JP4101653B2 - インターリーバ・メモリ内の復調データのスケーリング - Google Patents

インターリーバ・メモリ内の復調データのスケーリング Download PDF

Info

Publication number
JP4101653B2
JP4101653B2 JP2002548881A JP2002548881A JP4101653B2 JP 4101653 B2 JP4101653 B2 JP 4101653B2 JP 2002548881 A JP2002548881 A JP 2002548881A JP 2002548881 A JP2002548881 A JP 2002548881A JP 4101653 B2 JP4101653 B2 JP 4101653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demodulated output
scaling factor
word
words
interleaved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002548881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515960A (ja
Inventor
チャールス、ラーゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004515960A publication Critical patent/JP2004515960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101653B2 publication Critical patent/JP4101653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2792Interleaver wherein interleaving is performed jointly with another technique such as puncturing, multiplexing or routing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6325Error control coding in combination with demodulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • H03M13/658Scaling by multiplication or division

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、受信されエンコードされたインターリーブ信号を復調してデコードする方法、特に軟判定の復調された出力信号のデ・インターリーブとスケーリングに関する。この種の方法は、強度に減衰するチャネルを介して、エンコードされたインターリーブ信号を受信する受信機に特に有用である。このチャネルは、ワイヤレスのチャネル搬送通信信号やブロードキャスト信号だけでなく、信号の非ワイヤレスのチャネルを表す減衰信号でもありうる。この手法は、チャネル不足を解消するためにソースコードビットのインターリービングを行う、モデム、携帯電話、デジタルオーディオブロードキャスティングシステム、デジタルテレビシステム及び他のシステムで利用されうる。
【0002】
米国特許公報No.5,241,563では、畳み込まれてエンコードされたインターリーブ受信信号のデ・インターリービングとデコーディングが開示されている。送信前にデジタル信号をインターリーブし、受信後にデータをデ・インターリーブすることは、チャネルエラーのバーストを時間的に広げさせ、上述したように、強度に減衰するチャネル、または信号が異なる長さの2以上の経路上での複数パス信号として到達するときに特に有用である。この種の受信信号をデコードするには、種々の技術が知られており、一つの技術はビタビ・アルゴリズムである。このアルゴリズムでは、畳み込みコードのトレリス構造を利用する。どのような畳み込みコードでも、ビタビデコーダの出力は、受信シーケンス上に最大限に配置された一連の評価情報数字である。
【0003】
米国特許公報No.6,125,136に開示されているように、畳み込みコードはメモリを含み、畳み込みエンコーダの出力コードは、k個のソースデジットの入力ごとに生成されるnビット列であり、比率k/nがコード率である。畳み込みコードでは、最適なデコードプロセスは、復調されたビット列を表すコードトレリスを通る単一パスを見つける。送信されたコード列は、トレリスを通る特定のパスに対応する。受信機は、受信されたシーケンスに対応する最も可能性の高いパスを決定し、パスを生成したデコードされたデータシーケンスを特定するためにこのパスを利用する。米国特許公報No.6,125,136に開示されているように、この種のトレリスでコード化された信号を利用するシステムは、直接的なシーケンス拡散スペクトラム通信システムであり、例えば、北米で標準的に採用されているCDMAシステムである。この種のCDMAシステムでは、信号は、強度に減衰するチャネル上を、一般にはマルチパス受信信号として送信される。
【0004】
この種のCDMAシステムでは、利用される受信機の一つのタイプは、率がマルチパス受信信号の光線を結合する、よく知られたいわゆるレーキ受信機である。レーキ受信機または他の種類の優れた受信機は、デ・インターリーブの後、デコードデータを得るためのビタビデコーダに供給される、軟判定の復調出力ワードを生成する。
【0005】
さらに、デジタル受信機内の軟判定スケーリングと量子化方法は、ビタビ前方エラー訂正アルゴリズムの一部として、メモリ量と受信機内の演算の複雑さとを低減することが知られている。それをするために、信号電力の概算は適切なスケーリングを適用するために用いられ、ビットは過度のオーバーフロー(クリッピング)またはアンダーフロー(エラーの予想外の挿入)なしに廃棄されうる。スケーリングの公知の手法は、固定のスケーリング・ファクターの応用と、データの全フレームのバッファリングと、ワードサイズのダイナミックレンジまたは軟判定の復調された出力ワードの長さ内の選択ポイントへのその手段のマッピングとを含む。固定されたスケーリング・ファクタの応用は、アンダーフローとオーバーフローによる情報の損失を招きやすい。その手段を選択ポイントにマッピングすることは、極度にメモリを消費する。
【0006】
R.Steele著でPentech Press Limited, London, 1992, 再版1994刊行のハンドブック「移動無線通信」の4章347〜398ページには、チャネルコーディング、インターリービング技術、畳み込みコード及びビタビアルゴリズムを記述する。特に、350〜353ページでは、デ・インターリービング・メモリを用いるブロック・デ・インターリービングが記述されている。あるブロック・デ・インターリーバにおいて、受信機では、デ・インターリーバは、一度に1カラム、デ・インターリービング・メモリが満たされるまでデ・インターリービング・メモリを駆動し、一度に1ロウのシンボルを除去し、送信機側でインターリンビング・メモリの反転置換を行う。他のブロック・デ・インターリーバでは、シンボルは一度に1ロウずつ書き込まれる。あるブロック・インターリーバ/デ・インターリーバでは、インターリービングはかなりの遅延を起こす。他のブロック・インターリーバ/デ・インターリーバでは、インターリーバの遅延はわずかであり、端末相互間の遅延は主にデ・インターリーバによる。
【0007】
本発明の目的は、復調へのデコードの最適化を達成する復調方法とエンコードされたインターリーブ信号のデコード方法とを提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、軟判定の復調出力ワードのスケーリングとデ・インターリービングがメモリ利用の削減でなされる方法を提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、スケーリングがデコーダの入力ワードと処理の必要性とを考慮に入れてなされる方法を提供することにある。
【0010】
本発明によれば、
インターリーブ信号を復調してデコードする方法であって、
受信されエンコードされたインターリーブ信号を復調して、軟判定の復調出力ワードを生成し、
前記軟判定の復調出力ワードをデ・インターリーブしてスケーリングし、デ・インターリーブされスケールされたワードを生成し、前記スケーリングは一度に複数の連続した復調出力ワードに対して行われ、前記複数の連続した復調出力ワードの隣接した復調出力ワードに対して略同一の値をもつスケーリングファクタを適用し、前記デ・インターリーブされスケールされたワードはワード長が削減されたワードであり、
前記デ・インターリーブされスケールされたワードをデコードする。
【0011】
好適な実施形態において、デ・インターリンビングメモリは、ワード長が削減された軟判定の復調出力ワードで充填される。デ・インターリービングメモリが充填されている間、ワード長が削減されたワードのオーバーフローまたはアンダーフローがチェックされ、スケーリング・ファクタが調整される。アンダーフローの場合には、スケーリングファクタは増加される。オーバーフローの場合には、スケーリングファクタは減少される。
【0012】
好ましくは、適用される変更されたスケーリング・ファクタとともに、インターリービングメモリの充填の間に、スケールファクタが変更されるメモリ位置が記録され、インターリービングメモリの充填の後、インターリービングメモリ全体の正常化を介して、一律のスケーリングが決定される。追加のメモリを用いないこの種の適切な最適化は、デコーディングがビタビアルゴリズムを用いてなされるとき特に有効である。不意の消去やオーバーフロー状態になる現在のフレームのスケールファクタを調整することは、以前のフレームからの情報を使用しなくてすむ。一律のスケーリング・ファクタの使用は重要である。その理由は、ビタビ・アルゴリズムは、適切にスケールされた連続的な入力ワードを受信するとき、すなわち軟判定のスケーリングが使用されるトレースバックメモリの長さに対して少なくとも一定であるとき、よりよく実行されるためである。デ・インターリーバにおけるビットの再配列はこの制限の範囲を広げる。その結果、安全策はインターリービング・フレーム全体に対してスケールファクタを一定に維持することである。
【0013】
デ・インターリーバメモリがいったん充填されて、一律のスケーリングが適用されると、デ・インターリービング動作が行われる。この種のデ・インターリービング動作はそれ自体知られている。
【0014】
他の実施形態において、スケーリングはデ・インターリービングメモリにてなされ、スケーリングファクタの決定は、複数の連続的に復調されワード長の削減された出力ワードをデ・インターリービングメモリに書込みながら、デジタルローパスフィルタリングを介してなされる。この種の計画において、ローパスフィルタの出力はサンプル&ホールドブロックに渡され、スケールファクタのみが、インターリーバ・フレームの境界で変更される。
【0015】
受信機がワイヤレス通信システムにて使用される拡散スペクトラムCDMA受信機の場合、好ましくは、受信機は最大率結合を使用するマルチパス受信信号における光線を結合するタイプの復調器を有する。この種の復調器は、レーキ受信機か、他の優れたレシオ結合復調器でありうる。
【0016】
ビタビデコード等の最大可能デコーディングの場合、復調器は対数可能性率である軟判定復調出力ワードを提供する。対数可能性率の入力では、ビタビアルゴリズムのみがトレリスにおけるパス測定基準の加算等の加算演算を行う必要がある。ここで、ビタビアルゴリズムは乗算演算を行う必要がなくなる。この種の乗算演算は、処理能力をより必要とし、加算演算よりもメモリの使用率が高い。ビタビデコーダは、畳み込みエンコード入力ワードを予定している。
【0017】
図面において同一の参照番号は同じものを示している。
【0018】
図1は、送信機2、チャネル3及びレシーバ4を有するシステム1を示している。チャネルはバーストエラーチャネルである。送信機2において、エンコードとインターリーブが適用される。受信機4において、デ・インターリービングとデコーディングが適用される。インターリービングは、固有の一対一の決定論的手法におけるバイナリまたは非バイナリ列の順序を再配列する処理である。この処理の逆は、元の順序の並びへのデ・インターリービングである。このシステムの一例は、北米標準のCDMAシステム等のセルラー無線システムである。このシステムは、インターリービングがチャネルのバーストエラー特性を解決するために適用される無線または有線のシステムである。
【0019】
図2は送信機2のブロック図である。送信機2において、データソース20はエンコーダ21にデータを供給する。インターリーバ22でエンコードされたデータのインターリーブを行った後、変調器23はチャネル3を介して受信機4に変調されエンコードされたインターリーブ信号を送信する。エンコーダ21は畳み込みコードを供給する。受信機4は例えばビタビアルゴリズムを介して畳み込みデコーディングを適用する。
【0020】
図3は本発明による受信機4のハードウェアとソフトウェアがミックスしたブロック図である。ソフトウェア機能を実行するために、この種の受信機は、従来技術から容易に認識されるように、(不図示の)ROMとRAMを備えたプロセッサを有する。受信機4は、N(Nは整数)ビットの軟判定の復調された出力ワードを生成する。受信機4はさらに、フルになるまで一度に複数の連続した出力ワードで充填されるデ・インターリービングメモリ31を有する。復調された出力ワードは、デ・インターリービングメモリ31の連続したカラムに書き込まれる。書込みとスケーリングが完了すると、デ・インターリービング動作が行われ、デ・インターリーブされスケールされた入力ワードが一度に一列ずつ、一例では所望のビタビデコーダ内のデコーダ32に供給される。復調器30は最大可能性率を与えるレーキ受信機を有する。デ・インターリービングメモリ31とプロセッサにより形成されるデ・インターリーバは、他の優れたハードウェア及び/またはソフトウェア構造を持っていてもよい。ソフトウェア決定復調出力ワードをデ・インターリービングメモリ31に書き込むと、最上位側ビットをNビットワードから取る演算32にて、ワードのワード長はNビットからMビットに削減される。これにより、ビタビアルゴリズムがNビットの正確さを必要とせず、メモリを節約できる。ブロック33において、デ・インターリービングメモリ31に書き込まれるべき軟判定の復調された出力ワードのそれぞれごとに、Mビットに削減されたワードから新しいスケールファクタが決定され、その新しいスケールファクタはブロック34に格納される。
【0021】
図4は本発明によるスケールファクタを決定する第1の実施形態を示すフローチャートである。まず、スケールファクタは、デ・インターリービングメモリ31に書き込まれるべき削減ワードそれぞれごとに決定される。i番目の軟判定用の新しいスケールファクタの決定を示しており、iはデ・インターリービングメモリ31全体に及ぶ直線変数である。初期スケールファクタSFは、以前のフレームから決定されるか、初期推定や他の方法で決定される。処理はブロック40で開始する。ブロック41において、オーバーフロー状態から脱出したか否かがチェックされる。オーバーフローは、オーバーフローカウンタOvによりモニタされる。オーバーフローの場合には、オーバーカウンタOvはブロック42において、Ov++で示されるように、インクリメントされる。ブロック43において、アンダーフロー状態を脱出したか否かがチェックされる。アンダーフローは、アンダーフローカウンタUfによりモニタされる。アンダーフローの場合には、アンダーフローカウンタUfはブロック44において、Uf++で示すように、インクリメントされる。もし、オーバーフローとアンダーフローのどちらも脱出していない場合は、スケールファクタSFを適用する必要がない。ブロック45において、オーバーフローカウンタOvが所定のしきい値max_Ovを超えたか否かがチェックされる。もしそうなら、ブロック46において、新規のスケールファクタはSF=SF*0.7と決定され、オーバーフローカウンタOvはリセットされてOv=0になり、オーバーフローが起こったインデックスiは配列SF_indexes[j]に記録される。SF_indexes[j]=iのとき、jは配列インデックスであり、対応する新しく決定されたスケールファクタSFは配列SF_values[j++]に記録され、SF_values[j++]=SFのとき、j++は配列インデックスである。乗算ファクタ0.7は3dB減少に対応する。他の削減ファクタが適用されてもよい。同様に、ブロック47において、アンダーフローカウンタUfが所定のしきい値max_Ufを超えたか否かがチェックされ、もしそうなら、スケールファクタSFは、SF=SF*1.4、Uf=0、SF_indexes[j]=i、SF_values[j++]=SFに増加される。
【0022】
その後、ブロック49において、新規のスケールファクタSFはインデックスi用に適用される。オーバーフロー状態が持続する場合、クリッピング効果をもつ非常に高いレベルの信号を受信すると、スケールファクタは一連のワードに対して減らされる。例えば、10連続のオーバーフローの場合、スケールファクタが以前のより高い値に戻るために、20ワードを要する。アンダーフロー状態が続く場合も同様である。一律のスケールファクタがデ・インターリービングメモリ31全体で決定される実施形態において、デ・インターリービングメモリ31全体を充填して初期スケーリングを行った後、配列SF_indexes[j]すなわち適用されるスケールファクタの位置と、SF_values[j++]すなわち対応して適用されるスケールファクタとで記録された情報が用いられる。特に、ビタビデコーダを適用するとき、この種の浄化が非常に切望される。このように、記録された情報から、良好の全体的なスケーリングファクタがデ・インターリービングメモリ31用に決定される。その配列から、どのインデックスiでスケールファクタSFが適用され、その適用されるインデックスが、再度新たなスケールファクタが適用される前に、インデックスiから、何回適用されるかが知られる。そこで、スケールファクタ全体は、所定のスケールファクタの発生率と対応して記録されたスケールファクタとの積の和をデ・インターリービングメモリ31の長さによって割った値として計算されうる。スケールファクタ全体を決定した後、デ・インターリービングメモリ31は、適用されるスケーリングファクタが適用される各位置ごとに再書込みされる。これにより、格納された削減ワードを正規化されたスケールファクタで再スケールすることができ、前記決定されたスケールファクタ全体は、以前に適用されたスケールファクタで分割される。
【0023】
図5は本発明によるスケールファクタを決定する第2の実施形態を示す図である。新規のスケールファクタを決定するために、長さNの全長ワードに対して絶対値演算60を行い、デジタルローパスフィルタ61に入力される。ブロック62において、デジタルローパスフィルタ61の出力ワードに対して絶対値演算の逆数演算を行う。デジタルローパスフィルタ61は、ソフトビットの実質的にインターリービングフレームで演算を行う。この場合、サンプル&ホールドブロック63は、インターリービングフレームの間に、適用されるスケールファクタが変更しないように用いられねばならない。その代わりに、インターリービングフレームの長さ全体に対して動作する和とダンプ演算でありうる。いずれの場合でも、次のフレーム用のスケーリングファクタを引き出すために用いられる1フレームからのデータを増幅する。
【0024】
上述した観点で、添付される特許請求の範囲で定義されるように、本発明の精神と範囲内で種々の変形がなされることは当業者にとって明らかであり、本発明は開示される例に限定されない。「備える(comprising)」という用語は、特許請求の範囲で列挙される以外の他の要素やステップの存在を除外しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 送信機、チャネル及び受信機を有するシステムを概略的に示す図。
【図2】 送信機のブロック図。
【図3】 本発明による受信機を示す図。
【図4】 本発明によるスケールファクタを決定する第1の実施形態を示すフローチャート。
【図5】 本発明によるスケールファクタを決定する第2の実施形態を示す図。

Claims (10)

  1. エンコードされたインターリーブ信号を復調してデコードする方法であって、
    受信されエンコードされたインターリーブ信号を復調して、軟判定の復調出力ワードを生成し、
    前記軟判定の復調出力ワードをデ・インターリーブしてスケーリングし、デ・インターリーブされスケールされたワードを生成し、前記スケーリングは一度に複数の連続した復調出力ワードに対して行われ、前記複数の連続した復調出力ワードの隣接した復調出力ワードに対して同一の値をもつスケーリングファクタを適用し、前記デ・インターリーブされスケールされたワードはワード長が削減されたワードであり、
    前記デ・インターリーブされスケールされたワードをデコードし、
    最初に前記複数の連続した復調出力ワードに対して中間スケーリングファクタを適用し、その後、前記隣接した復調出力ワードに同一のスケーリングファクタが適用されるように前記中間スケーリングファクタから新たな前記スケーリングファクタを決定することを特徴とする方法。
  2. 前記中間スケーリングファクタから前記スケーリングファクタを決定することにより、前記複数の連続した復調出力ワードごとに一律のスケーリングファクタを付与することを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記中間スケーリングファクタの前記適用は、前記複数の連続した復調出力ワードを前記デ・インターリービングメモリに書き込む間になされ、前記中間スケーリングファクタから前記スケーリングファクタを決定することは、前記デ・インターリービングメモリ内の同じ場所に反映されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. エンコードされインターリーブされた信号を受信する受信機であって、
    前記受信されエンコードされたインターリーブ信号を復調し、軟判定の復調出力ワードを生成する復調器と、
    前記軟判定の復調出力ワードのデ・インターリービングとスケーリングを行うデ・インターリービングとスケーリングメモリであって、前記受信機が一度に複数の連続した復調出力ワード用の前記デ・インターリービング&スケーリングメモリ内のデ・インターリーブされスケールされたワードを生成し、これにより、前記複数の連続した復調出力ワードの隣接した復調出力ワードに対して同一の値をもつスケーリングファクタを適用し、前記デ・インターリーブされスケールされたワードがワード長が削減されたワードであるデ・インターリービング&スケーリングメモリと、
    前記デ・インターリーブされスケールされたワードをデコードするデコーダと、を備え、
    最初に前記複数の連続した復調出力ワードに中間スケーリングファクタを適用し、その後、前記隣接した復調出力ワードに同一のスケーリングファクタが適用されるように前記中間スケーリングファクタから新たな前記スケーリングファクタを決定することを特徴とする受信機。
  5. 前記デ・インターリービングメモリに前記複数の連続した復調出力ワードを書き込んでいる間に、前記中間スケーリングファクタを適用し、前記中間スケーリングファクタから前記スケーリングファクタを決定することは、前記デ・インターリービングメモリ内の同じ場所に反映されることを特徴とする請求項に記載の受信機。
  6. 現在の復調出力ワードが所定数のアンダーフローを表すならば、前記現在の復調出力ワード用に以前決定された中間スケールファクタを増大することを特徴とする請求項に記載の受信機。
  7. 現在の復調出力ワードが所定数のオーバーフローを表すならば、前記現在の復調出力ワード用に以前決定された中間スケーリングファクタを減少させることを特徴とする請求項に記載の受信機。
  8. 前記中間スケーリングファクタから前記スケーリングファクタを決定するとき、前記複数の連続した復調出力ワードごとに一律のスケーリングファクタを付与することを特徴とする請求項に記載の受信機。
  9. 前記復調器は、レーキ受信機であることを特徴とする請求項に記載の受信機。
  10. 前記デコーダは、ビタビデコーダであることを特徴とする請求項に記載の受信機。
JP2002548881A 2000-12-04 2001-11-30 インターリーバ・メモリ内の復調データのスケーリング Expired - Fee Related JP4101653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/729,748 US6975692B2 (en) 2000-12-04 2000-12-04 Scaling of demodulated data in an interleaver memory
PCT/EP2001/014383 WO2002047276A2 (en) 2000-12-04 2001-11-30 Scaling of demodulated data in an interleaver memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515960A JP2004515960A (ja) 2004-05-27
JP4101653B2 true JP4101653B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=24932443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548881A Expired - Fee Related JP4101653B2 (ja) 2000-12-04 2001-11-30 インターリーバ・メモリ内の復調データのスケーリング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6975692B2 (ja)
EP (1) EP1356597B1 (ja)
JP (1) JP4101653B2 (ja)
KR (1) KR100852083B1 (ja)
CN (1) CN1264281C (ja)
AT (1) ATE325470T1 (ja)
DE (1) DE60119387T2 (ja)
WO (1) WO2002047276A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289567B2 (en) * 2001-04-30 2007-10-30 Motorola, Inc. Apparatus and method for transmitting and receiving data using partial chase combining
US7809053B2 (en) * 2002-04-04 2010-10-05 Infineon Technologies Ag Device and method for control scaling and quantization of soft output values from an equalizer
KR100630143B1 (ko) * 2002-09-30 2006-09-29 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 셔플링 데이터의 수신 방법 및 장치
US7260139B2 (en) * 2002-10-22 2007-08-21 Intel Corporation Method to reduce the number of bits per soft bit
GB2395399A (en) * 2002-11-07 2004-05-19 Ttpcomm Ltd Preparation of signals for decoding
EP1597667A4 (en) * 2003-02-26 2009-01-14 Qualcomm Inc PROGRAMMABLE INFORMATION HITCHING FOR ITERATIVE DECODING
US20070234178A1 (en) * 2003-02-26 2007-10-04 Qualcomm Incorporated Soft information scaling for interactive decoding
US6986096B2 (en) * 2003-07-29 2006-01-10 Qualcomm, Incorporated Scaling and quantizing soft-decision metrics for decoding
KR101050615B1 (ko) * 2004-01-05 2011-07-19 삼성전자주식회사 연판정 복호기를 위한 입력범위 조절 장치 및 방법
US7515658B2 (en) * 2004-06-29 2009-04-07 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Method to adaptively scale the input to a channel decoder
KR20070079448A (ko) * 2006-02-02 2007-08-07 삼성전자주식회사 다중 안테나 시스템에서 반복 검출 및 복호 수신 장치 및방법
US8358987B2 (en) * 2006-09-28 2013-01-22 Mediatek Inc. Re-quantization in downlink receiver bit rate processor
US8243119B2 (en) * 2007-09-30 2012-08-14 Optical Fusion Inc. Recording and videomail for video conferencing call systems
US8401105B2 (en) 2010-06-10 2013-03-19 Intel Mobile Communications GmbH Method for transmitting a data signal in a MIMO system
US8749907B2 (en) * 2012-02-14 2014-06-10 Lsi Corporation Systems and methods for adaptive decoder message scaling
US9112531B2 (en) 2012-10-15 2015-08-18 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for enhanced local iteration randomization in a data decoder
US9009557B2 (en) 2013-01-21 2015-04-14 Lsi Corporation Systems and methods for reusing a layered decoder to yield a non-layered result
US8885276B2 (en) 2013-02-14 2014-11-11 Lsi Corporation Systems and methods for shared layer data decoding
US8930792B2 (en) 2013-02-14 2015-01-06 Lsi Corporation Systems and methods for distributed low density parity check decoding
US9214959B2 (en) 2013-02-19 2015-12-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for skip layer data decoding
US9281843B2 (en) 2013-03-22 2016-03-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for reduced constraint code data processing
US9274889B2 (en) 2013-05-29 2016-03-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for data processing using global iteration result reuse
US8959414B2 (en) 2013-06-13 2015-02-17 Lsi Corporation Systems and methods for hybrid layer data decoding
US8917466B1 (en) 2013-07-17 2014-12-23 Lsi Corporation Systems and methods for governing in-flight data sets in a data processing system
US8817404B1 (en) 2013-07-18 2014-08-26 Lsi Corporation Systems and methods for data processing control
US8908307B1 (en) 2013-08-23 2014-12-09 Lsi Corporation Systems and methods for hard disk drive region based data encoding
US9196299B2 (en) 2013-08-23 2015-11-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for enhanced data encoding and decoding
US9400797B2 (en) 2013-09-17 2016-07-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for recovered data stitching
US9219503B2 (en) 2013-10-16 2015-12-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for multi-algorithm concatenation encoding and decoding
US9323606B2 (en) 2013-11-21 2016-04-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for FAID follower decoding
RU2014104571A (ru) 2014-02-10 2015-08-20 ЭлЭсАй Корпорейшн Системы и способы для эффективного с точки зрения площади кодирования данных
US9378765B2 (en) 2014-04-03 2016-06-28 Seagate Technology Llc Systems and methods for differential message scaling in a decoding process
TWI555361B (zh) * 2015-01-09 2016-10-21 晨星半導體股份有限公司 可適應性調整軟資訊之訊號接收端及其訊號處理方法
CN105871396B (zh) * 2015-01-22 2018-05-15 晨星半导体股份有限公司 可适应性调整软信息的信号接收端及其信号处理方法
GB201800476D0 (en) * 2018-01-11 2018-02-28 Nordic Semiconductor Asa Radio receiver

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243627A (en) * 1991-08-22 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Signal point interleaving technique
US5241563A (en) * 1992-08-10 1993-08-31 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating interleaved data
JPH06216882A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤り訂正送信装置及び受信装置
JPH0774694A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Sony Corp 復調装置
US5619514A (en) * 1994-12-29 1997-04-08 Lucent Technologies Inc. In-place present state/next state registers
US5930230A (en) * 1996-05-28 1999-07-27 Qualcomm Incorporated High data rate CDMA wireless communication system
US5943371A (en) * 1997-03-24 1999-08-24 Delco Electronics Corporation Memory efficient time de-interleave, de-puncture and viterbi decoder circuitry
JPH11112361A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ復号装置及びデータ復号方法
US6125136A (en) * 1997-12-31 2000-09-26 Sony Corporation Method and apparatus for demodulating trellis coded direct sequence spread spectrum communication signals
US6347124B1 (en) * 1998-10-29 2002-02-12 Hughes Electronics Corporation System and method of soft decision decoding
US6621850B1 (en) * 1998-12-21 2003-09-16 Nortel Networks Limited Block detection receiver

Also Published As

Publication number Publication date
DE60119387T2 (de) 2007-06-14
EP1356597A2 (en) 2003-10-29
KR20020075905A (ko) 2002-10-07
ATE325470T1 (de) 2006-06-15
CN1404656A (zh) 2003-03-19
WO2002047276A3 (en) 2002-09-06
JP2004515960A (ja) 2004-05-27
US6975692B2 (en) 2005-12-13
DE60119387D1 (de) 2006-06-08
EP1356597B1 (en) 2006-05-03
US20020067780A1 (en) 2002-06-06
WO2002047276A2 (en) 2002-06-13
KR100852083B1 (ko) 2008-08-13
CN1264281C (zh) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101653B2 (ja) インターリーバ・メモリ内の復調データのスケーリング
JP4298170B2 (ja) マップデコーダ用の区分されたデインターリーバメモリ
KR101189770B1 (ko) 맵 디코딩 방법과 장치 및 이를 이용한 터보 맵 디코더
JP3343574B2 (ja) サービス品質に応じたフレーム処理を行うターボチャネル符号化/復号化装置及びその方法
CA2363410C (en) Highly parallel map decoder
KR100491910B1 (ko) 비동일 에러 보호를 갖는 통신 신호를 검출하는 방법 및 장치
US6606724B1 (en) Method and apparatus for decoding of a serially concatenated block and convolutional code
US6434203B1 (en) Memory architecture for map decoder
KR20000070288A (ko) 연결 코드 데이터를 전송하고 수신하기 위한 방법 및 장치
JP5129216B2 (ja) マップ・デコーダのためのメモリ・アーキテクチャ
KR20030040560A (ko) 공간-효율적인 터보 디코더
KR100628201B1 (ko) 터보 디코딩 방법
US7634703B2 (en) Linear approximation of the max* operation for log-map decoding
Sayhood et al. Performance analysis of punctured convolutional codes and turbo-codes
JP4652632B2 (ja) 軟判定処理ビット数削減装置、受信機および軟判定処理ビット数削減方法
JP3514213B2 (ja) 直接連接畳込み符号器、及び、直接連接畳込み符号化方法
WO2000057560A2 (en) Improved turbo decoder 1
WO2004019498A1 (en) Convolutional decoder and method for decoding demodulated values

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4101653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees