JP4116607B2 - 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ - Google Patents

映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP4116607B2
JP4116607B2 JP2004316112A JP2004316112A JP4116607B2 JP 4116607 B2 JP4116607 B2 JP 4116607B2 JP 2004316112 A JP2004316112 A JP 2004316112A JP 2004316112 A JP2004316112 A JP 2004316112A JP 4116607 B2 JP4116607 B2 JP 4116607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
adhesive tape
tape
adhesive
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004316112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005340753A (ja
Inventor
均 高野
広行 近藤
正 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2004316112A priority Critical patent/JP4116607B2/ja
Priority to TW094109064A priority patent/TWI332712B/zh
Priority to SG200502445A priority patent/SG116635A1/en
Priority to SG200902894-5A priority patent/SG152277A1/en
Priority to KR1020050035036A priority patent/KR100922662B1/ko
Publication of JP2005340753A publication Critical patent/JP2005340753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116607B2 publication Critical patent/JP4116607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、固体撮像デバイスを用いた映像センサの実装工程に関するものである。
固体撮像デバイスを用いた映像センサは、近年デジタルカメラやビデオカメラ等に広く用いられている。これら映像センサの基板側実装をはじめとした製造工程において、映像センサ表面の傷つきやゴミの付着は撮像に直接影響する可能性が高い。そこで、粘着テープを表面保護テープとして用い、映像センサの受光部側に貼り合せることで、実装および製造工程における傷つきやゴミの付着を避ける手法が採られる。
一方、映像センサを基板などに実装する場合、これまでは半田ゴテを用いてその端子部を一箇所ずつ半田接続実装する手法が用いられてきた。近年、映像センサの高画質および高機能化に伴い、端子数も飛躍的に増えてきたため、端子一箇所ずつ半田ゴテを用いて半田接続実装していくことは、時間も著しく要することになり現実的でない。そこで、映像センサの端子部と実装基板を位置あわせした状態で半田リフロー炉へ投入することで一度に接続実装する方法が用いられることが多くなった。
しかしながら、半田リフロー炉は少なくとも半田の融点以上の高温に加熱する必要がある。上記の保護を目的とした粘着テープを貼り合せたまま加熱リフローを実施すると、粘着テープ基材の熱変形収縮による位置ズレや剥れ、あるいは粘着テープ材料の熱劣化による劣化物が映像センサの表面を逆に汚染する原因にさえなりうる。また、固体撮像デバイスの内部で用いられているカラーフィルタは熱により変性あるいは破損の可能性もあるため、特に170℃以上の高温でのリフロー処理そのものが困難である。
従って、従来は、半田リフロー炉へ投入する直前に一旦保護テープを剥離し、160℃程度で半田リフローを実施し、終了後にあらためて保護テープを貼り直していた。このように、粘着テープを貼りあわせたままの状態で半田リフローのための高い加熱工程を経ることは困難であった。
従って、本発明の目的は、固体撮像デバイスを用いた映像センサの実装工程において、映像センサの受光側に粘着テープを貼り合せたままの状態で半田リフローを可能とし、かつ半田リフロー中も映像センサの受光側を保護しておくことが可能となる映像センサの実装方法およびそれに用いる保護用粘着テープを提供することにある。併せて、こうした映像センサの実装時において、熱収縮性が小さく、適正な粘着力を有するとともに、テープ全体が優れた剥離性を有する保護用粘着テープを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す実装方法あるいは粘着テープの使用により前記目的を達成することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、映像センサの実装方法であって、固体撮像デバイスを用いた映像センサの実装工程において、ポリイミドフィルムを基材とし、その外周の少なくとも一部に剥離用の突起部を有し、かつ、少なくとも片面に粘着層を有する粘着テープであって、映像センサの端面と平行し、前記突起部の末底と繋がる辺部を有するとともに、突起部の先端から末底に繋がる側部が、斜線状、折れ線状、曲線状あるいはこれらの組み合わせのいずれかの形状を有するものを、前記映像センサの受光部に貼りあわせた状態で、170℃以上に加熱することで映像センサの端子部を基板側と半田接続リフローすることを特徴とする。
本発明によれば、ポリイミドの高い耐熱性により、半田リフローでの高温工程における粘着テープの著しい熱変形や収縮を抑えることが可能となるばかりでなく、ポリイミドフィルム特有の高い遮光性と低い熱伝導度により、固体撮像デバイス中に用いられているカラーフィルタへの熱の伝導を抑制することが可能となる。従って、ポリイミド基材による単なる耐熱保護テープとしての作用効果だけでなく、固体撮像デバイス内部のカラーフィルタの熱劣化を抑制する特定の作用効果も合わせ持つため、170℃以上の十分な高温での加熱工程を実施することが可能となる。また、その外周の少なくとも一部に剥離用の突起部を有することによって、検査などの製作工程終了後あるいは使用直前において、非常に容易にテープを剥すことができる。このとき、映像センサの実装状態において、粘着テープが隣接する部品の実装あるいは半田付けなどに支障とならないことが好ましい。
前記粘着テープは、映像センサの端面と平行し、前記突起部の末底と繋がる辺部を有するとともに、突起部の先端から末底に繋がる側部が、斜線状、折れ線状、曲線状あるいはこれらの組み合わせのいずれかの形状を有する。
上記のように、粘着テープは、検査などの製作工程終了後あるいは使用直前において容易に剥離できることが好ましい。しかしながら、粘着テープの固定には、所定の粘着力を必要とする一方、あまりに粘着力が強いと粘着テープを剥離するときに粘着剤の残留のおそれがあることから、粘着力の条件は特定の範囲に限定される。特に、突起部を設けた粘着テープの剥離においては、突起部を挟み引き上げることとなり、その際に粘着テープの亀裂が生じやすくなることから、本発明においては、突起部の先端から末底に繋がる側部が、斜線状、折れ線状、曲線状あるいはこれらの組み合わせのいずれかの形状を有することによって、映像センサからの円滑なテープの剥離が可能となることを見出したものである。
本発明は、上記映像センサの実装方法であって、前記粘着テープが、映像センサの受光部全体を被覆するとともに、その外周部の少なくとも一部が映像センサの端面から中心側に所定の距離を有するように、前記受光部に貼り合せることを特徴とする。
映像センサの保護には、受光部を全面的に覆うテープの形状であることが必要である一方、テープの外周部が映像センサの端面を大きくはみ出る場合には粘着テープが隣接する部品の実装あるいは半田付けなどに支障となる。つまり、粘着テープは受光部を全面的に覆う必要があるとともに、極力最小であることが好ましい。従って、上記突起部以外の粘着テープの外周部は、少なくともその一部、好ましくはその多くの部分が映像センサの端面から中心側に所定の距離を有するように、前記受光部に貼り合せることが好ましい。
また、映像センサの端面と受光部の外周部との間は、通常非常に短い距離となることから、映像センサの実装においては、粘着テープの貼り付け位置が重要となり、自動的に貼り付けられた場合であっても、貼り付け位置の確認は必要となる。従って、映像センサの端面と平行し前記突起部の末底と繋がる辺部を有する粘着テープによって、テープの貼り付け位置を明確にすることができることから、正確かつ効率的な映像センサの実装を確保することができる。
また、本発明において、前記粘着テープの粘着剤構成材として、少なくともシリコーン系材料を用いることを特徴とする。
こうした構成によって、耐熱性を高めるとともに、剥離粘着力のコントロールを施しやすくすることができる。
本発明は、上記映像センサの実装方法であって、前記粘着テープにおいて、前記映像センサの受光部に掛かる部分に粘着層を設けないことを特徴とする。
本発明においては、映像センサの保護用粘着テープに関し、基材および粘着層を工夫することで粘着テープを貼り合わせた状態での一貫工程を図るものであり、さらに、当該粘着テープの受光部に対応する部分に粘着層を設けないことにより、部品実装後のテープ剥離の際に被着体表面に粘着剤を残存することがなく作業効率が上昇することを案出したものである。つまり、映像センサの実装工程において、映像センサの受光部側に少なくとも耐熱性のあるフィルムを基材構成材料として用い、かつ受光部分には粘着層を設けない構成の粘着テープを貼りあわせた状態で、170℃以上の加熱工程を経ることによって、作業性、安全性、生産性の高い映像センサの実装方法を提供することが可能となる。
さらに、上記映像センサの実装方法であって、170℃における前記基材の熱伝導率が、5×10-4cal/cm・sec・℃以下であることを特徴とする。
固体撮像デバイスとして使用される映像センサにはカラーフィルタを内蔵しているものも多く、実装時の高温に耐えられない場合も多い。本発明の粘着テープの基材を構成するポリイミドフィルムは耐熱性とともに熱伝導率も低く、熱伝導抑制効果を有することから、映像センサ自体の物理的な保護だけではなく、カラーフィルタの保護にも有用である。
本発明は、上記映像センサの実装方法であって、180℃の加熱を1時間実施した後の前記粘着テープの熱収縮率が、1.0%以下であることを特徴とする。
つまり、上記のように、映像センサの実装においては基材の収縮率が小さいことが好ましく、特に半田付け等の高温領域での工程を含むことから、高温条件下での基材の収縮率を上記の範囲にすることが好適であるとの知見を得たもので、こうした付加的条件を明確にすることで、さらに作業効率が上昇する。
本発明は、上記映像センサの実装方法であって、180℃の加熱を1時間実施した後の前記粘着テープの粘着力が、0.1〜8.0N/19mm幅であることを特徴とする。
つまり、粘着テープの剥離を防ぐには、所定以上の粘着力が必要である一方、被着体からテープを剥離した後の粘着層の残存を防ぐには、所定以下の粘着力とする必要がある。特に、高温領域での実装工程を含む場合にあっては、加熱条件下での粘着テープの粘着力を上記の範囲にすることが好適であるとの知見を得たもので、これによって、粘着テープの機能を損なわず、かつ、部品実装後のテープの剥離の際に、被着体表面に粘着剤を残存させることがなく作業効率が上昇する。
本発明は、上記のいずれかの映像センサの実装方法に用いる粘着テープであって、ポリイミドフィルムを基材とし、その外周の少なくとも一部に剥離用の突起部を有し、かつ、少なくとも片面に粘着層を有すると共に、前記映像センサの端面と平行し、前記突起部の末底と繋がる辺部を有するとともに、突起部の先端から末底に繋がる側部が、斜線状、折れ線状、曲線状あるいはこれらの組み合わせのいずれかの形状を有することを特徴とする。
上記の実装方法には、映像センサ表面を異物による汚染、傷つきから保護するとともに、半田付け等の加熱条件下での部品実装工程においてもテープの剥離を行わずに作業が可能な粘着テープが要求される。本発明では、ポリイミドフィルムを基材とする、優れた耐熱性、熱収縮性、および粘着性を有する表面保護用の粘着テープを提供することによって、こうした要求を満たすことが可能となる。
以上のように、本発明によれば、固体撮像デバイスの部品などの実装工程あるいは検査工程などにおいて、粘着テープを貼り合わせた状態で一貫工程が可能となることで、映像センサ表面を保護しつつ、作業性および生産性の高い映像センサの実装方法を提供することが可能となる。併せて、こうした映像センサの実装時に使用が可能な、熱収縮性が小さく、適正な粘着力を有するとともに、テープ全体が優れた視認性、かつ剥離性を有する保護用粘着テープを提供することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の映像センサの実装方法は、固体撮像デバイスを用いた映像センサの実装工程において、映像センサの受光部側に、ポリイミドフィルムを基材の構成材料に用いた粘着テープを貼りあわせた状態で、映像センサの端子部を基板側と半田接続リフローする。ここでいう固体撮像デバイスを用いた映像センサとは、一般的にCCD(Charge Coupled Device)あるいはCMOS(Complementary MOS)と呼ばれる固体撮像デバイスを透明樹脂やガラス材料などを用いてパッケージ化した映像センサである。
また、この映像センサの受光部側とは、映像を受光するセンサの表面側を意味し、一般的な映像センサは撮像デバイスを保護するために透明樹脂やガラスカバーなどがかけられている場合がほとんどであることから、実質的これらの透明樹脂あるいはカバーガラスの表面に粘着テープが貼りあわせられることを含む。また面としては少なくとも受光部に相当する部分が保護されていればよいが、保護のためそれ以外の部分を覆ってもよい。
本発明の粘着テープは、基本的に、テープ基材および基材の片面に設けられた粘着層から形成されるが、粘着テープの基材に対し離型フィルムを貼り合わせていてもよい。つまり、少なくとも1つの面に離型処理を施した離型フィルムを、粘着層を介して粘着テープの基材に貼りつけることで、粘着層を保護し映像センサ表面の保護を図ることができる。なお、このようにして実装された映像センサから、粘着テープは任意の段階で剥がして用いられることが望ましい。
このとき、粘着テープの外周の少なくとも一部に剥離用の突起部を有することが好ましい。具体的には、図1に例示するように映像センサ1の受光部2に粘着テープ3が貼り合された状態において、粘着テープ3の一部を形成する突起部3aが映像センサ1の端面1aをはみ出すような形態となっている。こうした形態で、映像センサ1が基板に取り付けられ、高温の半田リフローを通過して実装処理した後、映像センサ1の動作あるいは実装基板の機能を検査される。製作工程終了後あるいは使用直前において、自動的にあるいは手動によって非常に容易に粘着テープ3を剥すことができる。
粘着テープ3の貼り付け位置は、その外周部の一部が映像センサ1の端面と受光部2の中間にあることが好ましい。つまり、粘着テープ3の幅が受光部2の幅よりも大きく、かつ映像センサ1の幅よりも小さいことが好ましい。さらには、図1に示すように、突起部3aが覆う映像センサ1の辺部1bを除く粘着テープ3の全ての外周部において、映像センサ1の端面と受光部2の中間にあることが好ましい。粘着テープ3によって受光部2を全面的に覆うことができるとともに、映像センサ1実装時に、周辺の部材への粘着テープのカバーを防止することができる。ただし、映像センサ1の基板などの実装状態において、基板周囲に他の実装部分がなく半田付けを必要としない空間がある場合には、その外周部の一部が映像センサ1の端面と受光部2の中間にあれば十分であり、必ずしも全周に要求されるものではない。
また、粘着テープ3の形状を図2に例示する。上記のような条件から、基本的には、映像センサ1あるいは受光部2と略相似形のテープの主要部分に突起部3aを付加した形状や、映像センサ1あるいは受光部2を包含するテープの主要部分に突起部3aを付加した形状であれば特に限定されないが、例えば、図2(A)のような略正方形や図2(B)のような略長方形などの一辺に突起部3aが設けた形状などが挙げられる。また、円や楕円状のテープの主要部分の一部に突起部3aを設けた形状など、映像センサ1あるいは受光部2の形状にあった形状を適用することができる。
突起部3aの形状は、特に限定されるものではないが、自動あるいは手動を問わず挟持可能な形状が好ましい。また、加工が容易な形状が好ましい。例えば、図2(A)や(B)のような方形を挙げることができるが、半円状あるいは図2(C)のような台形状や、図2(D)のような方形と台形の組み合わせなどの形状も可能である。
このとき、突起部3aの近傍は、図1に示すような映像センサ1の端面1a、より正確には端面1aを構成する辺部1b、と平行するように、突起部3aの末底に繋がる辺部3bを有することが好ましい。明確な貼り付け位置の確保が可能となり粘着の確認が容易となる。また、映像センサ1が図1に例示するような方形でなく、角部のない方形状あるいは長円状や楕円状の場合にあっては、その端面を構成する辺部と平行する相似形状の辺部を有することが好ましい。
さらに、突起部3aにおいて、その先端3dから末底に繋がる側部3cが、斜線状、折れ線状、曲線状あるいはこれらの組み合わせのいずれかの形状を有することが好ましい。粘着テープ3を剥離するときに、突起部3aの中心線に対し最も強い力が働くことから、図2(A)の破線に示すような形状3eでは、粘着テープ3の亀裂あるいはそれに伴う受光部2への粘着剤の残存を生じるおそれがある。従って、側部3cは剥離時の力の分散を図ることができる形状であることが好適である。
具体的な形状は力の分散機能を有していれば特に限定する必要はないが、例えば、図2(A)〜(D)に示すような側部3cの形状を挙げることができる。つまり、側部3cの形状を、斜線状(図2(C))、折れ線状(図2(D))、曲線状(図2(A)および(B))あるいはこれらの組み合わせ(図示せず)とすることで、粘着テープ3の剥離時に、側部3cを円滑に剥がすことができ、次に、突起部3a全体を略均等な力で剥がすことができる。さらに受光部2を被覆しているテープの主要部分を、剥離方向Xの面内垂直方向に略均等な力で剥がすことができる。なお、斜線や折れ線の傾斜角や、曲線の曲率などは、映像センサ1の形状、粘着テープ3全体や突起部3aの形状などによって任意に設定することができる。
また、粘着テープ3は、映像センサ1の受光部2に掛かる部分に粘着層を設けないことが好ましい。部品実装後のテープ剥離の際に被着体表面に粘着剤を残存することがなく作業効率が上昇するためである。
具体的には、図3に例示するように、粘着層5を基材4上に形成するに際し、粘着テープの中央の映像センサの受光部に掛かる部分に、幅aの未塗布部分ができるように、両端に幅bの粘着層5を形成し、粘着テープを作製する方法などを挙げることができる。ただし、粘着層5の形状は、基本的に映像センサの受光部に掛かる部分に未塗布部分ができるようになれば、特に限定されるものではなく、例えば、図4に例示するように、(A)円形状、(B)角状、など任意の形状の刳り抜きを設ける方法や、(C)基材4の四隅に粘着層5の形成する方法、(D)所定幅の傾斜状の未塗布部分を形成する方法、など種々の方法を適用することが可能である。図4斜線部は、粘着剤塗布部分を示している。
以上の方法によって、粘着層2を映像センサ表面に対し偏りなく、かつ被着面積を確保するように形成することによって、映像センサ表面への貼り付け強度を十分確保しながら受光部への影響を防止することができる。
これらに貼り合せられる粘着テープとしては、ポリイミドフィルムを基材の構成材料に用いていることが必要である。優れた耐熱性、熱収縮性、および粘着性を有する表面保護用の粘着テープを形成することで、加熱条件下での部品実装工程においてもテープの剥離を行わずに作業が可能となるためである。
ここでいうポリイミドフィルムは、特に限定されないが、テープとしての剛性やポリイミドフィルムが有する褐色の遮光効果を十分に発揮するためには、ある程度の厚さを有することが望ましい。具体的には、厚さ10μm以上、より好ましくは20μm以上の厚さを有していることがよい。
また、基材はポリイミドフィルム単独でもよいが、少なくともポリイミドフィルム層を1層以上有して積層した基材や、原材料としてポリイミド材料を含有したフィルムであってもよい。また、任意の表面処理、延伸処理、あるいは可塑剤、添加剤を含有するものであってもよい。
ただし、カラーフィルタへの熱伝導抑制の効果を十分に有するためには、基材として例えば170℃における熱伝導率が5×10-4cal/cm・sec・℃以下であることが望ましい。ポリイミドフィルムは耐熱性とともに熱伝導率も低く、映像センサ自体の物理的な保護に加え、実装時の高温に対しカラーフィルタを保護することが可能となる。
なお、粘着剤の材質などは特に限定されないが、具体的にはアクリル系粘着剤、あるいはシリコーン系粘着剤などが挙げられる。特に、シリコーン系粘着剤は耐熱性に優れるばかりでなく、粘着力の調整も容易であることから、最終的に実装が完了した後にテープを剥離する際の粘着力を任意に調整することで、ハンドリングに優れた粘着テープの設計が可能となり、特に適した粘着材料であるといえる。
さらに本発明では、170℃以上に加熱することで映像センサの端子部を基板側と半田接続リフローすることを特徴としている。これはリフロー炉を用いた半田接合による実装を示し、具体的にはリフロー炉での処理中の最高温度が170℃を超えていればよい。
粘着テープの粘着層の厚さは、1μm以上100μm以下、好ましくは3μm以上50μm以下、さらに好ましくは5μm以上30μm以下であることが望ましい。粘着層の確保には、基材表面に対して少しでも段差を生じれば有効であるが、1μm未満の場合、表面保護テープの撓みによって受光部分へ接触して傷付ける可能性があり、貼付け性も低下する。また、加熱中のフィルムの熱収縮により粘着テープの剥離を生じる可能性がある。100μmを超える場合には、テープのスリット加工及び打ち抜き加工時の粘着剤の変形、または、デ一プ貼付け時の加圧、輸送時等のテープへの圧力及び実装時の加熱による粘着剤の変形により受光部分に粘着剤が掛かる可能性がある。
つまり、映像センサの保護のためには、粘着テープとして所定の実装上の強度が要求されるとともに、映像センサとの調和した貼り合せ状態を保持する必要があり、また加工性も需要である。従って、本発明における粘着テープは、実測の結果、上記範囲が最適範囲であることを見出したものである。従って、こうした粘着層の厚みを有する粘着テープによって、作業性、安全性、生産性の高い映像センサの実装方法を提供することが可能となる。
さらに、本発明では、180℃の加熱を1時間実施した後の粘着テープの熱収縮率が、1.0%以下、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.3%以下であることが望まれる。高温条件下での基材の収縮率について付加的条件を明確にすることで、さらに作業効率を上げるためである。ここでいう熱収縮率は、粘着テープ形態にて、BA板に貼り合せ、180℃の温度条件下にて1時間放置した後の値が基準となる。具体的な熱収縮率の測定方法は、粘着テープを20mm角にカットし、BA板に貼付け、180℃の温度条件下で加熱し、その加熱前後のテープのサイズを、投影機(ミツトヨ製:PROFILE PROJECTOR PJ−H3000F)を用いてMD方向およびTD方向のいずれもについて測定した。なお、BA板とは、JIS「BA仕上げ」に準じ、BA5号に表面仕上げしたSUS304板(日本金属(株)製BA5号仕上げSUS304)をいう。
また、本発明においては、180℃の加熱を1時間実施した後の粘着テープの粘着力が、0.1〜8.0N/19mm幅であることが好ましく、また0.2N〜5.0N/19mm幅がより好ましく、さらに0.3N〜4.0N/19mm幅がより一層好ましい。8.0N/19mm幅を超える粘着力では被着体からのテープ剥離が工程上困難かつ、被着体表面に粘着層を残存させる可能性があり、0.1N/19mm幅を下回る加熱中のフィルムの熱収縮により粘着テープの剥離を生じる可能性があるからである。ここでいう粘着力は、JIS Z0237に準じて測定した値が基準となる。
また、粘着テープに離型フィルムを使用する場合、離型フィルムは、公知のいずれのものを使用してもよい。具体的には、離型フィルムの基材の粘着層との接合面に離型コート層、例えばシリコーン層が形成されたものを用いることができる。離型フィルムの基材としては、例えば、グラシン紙のような紙材や、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等よりなる樹脂フィルムが挙げられる。
また、本粘着テープはその用途、例えば対象とする固体撮像デバイスのサイズに応じて加工されていてもよい。加工方法に関しては、均一な形状が保たれ、かつ、加工断面部に粘着剤を残さない方法であれば、特に限定されないが、生産性を鑑みて打ち抜き加工が好ましい。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。また、実施例等における評価方法は下記のように行った。なお、本発明がかかる実施例、評価方法に限定されるものでないことはいうまでもない。
<評価方法>
上記条件によって作製したテープについて、下記の項目について評価を行った。
(1)加熱後のテープの形状
ガラス面に上記実施例・比較例のサンプルを貼り合せた後、180℃の温度条件下に一時間放置した後のテープの形状。
(2)テープ剥離後のガラス表面の状態
テープ剥離後のガラス表面の状態を目視にて確認した。
(3)剥離性
CCDパッケージの表面ガラスに下記実施例・比較例のサンプルを貼り合せた後、これを最高温度180℃×5秒(余熱等も含めたリフロー炉の投入時間は約90秒)の半田リフロー炉へ投入して基板へ実装した後の剥離の容易性。
<実施例1>
ポリイミドフィルム(東レデュポン社製カプトン100H:厚さ25μm、170℃における熱伝導率が約4.1×10-4cal/cm・sec・℃)に、シリコーン系粘着剤(東レダウコーニング社製SD−4580)を厚さ10μmに塗布した粘着テープを作製し、CCDパッケージの表面ガラスに貼り合わせた。これを最高温度180℃×5秒(余熱等も含めたリフロー炉の投入時間は約90秒)の半田リフロー炉へ投入して基板へ実装した。なお実装完了後テープを剥離した。その結果、テープ剥離後の表面は傷や付着異物など確認されず、またCCDとしての正常動作が確認された。
<実施例2>
上述の図2(A)に示すように、粘着テープを11mm×12mm角の被覆部分から、R=2(mm)の円弧形状の側部を経て、突出長さが4mmの突起部を有するテープ形状とした以外は、実施例1と同様の粘着テープを作製した。このテープをCCDパッケージの表面ガラスに貼り合わせ、実施例1と同様に180℃の半田リフロー炉へ投入して基板へ実装した。その後、テープの突起部からテープを剥離したところ、テープが切れることなく突起部から容易に剥離することができた。テープ剥離後のCCDパッケージのガラス表面は傷や付着異物など確認されず、またCCDとしての正常動作が確認された。
<実施例3>
上述の図2(C)に示すように、粘着テープを6mm×7mm角の被覆部分から、両端外側に各々1mm(図2(C)の3bおよび3fが1mmとなる)開いたハの字型の傾斜を有する側部を経て、突出長さが2.5mmの突起部を有するテープ形状とした以外は、実施例2と同様の粘着テープを作製した。このテープをCCDパッケージの表面ガラスに貼り合わせ、実施例1と同様に180℃の半田リフロー炉へ投入して基板へ実装した。その後、テープの突起部からテープを剥離したところ、テープが切れることなく突起部から容易に剥離することができた。テープ剥離後のCCDパッケージのガラス表面は傷や付着異物など確認されず、またCCDとしての正常動作が確認された。
<比較例1>
厚さが25μmのナイロンフィルム(東レ社製6ナイロン:熱伝導度約5.5×10-4cal/cm・sec・℃)に、貯蔵弾性率が2.0×103N/cm2のゴム系粘着剤を厚さ10μmに塗布した粘着テープを用いた以外は、実施例1と同様に行った。その結果、テープの熱収縮により貼りあわせ部分に位置ズレが発生し、また剥離した面には熱劣化した粘着剤が表面に残って汚染していた。また、リフローの温度により、CCD内部のカラーフィルタが破損しているためか、CCD自体も正常に作動しなかった。
<比較例2>
突起部の側部が、直角状の末底形状(図2(A)の破線に示すような形状3e)を有する以外は、実施例4と同様の粘着テープを作製した。このテープをCCDパッケージの表面ガラスに貼り合わせ、実施例1と同様に180℃の半田リフロー炉へ投入して基板へ実装した。その後、テープの突起部からテープを剥離したところ、突起部末底の角の部分から亀裂が生じテープが切れて、突起部からテープ全体を容易に剥離することができなかった。
<参考例1>
厚さが2μmのポリエチレンナフタレートからなる基材上に、アクリル系粘着剤の溶液を幅10mmの塗布部と幅10mmの未塗布部を交互にストライプ状に塗布、乾燥して、厚さが5μmの粘着層を形成した粘着シートを作製した。この粘着シートを未塗布部分がテープの中央になる様に20mm幅でスリットして粘着テープを得た。図1におけるa=10mm、b=5mmの粘着テープとなる。この粘着テープを180℃の加熱を1時間程実施した後、JIS Z0237に準じて粘着力を測定すると1.0N/19mmであり、熱収縮率は0.15%であった。加熱後のテープの形状は、テープのガラス面からの浮き・剥離が確認されなかった。
<参考例2>
アクリル系粘着剤の溶液をストライプ状に塗布しない以外は、参考例1と同様な方法にて作製した粘着テープを得た。この粘着テープを180℃の加熱を1時間程実施した後、JIS Z0237に準じて粘着力を測定すると2.0N/19mmであり、熱収縮率は0.15%であった。加熱後のテープは、テープ剥離後のガラス表面に粘着剤に由来する異物が確認された。
<結果まとめ>
以上の結果より、耐熱性、作業性、かつ剥離性に優れたCCDパッケージ成型時に使用される表面保護粘着テープを提供することができた。
本発明に係る粘着テープの映像センサへの貼り合せ状態を示す説明図。 本発明に係る粘着テープの形状を例示する説明図。 本発明の粘着剤不塗布部分を有する粘着テープの基本的な構成を示す説明図。 本発明に粘着剤不塗布部分を有する粘着テープの他の構成を示す説明図。
符号の説明
1 映像センサ
2 受光部
3 粘着テープ
3a 突起部
3b 辺部
3c 側部
3d 先端
4 基材
5 粘着層
X 中心線

Claims (8)

  1. 固体撮像デバイスを用いた映像センサの実装工程において、ポリイミドフィルムを基材とし、その外周の少なくとも一部に剥離用の突起部を有し、かつ、少なくとも片面に粘着層を有する粘着テープであって、映像センサの端面と平行し、前記突起部の末底と繋がる辺部を有するとともに、突起部の先端から末底に繋がる側部が、斜線状、折れ線状、曲線状あるいはこれらの組み合わせのいずれかの形状を有するものを、前記映像センサの受光部に貼りあわせた状態で、170℃以上に加熱することで映像センサの端子部を基板側と半田接続リフローすることを特徴とする映像センサの実装方法。
  2. 前記粘着テープが、映像センサの受光部全体を被覆するとともに、その外周部の少なくとも一部が映像センサの端面から中心側に所定の距離を有するように、前記受光部に貼り合せることを特徴とする請求項1記載の映像センサの実装方法。
  3. 前記粘着テープの粘着剤構成材として、少なくともシリコーン系材料を用いることを特徴とする請求項1又は2記載の映像センサの実装方法。
  4. 前記粘着テープにおいて、前記映像センサの受光部に掛かる部分に粘着層を設けないことを特徴とする請求項1〜いずれかに記載の映像センサの実装方法。
  5. 170℃における前記基材の熱伝導率が、5×10-4cal/cm・sec・℃以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の映像センサの実装方法。
  6. 180℃の加熱を1時間実施した後の前記粘着テープの熱収縮率が、1.0%以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の映像センサの実装方法。
  7. 180℃の加熱を1時間実施した後の前記粘着テープの粘着力が、0.1〜8.0N/19mm幅であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の映像センサの実装方法。
  8. 請求項1〜のいずれか記載の映像センサの実装方法に用いる粘着テープであって、
    ポリイミドフィルムを基材とし、その外周の少なくとも一部に剥離用の突起部を有し、かつ、少なくとも片面に粘着層を有すると共に、前記映像センサの端面と平行し、前記突起部の末底と繋がる辺部を有するとともに、突起部の先端から末底に繋がる側部が、斜線状、折れ線状、曲線状あるいはこれらの組み合わせのいずれかの形状を有することを特徴とする粘着テープ。
JP2004316112A 2004-04-28 2004-10-29 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ Expired - Fee Related JP4116607B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316112A JP4116607B2 (ja) 2004-04-28 2004-10-29 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ
TW094109064A TWI332712B (en) 2004-04-28 2005-03-24 Package method for image sensor and adhesive tape therefor
SG200502445A SG116635A1 (en) 2004-04-28 2005-04-22 Mounting method for image sensor and adhesive tapeused therefor.
SG200902894-5A SG152277A1 (en) 2004-04-28 2005-04-22 Mounting method for image sensor and adhesive tape used therefor
KR1020050035036A KR100922662B1 (ko) 2004-04-28 2005-04-27 영상 센서의 실장 방법 및 그것에 이용하는 점착 테이프

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133868 2004-04-28
JP2004316112A JP4116607B2 (ja) 2004-04-28 2004-10-29 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340753A JP2005340753A (ja) 2005-12-08
JP4116607B2 true JP4116607B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=35493923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316112A Expired - Fee Related JP4116607B2 (ja) 2004-04-28 2004-10-29 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181741A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 リンテック株式会社 表面保護フィルム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006008793A1 (de) * 2006-02-24 2007-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauteil
JP2012151761A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Nitto Denko Corp 固体撮像デバイス用表面保護用粘着テープ
KR101371795B1 (ko) 2012-03-07 2014-03-07 티티엠주식회사 열계면 패드 세트 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181741A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 リンテック株式会社 表面保護フィルム
JPWO2016181741A1 (ja) * 2015-05-13 2018-03-01 リンテック株式会社 表面保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005340753A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006332419A (ja) 固体撮像デバイス保護用粘着テープおよびそれを用いた映像センサの実装方法
US20100263204A1 (en) High temperature composite tape and method for manufacturing the same
JP6747696B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2012151761A (ja) 固体撮像デバイス用表面保護用粘着テープ
KR101206643B1 (ko) 점착 테이프 및 이를 이용한 영상 센서의 실장 방법
JP4116607B2 (ja) 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ
JP4818750B2 (ja) 撮像装置
WO2016084394A1 (ja) 撮像装置
JP4116613B2 (ja) 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ
KR100922662B1 (ko) 영상 센서의 실장 방법 및 그것에 이용하는 점착 테이프
JP2005341521A (ja) 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ
JP4116606B2 (ja) 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ
JP2008003115A (ja) Fpdの製造方法
CN101026690B (zh) 摄像装置
CN100454504C (zh) 图像传感器的安装方法
JP4116612B2 (ja) 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ
TWI407560B (zh) 影像感測器的封裝方法以及此方法所使用的粘著膠帶
JP2006302990A (ja) 撮像素子収納用パッケージおよび撮像装置
JP2005341520A (ja) 映像センサの実装方法およびそれに用いる粘着テープ
KR102144724B1 (ko) 접착 테이프 구조체
JP2009164362A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2007194271A (ja) 撮像素子の実装構造
KR200440100Y1 (ko) 마이크로렌즈의 보호용 스티커
JP7226680B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP4844661B2 (ja) 異方導電材テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070706

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080116

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4116607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees