JP4116551B2 - 新規のターチオフェン‐3−カルボキシル酸化合物とその製造方法、該化合物をモノマーとした機能性電導性ターチオフェンポリマー、該ポリマーを利用したdnaハイブリダイゼーション検出方法、ならびにプローブdnaの製造方法 - Google Patents

新規のターチオフェン‐3−カルボキシル酸化合物とその製造方法、該化合物をモノマーとした機能性電導性ターチオフェンポリマー、該ポリマーを利用したdnaハイブリダイゼーション検出方法、ならびにプローブdnaの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4116551B2
JP4116551B2 JP2003528801A JP2003528801A JP4116551B2 JP 4116551 B2 JP4116551 B2 JP 4116551B2 JP 2003528801 A JP2003528801 A JP 2003528801A JP 2003528801 A JP2003528801 A JP 2003528801A JP 4116551 B2 JP4116551 B2 JP 4116551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terthiophene
dna
polymer
hybridization
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003528801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507389A (ja
Inventor
シム、ユン−ボー
Original Assignee
プサン ナショナル ユニバーシティー インダストリー−ユニバーシティー コーポレーション ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プサン ナショナル ユニバーシティー インダストリー−ユニバーシティー コーポレーション ファウンデーション filed Critical プサン ナショナル ユニバーシティー インダストリー−ユニバーシティー コーポレーション ファウンデーション
Publication of JP2005507389A publication Critical patent/JP2005507389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116551B2 publication Critical patent/JP4116551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、DNAバイオセンサ及び電気化学的バイオセンサ分野で新規の電導性ポリマーを用いるインピーダンス測定を通じた新規のDNAハイブリダイゼーション検出方法に関するものであって、より詳しくは、新規の3’−カルボキシル−5,2’;5’,2”−ターチオフェン化合物を製造する工程、該化合物をモノマーとして、ガラス質炭素電極上で電気化学的重合を通じて機能性電導性ターチオフェンポリマーを製造する工程、このように製造したポリマーにプローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) を固定化する工程、およびターゲットDNA( または、オリゴヌクレオチド) のハイブリダイゼーション前後のインピーダンスを測定する工程からなる新規のDNAハイブリダイゼーション検出方法に関するものである。
近年、生物工学及び医学診断分野では、持続的でありながら、選択的に生物分子等を検出できる装置が要求されて来た。特に、核酸の電気化学的検出に対する最近の傾向は、DNAハイブリダイゼーション、薬物及び発癌物質とDNAとの相互作用ならびにDNA損傷を含む特別なDNA相互作用に基づいた電気化学的バイオ検出器またはバイオセンサの開発に焦点が合わされている。これらセンサの中で、多様なDNAセンサがDNA配列、毒性化合物及び微量有機化合物を検出するために使用されてきている。特に、ゲノムに対して幅広く適用可能である点から、DNA配列についてのハイブリダイゼーション検出が、最も信頼できる方法のうちの1つとして認識されている。
一方、このようなDNAハイブリダイゼーション検出と関連して、従来のDNAハイブリダイゼーション検出方法としては、例えば固定されているプローブDNAに蛍光物質( 染料) で標識されたターゲットDNA( または、オリゴヌクレオチド) をハイブリダイズさせた後に光学的な方法で蛍光強度を測定する方法が報告されている(非特許文献1〜3を参照のこと)。
また、指示薬の酸化還元を測定してDNAハイブリダイゼーションを検出する方法も報告されている(非特許文献4〜6を参照のこと)。該方法は、固定されているプローブDNAをターゲットDNAとハイブリダイズさせる工程と、 ハイブリダイズした二本鎖DNAの内部に指示薬(indicator) が挿入(インターカレート)されるように指示薬と反応させる工程とからなる。
さらに他の従来のDNAハイブリダイゼーション検出技術の例として、プローブDNAを電極表面に固定化させた後、水晶発振子微量天秤(Quartz Crystal Microbalance; QCM)を利用してターゲットDNAと反応する時の周波数の変化を測定する方法がある(非特許文献7〜8を参照のこと)。
さらに他の例として、電導性ポリマー( ポリピロールプローブ) にプローブDNAを固定させた後、ターゲットDNAと反応する時、電導性ポリマー自体の酸化還元波の電位移動(shift) と電流大きさの変化を測定する方法がある(非特許文献9〜10を参照のこと)。
しかし、ターゲットDNAを指示薬で標識する場合には、試料の準備が煩雑であるという不利点がある。さらに、ハイブリダイゼーション後に指示薬を挿入させる場合には試験
工程に要する時間が長くなるので、工程の産業化には不都合である。
また、上述の光学的方法またはQCMを用いる方法の場合、測定装備が大型かつ高価であるので、専門管理者が必要であると同時に携帯用には適さない。酸化還元指示薬を使用する電気化学的な方法では、ハイブリダイゼーションの程度が指示薬の感度に依存するので、感度と選択性において問題がある。
そして、ポリマーの酸化還元波を測定する方法の場合、該方法は携帯用センサとして適用できない。
Physicochemical and Engineering Aspects, 2000, 175,147−152 Analytica Acta, 1997,350,51 −58 Anal,Chem.1994,66,3379−3383 Anal. Chem. 1996, 68, 2629−2634 Anal. Chem. 1994, 66, 3830−3833 Anal.Chem. 2000, 72, 1334−1341 Biointerfaces, 1998, 10, 199−204 J. Am. Chem. Soc., 1992, 114, 8299−8300 J. Am. Chem. Soc., 1997, 119, 7388−7389 Synthetic Metals, 1999, 100, 89−94
従って、DNAハイブリダイゼーションを指示薬を使用せずに直接検出可能なため実験に要する時間を短縮し、DNAハイブリダイゼーションが生じたか否かを短時間で容易に確認可能なため専門管理者でない一般人が誰でも容易にDNAハイブリダイゼーションを確認できる、携帯用DNAセンサを開発することが切実に要求されている。
ここで、本発明者らは、従来のDNAハイブリダイゼーション検出における上述の問題点等を解決しようと真摯かつ広範囲に研究を進行し、その結果、新規のターチオフェン−3−カルボキシル酸化合物をモノマーとして製造される機能性電導性ターチオフェンポリマーを利用して、DNAハイブリダイゼーション前後のインピーダンスを測定する場合、直接的にDNAハイブリダイゼーションを検出できることを見出し、本発明の完成に至った。
従って、本発明の第1番目の目的は、新規の3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン化合物を提供することである。
本発明の第2番目の目的は、上記3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン化合物をモノマーとして製造される機能性電導性ターチオフェンポリマーを提供することである。
本発明の第3番目の目的は、上記ポリマーにプローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) を固定化させた後、DNAハイブリダイゼーション前後のインピーダンス測定を測定することによりDNAハイブリダイゼーションを検出する新規な方法を提供することである。
本発明の第4番目の目的は、プローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) を製造する方法を提供することである。
(発明の構成及び作用)
上記の目的等のために, 本発明の機能性電導性ターチオフェンポリマーは、3−ブロモターチオフェンを出発物質として3−シアノターチオフェンを製造した後、これを加水分解させて3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン化合物を調製し、これをモノマーとして電気化学的に重合することにより製造される。
また、本発明のDNAハイブリダイゼーション検出方法は、前記ターチオフェン化合物を用いてガラス質炭素電極上に電気化学的重合を通じて作製した機能性電導性ターチオフェンポリマーによって該炭素電極を修飾する工程と、上記電導性ポリマーにプローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) を固定化する工程と、ターゲットDNA( または、オリゴヌクレオチド) のハイブリダイゼーション前後のインピーダンスを測定する工程とからなる。
本発明のDNAハイブリダイゼーション検出方法に使用されるプローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) は、DNA( または、オリゴヌクレオチド) の5' 末端に、アミンが結合されたアルキル基を結合させることにより製造される。
以下、本発明を一層詳しく説明する。
DNAは、二本鎖の二重螺旋構造からなっている。単鎖(single strand) のssDNAが互いに相補的な塩基配列を有する他のssDNAと結合して、二重鎖を形成することをハイブリダイゼーションと言う。DNAのハイブリダイゼーション検出は、固体の基材表面に固定化されている単鎖のプローブDNAが、これと相補的なターゲットDNAとハイブリダイズする時、ハイブリダイゼーション前後の差異を選り分ける技術である。
本発明のDNAハイブリダイゼーション検出方法は、機能性電導性特性を有するターチオフェンポリマーを使用してハイブリダイゼーション前後のインピーダンスの差異を測定することにより、電気化学的にDNAハイブリダイゼーションを検出する。
本発明による新規の3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン化合物は、式1の構造を有する。
Figure 0004116551
本発明の機能性電導性ターチオフェンポリマーは、3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン化合物をモノマーとして用いて製造される。該ターチオフェンポリマーは、その化学構造上の特性に因り電導性を有する。
詳細には、本発明の機能性電導性ターチオフェンポリマーは以下のように製造される。最初に、出発物質である3−ブロモターチオフェンをシアン化銅(CuCN)と反応させて下式の構造を有する3−シアノターチオフェンを得る。
Figure 0004116551
こうして得た3−シアノターチオフェンは、融点が83℃であり、分子量は272.9736 g/molである。続いて、3−シアノターチオフェンを水酸化カリウム- エトキシエタノール存在下で加水分解し、式1の構造を有する3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン化合物を得る。3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン化合物の融点は193℃であり、分子量は292.4002 g/molである。本発明の機能性電導性ターチオフェンポリマーは式3の構造を有する。
Figure 0004116551
該ターチオフェンポリマーを、上記の3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン化合物をモノマーとしてサイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)を利用して電極表面にポリマーを合成する電気化学的技法を通じて得る。また、本発明の電導性ポリマーは赤みがかった褐色を有する。
一方、上記の機能性電導性ポリマーを利用したDNAハイブリダイゼーション検出方法は、3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン化合物を非水溶媒に溶解する工程と、電気化学的な方法で電極表面上にカルボキシル基を有する電導性ターチオフェンポリマーを合成して修飾させる工程と、1 −エチル−3−( 3−ジメチルアミノプロピル) カルボジイミド(EDAC)を利用して5' 末端をアミノ基で修飾したプローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) を前記ポリマーに固定する工程と、DNAハイブリダイゼーションの前後にインピーダンスを測定する工程とからなることを特徴とする。
この時、電極はガラス質炭素電極と金電極である。このような電極の表面にサイクリックボルタンメトリー法を利用して電気化学的にターチオフェンポリマーを合成して修飾させ、プローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) を該ポリマーのカルボキシル基に化学的に結合させる。本発明のDNAハイブリダイゼーション検出方法に使用されるプローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) はターゲットDNA( または、オリゴヌクレオチド) に対応するものなどであり、好ましくは、19塩基長のオリゴヌクレオチドが使用される。プローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) は、任意の長さの塩基配列を有するDNAの5' 末端に炭素数3〜10、好ましくは炭素数6のアルキル基を結合し、次いで、1 −エチル−3−( 3−ジメチルアミノプロピル) カルボジイミド(EDAC)を利用して該アルキル基にアミンを連結させて5' 末端をアミノ基に変えることにより製造した、5' 末端がアミノ基で修飾されたDNA( または、オリゴヌクレオチド) である。
該DNAの具体的な一例としては、NH2 −C6−5'−CTCCTGTGGAGAAGTCTGC-3'がある。インピーダンスの測定は10Hz〜100kHzの範囲の周波数で行なわれるが、好ましくは、約1kHzの周波数で測定するのが効果的である。
本発明に従ってDNAハイブリダイゼーションを検出するために、鎌状赤血球貧血症患者のDNA塩基配列を使用する。最初に、該DNA塩基配列の単鎖プローブを電極表面に固定化する。続いて、該単鎖プローブに相補的なターゲットDNA塩基配列(配列B:3'−GAGGACACCTCTTCAGACG −5'、配列C:3' −GAGGACTCCTCTTCAGACG −5'、配列D:3' −CTGGACACCTCTTCAGACG −5'、配列E:3'−CCTAGTCTACAGGTCACTA −5') をそれぞれリン酸塩緩衝液中でハイブリダイゼーションさせる。最後に、ハイブリダイゼーション前後のインピーダンスを測定する。ハイブリダイゼーション前後に測定したインピーダンスの対数値の差異を計算する。ターゲットDNA塩基配列には、完全に相補的な配列B(3' −GAGGACACCTCTTCAGACG −5') と、中央に1塩基の誤対合を有する配列C(3' −GAGGACTCCTCTTCAGACG −5') と、末端に2塩基の誤対合を有する配列D(3' −CTGGACACCTCTTCAGACG −5') と、塩基配列が完全に非相補的な配列E(3' −CCTAGTCTACAGGTCACTA −5') とが含まれる。
以降、本発明を実施例及び図面を参照して詳しく説明する。
しかしながら、下記の実施例は本発明を例示するために記載されたものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
(カルボキシル基を有する3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェンモノマーの合成)
Figure 0004116551
(3−シアノターチオフェンの合成):10mmolの3−ブロモターチオフェンを15mmolのシアン化銅が含まれた無水ジメチルホルムアミド(10ml)で4時間還流させた。黒い混合物を室温で冷却させた後、塩化鉄(10g)を溶解した塩酸溶液(20ml,2.0M)と混合して60〜70℃で30分間維持した。有機抽出物を塩酸(20ml,6M)、蒸留水、飽和重炭酸ナトリウム溶液、および塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。収得した暗黄色固体を有機溶媒で再結晶した。生成物の融点は83℃であり、質量分析器を利用して分子量を測定した結果、272.9736g/mol であった。13C NMR ,1H N MR 及び赤外線分光法で該生成物の構造を確認した。
分光学的なデータは次のとおりである。
1H NMR(CDCl3):δ7.06-7.62(m, 7H) ;13C NMR δ:106.0, 115.8, 125.6, 127.5, 126.5, 127.7, 128.0, 128.6, 128.8, 133.4, 135.0, 136.7, 145.3
(3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェンの合成):10mmolの3−シアノターチオフェンと17.8mmolの水酸化カリウムをエトキシエタノール- 水(5:1)溶液で5時間還流させた。反応混合物を過剰の塩酸(12M)で酸性化し、黄色沈澱が生じるまで混合物を冷却した。該沈澱物を漉し、蒸留水で洗浄し、有機溶媒で再結晶して題記の生成物を固体として得た。固体の融点は、193℃であり、質量分析器を利用して分子量を測定した結果、292.4002g/mol であった。13C NMR, 1H NM
R, 及び赤外線分光法で該生成物の構造を確認した。
分光学的なデータは、次のとおりである。
1H NMR (CDCl3) δ:7.04-7.59(m, 7H) 、7.59(br s, 1H); 13C NMR δ:125.0, 125.9, 126.9, 127.8, 128.4, 128.6, 130.2, 133.6, 135.9, 136.1, 143.8, 166.7
(DNAセンサの製作)
(カルボキシル基を有する電導性ポリマー( 3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン) を利用した修飾電極の製作):3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェンモノマーをアセトニトリルに溶解させ、電気化学的な方法でガラス質炭素電極と金電極表面で該モノマーを重合させて電導性ターチオフェンポリマーを合成した。続いて、該ポリマーを修飾した[図1]。一般的に電導性ポリマーを電気化学的に合成するためには、モノマーを溶媒に溶かした後、モノマーが酸化される電圧を加えるか、サイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)を利用して電極面にポリマーを合成する技法を使用する。本発明では、電圧を0.0Vから+ 電圧方向に+1.5Vまで反復的に加えた。このとき、電圧走査速度は100mV/秒であった。+1.1V
〜+1.3Vで酸化電流が、+1.15Vで還元電流が流れた。0.0V〜+1.5Vの間で電圧範囲を循環させると、電流が増加した。このような電流増加現象は、電極面に電導性ポリマーが合成されたことを表す。電圧循環回数は、1回〜50回まで変化させた。図1は電圧循環5回のサイクリックボルタモグラムのパターンを表す。電極面に合成された電導性ポリマーは赤みがかった褐色を示した。
(プローブオリゴヌクレオチドの固定化):1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC)を利用して5' 末端をアミノ基で修飾したプローブオリゴヌクレオチド配列(NH2−C6−5'−CTCCTGTGGAGAAGTCTGC-3') を電極に固定した。ここで使用したEDACはカルボキシル基にアミノ基を結合させるための触媒である。図1の手順によって電極表面に電気化学的に合成された電導性ポリマーは、カルボキシル基を有している。該電導性ポリマーに、5' 末端をアミノ基で修飾したプローブオリゴヌクレオチドを結合させてDNAセンサを製作した。図1の手順によって合成された電導性ポリマーでコーティングされた電極を、EDAC(10mg/ml)と5' 末端がアミノ基で修飾されたプローブオリゴヌクレオチド(11μM)が入っているリン酸塩緩衝溶液(pH7.4)に浸した後、常温で10時間反応させてDNAセンサを製作した。該DNAセンサでは、電導性ポリマーのカルボキシル基がプローブオリゴヌクレオチドのアミノ基に結合された。これと類似な方法として、特定の疾病と関連のあるプローブDNA( または、オリゴヌクレオチド) を電導性ポリマーに結合させることにより、疾病に関連のあるDNAの検出センサの開発が可能になる。
(インピーダンスの測定)
リン酸塩緩衝液中でターゲットDNA配列とのハイブリダイゼーション前後のインピーダンスを測定した。ターゲットDNAの塩基配列には、完全に相補的な配列B(3' −GAGGACACCTCTTCAGACG-5')、配列の中央に1塩基の誤対合を有する配列C(3' −GAGGACTCCTCTTCAGACG −5') 、末端2塩基の誤対合を有する配列D(3' −CTGGACACCTCTTCAGACG −5') 、および塩基配列が完全に非相補的な配列E(3' −CCTAGTCTACAGGTCACTA −5') がある(図3a、図3b、図3c)。図3aはプローブオリゴヌクレオチド( 電極表面の電導性ポリマーに固定化させる単鎖のDNA配列) を電極表面に固定させた後、インピーダンスを周波数100kHz〜10Hzの範囲で0.75 M NaClを含む pH7.0のリン酸塩緩衝溶液で測定し、以後にこの電極をターゲットDNA配列( プローブと反応すべ
き単鎖のDNA配列) と30分間反応させてから同一条件でインピーダンスを測定して表したものである。ターゲットDNA配列と反応した後、インピーダンス値が急激に減少した(図3aの(A)参照)。ハイブリダイゼーション前後のアドミタンスの測定(図3aの(B)参照)において顕著な差異が表れたことも容易に分かる。図3aの(A)において、y軸の抵抗値がハイブリダイゼーション後に減少するが、これは、ハイブリダイゼーション後に電導度が増大したことを意味する。
図3bは、非相補的なターゲット配列Eとのハイブリダイゼーション後、ハイブリダイゼーション前後に測定したインピーダンスの対数値の差異を表したグラフである。図3bに見られるように、その差異値は0に近い。これは、ハイブリダイゼーションが全く起こらなかったためハイブリダイゼーション後にインピーダンスの変化がなかったことを意味する。しかし、この電極を再び完全に相補的なターゲットDNA配列Bとハイブリダイゼーションさせると、顕著な差異値が表れた(図3b)。これは、ハイブリダイゼーションが起きたためハイブリダイゼーション後にインピーダンス値に顕著な差異が生じたことを意味する。従って、完全に相補的なターゲットDNA配列Bと完全に非相補的な配列Eをはっきり区別することができた。
図3cは、中央に一塩基の誤対合を有する配列C(図3cの上側グラフ参照)と末端に二塩基の誤対合を有する配列D(図3cの下側グラフ参照)に対するハイブリダイゼーション後、ハイブリダイゼーション前後に測定したインピーダンスの対数値の差異を表したグラフである。それぞれの配列に対して3回ずつ反復実験した結果を表した。この二つの場合、ハイブリダイゼーション後のインピーダンスの変化はわずかであったが、完全に相補的な配列(配列B)とは比較可能であった。よって、インピーダンス測定を利用して完全に相補的な塩基配列と誤対合を有する塩基配列を区別することができた。
図3から分かるように、ターゲットDNA配列とのハイブリダイゼーション後のインピーダンスの変化は約1kHzで最大であり、本発明のDNAハイブリダイゼーション検出方法は、誤対合を有する塩基配列に対して従来の方法より卓越した選択性を有していた。従って、本発明のDNAハイブリダイゼーション検出方法は、特定の周波数、例えば約1kHzにおけるインピーダンスの測定により、ハイブリダイゼーションが起きたかどうかを簡単に確認することができる。
(実験結果)
選択性は、完全に相補的な塩基配列と誤対合を有する塩基配列をどれほど良く区別できるかの問題である。本発明では、ハイブリダイゼーション前後に1kHzで測定したインピーダンスの対数値を比較することによりハイブリダイゼーション率を表したが、このハイブリダイゼーション率から特定配列に対する選択性を調べることが可能である。
実験結果は、下記表1のとおりである。
Figure 0004116551
a プローブオリゴヌクレオチドNH−C −5' −CTC −CTG −TGG −AGA −AGT −CTG −C-3はポリターチオフェンで修飾されたガラス炭素電極上に固定化された。
濃度:10ml中に110nmol。
修飾電極上に固定化されたプローブに結合したオリゴヌクレオチドの量を表す。
(従前のデータとの比較)
1992年、オカハタ(Okahata) 研究チームは多様な10塩基長ヌクレオチドについて、QCMを利用したハイブリダイゼーション検出を行なった。この実験の場合、末端に2塩基の誤対合を有する配列では92%のハイブリダイゼーションが観察され、中央に1塩基の誤対合を有する配列では、約30%のハイブリダイゼーションが観察された(表2参照)。一方、本発明の結果では、表1に示されたように、14.3%のハイブリダイゼーションが観察された。従って、インピーダンスを利用したハイブリダイゼーション検出の場合、ターゲットDNA配列に対して選択的にハイブリダイゼーションを識別できることが分かる。以下の表2はプローブ固定化QCMと各種の10塩基長ヌクレオチドとの間の25℃におけるハイブリダイゼーション率を表す。
Figure 0004116551
a M13ファージDNAに比べて相対的に分子量の小さいは、M13パージDNAと比較して、低分子量のオリゴヌクレオチドの検出に対する高感度を得るために、比較的多量(847ng, 280 pmol, 電極の約65%をコーティング) の HS-5'PdGGGAATTCGT 3'をQCM上に固定化した。
濃度:10ml中に400ng(130pmol)。プローブと相補的な配列は下線で示した。
QCM上に固定化されたプローブに結合したオリゴヌクレオチドの量を表す。
本発明によれば、従来の技術とは異なり、指示薬を使用せずに、インピーダンスの変化を利用してDNAハイブリダイゼーションを検出可能な方法が提供されるので、特定の周波数の範囲でインピーダンスを測定する小形センサ・システムの製作が可能である。該システムは、臨床上の試験および疾患の診断のための携帯用DNA配列ハイブリダイゼーション確認用センサに応用され得る。
また、本発明のDNAハイブリダイゼーション検出方法は、誤対合を有する配列に対する相補的配列の選択性が非常に優れている。
3’−カルボキシル−5,2’;5’,2”−ターチオフェン化合物モノマーの電気化学的重合のためのサイクリックボルタモグラム(voltammogram)パターンを表す図。 プローブオリゴヌクレオチドの固定化とターゲット配列のハイブリダイゼーションを表す図式。 室温でリン酸塩緩衝液(pH7.4)中の、開放回路電圧におけるハイブリダイゼーション前後のインピーダンス(A)とアドミタンス(B)を示すグラフ。 非相補的ターゲット配列Eおよび相補的ターゲット配列Bそれぞれとのハイブリダイゼーション前後におけるインピーダンス差異値を示すグラフ。 中央に塩基の誤対合を有する配列および末端に塩基の誤対合を有する配列それぞれとのハイブリダイゼーション前後におけるインピーダンス差異値を示すグラフ。

Claims (5)

  1. 式1の構造を有する3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェン。
    Figure 0004116551
  2. 3−ブロモターチオフェンをシアン化銅で処理して得られた3‐シアノターチオフェンを、KOH−エトキシエタノールで加水分解することを特徴とする、請求項1に記載の3’−カルボキシル−5,2’;5’,2”−ターチオフェンの製造方法。
  3. 3' −カルボキシル−5,2' ;5' ,2”−ターチオフェンをモノマーとしてサイクリックボルタンメトリー法を利用して電極表面にポリマーを合成する電気化学的技法を通じて得られる式3の機能性電導性ターチオフェンポリマー。
    Figure 0004116551
  4. DNAハイブリダイゼーション検出方法であって、
    3’−カルボキシル−5,2’;5’,2”−ターチオフェンを非水溶媒に溶解させる工程、
    電気化学的な方法により電極表面でカルボキシル基を有する電導性ターチオフェンポリマーを合成して修飾する工程、
    5’−末端をアミノ基で修飾したプローブDNAを、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC)を利用して前記ポリマー上に固定化する工程、および
    DNAハイブリダイゼーション前後にインピーダンスを測定する工程
    からなる方法。
  5. 前記インピーダンス値の測定は、1kHzの周波数で行なわれることを特徴とする請求項4に記載のDNAハイブリダイゼーション検出方法。
JP2003528801A 2001-09-12 2002-09-11 新規のターチオフェン‐3−カルボキシル酸化合物とその製造方法、該化合物をモノマーとした機能性電導性ターチオフェンポリマー、該ポリマーを利用したdnaハイブリダイゼーション検出方法、ならびにプローブdnaの製造方法 Expired - Fee Related JP4116551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20010056045 2001-09-12
PCT/KR2002/001706 WO2003024954A1 (en) 2001-09-12 2002-09-11 Novel terthiophene-3-carboxylic acid compound and fabricating method thereof, functionalized conductive terthiophene polymer with the compound as a monomer, process for dna hybridizatioon detection using the polymer, and fabricating method of probe dna

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008046229A Division JP2008201782A (ja) 2001-09-12 2008-02-27 新規のターチオフェン‐3−カルボキシル酸化合物とその製造方法、該化合物をモノマーとした機能性電導性ターチオフェンポリマー、該ポリマーを利用したdnaハイブリダイゼーション検出方法、ならびにプローブdnaの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507389A JP2005507389A (ja) 2005-03-17
JP4116551B2 true JP4116551B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=19714186

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528801A Expired - Fee Related JP4116551B2 (ja) 2001-09-12 2002-09-11 新規のターチオフェン‐3−カルボキシル酸化合物とその製造方法、該化合物をモノマーとした機能性電導性ターチオフェンポリマー、該ポリマーを利用したdnaハイブリダイゼーション検出方法、ならびにプローブdnaの製造方法
JP2008046229A Pending JP2008201782A (ja) 2001-09-12 2008-02-27 新規のターチオフェン‐3−カルボキシル酸化合物とその製造方法、該化合物をモノマーとした機能性電導性ターチオフェンポリマー、該ポリマーを利用したdnaハイブリダイゼーション検出方法、ならびにプローブdnaの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008046229A Pending JP2008201782A (ja) 2001-09-12 2008-02-27 新規のターチオフェン‐3−カルボキシル酸化合物とその製造方法、該化合物をモノマーとした機能性電導性ターチオフェンポリマー、該ポリマーを利用したdnaハイブリダイゼーション検出方法、ならびにプローブdnaの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7161013B2 (ja)
EP (1) EP1425275B1 (ja)
JP (2) JP4116551B2 (ja)
KR (1) KR100497676B1 (ja)
DE (1) DE60223821T2 (ja)
WO (1) WO2003024954A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10311315A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-30 Apibio Sas Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Biomolekülen
GB0319900D0 (en) * 2003-08-23 2003-09-24 Secr Defence Polythiophene-based sensors
US20070114128A1 (en) * 2005-06-30 2007-05-24 Applera Corporation Porous polymer electrodes
KR100707515B1 (ko) 2005-09-15 2007-04-13 부산대학교 산학협력단 스크린인쇄전극을 이용한 pcr 증폭물의 측정장치 및측정방법
WO2021085454A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 東レ株式会社 バイオチップの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050442A (en) * 1957-05-31 1962-08-21 Philips Corp Method of destroying nematodes with polythienyl compounds
US4691005A (en) * 1985-03-09 1987-09-01 Agency Of Industrial Science & Technology Thiophene derivative polymer, polymer composition, and methods for manufacture thereof
US5045563A (en) * 1986-08-26 1991-09-03 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Phototoxic compounds for use as insect control agents
JPS63158555A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
JPS63177143A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
US4917981A (en) * 1986-12-25 1990-04-17 Fuji Electric Co., Ltd. Photosensitive member for electrophotography
DE3818670A1 (de) * 1988-06-01 1989-12-14 Basf Ag Polythiophenverbindungen
US5324829A (en) * 1988-12-16 1994-06-28 Ortho Diagnostic Systems, Inc. High specific activity nucleic acid probes having target recognition and signal generating moieties
JPH02250881A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd チオフェンオリゴマー及びその製造方法
US5275898A (en) * 1989-06-06 1994-01-04 Fuji Electric Co., Ltd. Bisazo photoconductor for electrophotography
JPH05224439A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
US6320200B1 (en) * 1992-06-01 2001-11-20 Yale University Sub-nanoscale electronic devices and processes
EP0657781B1 (en) * 1993-11-22 2000-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge including same and electrophotographic apparatus
US5578636A (en) * 1994-04-08 1996-11-26 Purdue Research Foundation Polythiophene anti-tumor agents
ITFI940095A1 (it) * 1994-05-23 1995-11-23 Molteni & C Coniugati fotodinamici aventi proprieta' biocide
JP3132630B2 (ja) * 1994-08-25 2001-02-05 科学技術振興事業団 チオフェン誘導体の重合体とその製造法
US6878801B2 (en) * 1999-03-11 2005-04-12 Japan Science And Technology Optically active polythiophenes
US6414164B1 (en) * 2000-07-12 2002-07-02 International Business Machines Corporation Synthesis of soluble derivatives of sexithiophene and their use as the semiconducting channels in thin-film filed-effect transistors
ATE357444T1 (de) * 2000-08-17 2007-04-15 Lumera Corp Design und synthese von nlo-materialien für electro-optische anwendungen, die von thiophen abgeleitet sind
JP3963693B2 (ja) * 2001-10-15 2007-08-22 富士通株式会社 導電性有機化合物及び電子素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003024954A1 (en) 2003-03-27
EP1425275B1 (en) 2007-11-28
DE60223821D1 (de) 2008-01-10
EP1425275A1 (en) 2004-06-09
EP1425275A4 (en) 2005-04-20
DE60223821T2 (de) 2008-11-27
JP2008201782A (ja) 2008-09-04
US7161013B2 (en) 2007-01-09
KR100497676B1 (ko) 2005-07-01
KR20030023527A (ko) 2003-03-19
US20050064415A1 (en) 2005-03-24
JP2005507389A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2442860C (en) Detection of negatively charged polymers using water-soluble, cationic, polythiophene derivatives
AU2002252868A1 (en) Detection of negatively charged polymers using water-soluble, cationic, polythiophene derivatives
US7341759B2 (en) Electrically conductive polymer, sensor using the same, and method for detecting target molecule using the sensor
JP2008201782A (ja) 新規のターチオフェン‐3−カルボキシル酸化合物とその製造方法、該化合物をモノマーとした機能性電導性ターチオフェンポリマー、該ポリマーを利用したdnaハイブリダイゼーション検出方法、ならびにプローブdnaの製造方法
Li et al. Development of a single-molecule nanobalance ratiometric electrochemical DNA biosensor using a triblock poly-adenine probe
Mohan et al. A label-free genosensor for BRCA1 related sequence based on impedance spectroscopy
Yang et al. A ratiometric electrochemical deoxyribonucleic acid sensing strategy based on self-signal of highly stable reduced graphene oxide-flavin mononucleotide aqueous dispersion modified nanointerface
JP4588336B2 (ja) 導電性化合物、これを含む電極及びセンサー、並びに前記センサーを利用した標的分子の検出方法
Han et al. Highly sensitive determination of DNA via a new type of electrochemical zirconium signaling probe
US20100126880A1 (en) Dna complexing agents
US20090215958A1 (en) Conducting polymers and uses thereof
KR100601999B1 (ko) 신규한 전도성 고분자를 이용한 표적 물질 검출 방법
KR100580620B1 (ko) 신규한 전도성 고분자, 이를 이용한 센서 및 표적 물질검출 방법
Tansil Design, synthesis, and application of electroactive reporters for nucleic acid biosensing
PL223074B1 (pl) Bis(2,2'-bitienylo)-(4-hydroksyfenylo)metanowy ester biotyny, sposób jego wytwarzania, warstwa rozpoznającego polimeru i jej zastosowanie w czujnikach chemicznych do wykrywania i/lub oznaczania oligonukleotydów

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150425

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees