CN116027500A (zh) 一种基于旋转双光楔的激光功率控制***和方法
JP2001308799A (ja) 光空間伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees