JP4114929B2 - 配電系統の地絡検出装置 - Google Patents

配電系統の地絡検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4114929B2
JP4114929B2 JP2003419103A JP2003419103A JP4114929B2 JP 4114929 B2 JP4114929 B2 JP 4114929B2 JP 2003419103 A JP2003419103 A JP 2003419103A JP 2003419103 A JP2003419103 A JP 2003419103A JP 4114929 B2 JP4114929 B2 JP 4114929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
ground fault
zero
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003419103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005184906A (ja
Inventor
智祥 新川
直輝 川村
康信 藤田
深大 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003419103A priority Critical patent/JP4114929B2/ja
Publication of JP2005184906A publication Critical patent/JP2005184906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114929B2 publication Critical patent/JP4114929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、配電系統の地絡検出装置に係り、特に、受変電設備の地絡電流を検出する技術に関する。
従来の非接地系統における地絡検出装置の回路を図3に示す。100は三相非接地系統の母線、101は三相非接地系統の母線100に接続した地絡検出対象となる配電線、102は三相非接地系統の母線100と三相非接地系統の母線100に接続した地絡検出対象となる配電線101を分離する遮断器、103は三相非接地系統の母線101に接続した地絡検出対象となる配電線102に流れる地絡電流i1を検出する零相変流器、104は三相非接地系統の母線100に接続した地絡検出対象となる配電線101に流れる電流を二次出力する三相分の変流器、105は地絡事故点、106は三相非接地系統の母線100に接続させる接地形計器用変圧器であり、3次のオープンデルタ回路106(a)の構成となっている。107は制限抵抗、108は地絡過電圧継電器、109は過電流継電器、110は三相分の変流器104の二次回路、111は三相分の二次残留回路、112は地絡方向継電器である。
次に、動作について説明する。地絡事故点105で地絡が発生すると、三相非接地系統の母線100には地絡電圧が発生する。この地絡電圧は、接地形計器用変圧器106の3次側オープンデルタ回路106(a)を介して検出される。一方、地絡電流は零相変流器103の二次出力により検出される
以上の接地形計器用変圧器106による地絡電圧と零相変流器103による地絡電流により地絡方向継電器112で地絡故障を判定し、遮断器102を開放して三相非接地系統の母線100に接続した地絡検出対象となる配電線101を切り離す検出方式となっている。
一方、配電線101には短絡故障に備えた過電流継電器109が具備されており、これは上記の零相変流器103とは別に三相の変流器104の二次回路110に接続されている。また、接地形計器用変圧器106の3次側オープンデルタ回路106(a)には電路地絡時に発生する地絡電圧を検出する地絡過電圧継電器108が接続されている。
また、他の従来例として、上記の零相変流器(103)を省略するために、接地形計器用変圧器(106)の3次側オープンデルタ回路(106(a))に設けた制限抵抗(107)と並列に低インピーダンス回路を接続し、地絡事故時に地絡電流(i1)をこの低インピーダンス回路を介して流し、地絡電流(i1)を増加させ、増加した地絡電流(i1)を上記の三相の変流器(104)の2次残留回路(111)により検出し、地絡故障を判定する地絡検出装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−354655号公報
以上のように、従来の図3に示した非接地系統の地絡方向継電器112は、接地形計器用変圧器106の3次側オープンデルタ回路出力と三相非接地系統の母線100に接続した地絡検出対象となる配電線101の零相変流器103の二次出力を用いて検出しており、三相非接地系統の母線100に接続した地絡検出対象となる配電線101には、この外に過電流継電器109に対応した三相の変流器104が具備されている。このため、配電線101には三相の変流器104と零相変流器103の二種類を具備する必要があり、検出装置及び配電盤の大型化は避けられなかった。
また、定常状態での三相の変流器104の二次残留回路111には、短絡時の過電流に備えて変流比を大きくしてあるために、三相個別の変流器104の特性不揃いにより常時に零相電流が流れており、しかもその値は地絡電流発生時の接地形計器用変圧器106の3次側オープンデルタ回路106(a)に接続されている抵抗107で制限された地絡電流と比べて大きなものであり、検出が難しい点があった。
また、他の従来例として説明した地絡検出装置は、零相変流器(103)を省略するため、検出装置及び配電盤を小型化することができるが、地絡故障を判定する地絡検出に当たって、地絡事故時に地絡電流(i1)を低インピーダンス回路を介して流し、この地絡電流(i1)を増加させることによる検出であるため、地絡検出を高感度で検出することができない。
本発明の課題は、配電線に流れる地絡電流及び過電流を検出する三相分変流器により、地絡事故時の地絡電流を高感度で検出するに好適な配電系統の地絡検出装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、常時三相配電線に生じる線間電圧および零相電流を数サイクル分記憶保持する第1および第2の記憶保持手段と、地絡過電圧継電器により三相配電線に生じる零相電圧を検出した時点に、第1の記憶保持手段から三相配電線に生じる線間電圧1サイクル分の記憶保持値を取出し、三相配電線に生じる線間電圧の現状値との位相差を求める位相差検出手段と、当該位相差を用いて第2の記憶保持手段に記憶保持した零相電流値の位相補正を行う位相補正手段と、この位相補正を行った零相電流値と現在の零相電流値との差分演算を随時行って電流変化分を求める零相電流差分演算手段と、当該電流変化分を地絡電流として連続して検出する地絡方向継電器演算手段とを備える。
本発明によれば、常時配電線の線間電圧の波形値を取得し、地絡電圧発生時に、前記取得した線間電圧の波形値と現在の線間電圧波形値との位相差を検出し、この位相差を用いて常時取得した配電線の零相電流の波形値の位相補正を行い、この位相補正を行った零相電流の波形値と現在の零相電流の波形値との差分演算を行って電流変化分を求め、地絡電流として検出するので、連続して地絡電流の検出が可能となり、検出感度の高精度化を図ることができる。
また、三相分の変流器の二次残留回路による地絡電流を零相電流差分方式による地絡方向継電器で地絡故障を判定するので、零相変流器の設置を省略でき、地絡検出装置及び地絡検出装置を使用した配電盤を小型化することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例1である配電系統の地絡検出装置を説明するための地絡検出回路図を示す。
図1において、200は三相非接地系統の母線、201は三相非接地系統の母線200に接続した地絡検出対象となる配電線、202は三相非接地系統の母線1と三相非接地系統の母線200に接続した地絡検出対象となる配電線201を分離する遮断器、203は三相非接地系統の母線200に接続した地絡検出対象となる配電線201に流れる電流を二次出力する三相分の変流器、204は地絡事故点、205は三相非接地系統の母線200に接続させる接地形計器用変圧器であり、3次のオープンデルタ回路205(a)の構成となっている。206は制限抵抗、207は地絡過電圧継電器、208は過電流継電器、209は三相分の変流器203の二次回路、210は三相分の二次残留回路であり、211が変流器203の二次残留回路に流れる零相電流の位相差を調整した状態で変化分を入力とする地絡方向継電器である。地絡方向継電器211は、地絡電流i1が接地E1とE2間にてどの方向に流れるか否か見ているので、一種の方向性継電器とみなすことができる。
地絡事故点204で地絡が発生すると、配電線201に生じた地絡事故点204の地絡電流i1が接地E2から接地形計器用変圧器205の接地E1と三相母線200及び三相配電線201を介して接地E2に循環して流れる。この電流は、三相分の変流器203の二次残留回路210にも変流比に応じた値の電流が流れる。一方、三相分の変流器203の二次残留回路210には、変流器203の三相個々の特性不揃いにより定常的に地絡電流を超えるような零相電流に地絡による地絡電流が加算されて検出を行っている。
次に、地絡方向継電器211の回路構成と動作を図2を用いて説明する。
300は地絡方向継電器211の演算回路、301は接地形計器用変圧器205の3次側オープンデルタ回路205(a)を介して検出される零相電圧、302は三相分の変流器203の二次残留回路210に流れる零相電流、303は配電線201の線間電圧である。
304は、三相分の変流器203の二次残留回路210を用いて零相電流を検出し、随時現在値を更新する零相電流波形記憶保持回路である。305は、配電線201の線間電圧を検出し、随時現在値を更新する線間電圧波形記憶保持回路である。306は、零相電圧波形監視回路であり、三相非接地系統の母線200に接続させる接地形計器用変圧器205にて3次側オープンデルタ回路205(a)より零相電圧を検出し、随時現在値を更新する回路である。307は、線間電圧波形記憶保持領域313に記憶保持している波形値と、現在の波形値により位相差を検出する位相差検出回路である。308は、位相差検出回路307より計測された位相差分を用いて零相電流波形記憶保持領域314に記憶保持された1サイクル分の零相電流の位相を補正する位相補正回路である。309は、位相補正回路308により位相補正を行った零相電流波形記憶保持領域314に記憶保持された零相電流値と現在値の差分演算を行い、三相分の変流器203の二次残留回路210に流れる零相電流の変化分を検出する零相電流差分演算回路である。310は、3次側オープンデルタ回路205(a)より検出した零相電圧の現在値312と差分演算309により演算された零相電流のノイズ分を除去するための基本波抽出用フィルタ回路である。
次に、この回路の動作について説明する。
接地形計器用変圧器205で零相電圧(V0)301を計測し、零相電圧波形監視回路306で定常状態と判断している時、異常検出する異常スイッチ311がOFFの状態となり、零相電流波形記憶保持回路304と線間電圧波形記憶保持回路305では異常スイッチの監視の結果が異常スイッチONでないので、零相電流(I0)302および線間電圧(Vrs)303の波形を常時数サイクル分を零相電流波形記憶保持領域314および線間電圧波形記憶保持領域313に記憶する。
しかし、零相電圧波形監視回路306にて異常時と判断した場合、異常スイッチ311がONの状態となり、零相電流波形記憶保持領域314と線間電圧波形記憶保持領域313より1サイクル分の波形値を出力する。
線間電圧波形記憶保持回路305では、現在の線間電圧値(Vrs)303および線間電圧波形記憶保持領域313に記憶保持された線間電圧(Vrs)313を1サイクル分を抽出し、位相差検出回路307に入力し、位相差を検出する。
位相差検出回路307により検出した位相差を位相補正回路308に入力する。位相補正回路308では、零相電流波形記憶保持領域314に記憶保持された1サイクル分の零相電流(I0)を取出し、当該位相補正回路308に入力し、この記憶保持された零相電流(I0)314と現在の零相電流(I0)302との位相差の補償を行うため、位相差検出回路307により検出した位相差分を用いて記憶保持された零相電流(I0)314の位相を補正する。
その後、位相補正を行った零相電流波形記憶保持領域314に記憶保持された零相電流値(I0)314を差分演算回路309に入力すると共に、現在の零相電流(I0)302を入力し、差分演算を行う。
ここで、零相電流の差分演算法の原理について図4を用いて説明する。この差分演算法は、事故前後の電流について行うが、零相電圧(V0)が整定値より大きくなったとき、スイッチを開いて現在取り込んだ残留回路電流(現在データ)(1)と、予めメモリに記憶していた1サイクル前の電流(2)で差分計算した値(3)を真の零相電流として検出する。この様子を波形で表すと、同右図のようになる。
現在の零相電圧値(V0)312と、差分演算回路309より演算し終えた零相電流値(ΔI)を基本波抽出フィルタに入力し、地絡方向継電器演算回路300にて出力診断を行う。演算結果が[V0・(ΔI)・cosΦ>=V0・I0]のとき、地絡方向継電器が動作する。
以上説明したように、本実施例1では、零相電圧波形監視回路306と零相電流波形記憶保持回路304と線間電圧波形記憶保持回路305および位相差検出回路307と位相補正回路308を備え付けたことにより、記憶保持された地絡事故前の零相電流の値と現状値とを零相電流差分演算回路309で演算することになるので、連続して地絡電流の検出が可能となり、高精度の検出感度を持たせることができる。
この結果、図1の三相分の変流器203の二次残留回路210による地絡電流を零相電流差分方式による地絡方向継電器211で地絡故障を判定し、遮断器203を開放して地絡対象の配電線202を切り離すことができる。
このように、変流器203により地絡電流i1の検出感度を向上させ、検出させることにより、零相変流器が省略できるようになり、零相変流器を用いない地絡検出装置を提供できる。
本発明は、地絡電流の検出感度を向上させることができ、また、零相変流器の設置を省略したので、地絡検出装置及び地絡検出装置を使用した配電盤を小型化することができる。
本発明の配電系統の地絡検出装置を説明するための実施例1である地絡検出回路図
符号の説明
200…三相非接地系統の母線、201…配電線、202…遮断器、203…三相分の変流器、204…地絡事故点、205…接地形計器用変圧器、205(a)…接地形計器用変圧器側の3次側オープンデルタ回路、206…制限抵抗、207…地絡過電圧継電器、208…過電流継電器、209…三相分の変流器203の二次回路、210…三相分の変流器203の二次残留回路、211…地絡方向継電器、212…線間電圧
300…地絡方向継電器の演算回路、301…零相電圧、302…零相電流、303…線間電圧、304…零相電流波形記憶保持回路、305…線間電圧波形記憶保持回路、306…零相電圧波形監視回路、307…位相差検出回路、308…位相補正回路、309…零相電流差分演算回路、310…基本波抽出用フィルタ回路、311…異常スイッチ、312…現在の零相電圧、313…線間電圧波形記憶保持領域、314…零相電流波形記憶保持領域

Claims (1)

  1. 三相母線に接続した3次側オープンデルタ回路を有する接地形計器用変圧器と、三相配電線に接続した遮断器および三相分の変流器と、前記3次側オープンデルタ回路を介して地絡過電圧継電器により検出される零相電圧、前記三相分の変流器の二次残留回路に流れる零相電流および前記三相配電線の線間電圧とを地絡方向継電器に入力し、前記地絡方向継電器により前記遮断器を開放する配電系統の地絡検出装置であって、
    常時前記三相配電線に生じる線間電圧および零相電流を数サイクル分記憶保持する第1および第2の記憶保持手段と、前記地絡過電圧継電器により前記三相配電線に生じる零相電圧を検出した時点に、前記第1の記憶保持手段から前記三相配電線に生じる線間電圧1サイクル分の記憶保持値を取出し、前記三相配電線に生じる線間電圧の現状値との位相差を求める位相差検出手段と、当該位相差を用いて前記第2の記憶保持手段に記憶保持した零相電流値の位相補正を行う位相補正手段と、前記位相補正を行った零相電流値と現在の零相電流値との差分演算を随時行って電流変化分を求める零相電流差分演算手段と、当該電流変化分を地絡電流として連続して検出する地絡方向継電器演算手段とを備えることを特徴とする配電系統の地絡検出装置。
JP2003419103A 2003-12-17 2003-12-17 配電系統の地絡検出装置 Expired - Fee Related JP4114929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419103A JP4114929B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 配電系統の地絡検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419103A JP4114929B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 配電系統の地絡検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184906A JP2005184906A (ja) 2005-07-07
JP4114929B2 true JP4114929B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34781083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419103A Expired - Fee Related JP4114929B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 配電系統の地絡検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4114929B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6324629B2 (ja) * 2015-06-19 2018-05-16 三菱電機株式会社 漏洩電流検出装置
JP7158333B2 (ja) * 2019-04-17 2022-10-21 三菱電機株式会社 距離リレー
CN112332380B (zh) * 2019-07-19 2022-05-24 李景禄 一种配电网多重接地故障智能判断与处理方法
CN111505440B (zh) * 2020-04-27 2022-09-20 云南拓普特种电源科技有限公司 一种基于d类功放的接地故障检测以及保护***及方法
CN112557959B (zh) * 2020-12-29 2023-02-24 合肥工业大学 直驱式永磁风电变流器开关管单开路故障诊断与定位方法
CN113567811B (zh) * 2021-08-13 2023-02-17 广东电网有限责任公司 一种配电线路单相故障检测方法及相关装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005184906A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10530146B2 (en) Differential protection method and differential protection device for performing a differential protection method
FI115488B (fi) Menetelmä ja laitteisto katkeilevan maasulun tunnistamiseksi sähkönjakeluverkossa
EP1669767A1 (en) System and method of locating ground fault in electrical power distribution system
JP6503322B2 (ja) 地絡検出装置
JP4114929B2 (ja) 配電系統の地絡検出装置
EP2814129B1 (en) Method and means for complex, universal earth fault protection in power high and medium voltage system
KR102057201B1 (ko) 고장 판정 장치, 및 보호 계전 장치
CN102879713A (zh) 一种接地保护选线的方法
KR101989350B1 (ko) 중첩 무효 에너지 측정을 통한 마이크로그리드 보호계전기 및 그 제어 방법
WO2004008600A3 (en) Electrical network protection system
JP3718141B2 (ja) 地絡検出方法及びその装置
JP4921246B2 (ja) 地絡距離継電器
EP2092623A1 (en) A method and an apparatus for protecting a bus in a three-phase electrical power system
CN110896214B (zh) 一种主动干预型消弧装置选相方法
KR100637619B1 (ko) 병렬 커패시터 뱅크의 전압 차동 보호 방법 및 장치
EP3062410B1 (en) A protection apparatus
US11698392B2 (en) Low-voltage power switch and arc fault detection unit
KR102673944B1 (ko) 누설전류 검출 및 감시 기능을 갖는 배전반
JP6907167B2 (ja) 高圧絶縁監視装置及び高圧絶縁監視方法
CN112230161B (zh) 一种单相接地故障选线功能的检测方法
JP4738288B2 (ja) 配電系統の地絡保護継電装置
JP4223999B2 (ja) 絶縁診断装置
JP2002118954A (ja) 地絡方向継電器
JP2969468B2 (ja) 零相分入力用機器の断線検出方法
JP2002101549A (ja) 地絡方向継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4114929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees