JP4114191B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4114191B2
JP4114191B2 JP16744297A JP16744297A JP4114191B2 JP 4114191 B2 JP4114191 B2 JP 4114191B2 JP 16744297 A JP16744297 A JP 16744297A JP 16744297 A JP16744297 A JP 16744297A JP 4114191 B2 JP4114191 B2 JP 4114191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
texture
filter
pixel
texture cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16744297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1115984A (ja
Inventor
啓祐 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Priority to JP16744297A priority Critical patent/JP4114191B2/ja
Priority to US09/102,755 priority patent/US6081615A/en
Publication of JPH1115984A publication Critical patent/JPH1115984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114191B2 publication Critical patent/JP4114191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/04Texture mapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グラフィックス表示に用いる画像処理装置及び画像処理方法の改良に関するもので、具体的には、カラーの境目の補間を行う際に、過度のぼやけが生じない画像処理装置及び画像処理方法を実現するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータグラフィックスでは、仮想空間上にオブジェクト(物体)が配置され、オブジェクトの表面には表面の模様を表すテクスチャが貼り付けられる。このようなオブジェクトのデータから二次元の表示画像を作成することをレンダリングという。また、テクスチャを張り付けたオブジェクトをレンダリングして成る画像をテクスチャ画像と呼ぶ。レンダリングの際には、仮想空間上の各オブジェクトについて、視点位置から見た画像が作成される。オブジェクトのテクスチャと表示画像は、ともに縦横に並ぶセル(単位領域)から構成され、セルごとに色指定が行われる点では共通する。セルのうち、テクスチャのセルをテクスチャセルと呼び、表示画像(ピクチャ)のセルをピクセルと呼ぶ。
【0003】
これらテクスチャセルとピクセルを比較すると、ピクセルは表示画像上に並んでいるが、テクスチャセルはピクセルや視点位置とは関係なく、オブジェクトの表面の向きに沿って並んでいる。このため、レンダリングでは、オブジェクトの各テクスチャセルを、視点位置にしたがって表示画像上のピクセルに割り当てる(マッピング)処理が必要である。この処理をテクスチャマッピングという。例えば、仮想空間上の正方形も、斜め方向から見た表示画像では台形や菱形にマッピングする必要がある。
【0004】
テクスチャマッピングを行う際に、ピクセルに対してテクスチャが拡大されるとジャギーが目立つ。すなわち、視点の位置がオブジェクトに近い場合はオブジェクトは表示画像上で大きく表されるので、テクスチャマッピングの際、オブジェクトのテクスチャはピクセルよりも大きく拡大される。この場合、画素が方形であるため、テクスチャの構成単位であるテクスチャセル同士の色の境界が、表示画面(実画面)では階段状の模様(ジャギー)となって画像を損なうことがある。ジャギーによって画像が不自然になる現象をエイリアシングといい、これを防ぐ手法をアンチエイリアシングという。
【0005】
ジャギーを緩和するアンチエイリアシングとしては、テクスチャデータの補間を行う手法が用いられる。この補間は、隣接するテクスチャセル同士の異なる色を混合してぼかすことによって、階段状のジャギーを目立たなくするものである。従来、このような補間の対象とする領域を決定するために、ボックスフィルタという手法を用いていた。これは、テクスチャセルと同一のサイズを持つボックスフィルタを用いて、画面上のピクセルに対応するテクスチャ画像を得ようとするものである。
【0006】
ここで、図12は、テクスチャセルA,B,C,Dと、従来技術におけるボックスフィルタF2との関係を示す図である。この図に示すように、従来のボックスフィルタF2は、テクスチャセルA,B,C,Dと同じサイズに定義される方形の領域である。各テクスチャセルA,B,C,Dには、色を表すデータであるカラー値が定義されている。テクスチャマッピングでは、テクスチャセルのカラー値を用いて、対応するピクセルごとのカラー値を定める。
【0007】
すなわち、ボックスフィルタF2と範囲が重複する各テクスチャセルA,B,C,Dについて、それぞれの重複する面積に比例した割合でカラー値を混合し、ボックスフィルタF2にあたる領域のカラー値とし、このカラー値をピクセルにマッピングする。例えば、ボックスフィルタF2が黒い領域と白い領域に等しくまたがる時、ボックスフィルタF2の領域のカラー値は灰色となる。
【0008】
図12の例では、ボックスフィルタF2と重複する4つのテクスチャセルA,B,C,Dのうち、ボックスフィルタF2との重複面積が最も大きいのはテクスチャセルCであるから、テクスチャセルCのカラー値が最も大きな比率でボックスフィルタF2の領域のカラー値に算入される。
【0009】
このようなボックスフィルタによる補間処理は、補間範囲のx座標及びy座標を順次増やしながら、テクスチャの全領域ないしエッジ部分に対して適用する。これによって、同色のテクスチャセル同士の隣接する部分では結果として色は変わらず、異なる色が隣接するエッジ部分だけがグラデーション(混色)となる。この結果、エッジ部分の色の切り替わりがスムースとなり、ジャギーが緩和される。なお、補間の対象を決定するためにボックス(方形)という整数型的な境界形状を用いるのは、1か0かのバイナリデータを基本要素とするコンピュータの演算において、曲線のような非整数型的な境界形状は演算が困難だからである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、補間によってジャギーは目立たないようにすることができるが、明暗のはっきりしているテクスチャについて拡大率が大きくなってくると、補間が必要以上に働く。この結果としてテクスチャ画像のエッジが過度にぼやけてしまうため、これを改善する必要がある。
【0011】
すなわち、上記のような従来技術では、ボックスフィルタのサイズがテクスチャセルに基づいて定められていた。このため、ピクセルに対してテクスチャセルが大きく拡大される部分では、その部分に適用されるボックスフィルタのサイズも大きくなり、このボックスフィルタの大きさに比例してぼかしの範囲が広くなる。例えば、図13に示すテクスチャを、従来技術によって補間した表示画像の例を図14に概念的に示す。図14の中間色の部分が補間によるぼやけの範囲であるが、拡大率の小さい奥側(図14における上方)では、ボックスフィルタのサイズも小さいのでぼやけの範囲は狭く目立たない。しかし、拡大率の大きい手前側(図14における下方)では、テクスチャセルと共にボックスフィルタが定めるぼかしの範囲も広くなっているので、ぼやけが著しい。
【0012】
このように、従来技術では、拡大率が大きいほど、明暗のはっきりしたテクスチャのエッジ(色の境界)が必要以上にぼやけてしまい、画像を損なうという問題点があった。このため、オブジェクトを大きく、しかもはっきりと表示する必要がある場合は、過度のぼやけがない拡大表示用のテクスチャデータを用意しておく必要があり、ソフトウェアやそのデータ領域が拡大するという問題があった。
【0013】
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたもので、その目的は、表示画像が過度にぼやけない画像処理装置及び画像処理方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、補間範囲のサイズを固定することによって、小型で高速な画像処理装置を提供することである。また、本発明の他の目的は、補間範囲をテクスチャセルの拡大率より小さい比率である程度拡大することによって、拡大率が大きくなってもジャギーを効果的に緩和する画像処理装置を提供することである。また、本発明の他の目的は、テクスチャセルの拡大率から所定の関数で補間範囲を求めることによって、画像内容などの条件にあった表示画像を作成する画像処理装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、表示すべきオブジェクトの表面模様を表すテクスチャセルを表示画像を構成するピクセルにマッピングする際に、所定の範囲に含まれるテクスチャセルのカラーを混合することによってカラーの境目を補間する補間手段を有する画像処理装置において、前記補間手段は、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率を算出する拡大率算出手段と、算出された拡大率に基づいて、補間の対象とする領域を定めるフィルタのサイズを決定するサイズ決定手段と、決定されたサイズのフィルタについて、マッピングしようとするテクスチャセル上で順次移動させながら位置を決定する位置決定手段と、各位置におけるフィルタと重複するテクスチャセルの各カラー値を取り出す取り出し手段と、取り出したテクスチャセルごとのカラー値を、当該テクスチャセルとフィルタとの重複面積に比例して加算するカラー値加算手段と、加算されたカラー値をフィルタの位置に対応する各ピクセルにマッピングするマッピング手段と、を有することを特徴とする。
【0015】
請求項5の発明は、請求項1の発明を方法の観点から把握したものであって、表示すべきオブジェクトの表面模様を表すテクスチャセルを表示画像を構成するピクセルにマッピングする際に、所定の範囲に含まれるテクスチャセルのカラーを混合することによってカラーの境目を補間する補間処理を含む画像処理方法において、前記補間処理は、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率を算出し、算出された拡大率に基づいて、補間の対象とする領域を定めるフィルタのサイズを決定し、決定されたサイズのフィルタについて、マッピングしようとするテクスチャセル上で順次移動させながら位置を決定し、各位置におけるフィルタと重複するテクスチャセルの各カラー値を取り出し、取り出したテクスチャセルごとのカラー値を、当該テクスチャセルとフィルタとの重複面積に比例して加算し、加算されたカラー値をフィルタの位置に対応する各ピクセルにマッピングすることを特徴とする。
【0016】
請求項1,5の発明では、テクスチャがピクセルに対して拡大された場合でも、テクスチャと同じ割合で補間範囲が拡大される現象が回避できるので、表示画像のエッジ部分に過度のぼやけが生じない。
【0017】
請求項2の発明は、請求項1記載の画像処理装置において、前記サイズ決定手段は、前記フィルタのサイズを、ピクセルの大きさに基づいて所定のサイズに固定するように構成されたことを特徴とする。請求項2の発明では、フィルタのサイズが固定されているので、処理手順と構成が単純化され、画像処理装置の小型化と高速化が実現される。
【0018】
請求項3の発明は、請求項1記載の画像処理装置において、前記サイズ決定手段は、前記フィルタのサイズを、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率よりも小さい比率で拡大するように構成されたことを特徴とする。請求項3の発明では、フィルタのサイズが、テクスチャセルの拡大率よりは小さい比率ながら、ある程度拡大される。このため、フィルタのサイズを固定した場合と比べて、テクスチャセルの拡大率が大きくなってもジャギーが効果的に緩和される。
【0019】
請求項4の発明は、請求項1又は3記載の画像処理装置において、前記サイズ決定手段は、前記フィルタのサイズを、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率と所定の関数とを用いて決定するように構成されたことを特徴とする。請求項4の発明では、補間範囲を定める関数として所望のものを用いることができる。例えば、補間範囲の一辺のサイズを、拡大率ではなく倍率の平方根を整数化した数値とすれば、拡大率が10倍の場合でも倍率は3倍となる。このように所望の関数を用いることができるので、表示画像の内容、演算処理機構のタイプや使用可能なリソースなどの条件に合致した補間範囲が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について、図面にしたがって具体的に説明する。
【0021】
(1)実施の形態の構成
本実施の形態は、請求項1,2に対応する画像処理装置(以下「本装置」という)及びこの画像装置上で実行される画像処理方法(請求項5に対応)に関するものであり、図1は本装置の構成を示す機能ブロック図である。この図に示すように、本装置は、テクスチャを含むオブジェクトについて、表示画像上の表示位置を決定するCPU1と、CPU1が各種データを得るためにアクセスするメインメモリ2とを有する。また、本装置は、CPU1が決定した表示位置に基づいて、各テクスチャセルが対応する表示画像上のピクセルの座標を計算するテクスチャ演算器3と、各テクスチャのデータを格納するテクスチャメモリ4とを有する。
【0022】
また、本装置は、テクスチャ演算器3が計算した座標に基づいて、テクスチャメモリ4からテクスチャのデータを取り出し、そのデータをもとに補間を行いながら実際の表示画像での各ピクセルの値を決定してマッピングを行うテクスチャ補間器5(請求項1にいう補間手段に相当するもの)を有する。また、本装置は、各ピクセルのデータを用いて画像信号を生成する画像表示回路6と、前記画像信号を用いて画像を表示する画像表示機器7と、を有する。
【0023】
次に、図2は、テクスチャ補間器5の具体的構成を示す機能ブロック図である。すなわち、テクスチャ補間器5は、テクスチャセルサイズ及びピクセルサイズに基づいて、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率を計算する拡大率計算手段51と、計算された拡大率及びピクセルサイズに基づいて、ボックスフィルタ(請求項1〜5にいうフィルタに相当するもの)のサイズ(フィルタサイズ)を決定するサイズ決定手段52と、を有する。拡大率及びピクセルサイズと、ボックスフィルタのサイズとの関係は、あらかじめ関数を用いて定めておく。この関数を適当に定めることにより、フィルタサイズをピクセルのサイズと同一に固定することも可能である。
【0024】
また、テクスチャ補間器5は、決定されたフィルタサイズと、表示画像におけるオブジェクトの表示位置とに基づいて、ボックスフィルタの位置を決定する位置決定手段53と、テクスチャデータから、決定された位置及びサイズのフィルタと重複する各テクスチャセルの各カラー値を取り出す取り出し手段54と、を有する。また、テクスチャ補間器5は、取り出された各カラー値を、テクスチャセルとフィルタとの重複面積に応じた比率で加算するカラー値加算手段55と、加算されたカラー値を、フィルタに対応する各ピクセルにマッピングするマッピング手段56と、を有する。
【0025】
(2)実施の形態の作用及び効果
(2−1)全体の処理手順
上記のような構成を有する本実施の形態における画像表示は次のように行われる(図1)。まず、CPU1はメインメモリ2にアクセスしながら、テクスチャを含むオブジェクトについて、表示画像上の表示位置を決定する。例えばメインメモリ2に、仮想空間上におけるオブジェクトの形状データ・位置座標・方向ベクトルと、視点の位置座標及び方向ベクトルが格納されている場合、CPU1はこれらのデータに基づいて、視点から見たオブジェクトが、表示画像上でどの位置にあたるかを計算する。
【0026】
決定された表示位置はテクスチャ演算器3に送られ、テクスチャ演算器3は、オブジェクトの各テクスチャセルをマッピングすべき表示画像上のピクセルの座標を、計算によって求める。テクスチャ補間器5はテクスチャメモリ4からテクスチャのデータを取り出し、テクスチャ演算器3が求めた座標の各ピクセルのカラー値を、取り出したテクスチャのデータに基づいて決定する。各ピクセルのデータは画像表示回路6を通じて、画像表示機器7に表示される。
【0027】
(2−2)ボックスフィルタ
テクスチャ補間器5では、ピクセルの値が決定されるときに補間が行われるが、この補間にはボックスフィルタを用いる。本実施形態におけるボックスフィルタは実画面における1ピクセルの中心に対応するテクスチャ画像座標に置かれる。すなわち、ボックスフィルタの中心位置は、表示画像における各ピクセルの中心位置に一致するように定義される。ボックスフィルタでは、フィルタ内を占める各テクスチャセルのカラー値に基づいてピクセルの画像を決定する。ボックスフィルタの大きさはピクセルの大きさと表示テクスチャの大きさにより決定してもよいが、本実施の形態のテクスチャ補間器5では、説明を簡単にするため、補間範囲を決定するボックスフィルタの大きさはピクセルのサイズと同一のサイズに固定されていることとする。このようにフィルタのサイズがを固定することによって、処理手順と構成が単純化され、画像処理装置の小型化と高速化が実現される(請求項2)。
【0028】
図3(a)は、本実施の形態において、ピクセルサイズ:テクスチャセルサイズが1:1のときの補間範囲を示す図である。この図では、ボックスフィルタFと重複する4つのテクスチャセルA,B,C,Dのカラー値が、補間によるぼかしの対象となる。具体的には、テクスチャセルA,B,C,Dのカラー値を、ボックスフィルタFとの重複面積に応じた比率で加算することによって、ボックスフィルタFに対応するピクセルのカラー値が決定される。
【0029】
図3(a)の場合の補間範囲は従来技術と同じで、例えば4つのテクスチャセルA,B,C,Dのカラー値が、ボックスフィルタF(に対応するピクセル)のカラー値に同時に算入されるのは、x方向の補間範囲Wx及びy方向の補間範囲Wyによって規定される正方形の補間範囲H内に、ボックスフィルタFの中心点FCが位置する場合である。
【0030】
図3(b)は、ピクセルサイズ:テクスチャセルサイズが1:2のときの補間範囲を示す図である。この場合はテクスチャセルサイズに対してボックスフィルタFのサイズが相対的に縮小し、面積比で1/4になっている。このため、従来の技術では補間される座標でも、この場合は補間の対象外となる。本実施の形態では、このように、ピクセルに対してテクスチャセルが拡大された場合、補間が有効になる範囲が従来技術に対して狭くなるので、エッジ付近でのみ補間され、より鮮明なテクスチャが再現できる。
【0031】
すなわち、図3(b)では、4つのテクスチャセルA,B,C,Dに係る補間範囲HもボックスフィルタFと同様に縮小されている。図3(a)と図3(b)を比較すると、ボックスフィルタFの中心点FCは、同じテクスチャセルC内の同じ位置に位置しているが、テクスチャセルA,B,C,Dが図3(a)では補間対象となっているのに対して、図3(b)では補間対象となっていない。
【0032】
(2−3)ボックスフィルタを用いた補間の手順
上記のようなボックスフィルタを用いた補間の具体的手順を図4のフローチャートに示す。すなわち、拡大率計算手段51が、テクスチャセルサイズ及びピクセルサイズに基づいて、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率を計算する(ステップ1)。次に、サイズ決定手段52が、計算された拡大率及びピクセルサイズに基づいて、ボックスフィルタのサイズ(フィルタサイズ)を決定する(ステップ2)。ここで、拡大率及びピクセルサイズと、ボックスフィルタのサイズとの関係は、あらかじめ関数を用いて定めておく。
【0033】
このように決定されたフィルタサイズと、表示画像におけるオブジェクトの表示位置とに基づいて、位置決定手段53が、ボックスフィルタの位置を決定する(ステップ3)。続いて、取り出し手段54が、テクスチャデータから、決定された位置及びサイズのフィルタと重複する各テクスチャセルの各カラー値を取り出す(ステップ4)。そして、カラー値加算手段55が、取り出された各カラー値を、テクスチャセルとフィルタとの重複面積に応じた比率で加算し(ステップ5)、この加算されたカラー値を、マッピング手段56が、フィルタ位置に対応する各ピクセルにマッピングする(ステップ6)。
【0034】
(2−4)ボックスフィルタの適用例
次に、図5(a)及び図5(b)はそれぞれ図3(a)及び図3(b)に対応する図で、ボックスフィルタFの位置と、テクスチャセルC,Dのカラー値がボックスフィルタFのカラー値に算入される程度との関係を示している。図5においても、実画面上における対応テクスチャセルサイズの大きさによってボックスフィルタの大きさが変化している。このため、テクスチャ画像の拡大に伴って補間の範囲が減少し、よりくっきりとしたテクスチャ画像を表示することができる。例えば、図5(a),(b)において、各三角形C,Dはそれぞれ、ボックスフィルタFの中心点FCのx方向の位置に対応して、ボックスフィルタFのカラー値に、テクスチャセルC及びDのカラー値が算入される割合を示す。三角形C,Dの重複している範囲はテクスチャセルC,Dのカラー値が混合される範囲であり、補間範囲のx方向の幅Wxと一致している。
【0035】
ピクセルサイズ:テクスチャセルサイズが1:1の場合の図5(a)と比較して、ピクセルサイズ:テクスチャセルサイズが1:2になった場合の図5(b)をみると、三角形の重複範囲のx方向の幅が半分になっており、これに比例して補間範囲Wxも半分になっている。このように、本実施の形態によれば、テクスチャが拡大されても補間範囲が過度に拡大しないために、エッジがぼやけることがなく、鮮明な表示画像が得られる。
【0036】
なお、図6は、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率ごとに、隣接するテクスチャセル間の補間範囲を、図5と同様の形式で示した図である。すなわち、テクスチャセルJ,Kのカラー値がボックスフィルタのカラー値に算入される度合いは、各倍率の場合において、図の上から三角形、山形、台形の図形で表されている。そして、ピクセル幅に対するテクスチャセル幅が1倍、2倍、4倍と増大するにしたがって、テクスチャセル間におけるx方向の補間範囲Wxがテクスチャセル幅に対して相対的に縮小している。
【0037】
ここでは、処理の簡略化のためにフィルタサイズを2の倍数ごとにして、その間はさらに補間によって求める。具体的には、テクスチャセルの拡大率が1.5倍の場合の補間は、1倍における補間と2倍における補間との平均を算出することによって実現される。
【0038】
また、図7〜図10はそれぞれ、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率ごとに、本実施の形態によるボックスフィルタFの大きさと、従来技術によるボックスフィルタF2の大きさを対比して示す図である。例えば、図8は、テクスチャセルサイズ:ピクセルサイズが2:1(面積比で4:1)の場合である。
【0039】
図7〜10のそれぞれにおいて、図(a)は、表示画像において、ピクセルP、テクスチャセルT、ボックスフィルタF間の大きさの関係を示す図であるが、表示画像の図については、実際には補間によりエッジがぼやける。また、図(b)は拡大されたテクスチャセルTとボックスフィルタFとの関係を示す図、図(c)は図(b)と同じ倍率のまま、ボックスフィルタFを中心点の位置を変えずに従来技術によるボックスフィルタF2に置き換えた場合の状態を示す図である。図7、図9、図10はそれぞれ、図8と同じ形式で辺のサイズ比1:1、4:1、8:1の場合について示したものであるが、図7〜10のそれぞれにおいて、図(a)と図(b)の間に表される比は面積比である。
【0040】
これら図7〜10の(c)に示すように、従来技術によるボックスフィルタF2のサイズは、テクスチャセルの拡大率と無関係に、テクスチャセルのサイズと常に同一である。このため、テクスチャセルの拡大率に沿って、補間によってぼける範囲が拡大される。これに対して、図7〜10の(b)に示すように、本実施の形態では、テクスチャセルが拡大されると、補間範囲を定めるボックルフィルタのサイズはテクスチャセルの大きさに対して相対的に縮小する。このため、エッジがぼやけることがなく、鮮明な表示画像が得られる。なお、図11は、図13のテクスチャの拡大に本実施の形態を適用した場合の表示画像を示す概念図である。この図では、従来技術による場合(図14)と比べて、手前側(下方)のぼやけが減少している。
【0041】
(3)他の実施の形態
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではないので、次に例示するような他の実施の形態をも包含するものである。例えば、上記実施の形態では、ボックスフィルタFのサイズは、ピクセルサイズに対するテクスチャセルの拡大率とは無関係に、ピクセルサイズと同一のサイズに固定されていた。しかし、ボックスフィルタの一辺のサイズは、ピクセルの2倍や3倍など、ピクセルのサイズに基づいて所望のサイズとすることができる。このようにすれば、ピクセルが表示画像に対して微細である場合に、最適なボックスフィルタのサイズを用いることができる。
【0042】
また、拡大率が大きい場合に補間範囲をピクセルサイズに限定するとジャギーが目立つ可能性があるので、ボックスフィルタFのサイズを拡大率に応じて変化させてもよい。すなわち、フィルタのサイズを、テクスチャセルの拡大率よりは小さい比率ながら、ある程度拡大すれば、フィルタのサイズを固定した場合と比べて、テクスチャセルの拡大率が大きくなってもジャギーが効果的に緩和される(請求項3)。
【0043】
なお、ボックスフィルタFのサイズを決定するには、ピクセルサイズと実画面上のテクスチャセルサイズの関数で決定することができ、この関数としては所望のものを用いることができるので、画像内容やシステム構成など条件に合わせた表示画像を得ることができる(請求項4)。
【0044】
例えば、補間範囲の一辺のサイズを、拡大率の平方根を整数化した数値とすれば、拡大率が10倍の場合でも倍率は3倍となる。また、ピクセル一辺のサイズをPS、テクスチャセル一辺のサイズをTS、ボックスフィルタFの一辺のサイズをFSとする場合、拡大率MはTS/PSであるが、ボックスフィルタFの一辺のサイズFSは、次に例示するような数式によって定めることもできる。なお、aは定数であり、例えばxのy乗をx^yのように表す。
【数1】
FS=(TS/PS)^a
この場合、例えば定数a=1とすれば、フィルタサイズFSは、ピクセルサイズPSに対するテクスチャセルサイズTSの拡大率Mに比例するが、定数a=0.5とすれば、上に述べた拡大率Mの平方根の特性を活かしたフィルタサイズFSが実現される。
【0045】
このようにすれば、テクスチャセルの拡大率が大きくなった場合に、ボックスフィルタFのサイズもある程度拡大されるので、ジャギーを緩和しつつ過度のぼやけを解消することができる。
【0046】
また、テクスチャセルの拡大率すなわち2倍や8倍などに応じてそれぞれ一定のサイズのボックスフィルタを用いる場合、テクスチャ補間器に、それぞれのフィルタサイズに応じた専用の処理回路を設ければ、処理が一層高速化される。なお、本発明の方法を実現するコンピュータプログラムを記録した記録媒体も本発明の一態様である。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、テクスチャ画像拡大時にエッジに発生するジャギーをテクスチャ補間により目立たなくしつつ、従来技術において問題となったエッジの過度のぼやけを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における画像処理装置の構成を示す機能ブロック図
【図2】本発明の実施の形態においてテクスチャ補間器の具体的な構成を示す機能ブロック図
【図3】本発明の実施の形態における補間範囲を示す図
【図4】本発明の実施の形態における補間の手順を示すフローチャート
【図5】本発明の実施の形態において、ボックスフィルタの中心点のx軸方向における位置と、テクスチャセルのカラー値がボックスフィルタに対応する領域のカラー値に算入される度合いとの関係を示す図
【図6】本発明の実施の形態において、テクスチャセルのカラー値がボックスフィルタに対応する領域のカラー値に算入される度合いを、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率ごとに示す図
【図7】本発明の実施の形態において、ピクセルサイズ:テクスチャセルサイズが1:1の場合に、ピクセル・テクスチャセル・ボックスフィルタ間の関係(a)、テクスチャセルとボックスフィルタの関係(b)、テクスチャセルと従来技術におけるボックスフィルタの関係(c)を示す図
【図8】本発明の実施の形態において、ピクセルサイズ:テクスチャセルサイズが1:2の場合に、ピクセル・テクスチャセル・ボックスフィルタ間の関係(a)、テクスチャセルとボックスフィルタの関係(b)、テクスチャセルと従来技術におけるボックスフィルタの関係(c)を示す図
【図9】本発明の実施の形態において、ピクセルサイズ:テクスチャセルサイズが1:4の場合に、ピクセル・テクスチャセル・ボックスフィルタ間の関係(a)、テクスチャセルとボックスフィルタの関係(b)、テクスチャセルと従来技術におけるボックスフィルタの関係(c)を示す図
【図10】本発明の実施の形態において、ピクセルサイズ:テクスチャセルサイズが1:8の場合に、ピクセル・テクスチャセル・ボックスフィルタ間の関係(a)、テクスチャセルとボックスフィルタの関係(b)、テクスチャセルと従来技術におけるボックスフィルタの関係(c)を示す図
【図11】本発明の実施の形態において、テクスチャをマッピングした結果を示す図
【図12】従来技術におけるボックスフィルタを示す図
【図13】テクスチャの例を示す図
【図14】従来技術によって図13のテクスチャをマッピングした結果を示す図
【符号の説明】
1…CPU
2…メインメモリ
3…テクスチャ演算器
4…テクスチャメモリ
5…テクスチャ補間器
6…画像表示回路
7…画像表示機器
51…拡大率算出手段
52…サイズ決定手段
53…位置決定手段
54…取り出し手段
55…カラー値加算手段
56…マッピング手段
F,F2…ボックスフィルタ
FC…ボックスフィルタの中心点
H…補間範囲
Wx…x軸方向の補間範囲
Wy…y軸方向の補間範囲
T,A,B,C,D,J,K…テクスチャセル
P…ピクセル
STEP…手順の各ステップ

Claims (5)

  1. 表示すべきオブジェクトの表面模様を表すテクスチャセルを、表示画像を構成するピクセルにマッピングする際に、所定の範囲に含まれるテクスチャセルのカラーを混合することによってカラーの境目を補間する補間手段を有する画像処理装置において、
    前記補間手段は、
    ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率を算出する拡大率算出手段と、
    算出された拡大率に基づいて、補間の対象とする領域を定めるフィルタのサイズを決定するサイズ決定手段と、
    決定されたサイズのフィルタについて、マッピングしようとするテクスチャセル上で順次移動させながら位置を決定する位置決定手段と、
    各位置におけるフィルタと重複するテクスチャセルの各カラー値を取り出す取り出し手段と、
    取り出したテクスチャセルごとのカラー値を、当該テクスチャセルとフィルタとの重複面積に比例して加算するカラー値加算手段と、
    加算されたカラー値をフィルタの位置に対応する各ピクセルにマッピングするマッピング手段と、
    を有し、
    前記サイズ決定手段は、前記テクスチャセルのサイズが前記ピクセルのサイズよりも大きいときには、前記フィルタのサイズを、前記ピクセル以上かつ前記テクスチャセル未満とする、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記サイズ決定手段は、前記テクスチャセルのサイズが前記ピクセルのサイズよりも大きいときには、前記フィルタのサイズを、前記ピクセルと同じサイズとする、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記サイズ決定手段は、前記テクスチャセルのサイズが前記ピクセルのサイズよりも大きいときには、前記フィルタのサイズを、前記ピクセルに対する前記テクスチャセルの拡大率よりも小さい比率で前記ピクセルのサイズを拡大した大きさとする、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記サイズ決定手段は、前記フィルタのサイズを、前記ピクセルに対する前記テクスチャセルの拡大率と所定の関数とを用いて決定するように構成されており、
    前記フィルタの一辺のサイズをFS、前記テクスチャセルの一辺のサイズをTS、前記ピクセルの一辺のサイズをPS、aを定数とすると、前記所定の関数は、FS=(TS/PS)a、と表される、
    ことを特徴とする、請求項3記載の画像処理装置。
  5. 表示すべきオブジェクトの表面模様を表すテクスチャセルを、表示画像を構成するピクセルにマッピングする際に、所定の範囲に含まれるテクスチャセルのカラーを混合することによってカラーの境目を補間する補間処理を行う画像処理装置における画像処理方法において、
    拡大率算出手段が、ピクセルに対するテクスチャセルの拡大率を算出する第1ステップと、
    サイズ決定手段が、前記第1ステップにおいて算出された拡大率に基づいて、補間の対象とする領域を定めるフィルタのサイズを決定する第2ステップと、
    位置決定手段が、前記第2ステップにおいて決定されたサイズのフィルタについて、マッピングしようとするテクスチャセル上で順次移動させながら位置を決定する第3ステップと、
    取り出し手段が、各位置におけるフィルタと重複するテクスチャセルの各カラー値を取り出す第4ステップと、
    カラー値加算手段が、前記第4ステップにおいて取り出されたテクスチャセルごとのカラー値を、当該テクスチャセルとフィルタとの重複面積に比例して加算する第5ステップと、
    マッピング手段が、前記第5ステップにおいて加算されたカラー値をフィルタの位置に対応する各ピクセルにマッピングする第6ステップと、
    を含み、
    前記第2ステップにおいて、前記サイズ決定手段が、前記テクスチャセルのサイズが前記ピクセルのサイズよりも大きいときには、前記フィルタのサイズを、前記ピクセル以上かつ前記テクスチャセル未満とする、
    画像処理方法。
JP16744297A 1997-06-24 1997-06-24 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4114191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744297A JP4114191B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 画像処理装置及び画像処理方法
US09/102,755 US6081615A (en) 1997-06-24 1998-06-23 Image-processing device and method of image-processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744297A JP4114191B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1115984A JPH1115984A (ja) 1999-01-22
JP4114191B2 true JP4114191B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=15849791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16744297A Expired - Fee Related JP4114191B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6081615A (ja)
JP (1) JP4114191B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4487383B2 (ja) * 2000-05-01 2010-06-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
US6766281B1 (en) * 2000-05-12 2004-07-20 S3 Graphics Co., Ltd. Matched texture filter design for rendering multi-rate data samples
US6925210B2 (en) * 2001-07-09 2005-08-02 Michael Herf Method for blurring images in real-time
US20030081849A1 (en) * 2001-07-16 2003-05-01 Smith Joshua Edward Method and system for creating seamless textured three dimensional models of objects
US6856705B2 (en) * 2003-02-25 2005-02-15 Microsoft Corporation Image blending by guided interpolation
CN100386772C (zh) * 2003-02-25 2008-05-07 微软公司 通过受指导内插的图像混和
US7038697B2 (en) 2003-02-25 2006-05-02 Microsoft Corporation Color gradient paths
US7269300B2 (en) * 2003-10-24 2007-09-11 Eastman Kodak Company Sharpening a digital image in accordance with magnification values
WO2005064541A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer graphics processor and method of rendering images
US7697785B2 (en) * 2004-03-31 2010-04-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Generating a highly condensed visual summary
US7724959B2 (en) * 2004-09-23 2010-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Determining regions of interest in photographs and images
US7848567B2 (en) * 2004-09-23 2010-12-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Determining regions of interest in synthetic images
EP1659536A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for pixel sampling
US8243325B2 (en) * 2005-07-08 2012-08-14 Xerox Corporation Method for prepress-time color match verification and correction
US7904455B2 (en) * 2005-11-03 2011-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Cascading cluster collages: visualization of image search results on small displays
JP4888536B2 (ja) * 2009-08-25 2012-02-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP2011002843A (ja) * 2010-08-11 2011-01-06 Namco Bandai Games Inc 立体視用画像生成装置、立体視映像表示装置、及び立体視用画像生成方法
JP2012099946A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US20140160169A1 (en) * 2011-08-18 2014-06-12 Nec Display Solutions, Ltd. Image processing apparatus and image processing method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851825A (en) * 1987-07-24 1989-07-25 Naiman Abraham C Grayscale character generator and method

Also Published As

Publication number Publication date
US6081615A (en) 2000-06-27
JPH1115984A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114191B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4071422B2 (ja) モーションブラー画像描画方法及び描画装置
US6961065B2 (en) Image processor, components thereof, and rendering method
JP4864332B2 (ja) 解像度変換の補間方法、画像処理装置、画像表示装置、プログラムおよび記録媒体
US7612784B2 (en) Image processor and method, computer program, and recording medium
US20070253640A1 (en) Image manipulation method and apparatus
JP3529759B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、プログラム実行装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP3792149B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
KR100723421B1 (ko) 포인트 보간에 의한 렌더링 방법, 포인트 보간에 의한 렌더링 장치 및 기록매체
JP2003091737A (ja) 描画処理装置、描画処理プログラムを記録した記録媒体、描画処理プログラム、描画処理方法
JP4311877B2 (ja) 副標本化テクスチャ端縁部のアンチエイリアシング
US7656411B2 (en) Matched texture filter design for rendering multi-rate data samples
JP2003115056A (ja) 画像生成方法及びこれを用いた画像生成装置
JPH1063828A (ja) イメージ処理方法および装置
EP1431920A1 (en) Low-cost supersampling rasterization
JP4009289B2 (ja) フットプリントに係るテクセルのカラー値をカラー計算するための重み付けファクタを決定する方法
JPH06301792A (ja) テクスチャマッピング装置
KR20060006102A (ko) 이미지들의 보간법
WO2001056268A1 (en) Method for rapid smoothing of object edges in computer graphics
JP2001195571A (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4087010B2 (ja) 画像処理装置
CN116993888A (zh) 边缘描绘方法、装置、设备、存储介质及计算机程序产品
CN115761100A (zh) 场景渲染方法、装置、电子设备及存储介质
JPH11339069A (ja) 画像合成装置および画像合成方法
JP2823456B2 (ja) 画像生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees