JP4109434B2 - ロック装置 - Google Patents

ロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4109434B2
JP4109434B2 JP2001233810A JP2001233810A JP4109434B2 JP 4109434 B2 JP4109434 B2 JP 4109434B2 JP 2001233810 A JP2001233810 A JP 2001233810A JP 2001233810 A JP2001233810 A JP 2001233810A JP 4109434 B2 JP4109434 B2 JP 4109434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking plate
latch member
vehicle
handle
striker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001233810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003041827A (ja
Inventor
克己 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2001233810A priority Critical patent/JP4109434B2/ja
Publication of JP2003041827A publication Critical patent/JP2003041827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109434B2 publication Critical patent/JP4109434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両のトランクなどに用いて好適なロック装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ロック装置は、一般に、ストライカと噛合するラッチ部材と係合することにより、そのストライカを拘束位置に阻止可能なロッキングプレートを備え、そのロッキングプレートの操作部を解除操作することにより、ラッチ部材とストライカとの噛合を解除する構成となっている。また、車両のトランク用ロック装置として用いられる場合には、トランクリッドと車体との対向部において、それらの一方側にラッチ部材とロッキングプレートが備えられ、それらの他方側にストライカが備えられる。そして、トランクリッドを閉じたときに、ラッチ部材がストライカと噛合しかつロッキングプレートと係合することにより、ストライカが拘束位置に阻止されて、トランクリッドが閉位置に拘束される。トランクリッドの閉位置における拘束を解除するときには、ロッキングプレートの操作部を解除操作し、そのロッキングプレートとラッチ部材との係合を解除して、ラッチ部材とストライカとの噛合を解除する。
【0003】
また、ラッチ部材との係合を解除する方向にロッキングプレートを操作するためのロック解除機構としては、キーシリンダによって車外から操作可能な機構、および電動オープナーによって操作可能な機構などが備えられる。その電動オープナーは、車室内に備わるスイッチの操作によって起動される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
近年においては、緊急時に、車両のトランクルーム内に備え付けられたハンドルを用いて、手動によりトランクルーム内からトランク用ロック装置のロック解除ができるように、緊急用のロック解除機構が車両に備えられつつある。このような緊急用のロック解除機構は、トランクルーム内のハンドルによって、ロッキングプレートをラッチ部材との係合を解除する方向に操作する構成となっている。また、防盗性および構造の簡略化の観点から、車外から操作可能なキーシリンダを用いたロック解除機構は廃止される動きもある。
【0005】
しかしながら、このような車外から操作可能なロック解除機構を備えない車両においては、給電系に異常が生じた場合に、車室内からのスイッチ操作による電動オープナーの起動が不可能となり、結局、トランクリッドを開くことができなくなってしまうという問題がある。
【0006】
本出願人は、このような問題を解決するために、トランクルーム内から手動操作可能な緊急用のロック解除機構と、車室内から手動操作可能なロック解除機構と、を備えたトランク用ロック装置を既に提案した(特願平2000−358451号)。このロック装置においては、ロッキングプレートの操作部に対して、2系統の操作力伝達部材が連結される。すなわち、ロッキングプレートの操作部に、第1の操作力伝達部材を介して、緊急用のロック解除機構のハンドル、つまりトランクルーム内に備え付けられるハンドルが連結されると共に、第2の操作力伝達部材を介して、車室内から手動操作可能なロック解除機構のハンドルが連結される。
【0007】
本発明は、このような既提案のロック装置に関連してなされたものであり、その目的は、ロッキングプレートの操作部に対して、2つのハンドルのそれぞれに連結される計2系統分の操作力伝達部材を効率よく連結して、組み付け性と操作性の向上、および低価格化を図ることができるロック装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載のロック装置は、ストライカと噛合するラッチ部材と係合することにより、前記ストライカを拘束位置に阻止可能なロッキングプレートを備え、前記ロッキングプレートの操作部を解除操作することにより、前記ラッチ部材と前記ストライカとの噛合を解除可能なロック装置において、前記ロッキングプレートの操作部に第1の操作力伝達部材を介して連結され、前記ロッキングプレートを前記ラッチ部材との係合を解除する方向に操作可能な第1のハンドルと、前記第1の操作力伝達部材の中途部位に第2の操作力伝達部材を介して連結され、前記ロッキングプレートを前記ラッチ部材との係合を解除する方向に操作可能な第2のハンドルと、を備えたことを特徴とする。
【0009】
本発明の請求項2に記載のロック装置は、請求項1において、前記ラッチ部材と前記ストライカは、車両のトランクリッドと車体との対向位置に配備されることにより前記トランクリッドを閉位置に拘束可能であり、前記第1、第2のハンドルの一方は、車両のトランクルーム内に配備され、かつ他方は車室内から操作可能な位置に配備されることを特徴とする。
【0010】
本発明の請求項3に記載のロック装置は、請求項1または2において、前記ロッキングプレートの操作部に、該ロッキングプレートを前記ラッチ部材との係合を解除する方向に操作可能な電動オープナーを連結したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本例は、車両のトランク用ロック装置としての適用例である。
【0012】
図1は、本例のロック装置を備えた車両を後方から見た図であり、車体1の後部には、トランクルーム2を開閉可能な一般的なトランクリッド(不図示)が装備されている。そのトランクリッドは、上方に跳ね上がるように回動されることによりトランクルーム2を開き、下方に押し下がるように回動されることによりトランクルーム2を閉じる。トランクリッド側には不図示のストライカが備えられ、車体1側にはロック装置本体10が備えられている。
【0013】
ロック装置本体10は、図2のように、車体1の定位置に取り付けられるベースプレート11に、軸線O1を中心として矢印A1,A2方向に回動可能なラッチ部材12と、軸線O2を中心として矢印B1,B2方向に回動可能なロッキングプレート13と、ラッチ部材12を矢印A2方向に付勢し且つロッキングプレート13を矢印B2方向に付勢するスプリング14が備えられている。ロック装置本体10は、図2中実線の状態において、トランクリッドを閉位置に拘束する。すなわち、ラッチ部材12は、その噛合部12Aがストライカと噛合する矢印A1方向の回動位置にあり、矢印A2方向の回動復帰がロッキングプレート13との係合によって阻止されている。ラッチ部材12とストライカとの噛合を解除する場合には、ロッキングプレート13をラッチ部材12との係合を解除する矢印B1方向に回動させて、図2中の2点鎖線のようにラッチ部材12を矢印A2方向に回動復帰させればよい。
【0014】
ロッキングプレート13の操作部13Aには、ロック解除機構として、電動オープナーを構成するアクチュエータ20と、第1,第2のハンドル30,40が連結されている。
【0015】
アクチュエータ20は車体1の定位置に配備され、そのアーム21は、車室内などに備わるスイッチの操作によって、軸線O3を中心として矢印C1,C2方向に回動する。アーム21は、連結ロッド22を介して、ロッキングプレート13の操作部13Aに連結される。本例の場合、ロッキングプレート13の操作部13Aに連結穴13A−1が形成され、また連結ロッド22の連結端22Aは、L字状に屈曲されかつ樹脂などの被覆材23によって被覆されており、その連結端22Aが連結穴13A−1に挿入されている。したがって、アーム21が矢印C1方向に回動したときに、連結ロッド22の連結端22Aの屈曲部分がロッキングプレート13の操作部13Aを押して矢印B1方向に回動させる。その後、アーム21が矢印C2方向に回動復帰することによって、ロッキングプレート13の矢印B2方向に回動復帰が可能となる。また、連結ロッド22と連結穴13A−1は遊びをもってはまり合っており、アーム21の連結端22Aが矢印C2方向に回動復帰しているときは、ロッキングプレート13の矢印B1方向の回動が許容される。
【0016】
第1のハンドル30は、トランクルーム2内から操作可能な緊急用のロック解除機構を構成するものであり、トランクルーム2内のホルダー31に備えられている。このハンドル30は、第1の操作力伝達部材としてのケーブル32を介して、ロッキングプレート13の操作部13Aに連結される。本例の場合、ロッキングプレート13の操作部13Aに連結穴13A−2が形成され、また、ケーブル32の連結端に固定されたケーブルエンド33にストップリング34がはめ付けられており、そのストップリング34によって、ケーブルエンド33が連結穴13A−2に抜け止めされている。
【0017】
第2のハンドル40は、車室内から操作可能なロック解除機構を構成するものであり、例えば、リアシートのアームレストの収容部に備えられている。このハンドル40は、第2の操作力伝達部材としてのワイヤ41を介して、第1の操作力伝達部材としてのケーブル32に連結される。本例の場合は、ケーブル32の中途部位に連結部材35を取り付けて、その連結部材35の連結穴35Aに、ワイヤ41の先端を通して連結する。また、本例のハンドル40は、ワイヤ41の基端をループ状に形成することによって構成されている。
【0018】
次に、作用について説明する。
【0019】
緊急時に、トランクルーム2内の第1のハンドル30を操作して、ケーブル32を矢印D1方向に引くことにより、ケーブルエンド33のストップリング34がロッキングプレート13の操作部13Aを押して、ロッキングプレート13をラッチ部材12との係合を解除する矢印B1方向に回動させる。これにより、トランクリッドの閉位置における拘束を解除することができる。また、例えば、給電系に異常が生じて、電動オープナーを構成するアクチュエータ20の起動が不可能となったときは、車内から第2のハンドル40を操作して、ワイヤ41を矢印E1方向に引く。これにより、連結部材35を介してケーブル32が矢印D1方向に引かれ、ケーブルエンド33のストップリング34がロッキングプレート13の操作部13Aを押して、ロッキングプレート13をラッチ部材12との係合を解除する矢印B1方向に回動させる。これにより、トランクリッドの閉位置における拘束を解除することができる。
【0020】
このように、ケーブル32の中間部からワイヤ41を分岐させることにより、ケーブル32の一部を共通化(単線化)することができる。したがって、ロッキングプレート13の操作部13Aに対して、2つのハンドル30,40のそれぞれに連結される2系統分の操作力伝達部材としてのケーブル32とワイヤ41を効率よく連結することができる。例えば、2系統分の操作力伝達部材としてのケーブル32とワイヤ41がほぼ同一方向に配索される場合には、同一経路を通るケーブル32とワイヤ41の部分を一部共通化することができる。また、ケーブル32とワイヤ41を一部共通化することにより、それらが互いに絡み合うことを防止することができる。したがって、それらを車体1に組み付ける際の組み付け性を向上させることができ、またロッキングプレート13の操作性を向上させることができる。
【0021】
また、ハンドル30,40の操作力を解除して、ケーブル32を矢印D2方向に復帰させた場合には、ロッキングプレート13の矢印B2方向への回動復帰が可能となる。また、ケーブルエンド33と連結穴13A−2は若干の遊びをもってはまり合っており、ケーブル32が矢印D2方向に復帰しているときは、ロッキングプレート13の矢印B1方向の回動が許容される。
【0022】
なお、操作力伝達部材としては、ケーブルやワイヤなどの柔軟性を有する部材のみに特定されず任意であり、ロッキングプレート13の通常の回動を阻害しない限り、剛体のロッドなどであってもよい。また、ハンドル30,40の形態は図示の例に限らず、手動操作できるものであればよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、ロッキングプレートの操作部に、第1の操作力伝達部材を介して第1のハンドルを連結すると共に、その第1の操作力伝達部材に、第2の操作力伝達部材を介して第2のハンドルを連結して、第1および第2のハンドルによってロッキングプレートをラッチ部材との係合を解除する方向に操作可能としたことにより、ロッキングプレートの操作部に対して、第1,第2のハンドルのそれぞれに連結される計2系統分の操作力伝達部材を一部共通化して効率よく連結することができる。この結果、それら2系統分の操作力伝達部材が互いに絡み合うことを防止して、組み付け性と操作性の向上を図ることができると共に、2系統分の操作力伝達部材を一部共通化した分、材料費を抑えて低価格化を図ることができる。
【0024】
また、第1、第2のハンドルの一方を車両のトランクルーム内に配備し、かつ他方は車室内から操作可能な位置に配備することにより、緊急時には、トランクルーム内の一方のハンドルを操作してトランクリッドの拘束を解除することができ、また給電系に異常が生じたときには、車室内から他方のハンドルを操作してトランクリッドの拘束を解除することができる。
【0025】
また、ロッキングプレートの操作部に電動オープナーを備えることにより、ロック装置の操作性をさらに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を備えた車両を後方から見た図である。
【図2】図1のロック装置の正面図である。
【図3】図2におけるロッキングプレートの側面図である。
【図4】図2におけるロッキングプレートと連結ロッドとの連結部分の断面図である。
【符号の説明】
1 車体
2 トランクルーム
10 ロック装置本体
11 ベースプレート
12 ラッチ部材
13 ロッキングプレート
13A 操作部
13A−1,13A−2 連結穴
14 スプリング
20 アクチュエータ
21 アーム
22 連結ロッド
30 第1のハンドル
32 ケーブル(第1の操作力伝達部材)
40 第2のハンドル
41 ワイヤ(第2の操作力伝達部材)
35 連結部材

Claims (3)

  1. ストライカと噛合するラッチ部材と係合することにより、前記ストライカを拘束位置に阻止可能なロッキングプレートを備え、前記ロッキングプレートの操作部を解除操作することにより、前記ラッチ部材と前記ストライカとの噛合を解除可能なロック装置において、
    前記ロッキングプレートの操作部に第1の操作力伝達部材を介して連結され、前記ロッキングプレートを前記ラッチ部材との係合を解除する方向に操作可能な第1のハンドルと、
    前記第1の操作力伝達部材の中途部位に第2の操作力伝達部材を介して連結され、前記ロッキングプレートを前記ラッチ部材との係合を解除する方向に操作可能な第2のハンドルと、
    を備えたことを特徴とするロック装置。
  2. 前記ラッチ部材と前記ストライカは、車両のトランクリッドと車体との対向位置に配備されることにより前記トランクリッドを閉位置に拘束可能であり、
    前記第1、第2のハンドルの一方は、車両のトランクルーム内に配備され、かつ他方は車室内から操作可能な位置に配備される
    ことを特徴とする請求項1に記載のロック装置。
  3. 前記ロッキングプレートの操作部に、該ロッキングプレートを前記ラッチ部材との係合を解除する方向に操作可能な電動オープナーを連結したことを特徴とする請求項1または2に記載のロック装置。
JP2001233810A 2001-08-01 2001-08-01 ロック装置 Expired - Fee Related JP4109434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233810A JP4109434B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233810A JP4109434B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041827A JP2003041827A (ja) 2003-02-13
JP4109434B2 true JP4109434B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=19065536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233810A Expired - Fee Related JP4109434B2 (ja) 2001-08-01 2001-08-01 ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109434B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003041827A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341291B2 (en) Door handle device for vehicle
EP2053186B1 (en) Device for preventing unlocking of door handle
US7878035B2 (en) Lock system of small article compartment in vehicle
US9163435B2 (en) Closure system for emergency release of a trunk compartment, especially a front trunk compartment
US20120161456A1 (en) Locking device for an automobile
US5445326A (en) Emergency trunk interior release latch
US7021681B2 (en) Door lock device
US6607222B2 (en) Vehicle door latch device with one-motion door opening mechanism and antitheft mechanism
US20030116977A1 (en) Motor vehicle doorlock with combined central locking and opening actuator
JP6497046B2 (ja) 車両ドア作動装置
GB2432184A (en) Coupling apparatus which decouples in the event of acceleration above a predetermined threshold
US20090152886A1 (en) Armrest console box for vehicles
US4962955A (en) Deck lid latch and remote release
CN108278053B (zh) 用于闭合闩锁组件的自由转动惯性机构
CN107489321B (zh) 发动机罩锁、发动机罩锁止结构和车辆
EP1323884B1 (en) Vehicle
JP7488123B2 (ja) トランクラッチ非常時開放構造
JP2006103675A (ja) 車両座席用ロックシステム
JP4109434B2 (ja) ロック装置
JP2006103675A5 (ja)
CN117545905A (zh) 用于车辆的盖板的关闭组件
JP7035709B2 (ja) 車両用ドアロック装置
US20040239139A1 (en) Motor vehicle having a lock
JP4092088B2 (ja) 電動オープナー機構付ロック装置を備えた車両
US20050046200A1 (en) Latch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4109434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees