JP4117888B2 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4117888B2
JP4117888B2 JP2004312366A JP2004312366A JP4117888B2 JP 4117888 B2 JP4117888 B2 JP 4117888B2 JP 2004312366 A JP2004312366 A JP 2004312366A JP 2004312366 A JP2004312366 A JP 2004312366A JP 4117888 B2 JP4117888 B2 JP 4117888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
mating
contact portion
contact
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004312366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006127836A (ja
Inventor
健 進藤
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2004312366A priority Critical patent/JP4117888B2/ja
Priority to US11/258,254 priority patent/US7172449B2/en
Priority to TW094137404A priority patent/TWI287897B/zh
Priority to KR1020050101311A priority patent/KR100747944B1/ko
Priority to DE602005001253T priority patent/DE602005001253T2/de
Priority to CNB2005101187270A priority patent/CN100459307C/zh
Priority to EP05023529A priority patent/EP1653563B1/en
Publication of JP2006127836A publication Critical patent/JP2006127836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117888B2 publication Critical patent/JP4117888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、相互に接続・離脱するコネクタと相手側コネクタとを有するコネクタ装置に関するものである。
従来のコネクタには、ケーブルを接続するコンタクトを有するコネクタと、コンタクトと接続する相手コンタクトを有する相手コネクタとを相互に接続・離脱可能なものがある。相手コネクタは、相手プリント配線基板のような基板に実装して基板に接続される。
また、従来のコネクタとしては、FPCの信号導体及び設置面にそれぞれ接続される複数のコンタクト及び設置部材、及び第1及び第2のハウジングを有するFPCコネクタがある。
複数のコンタクトのそれぞれは、一側に第1のハウジングに固定される圧入部及び他側に第2のハウジングによって支持されるFPC接続部を有し、さらに、圧入部とFPC接続部との中間位置から略直交方向に延びるように設けられる雄型接触部33を備えている。
FPCコネクタに接続されるための基板実装コネクタは、ハウジング及びそれに支持される複数のコンタクトを有する。コンタクトは弾性接触部を有し、弾性接触部は雄型接触部に接触する(例えば、特許文献1を参照)。
また、従来のコネクタとしては、エッジ部に複数のパッドを配列した子基板を母基板に対して垂直、斜め、あるいは平行に接続するものがある。バネ性のある接触端子がプリロード状態で配されていて各接触端子の上接点部と下接点部との間に子基板のエッジ部をゼロ挿入力にて挿入した後、子基板を回転させることにより、各対応するパッド部に対して各接点部41が所定の接触力にて接触させられる(たとえば、特許文献2を参照)。
特開2000−195593号公報 特開平8−162226号公報
従来のケーブルを接続したコネクタでは、ケーブルを引っ張って相手コネクタからコネクタを離脱する時に、相手コネクタの相手コンタクトのたわみ量が大きくなる方向に傾いて挿抜できてしまうので、コネクタのインシュレータによって傾き抜去角度の規制をしていたが、インシュレータが薄肉に形成されていると、インシュレータが撓んでしまい傾き角度の規制ができないという問題がある。
また、基板を実装する基板面を基準としたときには、コネクタが相手コネクタから抜けるまでの回転角度が大きくなってしまうため、相手コンタクトのたわみ量が大きくなり相手コネクタのバネ部の応力過多でへたってしまう。この原因としては、ケーブルを引っ張って離脱時にコンタクトのバネ部のたわみ量が大きくなる方向に傾いて挿抜できてしまうことにある。
なお、インシュレータで傾き抜去を規制したとしてもインシュレータが撓んでしまうので傾き防止にならず、誤ってケーブルを引っ張ったときにコネクタを破損してしまうという問題がある。
また、特許文献1におけるFPCコネクタは、基板実装コネクタに嵌合した状態から回転させて離脱されるものではない。
さらに、特許文献2におけるコネクタは、子基板を回転させることにより、各対応するパッド部に対して各接点部が所定の接触力にて接触させられるものであるが、子基板にコンタクトやコンタクトに接続したケーブルを備えているものではない。
それ故に、本発明の課題は、コネクタの破損を防止することができるコネクタ装置を提供することにある。
本発明は、相互に接続・離脱するコネクタと相手コネクタとを有するコネクタ装置において、前記コネクタは、導電性のコンタクトと、該コンタクトを保持したインシュレータとを有し、前記コンタクトは、第1接点部と、該第1接点部に対向している第2接点部とを有し、前記相手コネクタは、導電性の相手コンタクトと、該相手コンタクトを保持した相手インシュレータを有し、前記相手コンタクトは、前記コネクタと前記相手コネクタとが嵌合し前記コンタクトと前記相手コンタクトとが接続する際に前記第1接点部に接触する第1相手接点部と、該第1相手接点部に対向しかつ前記第2接点部に接触する第2相手接点部とを有し、前記第1接点部は前記第1相手接点部に接触する接触部分が円弧状を呈する接触部を有し、前記第1及び第2相手接点部は、前記コネクタと接続する接続方向において互いにずれた位置に設けられており、前記コネクタ及び前記相手コネクタ同士を嵌合して前記コネクタと前記相手コネクタとを接続した際に、前記コネクタの前記第1接点部が前記第1相手接点部に接触する位置は前記コネクタの前記第2接点部が前記第2相手接点部に接触する位置よりも前記コネクタの前記接続方向と逆向きの離脱方向へ位置しており、前記コネクタ及び前記相手コネクタには、前記コネクタ及び前記相手コネクタを嵌合した状態から、前記コネクタを回転させて離脱する際の回転中心が前記第2接点部側の近傍の位置に設定されており、前記コネクタを実装する基板の一面を基準面としたとき、前記相手コネクタから前記コネクタを離脱する時の前記第2接点部と前記第2相手接点部とが接触した状態における前記第1接点部と前記第2接点部とを結ぶ線と前記基準面とで形成される角度は、前記コネクタと前記相手コネクタとを嵌合した状態の前記第1接点部と前記第2接点部とを結ぶ線と前記基準面とで形成される角度よりも大きい角度に設定されているコネクタ装置であることを最も主要な特徴とする。
本発明のコネクタ装置によれば、第1及び第2相手接点部がコネクタと接続する接続方向で互いにずれた位置に設けられており、コネクタ及び相手コネクタ同士を嵌合してコネクタと相手コネクタとを接続した際に、コネクタの第1接点部が第1相手接点部に接触する位置はコネクタの第2接点部が第2相手接点部に接触する位置よりもコネクタの接続方向と逆向きの離脱方向へ位置しており、コネクタ及び相手コネクタにはコネクタ及び相手コネクタを嵌合した状態からコネクタを回転させて離脱する際の回転中心が第2接点部側の近傍の位置に設定され、コネクタが回転する位置の高さを第1接点部の高さよりも低くしたので、コネクタが抜けるまでの回転角度を小さくできる。また、コネクタを実装する基板の一面を基準面としたとき、相手コネクタからコネクタを離脱する時の第2接点部と第2相手接点部とが接触した状態における第1接点部と第2接点部とを結ぶ線と前記基準面とで形成される角度は、コネクタと相手コネクタとを嵌合した状態の第1接点部と第2接点部とを結ぶ線と基準面とで形成される角度よりも大きい角度に設定されているので、嵌合状態を安定したものにすることができる。
したがって、コネクタは、誤ってケーブルを斜めに引っ張ったとしても相手コンタクトのたわみ量を最小限にすることができるので、コネクタが破損するのを防止できる。
本発明のコネクタ装置は、相互に接続・離脱するコネクタと相手コネクタとを有するコネクタ装置において、前記コネクタは、導電性のコンタクトと、該コンタクトを保持したインシュレータとを有し、前記コンタクトは、第1接点部と、該第1接点部に対向している第2接点部とを有し、前記相手コネクタは、導電性の相手コンタクトと、該相手コンタクトを保持した相手インシュレータを有し、前記相手コンタクトは、前記コネクタと前記相手コネクタとが嵌合し前記コンタクトと前記相手コンタクトとが接続する際に前記第1接点部に接触する第1相手接点部と、該第1相手接点部に対向しかつ前記第2接点部に接触する第2相手接点部とを有し、前記第1接点部は前記第1相手接点部に接触する接触部分が円弧状を呈する接触部を有し、前記第1及び第2相手接点部は、前記コネクタと接続する接続方向において互いにずれた位置に設けられており、前記コネクタ及び前記相手コネクタ同士を嵌合して前記コネクタと前記相手コネクタとを接続した際に、前記コネクタの前記第1接点部が前記第1相手接点部に接触する位置は前記コネクタの前記第2接点部が前記第2相手接点部に接触する位置よりも前記コネクタの前記接続方向と逆向きの離脱方向へ位置しており、前記コネクタ及び前記相手コネクタには、前記コネクタ及び前記相手コネクタを嵌合した状態から、前記コネクタを回転させて離脱する際の回転中心が前記第2接点部側の近傍の位置に設定されており、前記コネクタを実装する基板の一面を基準面としたとき、前記相手コネクタから前記コネクタを離脱する時の前記第2接点部と前記第2相手接点部とが接触した状態における前記第1接点部と前記第2接点部とを結ぶ線と前記基準面とで形成される角度は、前記コネクタと前記相手コネクタとを嵌合した状態の前記第1接点部と前記第2接点部とを結ぶ線と前記基準面とで形成される角度よりも大きい角度に設定されていることにより実現した。
図1は、本発明に係るコネクタ装置の実施例1を示している。図1に示したコネクタ装置では、コネクタと相手コネクタとが嵌合している状態を示している。図2は、図1に示したコネクタ装置のコネクタと相手コネクタとを分離した状態を示している。
図1及び図2を参照して、コネクタ装置は、相互に接続・離脱するコネクタ(プラグ側コネクタ)11と相手コネクタ(レセプタクル側コネクタ)41とを有する。
コネクタ11は、導電性のコンタクト25と、コンタクト25の複数を保持しているインシュレータ31とを有している。
コンタクト25は、保持部26と、保持部26の一側から接続方向Z(図2に示した矢印Z方向)へ延びている第1接点部27と、第1接点部27に対向し第1接点部27と同じZ方向へ延びている第2接点部28とを有している。
保持部26、第1及び第2接点部27,28は、図1及び図2によって見ると略逆U字形状を呈している。インシュレータ31は、保持部26、第1及び第2接点部27,28からなる略逆U字形状の内側に位置するようにして嵌め合わせて保持している保持壁部35と、コンタクト25に接続しているケーブル51と、コンタクト25のケーブル保持部29とを覆っているカバー部36とを有している。
インシュレータ31の保持壁部35、コンタクト25の保持部26、第1及び第2接点部27,28は、これらで接続方向Zにおいて相手コネクタ41に嵌合して接続するため嵌合部37となっている。
相手コネクタ41は、導電性の相手コンタクト45と、相手コンタクト45を保持している相手インシュレータ61とを有している。相手コンタクト45は、相手保持部46と、第1接点部27に接触する第1相手接点部47と、第1相手接点部47に対向しかつ第2接点部28に接触する第2相手接点部48と、基板81に接続する相手端子部49とを有している。
なお、相手コンタクト45は、相手保持部46から第1相手接点部47へ延びている部分が弾性変形可能なバネ部45Aとなっている。即ち、バネ部45Aは、コネクタ11と相手コネクタ41とが嵌合しコンタクト25と相手コンタクト45とが接続する際に、第1接点部27が押圧して第1相手接点部47に接触することによって弾性変位する。
相手インシュレータ61は、相手コンタクト45の相手保持部46を保持している相手保持壁部65と、相手嵌合部67とを有している。相手嵌合部67には、バネ部45A、第1相手接点部47及び第2相手接点部48が変位可能に納められている。
ここで、コネクタ11の嵌合部37は、インシュレータ31のベース部31aから一側へ突出している部分であり、相手コネクタ41の相手嵌合部67は、嵌合部37を接続方向Zで受け入れて嵌合するように穴形状又は溝形状を呈している。
さらに、第1接点部27は、第1相手接点部47に接触する接触部分が円弧状に形成されている接触部27aを有する。第2接点部28は、第2相手接点部48に接触する接触部分が第2相手接点部48を受け入れて接触するように凹部28aを有する。
第1及び第2相手接点部47,48は、コネクタ11と接続する接続方向Zで互いにずれた位置に設けられている。コネクタ11及び相手コネクタ41同士を嵌合してコネクタ11と相手コネクタ41とを接続した際、コネクタ11の第1接点部27が第1相手接点部47に接触する位置は、コネクタ11の第2接点部28が第2相手接点部48に接触する位置よりもコネクタ11の接続方向Zと逆向きの離脱方向側に位置するように設定されている。
コンタクト25の第2接点部28は、コネクタ11及び相手コネクタ41同士を嵌合して接続した際に、相手コンタクト45の第1及び第2相手接点部47,48を受け入れて嵌合する。
図1に矢印によって図示したM1は、コネクタ11が相手コネクタ41に嵌合するときに加わるモーメントを示しており、M2は第1接点部27と第1相手接点部47とに加わるモーメントを示しており、M3は第2接点部28と第2相手接点部48とに加わるモーメントを示している。
また、図3に示すように、コネクタ11及び相手コネクタ41を嵌合した状態から離脱する際には、コネクタ11の第2接点部28側の近傍を回転中心Cとして回転させて離脱するようになっている。回転中心Cは、相手保持壁部65の上部側に位置している。
以下に、相手コネクタ41をプリント回路基板のような接続対象物としての基板81に実装した状態における基板81の実装面である一面を基準面83とした場合の高さ関係を図1及び図3を参照して説明する。
図1に示したように、相手コネクタ41は、基板81に実装された状態で、相手コンタクト45の相手端子部49が基板81の導電部(図示せず)に半田によって接続される。
図1に示したコネクタ11と相手コネクタ41との嵌合状態において、第1接点部27及び第1相手接点部47が接触している基板81の基準面83から基準面83上方への高さAと、第2接点部28及び第2相手接点部48が接触している基板81の基準面83から基準面83の上方への高さBとでは、高さBが高さAよりも低い位置となっている。
コネクタ11を実装する基板81の一面を基準面83としたとき、コネクタ11を回転させながら相手コネクタ41からコネクタ11を離脱する時の第2接点部28と第2相手接点部48とが接触した状態における第1接点部27と第2接点部28とを結ぶ線と基準面83とで形成される角度Xは、コネクタ11と相手コネクタ41とを嵌合した状態の第1接点部27と第2接点部28とを結ぶ線と基準面83とで形成される角度Yよりも大きい角度に設定されている。
また、図3に示したように、ケーブル51を引っ張って離脱する時のコネクタ11の回転中心Cにおける位置の高さC1は、嵌合状態での高さAよりも低くなるように設定している。また、コネクタ11を相手コネクタ41から離脱する時においては、基板81の基準面83からコネクタ11の回転中心位置までの高さC1が相手コンタクト41の高さAよりも小さい。
したがって、コネクタ11と相手コネクタ41との嵌合状態における高さBを嵌合状態での高さAよりも低くして、コネクタ11を回転させながら離脱する時の第2接点部28と第2相手接点部48とが接触した状態における第1接点部27と第2接点部28とを結ぶ線と基準面83とで形成される角度Xを、コネクタ11と相手コネクタ41とを嵌合した状態の第1接点部27と第2接点部28とを結ぶ線と基準面83とで形成される角度Yよりも大きい角度とすることで、コネクタ11と相手コネクタとを嵌合した状態において嵌合時にコネクタ11のケーブルサイドが浮き上がることがなく、ケーブル51を引っ張ったときにコネクタ11を破損することがない。
本発明のコネクタ装置は、ノート型PCなどの携帯用の電子装置としての用途にも適用できる。
本発明に係るコネクタ装置の一部を断面して側面から見た嵌合状態における断面図である(実施例1)。 図1に示したコネクタ装置のコネクタと相手コネクタとを分離した状態を示す断面図である。 図1に示したコネクタ装置のコネクタと相手コネクタとの離脱途中の状態を示す断面図である。
符号の説明
11 コネクタ(プラグ側コネクタ)
25 コンタクト
26 保持部
27 第1接点部
27a 接触部
28 第2接点部
28a 凹部
29 ケーブル保持部
31 インシュレータ
35 保持壁部
37 嵌合部
41 相手コネクタ(レセプタクル側コネクタ)
45 相手コンタクト
45A バネ部
46 相手保持部
47 第1相手接点部
48 第2相手接点部
49 相手端子部
51 ケーブル
61 相手インシュレータ
65 相手保持壁部
67 相手嵌合部
81 基板
83 基準面
C 回転中心
A、B 高さ
X、Y 角度
Z 接続方向

Claims (2)

  1. 相互に接続・離脱するコネクタと相手コネクタとを有するコネクタ装置において、前記コネクタは、導電性のコンタクトと、該コンタクトを保持したインシュレータとを有し、前記コンタクトは、第1接点部と、該第1接点部に対向している第2接点部とを有し、前記相手コネクタは、導電性の相手コンタクトと、該相手コンタクトを保持した相手インシュレータを有し、前記相手コンタクトは、前記コネクタと前記相手コネクタとが嵌合し前記コンタクトと前記相手コンタクトとが接続する際に前記第1接点部に接触する第1相手接点部と、該第1相手接点部に対向しかつ前記第2接点部に接触する第2相手接点部とを有し、前記第1接点部は前記第1相手接点部に接触する接触部分が円弧状を呈する接触部を有し、前記第1及び第2相手接点部は、前記コネクタと接続する接続方向において互いにずれた位置に設けられており、前記コネクタ及び前記相手コネクタ同士を嵌合して前記コネクタと前記相手コネクタとを接続した際に、前記コネクタの前記第1接点部が前記第1相手接点部に接触する位置は前記コネクタの前記第2接点部が前記第2相手接点部に接触する位置よりも前記コネクタの前記接続方向と逆向きの離脱方向へ位置しており、前記コネクタ及び前記相手コネクタには、前記コネクタ及び前記相手コネクタを嵌合した状態から、前記コネクタを回転させて離脱する際の回転中心が前記第2接点部側の近傍の位置に設定されており、前記コネクタを実装する基板の一面を基準面としたとき、前記相手コネクタから前記コネクタを離脱する時の前記第2接点部と前記第2相手接点部とが接触した状態における前記第1接点部と前記第2接点部とを結ぶ線と前記基準面とで形成される角度は、前記コネクタと前記相手コネクタとを嵌合した状態の前記第1接点部と前記第2接点部とを結ぶ線と前記基準面とで形成される角度よりも大きい角度に設定されていることを特徴とするコネクタ装置。
  2. 請求項1記載のコネクタ装置において、前記第2接点部には、前記コネクタ及び前記相手コネクタ同士を嵌合して接続した際に前記第2相手接点部を受け入れる凹部が形成されていることを特徴とするコネクタ装置。
JP2004312366A 2004-10-27 2004-10-27 コネクタ装置 Expired - Fee Related JP4117888B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312366A JP4117888B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 コネクタ装置
US11/258,254 US7172449B2 (en) 2004-10-27 2005-10-25 Connector apparatus easy in removing operation
KR1020050101311A KR100747944B1 (ko) 2004-10-27 2005-10-26 제거동작이 용이한 커넥터장치
TW094137404A TWI287897B (en) 2004-10-27 2005-10-26 Connector apparatus easy in removing operation
DE602005001253T DE602005001253T2 (de) 2004-10-27 2005-10-27 Leichtausteckbarer Verbinder
CNB2005101187270A CN100459307C (zh) 2004-10-27 2005-10-27 拆卸操作容易的连接器装置
EP05023529A EP1653563B1 (en) 2004-10-27 2005-10-27 Connector apparatus easy in removing operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312366A JP4117888B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006127836A JP2006127836A (ja) 2006-05-18
JP4117888B2 true JP4117888B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=35473146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312366A Expired - Fee Related JP4117888B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 コネクタ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7172449B2 (ja)
EP (1) EP1653563B1 (ja)
JP (1) JP4117888B2 (ja)
KR (1) KR100747944B1 (ja)
CN (1) CN100459307C (ja)
DE (1) DE602005001253T2 (ja)
TW (1) TWI287897B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2772061Y (zh) * 2005-02-04 2006-04-12 上海莫仕连接器有限公司 电连接器组件
JP2007234491A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Kyocera Elco Corp コネクタ
JP4454651B2 (ja) * 2007-07-25 2010-04-21 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
TWM330605U (en) * 2007-08-24 2008-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7494347B1 (en) * 2007-12-19 2009-02-24 P-Two Industries Inc. Board-to-board connector
JP2009181769A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Kyocera Elco Corp コネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末
TWI396340B (zh) * 2009-07-31 2013-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器
KR101338219B1 (ko) * 2012-01-31 2013-12-10 엘에스엠트론 주식회사 리셉터클 커넥터 및 이를 구비한 커넥터 어셈블리
TWM470405U (zh) * 2013-09-27 2014-01-11 Bellwether Electronic Corp 電連接器
CN110998510B (zh) * 2018-06-27 2021-02-23 华为技术有限公司 一种存储***及存储***的工作模式的切换方法
TWM588895U (zh) * 2019-06-28 2020-01-01 禾昌興業股份有限公司 連接器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674078A (en) * 1996-01-23 1997-10-07 The Whitaker Corporation Multi-directional interface header assembly
US5876217A (en) 1996-03-14 1999-03-02 Molex Incorporated Electric connector assembly with improved retention characteristics
JP3116300B2 (ja) 1996-06-21 2000-12-11 モレックス インコーポレーテッド プリント回路基板用コネクタ
JP3355094B2 (ja) * 1996-07-31 2002-12-09 ヒロセ電機株式会社 回路基板挿着用電気コネクタ
JP3775703B2 (ja) 1996-08-28 2006-05-17 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 フレキシブル回路板用コネクタ
FR2773275B1 (fr) * 1997-12-26 2000-01-28 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique de tres faible epaisseur pour le raccordement d'une carte a memoire electronique
JP4324822B2 (ja) * 1999-05-21 2009-09-02 株式会社アイペックス ケーブル用コネクタ
JP3642705B2 (ja) * 1999-11-11 2005-04-27 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP3386783B2 (ja) 2000-07-14 2003-03-17 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ及びソケットコネクタ
US6537086B1 (en) * 2001-10-15 2003-03-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. High speed transmission electrical connector with improved conductive contact
JP3682649B2 (ja) * 2001-11-27 2005-08-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
TW528220U (en) * 2001-12-26 2003-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN2600941Y (zh) * 2003-01-28 2004-01-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN2620389Y (zh) * 2003-01-31 2004-06-09 拓洋实业股份有限公司 电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006127836A (ja) 2006-05-18
CN100459307C (zh) 2009-02-04
TW200631257A (en) 2006-09-01
US7172449B2 (en) 2007-02-06
EP1653563B1 (en) 2007-05-30
DE602005001253T2 (de) 2008-07-31
DE602005001253D1 (de) 2007-07-12
KR20060049378A (ko) 2006-05-18
US20060089037A1 (en) 2006-04-27
EP1653563A1 (en) 2006-05-03
TWI287897B (en) 2007-10-01
KR100747944B1 (ko) 2007-08-08
CN1773783A (zh) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9502815B2 (en) Electrical connector
CN100459307C (zh) 拆卸操作容易的连接器装置
JP4851510B2 (ja) 電気コネクタ
TW200843215A (en) Connector capable of absorbing an error in mounting position
TW201421820A (zh) 低剖面背板連接器
EP3316406B1 (en) Electronic device and connector
JP4290184B2 (ja) 低背コネクタ
US7891991B2 (en) Contact having soldered interconnection between first and second parts
JP2014038772A (ja) ケーブルコネクタ
US11146004B2 (en) Connector assembly
JP5787081B2 (ja) コネクタ装置
US7794289B1 (en) Circuit board connector assembly
JP4605591B2 (ja) 電気コネクタ
JP2022111252A (ja) コネクタ
JP5600523B2 (ja) コネクタ構造
US20240022024A1 (en) Connector and connector assembly
JP2000100501A (ja) フローティングコネクタ
JP2006277960A (ja) スタック型ケーブルコネクタ
WO2005008841A1 (ja) コネクタ
TW202046571A (zh) 電連接器組裝體
JP3058363B2 (ja) 接続補助プラグ
JP2002025719A (ja) コンタクトランディング機構を有するプラグコネクタ
JPH0727068U (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees