JP4109259B2 - 補聴器用キャリア要素の製造方法および補聴器用キャリア要素 - Google Patents

補聴器用キャリア要素の製造方法および補聴器用キャリア要素 Download PDF

Info

Publication number
JP4109259B2
JP4109259B2 JP2004571498A JP2004571498A JP4109259B2 JP 4109259 B2 JP4109259 B2 JP 4109259B2 JP 2004571498 A JP2004571498 A JP 2004571498A JP 2004571498 A JP2004571498 A JP 2004571498A JP 4109259 B2 JP4109259 B2 JP 4109259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive structure
hearing aid
substantially flat
plastic material
carrier element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004571498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514804A (ja
Inventor
リンケンカール−ハンセン・モルテン
Original Assignee
ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェーデクス・アクティーセルスカプ filed Critical ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Publication of JP2006514804A publication Critical patent/JP2006514804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109259B2 publication Critical patent/JP4109259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/609Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/603Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of mechanical or electronic switches or control elements

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

この発明は,補聴器用キャリア要素の製造方法および補聴器用キャリア要素に関する。
近年の補聴器は,非常に小さい寸法を有する。このため,その内部空間が効率的に利用されなければならない。さらに,寸法が小さいことは,部分組立品(sub-assemblies),構成要素群,または同様のモジュラー部品の使用を困難にする。モジュラー部品は,補聴器ハウジングの内部に取り付けられるように作成されるが,電気的に,たとえばはんだ付けによって相互接続される必要があり,換言すれば幾分細かな手作業を伴うという欠点を有する。
このような問題を克服するために,フレシキブル回路基板上に取り付けられる構成要素群を用いることが提案された。このようなフレシキブル回路基板の例は,たとえば米国特許第6456720B号および米国特許第4710961A号に示されている。
しかしながら,フレシキブル回路基板は,丈夫さおよび耐久性の点において好ましくない点が多い。特に,補聴器が装着される耳内または耳部の幾分湿った厳しい環境は,フレシキブル回路に大きな影響を及ぼし,回路の寿命を,補聴器の構成要素の残りの部分と比べて短くする。
この発明は,補聴器における上記問題を克服することにあり,補聴器の内部空間の利用と補聴器の耐久性を犠牲にすることなく製造作業を容易にすることを目的とする。
第1の発明によると,この目的は,実質的に平坦な導電構造を用意し,上記実質的に平坦な導電構造によって橋絡される少なくとも一つの間隙を残して,上記構造の所定の領域のまわりにプラスチック材(a plastic material)を取付け,上記実質的に平坦な構造を上記少なくとも一つの間隙に沿って折り曲げることによって永久変形させる補聴器用キャリア要素(a carrier element for a hearing aid)の製造方法によって達成される。
第2の発明によると,上記目的は,上記方法を用いて製造される補聴器用キャリア要素によって達成される。
これによって,補聴器の内部空間が良好に活用される丈夫なキャリア要素が得られる。さらに,このキャリア要素は,さまざまな構成要素または構成要素群間においてはんだ付けまたは同様の方法によって接続される必要があるリード線およびワイヤの数を減らすことを可能にする。このキャリア要素は,補聴器の組立段階において便利なプラットフォームの役割を果たす構造部材となる。
構成要素または構成要素群がはんだ付けされたワイヤによって接続される必要がある場合,好ましい実施態様では,上記実質的に平坦な導電構造の他の部分が上記領域から突出して残るように,上記構造の所定の領域のまわりにプラスチック材を取付ける。
好適な実施例では,上記他の部分は,永久変形されて,電池と接触しかつ電池を保持するタブを構成する。
上記電池タブをキャリア要素の一体的部分として形成することによって,電源と電力消費機器との間の距離を短くすることができ,これにより損失および望ましくない電圧降下が低減する。
さらに他の好適な実施例では,上記他の部分は,永久変形されて,接続パッドを構成する。これは,状況に応じて,キャリア要素上に取り付けられる処理チップ等の他の部分とのワイヤ接続が避けられるような態様に,接続パッドを配置することができるので,有利である。すなわち,上記チップの外部接点を,中間のワイヤを用いることなく接続パッドに直接接続することができる。
この発明のさらに他の実施態様によると,上記方法は,さらに,上記実質的に平坦な構造を,ブランクからエッチングによって形成する前処理を含む。エッチングは,現在は,小ロット生産の場合に費用がかかってしまう相対的に大規模な設備,たとえば打抜型を必要とする打抜きまたはレーザー切断等のその他の方法よりも,好ましい。大量の生産の場合は,打抜きが好ましい。
この発明の上記第2の態様にしたがうキャリア要素の好適な実施例において,上記他の部分は,スイッチの固定接点を構成するように配置される。その場合,好ましくは,上記構造の少なくとも一つの上記所定の領域のまわりのプラスチック材は,スイッチ操作要素のための支点を含む。
さらに他の好適な実施例では,上記構造の少なくとも一つの上記所定の領域のまわりの上記プラスチック材は,平面を含む。この平面は,たとえば接着またははんだ付けによってキャリア上に取り付けられる特に処理チップを内蔵するブロック等の電子モジュールの,適切な収容部となる。好ましくは,少なくともいくつかの接続パッドは,上記平面に隣接して配置され,上記平面上に取り付けられる電子モジュールの端子への接触を許す。これによって,追加の配線を用いることなく,キャリア要素と電子モジュールとの間の接続を達成することができる。
さらに他の好適な実施例では,上記構造の少なくとも一つの上記所定の領域のまわりの上記プラスチック材は,部分的に上記導電構造を露出させる凹部を備えた表面を含む。これによって,ピンの形態をとる接点によって上記導電構造にアクセスすることが可能になる。このため,たとえばプログラミングのためまたは補助的なアドオン・モジュールへの一時的な電気接続を達成することができる。その場合好ましくは,上記構造の少なくとも一つの上記所定の領域のまわりの上記プラスチック材は,補聴器のハウジングの一部分を形成するようになっている面を含む。これによって,補聴器が組み立てられた状態にあるときに,たとえばプログラミングのために補聴器プロセッサに,直接に外部アクセスすることが可能になる。
以下,構成図に示される非限定的な典型的実施例を参照して,この発明をより詳細に説明する。
図1は,平面状導電構造1を示している。この導電構造は,電池タブとしての役割を果たす2つの羽根状要素またはローブ21および22を含む。この導電構造1はさらに,導電構造1中のさまざまなウェブまたは導線を所定の配列に保持する役割を果たす第1,第2および第3のブリッジ部3,4,5を含む。これらのブリッジは,後に,図3に示されるように,導電構造1の特定の領域のまわりに取付けられるプラスチック材が取付けられるまで,導電構造1に保持される。プラスチック材が導電構造のまわりに取付けられた後に,これらのブリッジ部3,4,5は,図4に示されるように切り離されまたは切断されて,これにより上記ウェブは,互いに電気的な相互接続を持たない多数の導線に変換される。
第3のブリッジ部5から,五つの導線51〜55が延在する。二つの導線51,55はそれぞれ,電池タブ21さらには31,41,および電池タブ22さらには導線42を介して,第2のブリッジ部4に接続される。他方,残りの三つの導線52,53,54は,第2のブリッジ部4まで直接に延在する。
電池タブ21からの導線31は,第2のブリッジ部4に通じる上記導線41と,第1のブリッジ部3に通じる導線32に分岐する。第1のブリッジ部3からの二つの導電体44および45が,第2のブリッジ部4に通じる。第1のブリッジ部3のまわりの導線32,44,45のそれぞれは,若干大きなエリア33,34および35を持つ。一旦第1のブリッジ部3が切り離されると,これらのエリア33,34および35は,図10にそのつまみが示されているが,補聴器の音量制御用の架橋ロッカスイッチの固定接点をそれぞれ形成する。
導線31上にはさらに固定接点ローブ61が形成されている。この固定接点ローブ61は,導線43を介して第2のブリッジ部4に接続されている固定接点ローブ62に対応する。これらの固定接点ローブは,図11に示すように,補聴器のハウジングに取り付けられる押しボタンスイッチ88のようなプログラム選択スイッチのブリッジ接点と協働する。
図2において,導線51〜55は,***部分51a〜55aが形成された態様で変形されている。また,電池タブ21,22も,折曲部23,24および25,26のそれぞれにおいて若干変形されている。これは,好ましくは,導線51〜55の変形と一緒に行なわれるが,その後の成形段階の後に行なわれてもよい。
図3は,このその後の成形段階後の導電構造を示しており,プラスチック材が導電構造のまわりにおいて所定の領域に取付けられている。導線51〜55の***部分51a〜55aのまわりのプラスチック材は,上面70を有する。この上面70には,導線51〜55の***部分51a〜55aに対応する複数の凹部71〜75が設けられている。上記導線は,これらの凹部71〜75を通してアクセス可能である。図12に最もわかりやすく示されているように,上面70は,後に取り付けられる補聴器ハウジングの一部分を形成することになり,これによって,上記導線は,プログラミングのため,またはたとえばループシステムが利用できない場所におけるFM電波受信装置等の補助モジュールの増設のために,外部にアクセス可能になる。このため,このようなモジュールは,補聴器電池から導線51および55を介して電力供給を受けることができ,受信情報を一つ以上の導線52〜54を介して電子モジュール85(図10に図示)に伝達することができる。
再び図3を参照する。電子モジュール85の収容のために,ほぼ平坦な表面80が,導電構造の他の部分のまわりに取付けられるプラスチック材上に設けられる。この実質的に平坦な表面の範囲は,二つの端部において壁83,84によって定められる。これらの壁は,電子モジュール85が平坦表面80の上方で端部壁83および84上に配置され,かつたとえば接着剤によって上記壁に固定されるときに,電子モジュール85の位置決めのための基礎の役割を果たす。壁83をはさんで上記平坦表面80と反対側において,プラスチック材に孔36が設けられている。図5に最もわかりやすく示されているように,この孔36は,固定接点33,34,35へのアクセスを可能にする。この孔部の2つの側部上に,支点としての二つの直立部37,38が設けられている。この支点上に,それぞれが対をなす固定接点33/34および33/35を橋絡するロッカスイッチ86の接点ブリッジを備えたロッカが配置される。このロッカスイッチ86を介して,電子モジュール85の音量増大および音量減少の指示の役割を果たす選択的接続を,導線44および45において行うことができる。
図4において,導電構造が,ブランクの残りの部分から切り離されている。導線41,42,43,44,45,52,53および54の端部は,プラスチック材から距離をおいて切断され,これにより上記導線が上記プラスチック材から突出している。
図9に,その後の折曲段階を経た後の導電構造が図示されている。図示のように,導線41,42,43,44,45,52,53および54の端部は,平坦表面80の上方に折り曲げられている。これによって,図10に示すように,これらの端部は電子モジュール85の端子を,中間のフレシキブル・リード線を用いることなく直接に接続することができる接続パッドを形成する。これは,はんだ付け,導電接着,または当該技術分野において公知の何らかのその他の適切な手段によって行うことができる。同様に図9に示されているように,導電構造は,折曲部81および82において折り曲げられて,導電構造を形づくる。これらの折曲部81および82は,プラスチック材が成形された領域間でむき出しのまま残された導電領域である。
図9において,ローブ21,22および61,62が折り曲げられていることも示されている。これで,導電構造は,最終形状に折り曲げられ,キャリア要素を形成する。キャリア要素は補聴器ハウジングの一部分としてハウジングに嵌め込まれる。
上記のように,そして図11に最もわかりやすく示されているように,領域の一つをカバーするプラスチック材の上面70は,補聴器のハウジングの一部分を形成する。ハウジングは,典型的には,二つの半体またはシェル87a,87bによって構成される。図5の平面図に最もわかりやすく示されているように,これらのシェルと面70を有する上記部分とが互いに相対的に適正に配置されやすくするために,複数の略円筒状の突起91,92,または案内ピン93,94,およびその他の突起95,96が,プラスチック材から形成されている。
図1,2,5,6および7において,導電構造は,好ましくは大きめのブランクとして設けられることが図示されている。このブランクは,好ましくはエッチングされるが,全く同様に,打抜きまたはレーザーカッティング等のその他の手段によっても設けることができる。上記図には,単一のブランクが図示されているが,当業者には,帯状,ベルト状または列状をなす同一のブランク(identical blanks)の一部分として設けることができることが理解されよう。
図5,6および7のそれぞれは,成形後ではあるが,切り離される前の導電構造を有するブランクの,平面,端面および側面図である。
図8は,図5のVIII−VIII線に沿う断面図である。図8は,導線53に上面70に接近する折曲部分53aを設け,凹部73の底部に容易にアクセス可能となるようにする方法を示している。その他の四つの導線51,52,54,55は対応する折曲部を有し,図2に示すように,上記導線のそれぞれの凹部71,72,74,75に容易にアクセス可能となっている。
上記から理解されるように,図1〜4,9および10には,この発明にしたがうキャリア要素の製造プロセスの各段階が示されている。
すなわち,図1において,実質的に平坦な導電構造1が用意される。この導電構造は,好ましくは,薄板金をエッチングすることによって得られる。
この状態から,上記実質的に平坦な構造1は,若干変形され,導線51〜55の***部分51a〜55aが形成される。ローブ21および22も,線23〜25に沿って変形される。
次に,図3に示される構造が得られるように,プラスチック材が,上記実質的に平坦な導電構造1によって橋絡される少なくとも一つの間隙81,82を残して,上記構造の所定の領域のまわりに取付けられる。また,図3に示すように,上記構造の所定の領域のまわりにプラスチック材を取付けることによって,上記実質的に平坦な導電構造の他の部分3,4,5,21,22,41〜45および51〜55が上記領域から突出して残される。図5から理解できるように,ロッカスイッチの固定接点31〜33を形成することになるさらに他の部分が,プラスチック材から突出して残される。
成形後に,導電構造は,ブランクから切り離されて,これにより図4の状態が得られる。
成形および切離し工程を終えると,上記実質的に平坦な構造を上記少なくとも一つの間隙81,82に沿って折り曲げて永久変形させることによって,図9の状態が得られる。注目されるように,図示された典型的な実施例においては,さらにいくつかの他の部分21,22が永久変形され,電池と接触するとともに電池を保持するタブが形成され,他方,その他の部分41〜45および52〜54が変形され,接続ブリッジ部3,4および5が切り取られ,接続パッドが残される。
導電構造1によって形成されるキャリア要素は,その他の仕上げ加工,たとえば表面保護のための表面処理を施して,仕上げるようにしてもよい。図10に示されるように,キャリア要素は,電子モジュール85およびロッカスイッチの接点ブリッジを備えるロッカ86を取り付ることができ,これにより完成組立品が形成される。この完成組立品は,全ての必要な補聴器用電子機器を備えており,入出力変換器が電子モジュール85にすでに設けられているのでない限り,入出力変換器に接続されるだけでよい。これによって,配線作業の実質的な低減を図ることができる。
上記完成組立品には,その後,突起91,92,93,94,95および96のそれぞれによってガイドされる右側シェル87aおよび左側シェル87bと,その他の部品が取り付けられて,一般に図11および12に示すような補聴器ハウジングが得られる。図12の組立済み補聴器において,電池ボックス89が示されている。この電池ボックスは,補聴器ハウジングのシェル87aの凹部90内および対応するシェル87bの内面の凹部(図示略)内に配置される軸まわりに旋回する。この旋回運動によって,電池ボックス内に配置される電池が,キャリア要素の電池タブ21および22とそれぞれ係合または係合解除されることによって,補聴器のオン/オフ切換えを行なうことが可能になる。キャリア要素は,このように,補聴器のさまざまなスイッチ,すなわちオン/オフスイッチ,プログラム選択スイッチおよび音量増減スイッチの全ての固定接点を内蔵する。
当業者には,さらに他の段階を,特許請求の範囲から逸脱することなしに上記段階の前,後または間に行うことができることが理解されよう。
さらに,当業者には,この発明にしたがうキャリア要素が用いられる補聴器の構成にしたがって,図示された一つの実施例以外の構成を,特許請求の範囲から逸脱することなく用いることができることが理解されよう。
キャリアの導電構造を備えたオリジナル・ブランクを示す。 導電構造の一部が変形された後のブランクを示す。 成形後であるが,エッチングによって形成されたブランクから導電構造が切り離される前の導電構造を有する仕上げ済みブランクを示す。 図3にしたがう取付後の導電構造であるが,エッチングによって形成されたブランクから導電構造が切り離された後の導電構造を示す。 図3にしたがう成形後の導電構造の平面図である。 図5の導電構造の図である。 図5にしたがう導電構造の側面図である。 図5のVIII−VIII線に沿う断面図である。 最終的な形状に折り曲げられた後の,図4の切り離し済み導電構造を示す。 ロッカスイッチおよび電子モジュールが取り付けられた後の図9の導電構造を示す。 補聴器側のハウジング部分に正位置に配置された後の図10の導電構造を示す。 正位置に配置された導電構造,ならびに取付けられた電池ボックスおよびスイッチの複合体を備えた完成品の補聴器を示す。

Claims (9)

  1. a)実質的に平坦な導電構造を用意し,
    b)上記実質的に平坦な導電構造によって橋絡される少なくとも一つの間隙を残して,上記構造の第1の領域のまわりに,組立てられたときに補聴器のハウジングの外表面の一部分を形成し,かつ上記導電構造を部分的に露出させる凹部を備えた第1のプラスチック材を取付け,
    c)上記実質的に平坦な構造を上記少なくとも一つの間隙に沿って折り曲げることによって永久変形する,
    補聴器用キャリア要素の製造方法。
  2. 上記実質的に平坦な構造を永久変形する前に,上記第1のプラスチック材が取付けられる第1の領域とは異なる上記構造の第2の領域のまわりに,スイッチ操作要素の支点を含む第2のプラスチック材を取付ける,請求項1に記載の方法。
  3. 上記第2のプラスチック材は,電子モジュールが取付けられる平面を含む,請求項2に記載の方法
  4. 上記実質的に平坦な導電構造の一部は永久変形されて電池と接触しかつ電池を保持するタブを構成するものであり,上記第1のプラスチック材を,上記タブを上記第1の領域から突出させて残すように上記構造の第1の領域のまわりに取付ける,請求項1に記載の方法。
  5. 上記実質的に平坦な導電構造の一部は永久変形されて接続パッドを構成するものであり,上記第2のプラスチック材を,上記接続パッドを上記第2の領域から突出させて残すように上記構造の第2の領域のまわりに取付ける,請求項2に記載の方法。
  6. 少なくともいくつかの接続パッドが上記平面に隣接して配置され,上記平面上に取り付けられる電子モジュールの端子への接触を許す,請求項5に記載の方法。
  7. 上記実質的に平坦な導電構造の一部は,スイッチ操作要素の固定接点を構成する,請求項1に記載の方法。
  8. 上記実質的に平坦な導電構造を,ブランクからエッチングによって形成する前処理をさらに含む,上記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 上記請求項のいずれか一項に記載の方法を用いて製造される,補聴器用キャリア要素。
JP2004571498A 2003-05-09 2003-05-09 補聴器用キャリア要素の製造方法および補聴器用キャリア要素 Expired - Fee Related JP4109259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DK2003/000307 WO2004100606A1 (en) 2003-05-09 2003-05-09 A method for manufacturing a carrier element for a hearing aid and a carrier element for a hearing aid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514804A JP2006514804A (ja) 2006-05-11
JP4109259B2 true JP4109259B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=33426907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004571498A Expired - Fee Related JP4109259B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 補聴器用キャリア要素の製造方法および補聴器用キャリア要素

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060056648A1 (ja)
EP (1) EP1629690B1 (ja)
JP (1) JP4109259B2 (ja)
CN (1) CN1771759B (ja)
AT (1) ATE391404T1 (ja)
AU (1) AU2003229527B2 (ja)
CA (1) CA2524328C (ja)
DE (1) DE60320148T2 (ja)
DK (1) DK1629690T3 (ja)
WO (1) WO2004100606A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007006088A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-14 Biotronik Crm Patent Ag Kontaktmodul für ein medizinisches Implantat
DE102007008551A1 (de) * 2007-02-21 2008-09-04 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörvorrichtung mit magnetisch befestigtem Batteriefach
DE102008044642A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Elektrische Schaltung, elektrisches Kleingerät, insbesondere ein Hörgerät, mit der elektrischen Schaltung und Verwendung der elektrischen Schaltung zu Herstellung des elektrischen Kleingeräts
JP5622623B2 (ja) * 2011-03-17 2014-11-12 矢崎総業株式会社 モジュールの端子構造
DE102011082193A1 (de) * 2011-09-06 2012-09-20 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Modulares Kontaktbauteil für eine Hörvorrichtung
USD1022214S1 (en) * 2023-03-01 2024-04-09 Sonova Ag Hearing aid

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8328734U1 (de) * 1983-10-05 1986-02-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hörgerät
AT391047B (de) * 1987-06-26 1990-08-10 Siemens Ag Hoergeraet mit einer leiterplatte und einer hoerspule
US5440082A (en) * 1991-09-19 1995-08-08 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing an in-the-ear hearing aid, auxiliary tool for use in the method, and ear mould and hearing aid manufactured in accordance with the method
US5246388A (en) * 1992-06-30 1993-09-21 Amp Incorporated Electrical over stress device and connector
CH686325A5 (de) * 1992-11-27 1996-02-29 Esec Sempac Sa Elektronikmodul und Chip-Karte.
DE69419219T2 (de) * 1993-09-03 2000-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung solcher Leiterplatten
US5701348A (en) * 1994-12-29 1997-12-23 Decibel Instruments, Inc. Articulated hearing device
US6143989A (en) * 1995-07-20 2000-11-07 The Regents Of The University Of California Active alignment/contact verification system
DE59704976D1 (de) * 1996-05-17 2001-11-22 Infineon Technologies Ag Trägerelement für einen halbleiterchip
JP3026426B2 (ja) * 1996-08-29 2000-03-27 沖電気工業株式会社 樹脂封止型半導体装置とその製造方法及びその金型構造
US6072228A (en) * 1996-10-25 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Multi-part lead frame with dissimilar materials and method of manufacturing
JP3638750B2 (ja) * 1997-03-25 2005-04-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6203212B1 (en) * 1998-08-24 2001-03-20 Agilent Technologies, Inc. Optical subassembly for use in fiber optic data transmission and reception
GB9907050D0 (en) * 1999-03-26 1999-05-19 Sonomax Sft Inc System for fitting a hearing device in the ear
US6236300B1 (en) * 1999-03-26 2001-05-22 R. Sjhon Minners Bistable micro-switch and method of manufacturing the same
US6456720B1 (en) * 1999-12-10 2002-09-24 Sonic Innovations Flexible circuit board assembly for a hearing aid
US6533062B1 (en) * 2000-09-25 2003-03-18 Phonak Ag Production process for custom-moulded ear-plug devices
US6617518B2 (en) * 2001-11-02 2003-09-09 Jds Uniphase Corporaton Enhanced flex cable

Also Published As

Publication number Publication date
DE60320148D1 (de) 2008-05-15
CN1771759A (zh) 2006-05-10
CA2524328A1 (en) 2004-11-18
US20060056648A1 (en) 2006-03-16
CN1771759B (zh) 2011-08-03
EP1629690B1 (en) 2008-04-02
AU2003229527B2 (en) 2008-09-11
AU2003229527A1 (en) 2004-11-26
EP1629690A1 (en) 2006-03-01
ATE391404T1 (de) 2008-04-15
DE60320148T2 (de) 2009-05-20
DK1629690T3 (da) 2008-07-21
CA2524328C (en) 2011-01-04
JP2006514804A (ja) 2006-05-11
WO2004100606A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060284287A1 (en) Two-pole smt miniature housing for semiconductor components and method for the manufacture thereof
US20060056648A1 (en) Method for manufacturing a carrier element for a hearing aid and a carrier element for a hearing aid
US20040151333A1 (en) Microphone module for a hearing aid device
US5264656A (en) Electronic sound generating device
US6843690B2 (en) Contact device for hearing aids
JP2009095188A (ja) 電気接続箱
US6625885B1 (en) Method of making an electrical contact device
US9942988B2 (en) Circuit board and power supply apparatus
JP2002329490A (ja) 電源配線用構造体およびその製造方法
US20120127670A1 (en) Module housing and method for manufacturing a module housing
WO1995007601A1 (en) Device with external electrical interface
JP2009095187A (ja) 電気接続箱
US6803255B2 (en) Dual gauge lead frame
JP2004266013A (ja) 電子部品搭載用ケースおよびその形成方法
JP2004119579A (ja) 電子部品内蔵コネクタの製造方法
JPS5910898Y2 (ja) 組立式ブスバ−回路
JP2007149491A (ja) 押釦スイッチの製造方法
KR100518116B1 (ko) 마이크로폰 홀더의 조립체 및 그 제조 방법
JPH0325942B2 (ja)
JPS60158610A (ja) 高周波コイルの製造方法
JPS626699Y2 (ja)
JPH0494158A (ja) 電子機器の製造方法及び電子機器
KR20030082134A (ko) 최적화된 dbc 패턴 및 단자 구조를 갖는 전력용 반도체모듈
JP2009232608A (ja) 電気接続箱
US20070048899A1 (en) Wafer level package and method for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees