JP4127139B2 - 筒内直噴内燃機関の始動制御装置 - Google Patents

筒内直噴内燃機関の始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4127139B2
JP4127139B2 JP2003194918A JP2003194918A JP4127139B2 JP 4127139 B2 JP4127139 B2 JP 4127139B2 JP 2003194918 A JP2003194918 A JP 2003194918A JP 2003194918 A JP2003194918 A JP 2003194918A JP 4127139 B2 JP4127139 B2 JP 4127139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning value
internal combustion
fuel
combustion engine
start control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003194918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005030270A (ja
Inventor
克昭 内山
勉 菊池
祐一 入矢
仁 石井
三泰 赤木
雅洋 福住
昌彦 祐谷
孝雄 米谷
全幸 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003194918A priority Critical patent/JP4127139B2/ja
Priority to EP04015257A priority patent/EP1496229B1/en
Priority to US10/885,030 priority patent/US6892694B2/en
Priority to CNB2004100635468A priority patent/CN100339581C/zh
Publication of JP2005030270A publication Critical patent/JP2005030270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127139B2 publication Critical patent/JP4127139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、筒内直噴内燃機関に好適な始動制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、始動時のクランキング開始からエンジン回転速度が立ち上がるまでの期間においては吸気行程で燃料を噴射して均質燃焼を行い、暖機後の通常走行時においては、低負荷域で燃費のよい成層燃焼、中高負荷域で高出力の均質燃焼というように、負荷やエンジン回転速度に応じて、均質燃焼と成層燃焼とを切り替えている。
【0003】
また、特許文献1では、始動時に内燃機関の温度(水温、油温)がある一定温度以下のときには、空燃比をリーン化したうえで成層運転することで、排気温度を上昇させて触媒の活性化を促進し、燃費改善及びハイドロカーボン低減を図ることが提案されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−145510号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図2は、成層燃焼運転時の空燃比と筒内圧力バラツキとの関係を示す図である。筒内圧力バラツキがある基準以下のときに成層燃焼が成立する。暖機運転が終了しエンジンが十分に暖まった状態(HOT)では、比較的広い空燃比範囲で成層燃焼が成立する。しかし、暖機運転中であってエンジンが十分に暖まっていない状態(COLD)では、空燃比の成立範囲が極めて狭い。したがって、エンジンが十分に暖まっていない始動時に成層燃焼を成立させることは困難である。なお、COLD時の成立範囲はHOT時に比べて空燃比がリッチ側にある。
【0006】
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、エンジンが十分に暖まっていないCOLD状態であっても空燃比を高精度に制御することで、成層燃焼運転で始動可能な筒内直噴内燃機関の始動制御装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。
【0008】
本発明は、筒内直噴内燃機関の始動制御装置であって、機関水温を検出する水温検出手段(ステップS2)と、検出した機関水温に基づいて冷機時の始動における燃料噴射量に関する学習値の有無を判定する学習判定手段(ステップS5)と、前記冷機時の始動における燃料噴射量に関する学習値がないときは、吸気行程で燃料を噴射する均質燃焼運転で始動してその学習値を算出する学習値算出手段(ステップS14)と、前記冷機時の始動における燃料噴射量に関する学習値があるときは、その学習値に基づいて燃料噴射量を制御して、圧縮行程で燃料を噴射する成層燃焼運転で冷機時始動する成層運転手段(ステップS10)とを備えることを特徴とする。
【0009】
【作用・効果】
排気エミッションを改善するために成層始動を行うに際して、燃料噴射量に関する学習値がなければ成層運転を成立することができない。そこで、本発明では、本来であれば成層始動するところを均質始動し、同じ始動条件での均質運転で燃料噴射量を学習し、その学習値を成層始動に反映するようにすることで、成層運転を成立したのである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。(第1実施形態)
図1は、本発明による筒内直噴内燃機関の始動制御装置の第1実施形態を示す図である。
【0011】
吸気は、エアフィルタ21、エアフロメータ51、スロットルチャンバ71を経由してシリンダ11に吸入される。スロットルチャンバ71の開度はスロットル開度センサ52で検出する。また、フューエルポンプから送られた燃料がフューエルインジェクタ76から筒内(シリンダ11)へ直接噴射される。フューエルインジェクタ76の燃圧はフューエルプレッシャセンサ53で検出する。そして点火プラグ77で筒内の混合ガスを着火して燃焼する。燃焼ガスは、排気管の途中に設けられた三元触媒31、32で浄化され、マフラ33から排気される。三元触媒31、32の入口及び出口には、O2センサ54,55が取り付けられている。排気の一部はEGR通路78から吸気系に還流される。その還流量はEGRバルブ72で調整される。EGRガスの温度は、EGR温度センサ56で検出する。エンジンの運転状態は、水温センサ57、フェーズセンサ58、ノックセンサ59、POSセンサ60で検出する。また、73はイグニッションコイル、74はVTCソレノイドバルブ、75はアクチュエータである。
【0012】
コントローラ80は、各センサ51〜60の信号に基づいて、スロットルチャンバ71、EGRバルブ72、イグニッションコイル73、VTCソレノイドバルブ74、アクチュエータ75及びフューエルインジェクタ76を制御する。
【0013】
このコントローラ80の制御の概要を説明すると以下である。すなわち、排気エミッションの改善のために円滑な成層燃焼を行うには筒内圧力バラツキをある基準値以下に抑える必要がある(図2参照)。特に、エンジンが十分に暖まっていないCOLD状態のときに成層燃焼で始動するには空燃比を極めて狭い範囲に精密に制御しなければならない。そのようにするには、空燃比を学習し、その学習値を使用して制御するとよい。
【0014】
そこで、HOT時の成層燃焼時の空燃比を学習し、その学習値に基づいてCOLD時の始動を成層燃焼で行うことも考えられる。しかし、COLD時とHOT時とでは成層燃焼の成立する空燃比域が異なり(図2参照)、また燃料の噴射形成に大きな影響を及ぼす筒内の温度条件が全く異なるので、HOT時の学習値を使用してCOLD時の始動を成層燃焼で行おうとしても、誤差が大きすぎ、成層始動することが困難である。
【0015】
ところで、発明者らは、このCOLD時の成層燃焼成立域は、理論空燃比付近(若干リーン)であり、これは均質燃焼の運転域とほぼ同じであるので、均質燃焼域で空燃比及び空気量の学習を行い、その学習値に基づいて始動時から成層燃焼することが可能であることを見いだした。
【0016】
本発明は、発明者らの上記知見に基づき、均質燃焼域で空燃比及び空気量の学習を行い、その学習値に基づいて始動時から成層燃焼しようとするものである。以下、コントローラ80の具体的な制御について説明する。
【0017】
図3は、本発明による筒内直噴内燃機関の燃焼始動制御のフローチャートである。
【0018】
本制御はキーオンによって開始し、一定の微少時間(例えば10msec)ごとに繰り返し実行する。
【0019】
ステップS1において、始動時であるか否かを判定する。具体的には、後述の始動運転終了フラグが1(初期値は0)であったら通常運転であり始動時ではない。始動時はステップS2以降に進む。
【0020】
ステップS2において、水温Twを検出する。
【0021】
ステップS3において、ファーストアイドルフラグが1であるか否かを判定する。このファーストアイドルフラグの初期値は0であり、そのときはステップS4以降へ進む。ファーストアイドルフラグが1のときはステップS14へ進んで均質始動処理を行う。なお、この均質始動処理については後述する。
【0022】
ステップS4において、水温TWを始動前水温TWSTRTとする。
【0023】
ステップS5において、始動前水温TWSTRTでの冷機時学習(空燃比及び空気量の学習)が済んでいるか否かを判定し、空燃比及び空気量の両方の学習が済んでいればステップS6以降へ進み、いずれか一方でも済んでいなければステップS14へ進んで均質始動処理を行う。なお図4は、その処理を説明する図である。各水温TWSTRTに対して、空燃比及び空気量の両方の学習値があれば成層始動を許可し、いずれか一方でもなければ成層始動を許可しない。一番最初の処理時は冷機時学習が済んでいないのでステップS14へ進む。ここで、図5を参照しながらステップS14について説明する。
【0024】
ステップS141において、吸気行程で燃料を噴射して均質燃焼によって始動運転を行う。
【0025】
ステップS142において、冷機時学習(低水温時の空燃比学習及び空気量学習)を行う。なお、このように空燃比及び空気量の両方を学習するのは、例えば、エンジンの目標出力に対して必要な燃料量及び空気量の両方を制御するためである。そのため、空燃比だけではなく空気量の学習も行う。また、このような学習結果をマップとしてコントローラで記憶しておくのであるが、AT車の場合は、負荷違い、すなわちNレンジとDレンジとの2つのマップを保有するようにしておく。また、MT車の場合は1つのマップを保有するようにしておく(図4参照)。
【0026】
ステップS143において、アイドル運転条件が成立しているか否かを判定し、成立しアイドル運転中であればステップS144へ進む。
【0027】
ステップS144において、暖機運転中であるか否か、具体的には水温TWが基準温度以下であるか否かを判定し、水温TWが基準温度以下であって暖機運転が終了していなければ、ファーストアイドルフラグを1にする(ステップS145)。なお、このファーストアイドルフラグの初期値は0である。
【0028】
アイドル運転条件が成立しない通常運転のときや(ステップS143でN)、水温TWが基準温度を上回って暖機運転が終了したら(ステップS144においてY)、ファーストアイドルフラグを0にするとともに(ステップS146)、始動運転終了フラグを1にする(ステップS147)。
【0029】
再び図3のフローチャートに戻る。
【0030】
上述の通り、一旦、均質運転で始動したらファーストアイドルフラグを1にするので、水温TWが基準温度を上回るまで、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS14を繰り返し実行して均質運転で暖機する。
【0031】
次回の始動時は、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4と進んだ後、ステップS5において、始動前水温TWSTRTでの冷機時学習が済んでいればステップS6以降へ進む。
【0032】
ステップS6において、成層始動許可条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、吸気温度センサ及び大気圧センサ(いずれもエアフロメータに設けられている)に基づいて行う。また、それらのセンサ類やAFM、エアモーションデバイス等の故障診断(断線の有無、前回走行時の故障判定情報)に基づいて行う。すなわち、基本的には成層始動許可条件が成立するが、水温が極低温のときや故障診断で故障を判定したときは成層始動許可条件が成立しないと判定する。
【0033】
ステップS7おいて、イグニッションスイッチがONになっているか否かを判定し、ONであればステップS8おいてクランキングを行う。
【0034】
ステップS9おいて、燃圧が十分であるか否かを判定する。すなわち、成層運転時は燃料を圧縮行程で噴射するので、燃圧が低ければ噴射できない。そこで、このステップS9においては、燃圧が燃料を噴射可能な圧力になっているか否かを判定する。燃圧が不足するときはステップS14へ進んで均質始動処理を行い、十分であればステップS10へ進む。
【0035】
ステップS10おいて、ステップS142で学習した空燃比学習値及び空気量学習値を用いて低水温成層運転を行う。
【0036】
ステップS11おいて、成層始動開始後、一定期間クランキングし続けているとき(すなわち、このときはエンジンの回転速度は未だ完爆回転速度に達せず、火がつかず燃焼開始していない状態である)は、ステップS14へ進んで均質始動処理を行う。
【0037】
ステップS12おいて、完爆回転速度を超えたか否かを判定し、超えなければ、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→ステップS9→ステップS10→ステップS11→ステップS12を繰り返し実行する。
【0038】
完爆回転速度を超えたら(ステップS12でY)、ステップS13に進んで始動運転終了フラグを1にする。
【0039】
そして、その後は、始動運転終了フラグが1になっているので、ステップS1からステップS15へ進んで、各運転条件に対する燃焼制御、すなわち上述したいように低負荷域では、圧縮行程で燃料を噴射して成層燃焼して燃費の向上を図り、中高負荷域では吸気行程で燃料を噴射して均質燃焼による出力向上を図る。
【0040】
ステップS16において、再学習条件が成立したか否かを判定し、成立したらステップS17に進んで、すべての冷機時学習値をクリアする。このようにすることで、部品が経時劣化等して学習条件が変わっても、成層始動を行うことができるのである。なお、再学習条件としては、例えば、HOT時の学習値のズレの検出、成層始動から均質始動に切り替えたときのトルク段差の発生、基準時間の経過、基準トリップ回数の経過、基準始動回数の経過などがある。
【0041】
(本実施形態の効果)
円滑な成層燃焼を行うには、筒内圧力バラツキをある基準値以下に抑える必要がある。特に、エンジンが十分に暖まっていないCOLD状態のときに成層燃焼で始動するには、空燃比を精密に制御する必要があり(図2参照)、そのようにするには、空燃比等を学習し、その学習値を使用して制御するとよい。
【0042】
しかし、HOT時の成層燃焼時の空燃比を学習し、その学習値に基づいてCOLD時の始動を成層燃焼で行ったのでは誤差が大きすぎ、成層始動することが困難である。
【0043】
ところで、COLD時の成層燃焼成立域は、理論空燃比付近(若干リーン)であり、これは均質燃焼の運転域とほぼ同じであることから、本実施形態では、均質燃焼域で空燃比及び空気量の学習を行い、それらの学習値に基づいて空燃比を制御して成層燃焼するようにした。このようにすることで、始動時から成層燃焼することができるようになったのである。そして、このようにすることで、燃料の過剰な消費を防止でき燃費が改善した。また、始動時の余剰燃料によるハイドロカーボンの排出を低減することができ、排気エミッションを改善できたのである。
【0044】
また、再学習条件が成立したら、すべての冷機時学習値をクリアするようにしたので、部品が経時劣化等して学習条件が変わっても、成層始動を行うことができるのである。
【0045】
(第2実施形態)
図6は、本発明による筒内直噴内燃機関の始動制御装置の第2実施形態を示すフローチャートである。なお以下では前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
【0046】
上記第1実施形態では、各温度に対して空燃比学習値及び空気量学習値を算出し(ステップS142)、始動前水温TWSTRTごとに冷機時学習値の有無を判定したが(ステップS5)、この第2実施形態では、いくつかのTWSTRTに対する学習値に基づいて学習値(空燃比学習値及び空気量学習値)を導出する関数(補完式)を求め、その関数から、他のTWSTRTについても学習値(空燃比学習値及び空気量学習値)を算出する(ステップS50)。
【0047】
すなわち、図7に示すようにいくつかの(図7では1つ)TWSTRTに対する学習値に基づいて補正関数を算出し、他のTWSTRTについてもその補正関数から学習値を求める。空燃比学習値及び空気量学習値の両方があったら学習終了フラグを立て、そのフラグがあるときは、図6のステップS50において冷機時学習値が推定できる状態になる。
【0048】
(本実施形態の効果)
本実施形態によれば、いくつかのTWSTRTに基づいて補正関数を求め、他のTWSTRTについてもその補正関数から学習値を算出するようにしたので、各水温に対するTWSTRTを求める必要はない。したがって、処理時間をかけることなく、成層始動を開始することができるのである。
【0049】
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明と均等であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による筒内直噴内燃機関の始動制御装置の第1実施形態を示す図である。
【図2】成層燃焼運転時の空燃比と筒内圧力バラツキとの関係を示す図である。
【図3】本発明による筒内直噴内燃機関の燃焼始動制御のフローチャートである。
【図4】第1実施形態の学習処理を説明する図である。
【図5】均質燃焼処理サブルーチンのフローチャートである。
【図6】本発明による筒内直噴内燃機関の始動制御装置の第2実施形態を示すフローチャートである。
【図7】第2実施形態の学習処理を説明する図である。
【符号の説明】
52 スロットル開度センサ
53 フューエルプレッシャセンサ
54,55 O2センサ
57 水温センサ
71 スロットルチャンバ
73 イグニッションコイル
76 フューエルインジェクタ
80 コントローラ
ステップS2 水温検出手段
ステップS5、ステップS50 学習判定手段
ステップS6 成層燃焼判定手段
ステップS9 燃圧判定手段
ステップS10 成層運転手段
ステップS11 クランキング判定手段
ステップS14 学習値算出手段
ステップS16 更新判定手段
ステップS17 更新手段

Claims (8)

  1. 筒内直噴内燃機関の始動制御装置であって、
    機関水温を検出する水温検出手段と、
    検出した機関水温に基づいて冷機時の始動における燃料噴射量に関する学習値の有無を判定する学習判定手段と、
    前記冷機時の始動における燃料噴射量に関する学習値がないときは、吸気行程で燃料を噴射する均質燃焼運転で始動してその学習値を算出する学習値算出手段と、
    前記冷機時の始動における燃料噴射量に関する学習値があるときは、その学習値に基づいて燃料噴射量を制御して、圧縮行程で燃料を噴射する成層燃焼運転で冷機時始動する成層運転手段と、
    を備えることを特徴とする筒内直噴内燃機関の始動制御装置。
  2. 前記学習値は、少なくとも空燃比学習値又は空気量学習値である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の筒内直噴内燃機関の始動制御装置。
  3. 前記学習値の更新の必要性を運転履歴に基づいて判定する更新判定手段と、
    前記学習値の更新が必要なときは、学習値をクリアする更新手段と、
    を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の筒内直噴内燃機関の始動制御装置。
  4. 前記学習判定手段は、前記学習値を補正関数に基づいて推定可能か否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の筒内直噴内燃機関の始動制御装置。
  5. 成層燃焼始動許可条件が成立するか否かを判定し、成立しないときには均質燃焼運転で始動する成層燃焼判定手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の筒内直噴内燃機関の始動制御装置。
  6. 圧縮行程で噴射するために必要な圧力に対して燃圧が不足するか否かを判定し、不足するときには均質燃焼運転で始動する燃圧判定手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の筒内直噴内燃機関の始動制御装置。
  7. 成層燃焼始動開始後に所定期間以上クランキングしたか否かを判定し、所定期間以上クランキングしても機関回転速度が完爆回転速度に達しないときには均質燃焼運転で始動するクランキング判定手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の筒内直噴内燃機関の始動制御装置。
  8. 筒内直噴内燃機関の始動制御装置であって、
    始動時の燃料噴射量に関する学習値の有無を判定する学習判定手段と、
    前記学習値がないときは、吸気行程で燃料を噴射する均質燃焼運転で始動して前記学習値を算出する学習値算出手段と、
    前記学習値があるときは、その学習値に基づいて燃料噴射量を制御して、圧縮行程で燃料を噴射する成層燃焼運転で始動する成層運転手段と、
    成層燃焼始動開始後に所定期間以上クランキングしたか否かを判定し、所定期間以上クランキングしても機関回転速度が完爆回転速度に達しないときには均質燃焼運転で始動するクランキング判定手段と、
    を有することを特徴とする筒内直噴内燃機関の始動制御装置。
JP2003194918A 2003-07-10 2003-07-10 筒内直噴内燃機関の始動制御装置 Expired - Fee Related JP4127139B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194918A JP4127139B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 筒内直噴内燃機関の始動制御装置
EP04015257A EP1496229B1 (en) 2003-07-10 2004-06-29 Direct injection engine and a start-up control method thereof
US10/885,030 US6892694B2 (en) 2003-07-10 2004-07-07 Start-up control of direct injection engine
CNB2004100635468A CN100339581C (zh) 2003-07-10 2004-07-09 直接喷射式发动机的起动控制装置和起动控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194918A JP4127139B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 筒内直噴内燃機関の始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005030270A JP2005030270A (ja) 2005-02-03
JP4127139B2 true JP4127139B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=33448013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194918A Expired - Fee Related JP4127139B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 筒内直噴内燃機関の始動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6892694B2 (ja)
EP (1) EP1496229B1 (ja)
JP (1) JP4127139B2 (ja)
CN (1) CN100339581C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108021A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Ltd 表示装置
JP4123244B2 (ja) * 2005-03-30 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006336482A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
US7761223B2 (en) * 2008-06-17 2010-07-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel system diagnostics by analyzing engine cylinder pressure signal and crankshaft speed signal
WO2012029513A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 日産自動車株式会社 車両の制御装置
US9279406B2 (en) 2012-06-22 2016-03-08 Illinois Tool Works, Inc. System and method for analyzing carbon build up in an engine
DE102014200057A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Verringerung der Partikelrohemission einerfremdgezündeten Brennkraftmaschine
JP2021076060A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
CN111535929B (zh) * 2020-05-08 2022-06-14 广西玉柴机器股份有限公司 基于燃油消耗量进行dpf再生补偿值的计算方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US884975A (en) * 1907-05-21 1908-04-14 Albert B Bly Gyroscopic top.
JP3189734B2 (ja) * 1996-12-19 2001-07-16 三菱自動車工業株式会社 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JPH1144238A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジン
JP2000145510A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Daihatsu Motor Co Ltd 筒内噴射型内燃機関の噴射制御方法
JP4196494B2 (ja) * 1999-09-10 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20020029563A1 (en) * 2000-05-26 2002-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control apparatus and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1496229B1 (en) 2011-05-25
US6892694B2 (en) 2005-05-17
US20050005899A1 (en) 2005-01-13
JP2005030270A (ja) 2005-02-03
CN100339581C (zh) 2007-09-26
CN1576553A (zh) 2005-02-09
EP1496229A2 (en) 2005-01-12
EP1496229A3 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815006B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5113611B2 (ja) ディーゼルエンジンの始動後制御装置
JP5124522B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
JP4127139B2 (ja) 筒内直噴内燃機関の始動制御装置
JP4259109B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
US6990948B2 (en) Direct injection engine system and start-up method for direct injection engine
JP3931820B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2016109014A (ja) エンジンの制御装置
JP2001342876A (ja) 内燃機関自動停止始動制御装置
JP2009036021A (ja) 内燃機関の過給機制御装置及び排気圧力制御方法
JP3797011B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
US6729305B2 (en) Fuel injection amount control apparatus and method for internal combustion engine
JP3595112B2 (ja) エンジンのアイドル回転学習制御装置
JP2002130024A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2006322339A (ja) 内燃機関
JP3755351B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP5477498B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3982159B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御装置
JP3724369B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2005009357A (ja) 圧縮着火式内燃機関の制御装置
JP4415803B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3865132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3630694B2 (ja) エンジン変速機協調制御方法及び装置
JP2007211766A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3496575B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080505

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees