JP4095670B2 - 非水電解液電池セパレーター用不織布およびそれを用いた非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池セパレーター用不織布およびそれを用いた非水電解液電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4095670B2
JP4095670B2 JP52867896A JP52867896A JP4095670B2 JP 4095670 B2 JP4095670 B2 JP 4095670B2 JP 52867896 A JP52867896 A JP 52867896A JP 52867896 A JP52867896 A JP 52867896A JP 4095670 B2 JP4095670 B2 JP 4095670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
electrolyte battery
aqueous electrolyte
battery separator
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52867896A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 芦田
貴裕 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP8063078A external-priority patent/JPH0927311A/ja
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4095670B2 publication Critical patent/JP4095670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/40Inorganic fibres or flakes siliceous vitreous, e.g. mineral wool, glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/46Non-siliceous fibres, e.g. from metal oxides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • H01M50/4295Natural cotton, cellulose or wood
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/14Polyalkenes, e.g. polystyrene polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/18Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/26Polyamides; Polyimides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/46Non-siliceous fibres, e.g. from metal oxides
    • D21H13/48Metal or metallised fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • D21H15/10Composite fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

[技術分野]
本発明は、電極との密着性が良好で、かつ電極との巻回性などの電池加工性に優れ、また電極が外部短絡して発熱しても、不織布の収縮や燃焼によって引き起こされる電極間の接触による内部短絡が発生せず、電池の発火を防止することができ、電池保存特性も優れている非水電解液電池セパレーター用不織布およびこれを用いた非水電解液電池に関するものである
[背景技術]
従来、非水電解液電池セパレーターとしては、例えば、特開平6−325747号公報に、極限粘度[η]が5dl/g以上の高分子量ポリエチレンからなる微多孔性膜が開示されている。リチウム電池用セパレーターとして、特開平3−105851号公報に、重量平均分子量が7×105以上の超高分子量ポリエチレンと、重量平均分子量/数平均分子量が10〜300のポリエチレンとの組成物からなる微多孔膜が開示されている。
これらのセパレーターは、電池の発火を防止するためにシャットダウン機能を有している。シャットダウン機能とは、電極が外部短絡し、大電流が流れて発熱した場合に、電池温度が180℃まで達してLiが溶融し発火するのを防止する機能で、具体的には、Liが発火する以前にセパレーターが溶融し、その開孔部を目詰まりさせることによって、電池反応を停止させ、発熱を抑えるというものである。
例えば、ポリエチレンの多孔質体をセパレーターとして用いる場合は120℃付近で、また、ポリプロピレンの多孔質体をセパレーターとして用いる場合は140℃付近でシャットダウンが起こり、電池の発熱が止まり、温度上昇が抑えられるように設計されている。しかし、シャットダウン機能でおさまらない多大な発熱状態となった場合は、セパレーターの溶融が進行してセパレーターの完全溶融や溶融による亀裂を生じ、電極間の接触が起こり、再び短絡電流が流れて発熱状態となり、発火に至るという問題を有している。
さらにこれらのセパレーターは、従来からの不織布に比べて比較的均一であるが、製造工程が複雑で、コストが高く、また安定した性能を得ることが難しかった。
製造のし易さ、品質の安定性から従来の微多孔膜に代わり不織布を用いたセパレーターが開発されるようになってきた。例えば特定の繊維を用いた電池用セパレーター不織布が特開平5−74442号、特開平5−335005号に開示されているが、これら不織布をセパレーターに用いた場合には微多孔膜と比べて厚みの変動が大きく、電池を構成する電極との密着性が著しく低下する。よって電池に構成した場合に十分な体積の電極が組み込めない不都合が生じてきて、電池として組み上げたときに満足する電流容量が得られていないのが現状である。さらに、電池組立時に電極とセパレーターのずれ、空隙等が生じ加工性にも問題がある場合が多かった。
本発明の目的は、電極との密着性が良好で、電極とセパレーターとのずれ、空隙などが生じることがなく、電極との巻回性などの電池加工性に優れ、また電極が外部短絡して発熱しても、不織布の収縮や燃焼、あるいは電極間の接触による内部短絡が発生せず、電池の発火を防止することができ、高い電流容量と優れた電池特性および電池保存特性を得ることができる非水電解液電池セパレーター用不織布およびこれを用いた非水電解液電池を提供することにある。
[発明の開示]
本発明の第1の発明は、湿式抄紙法により製造された非水電解液電池セパレーター用不織布において、下記で規定される抄紙方向の膜厚むら指数Rpyが1000mV未満であることを特徴とする非水電解液電池セパレーター用不織布である。
膜厚むら指数Rpy:2つの球状の触針の間に試料を走行させ、試料の厚み変動を電子マイクロメーターを介し電気信号として測定するフィルム厚み測定器を用い、電子マイクロメーターの感度レンジが±15μm/±3Vの条件で、ゼロ点調整後試料の抄紙方向に1.5m/分の定速で走査することで試料の抄紙方向の厚み変動を測定し、得られた測定信号値を、FFTアナライザーを用いて、時間窓にハニングウィンドウを使用して高速フーリエ変換して、128回の積算の加算平均によるパワースペクトル(単位:mV2)を求め、2Hz〜25Hzの周波数域のパワー値を総和して2/3を掛けた値を1/2乗することにより求められる値を膜厚むら指数Rpy(単位:mV)と規定する。
本発明の第2の発明は、湿式抄紙法により製造された非水電解液電池セパレーター用不織布において、触針式3次元表面粗さ計を用いて測定される全波長領域での中心面平均粗さSRaが6μm以下であることを特徴とする非水電解液電池セパレーター用不織布である。
[発明を実施するための最良の形態]
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布を構成する要素としては、無機繊維、ウィスカー及び有機繊維等の材料が用いられる。
無機繊維がマイクロガラス繊維、アルミナ繊維、アルミナシリカ繊維、ロックウールから選ばれる1種以上の無機繊維であることが好ましい。
無機化合物からなるウィスカーを含むことを特徴とする非水電解液電池セパレーター用不織布においては、好ましくは、無機化合物からなるウィスカーの組成が、Al23、9Al23・2B23、SiC、Si34、K2O・6TiO2、K2Ti613、TiO2、BaTiO3、Mg225、ZnOから選ばれる1種以上である。
無機繊維の平均繊維径が3μm以下であることが好ましく、無機繊維の不織布への配合量が20〜80重量%であることが好ましい。
マイクロガラス繊維が酸化ナトリウム(Na2Oに換算して)を1重量%以下含有するEガラス及び二酸化珪素(SiO2に換算して)を99重量%以上含有するシリカガラスの少なくとも1種からなるマイクロガラス繊維であることが好ましい。
有機繊維を含むことを特徴とする非水電解液電池セパレーター用不織布においては、有機繊維が少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されていることが好ましい。
また、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を含有し、空隙率が35〜80%であることが好ましい。
また、非水電解液電池セパレーター用不織布が、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を含有し、透気度が100mmHg以上であることが好ましい。
有機繊維がポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリメチルペンテン繊維、アクリル繊維の群から選ばれる1種以上の有機繊維を含むことが好ましい。
融点もしくは熱分解温度が250℃以上である耐熱性の有機繊維を含むことが好ましく、耐熱性の有機繊維が芳香族ポリアミド繊維、ポリフェニレンサルファイド繊維、全芳香族ポリエステル繊維、ポリエーテルケトン繊維、ポリイミド繊維、ポリエーテルサルホン繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維の群から選ばれる一種以上の耐熱性の有機繊維であることがより好ましい。
有機繊維が繊維状バインダーを含むことが好ましく、繊維状バインダーがビニロン繊維、ポリステル繊維、ポリオレフィン繊維、ポリアミド繊維、および天然パルプの群から選ばれる一種以上の繊維状バインダーであることがより好ましい。
また、本発明の不織布がカレンダー処理されていることを特徴とする非水電解液電池セパレーター用不織布であり、カレンダー処理が熱カレンダー処理であることが好ましく、熱カレンダー処理が50〜200℃の処理温度で熱カレンダー処理されていることがより好ましい。
以下、本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布について詳細に説明する。
本発明で言う膜厚むら指数Rpyとは、2つの球状の触針の間に試料を走行させ、試料の厚み変動を電子マイクロメーターを介し電気信号として測定するフィルム厚み測定器を用い、電子マイクロメーターの感度レンジが±15μm/±3Vの条件で、ゼロ点調製後試料の抄紙方向に1.5m/分の定速で走査することで試料の抄紙方向の厚み変動を測定し、得られた測定信号値を、FFTアナライザーを用いて、時間窓にハニングウィンドウを使用して高速フーリエ変換して、128回の積算の加算平均によるパワースペクトル(単位:mV2)を求め、2Hz〜25Hzの周波数域のパワー値を総和して2/3を掛けた値を1/2乗することにより求められる値(単位:mV)である。
具体的には以下の如く求める。測定圧力が約30g/ストロークである2つの球状の直径約5mmの触針の間に試料を走行させ、試料の厚み変動を電子マイクロメーターを介し電気信号として測定するアンリツ(株)社製のフィルム厚み測定器を用い、電子マイクロメーターの感度レンジが±15μm/±3Vの条件で、ゼロ点調製後試料の抄紙方向に1.5m/分の定速で走査することで試料の抄紙方向の厚み変動を測定し、得られた測定値を、小野測器(株)製FFTアナライザーCF−300型機(入力信号AC ±10mV、サンプリング512点)を用いて、時間窓をハニングウィンドウ、周波数レンジを50Hzにした処理条件で高速フーリエ変換(FFT)して、128回の積算の加算平均によるリニアースケールでのパワースペクトル(単位:mV2)を求め、2Hz〜25Hzの周波数域のリニアースケールでの各パワー値の自乗を総和して得た値に2/3を掛けて1/2乗することによって求めることが出来る。なお、その他の処理条件は、CF−300型機の初期設定条件で行う。
本発明の実施に用いられる非水電解液電池セパレーター用不織布としては、本発明で規定される膜厚むら指数Rpyが1000mV未満のものであるが、800mV以下のものが好ましく、600mV以下のものが更に好ましい。指数Rpyが1000mV以上の不織布を非水電解液電池セパレーターとして用いた場合は、電極への密着性が劣るために電池組立の際、電極とセパレータ間にずれや空隙が生じ電池加工性が劣り、且つ、組み上げた電池の電流容量が低い物となってしまう。
本発明における非水電解液電池セパレーター用不織布は、触針式3次元表面粗さ計を用いて測定される全波長領域での抄紙方向の中心面平均粗さSRaが6μm以下のものを用いることにより、本発明の目的が達成されることを見い出した。
一方、本発明で言う触針式3次元表面粗さ計を用いて測定される全波長域での中心面平均粗さSRaとは、式1で規定されるものである。
Figure 0004095670
式1において、Wxは試料面域のX軸方向(抄紙方向)の長さを表わし、Wyは試料面域のY軸方向(抄紙方向と垂直な方向)の長さを表わし、Saは試料面域の面積を表わす。
具体的には、触針式3次元表面粗さ計及び3次元粗さ解析装置として、小坂研究所(株)製SE−3AK型機及びSPA−11型機を用い、カットオフ値0.8mm、Wx=20mm、Wy=8mm、従ってSa=160mm2の条件で求めることが出来る。なお、X軸方向のデータ処理としてはサンプリングを500点行い、Y軸方向の走査としては17線以上行う。
本発明の実施に用いられる非水電解液電池セパレーター用不織布としては、触針式3次元表面粗さ計を用いて測定される全波長領域での中心面平均粗さSRaが6μm以下であるが、5μm以下のものが好ましく、4μm以下のものが更に好ましい。中心面平均粗さSRaが6μmを超える不織布を非水電解液電池セパレーターとして用いた場合は、不織布表面の粗さが大きいので凹凸が大きく、電池製造工程において陽極と負極にサンドイッチされて巻かれる際、またはシート状に積層されて電池容器の中へ組み込まれる際に両極材との密着性が低下して極材とセパレーターとの間に大きな空隙が生じてしまう。この様にして生じた空隙は結果として同一セル内へ組み込まれる電極体積を下げてしまうために組み上げた電池の電流容量が低いものとなってしまう。さらには、電極間の間隔が不均一となるために電極反応の均一性の点からも好ましくなく、電池特性の低下を引き起こすものである。中心面平均粗さSRaが6μmを超える不織布を非水電解液電池セパレーターとして用いた場合は、電池の電流容量の低下は著しく実用上は使用できないレベルとなる。中心面平均粗さSRaが6μm以下の不織布を非水電解液電池セパレーターとして用いた場合は、この中心面平均粗さSRaが低い方が電池特性及び電池容量が向上する点でより好ましく5μmよりは4μmがより好ましい。
本発明で用いられる繊維は非水電解液電池セパレーター用不織布が本発明で特定される範囲のRpyまたはSRaになるよう湿式抄紙できるものであれば、特に制限はないが、耐熱性を向上させるために無機繊維、抄造性と不織布の強度を向上させるために有機繊維を適宜組み合わせて不織布を構成するのが好ましい。
本発明に好ましく用いられる無機繊維としては、マイクロガラス繊維、ガラス繊維、アルミナ繊維、ウィスカー繊維等が挙げられるがこれらの中でも繊維径が小さく分散性が良好な点からマイクロガラス繊維が好ましく用いられる。マイクロガラス繊維とは、蒸気吹付法、スピニング法、火焔挿入法、ロータリー法などで製造される極細ガラス繊維であり、一般的には平均繊維径が5μm以下であるものを指している。
マイクロガラス繊維の平均繊維径については、好ましくは、平均繊維径3μm以下である。より細い平均繊維径のマイクロガラス繊維を用いることにより、ピンホールと呼ばれる直径数十〜数百μm程度の穴も生じることもなく、均一性の高い不織布を作製することができる。
ここで、マイクロガラス繊維に代えて、平均繊維径の太いガラス繊維を用いた場合には、厚みが不均一で、数多くのピンホールを有する不織布となり、これを非水電解液電池セパレーターとして使用すると、その幅方向の電気抵抗も不均一になり、ピンホールに原因する電極間の短絡を起こすことにもなる。
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布におけるマイクロガラス繊維の中でも、マイクロガラス繊維が酸化ナトリウム(Na2Oに換算して)を1重量%以下含有するEガラスからなるものがより好ましい。一般に用いられるボロシリケートガラスは、アルカリ金属のナトリウムを含有しているため、ナトリウムが負極活物質であるリチウムと化学反応を起こし、電池特性を劣化させることから好ましくない。即ち、リチウムイオンとマイクロガラス繊維を構成するナトリウムのイオンとが置換し、リチウム負極表面にナトリウムが析出し、その結果、内部抵抗が増大し、電池特性、特に電池保存特性が劣化してしまうと考えられる。
酸化ナトリウムなどを含有しないE−ガラスからなるマイクロガラス繊維としては、例えば、SCHULLER社(米国)から市販されているE−FIBERが挙げられる。
同様の理由で本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布におけるマイクロガラス繊維は、二酸化珪素(SiO2に換算して)を99重量%以上含有するシリカガラスからなるものも好ましい。二酸化珪素(SiO2に換算して)を99重量%以上含有するシリカガラスからなるマイクロガラス繊維を使用することにより、通常のマイクロガラス繊維を用いた場合にしばしば認められる電池の長期保存時での起電力の低下もほとんど認められなくなる。この高純度二酸化珪素からなるマイクロガラス繊維としては、例えば、SCHULLER社(米国)からQ−FIBERの名称で市販されている。
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布におけるアルミナ繊維は、アルミナ(Al23)を主成分とする繊維である。アルミナ繊維を製造する方法としては、アルミニウム塩の水溶液と水溶性ポリシロキサンを混合した紡糸液を紡糸し、これを空気中で1000℃以上に焼成する無機塩法、アルミナゾルやシリカゾルを紡糸して焼成するゾル法、ポリアルミノキサンを含む溶液に珪酸エステルを混合したものを乾式紡糸し、得られた前駆体繊維を空気中で1000℃以上に焼成する前駆ポリマー法、0.5μm以下のα−Al23微粉を含むスラリーを乾式紡糸し、得られた前駆体繊維を1000℃以上に焼成し、さらに1500℃のガス炎中を通して結晶粒子を焼結させるスラリー法が挙げられる。
アルミナ繊維とは、例えばICI社(英国)からサフィル、電気化学工業社からデンカアルセン、ニチアス社からルビールの名称で市販されているものである。
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布におけるアルミナ・シリカ繊維は、アルミナ含量40〜60%、シリカ含量60〜40%の繊維で、例えば以下の方法で製造される。カオリン仮焼物、ボーキサイトアルミナ、ケイ砂、ケイ石粉などのアルミナ・シリカ原料に、場合によってはホウ酸ガラス、ジルコニア、酸化クロムなどを加え、これを高温で溶融し、圧縮空気またはスチームジェットを吹き付けるブローイング法あるいは高速回転するローターの遠心力を利用するスピニング法により繊維化する。これらアルミナ・シリカ繊維は、例えば新日鐵化学社からエスファイバーSC、ニチアス社からファインフレックスの名称で市販されているものである。
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布におけるロックウールは、例えば以下の方法で製造される。高炉スラグを主原料とし、これに珪石、ドロマイト、石灰岩等を添加して電気炉中1500〜1600℃加熱熔融し、得られた均一融液を1400℃で高速回転体に落下させ繊維化する。これらロックウールは、例えば新日鐵化学社からエスファイバーFF、旭ファイバーグラス社からロクサンファイバーの名称で市販されているものである。
本発明において、非水電解液電池セパレーター中の無機繊維の配合量は、20〜80重量%であることが好ましい。ここで、無機繊維の配合量が20重量%より少なくなると、耐熱性が悪くなるため好ましくない。一方、80重量%よりも多くなると、一般に無機繊維自身には結着力がないため不織布の強度が低下し好ましくない。
本発明に好ましく用いられる有機繊維としては、合成樹脂から製造されるストランド状の有機繊維の他に、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維が用いられる。これらの繊維の中には融点もしくは熱分解温度が250℃以上である耐熱性の有機繊維や繊維状バインダーも含まれる。
本発明に用いられるストランド状の有機繊維は電池的に不活性なポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維、ビニロン繊維(ポリビニルアルコール繊維)が好ましく用いられる。ポリオレフィン繊繊とはポリエチレン、ポリプロピレンに代表されるポリオレフィン樹脂からなる繊維を示す。ストランド状の繊維のみならずポリオレフィン樹脂をパルプ状にフィブリル化したものも用いられる。また、さらにポリオレフィン樹脂よりなる熱融着性繊維も好ましく用いられ、2種類の樹脂が組み合わされた繊維が一般的で芯部にはポリプロピレン樹脂等の高融点樹脂よりなり、鞘部にはポリエチレン樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂等の低融点接着性樹脂よりなる構成で温度をかけることにより繊維間の融着が起こり強度が出現する繊維も用いられる。ポリエステル繊維及びビニロン繊維もポリオレフィン繊維と同様にストランド状の他にフィブリル化物、熱融着繊維として用いられる。
本発明においては少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を用いることにより、ピンホールを生じることもなく、均一な非水電解液電池セパレーター用不織布を作製することができる。少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維としては、例えば以下の方法で加工されたものが挙げられる。
有機繊維を繊維長5mm以下、好ましくは3mm以下に切断したものを原料とし、これを水に分散させて懸濁液とする。懸濁液の濃度は重量百分率で最大25%、好ましくは1〜10%であり、さらに好ましくは、1〜2%である。この懸濁液をエマルジョンや分散体製造用の高圧均質化装置に導入し、少なくとも100kg/cm2、好ましくは200〜500kg/cm2、さらに好ましくは400〜500kg/cm2の圧力を加え、繰り返し均質化装置に通過させる。この間に高速で器壁に衝突させ、急速に減速させることにより生じる剪断力が有機繊維に加えらえるが、その効果は主として繊維軸と平行な方向に引き裂き、ほぐすような力として与えられ、次第にフィブリル化される。
フィブリル化に用いられる有機繊維は、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリメチルペンテン繊維、アクリル繊維から選ばれる1種以上であることが好ましく、さらに耐熱性の有機繊維が良く、全芳香族ポリアミド繊維、全芳香族ポリエステル繊維及び、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維が好ましい。特に、全芳香族ポリエステル繊維及び、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維が好ましい。
全芳香族ポリアミド繊維は、ポリパラフェニレンテレフタルアミド、ポリパラベンズアミド、ポリパラアミドヒドラジド、ポリパラフェニレンテレフタルアミド−3,4−ジフェニルエーテルテレフタルアミド、ポリメタフェニレンイソフタルアミドなどを繊維化したもので、耐熱性のみならず強度にも優れるため好ましい。
全芳香族ポリアミド繊維とは、例えばデュポン・東レ・ケブラーや帝人からケブラー、帝人からテクノーラ、コーネックス、日本アラミドからトワロンの名称で市販されているものである。
ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリメチルペンテン繊維などのポリオレフィン繊維およびアクリル繊維は、耐電解液性に優れるため好ましい。さらに、ポリメチルペンテン繊維は耐熱性にも優れるため好ましい。
ポリメチルペンテン繊維は、プロピレンの二量体化により得られる4−メチルペンチン−1を重合し繊維化したものである。
本発明に用いられる有機繊維の中で耐熱性の有機繊維とは、250℃でも溶融、分解せず、200℃の高温雰囲気下で1カ月以上保存しても劣化が少ない繊維のことを言う。より具体的にはポリフェニレンサルファイド繊維、全芳香族ポリエステル繊維、ポリエーテルケトン繊維、ポリイミド繊維、ポリエーテルサルホン繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維、全芳香族ポリアミド繊維、ポリアミドイミド繊維、ポリエーテルイミド繊維等が挙げられるが、これらの繊維の中で電池特性に悪影響を及ぼさず電池保存性に優れている点からポリフェニレンサルファイド繊維、全芳香族ポリエステル繊維、ポリエーテルケトン繊維、ポリイミド繊維、ポリエーテルサルホン繊維、およびポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維が好ましい。これらの中で例えばポリフェニレンサルファイド繊維は東レから、全芳香族ポリエステル繊維はクラレからベクトランの名称で、住友化学からはエコノールの名称で、さらにポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維は東洋紡からPBO繊維の名称でそれぞれ市販されている。
本発明に用いられる繊維状バインダーとしては、繊維自身が熱により一部または全部溶融して繊維間の結着力を生じせしめるいわゆる熱溶融タイプ、繊維自身が水または熱水に一部または全部溶解し乾燥過程で繊維間に結着力を生じさせるタイプ、繊維間の水素結合により結着力を生じさせるタイプ、さらには細い繊維の絡み合いの力により繊維間に結着力を生じさせるタイプなどが目的に応じて単独または2種以上を混合して用いられる。
これらの繊維状バインダーの具体的な例としては、ビニロン繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリエチレンとポリプロピレンからなる複合繊維、ポリプロピレンとエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる複合繊維、さらにはポリオレフィン樹脂から製造されるポリオレフィン合成パルプなどのポリオレフィン繊維、さらにはポリアミド繊維、天然パルプなどが好ましく用いられる。不織布が高強度になり、耐熱性、耐電解液性に優れる点からビニロン繊維、ポリプロピレンを含むポリオレフィン繊維、ポリアミド繊維がより好ましく用いられる。
本発明における非水電解液電池セパレーター用不織布を構成する繊維の長さは湿式抄紙できる繊維の長さであれば長さに制限は特にないが、1〜30mmが好ましい。該繊維の長さが1mm未満では、繊維同士の絡み合いが少なく、その結果、熱融着による強度が不足するため好ましくない。一方、30mmより長くなると、繊維同士がスラリー中でもつれて均一な不織布にならず、非水電解液電池セパレーターとして使用すると、本発明の範囲のRpyまたはSRaになりにくく、加工性や電池特性が得られず、また、電気抵抗が不均一になるため好ましくない。
繊維の繊維径は、5デニール以下が好ましく、0.1〜3デニールがより好ましい。繊維径が5デニールより大きくなると、該繊維の数が少なくなり、不織布の強度が低下するばかりでなく均一性も低下し、ピンホールも発生するため好ましくない。
本発明における非水電解液電池セパレーターを製造する際には、各種繊維の他に不織布が均一に効率よく製造できるように分散剤、増粘剤などの抄紙用各種添加剤を添加して製造しても良い。
製造された不織布の強度、耐熱性、耐折性などの非水電解液電池セパレーターに求められる各種性能を向上させる目的で、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナなどに代表される無機バインダーを塗布または含浸などの処理を施して本発明における不織布に付着させても良い。また、これら無機バインダーに代えて、各種水溶性樹脂、油溶性樹脂、ラテックスなどに代表される有機バインダーを用いても良い。
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布の坪量は、特に制限はないが、5〜100g/m2が好ましく、10〜50g/m2さらに好ましく用いられる。
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布の厚みとしては特に制限はなく、電池が小型化できる点から薄い方が好ましいが、強度、ピンホールがないこと、不織布の均一牲の点から10〜100μmが好ましく用いられ、20〜60μmがより好ましく用いられる。10μm未満では、電池組み立て時の短絡不良率が増加するため好ましくない。一方、100μmより厚くなると、厚みによる抵抗値が高くなり、電池特性が低下したり、エネルギー密度の低下が大きくなるため好ましくない。
膜厚むら指数Rpyが1000mV未満である不織布を製造する方法は種々考えられるが、一般には繊維を水に分散させた後、湿式抄紙方法を用いて製造される。この製造の際には繊維の分散濃度はなるべく低くし0.01〜0.1重量%のスラリー濃度で行うとよい。用いる繊維の長さは、繊維がウェブを形成できる範囲で可能な限り短くした方が好ましい。さらに用いる繊維に応じた分散剤を適量用いることが好ましい。
さらに製造された不織布は厚みを調整するのと同時に膜厚むら指数Rpyを下げるために種々の方法を取ることが出来る。得られた不織布の厚みが所望の厚みであればよいが、もし所望の厚みよりも厚い場合には二次加工処理により厚みを薄くする必要がある。このとき同時に膜厚むら指数も下げることが出来る。この二次加工処理としては、スーパーカレンダー、マシンカレンダー、熱カレンダー、ソフトカレンダー、熱ソフトカレンダーなどのカレンダーを用いてカレンダー処理を施して厚み、膜厚むら指数の調整を行うのが好ましく、特に熱カレンダーを用いて加圧熱処理により所望の厚み、膜厚むら指数に調整することがより好ましい。熱カレンダー処理における加圧熱処理の処理温度としては、非水電解液電池セパレーター用不織布を構成する有機繊維の種類によって異なり、有機繊維のTg以上融点以下の温度で処理されるが、特に熱融着繊維を配合した場合は熱融着繊維の接着力発現温度まで加工温度を上げることが必要となり、有機繊維の構成、加工条件等から50〜200℃が好ましい。50℃よりも低い温度で加圧処理を行った場合は十分な接着力が発現されず、経時で厚み戻りが発生し面ボコが発生したり、所望の厚みまで薄くできないとか、亀裂が生じたりする等のトラブルが発生するばかりでなく膜厚むら指数も良化しない。また、200℃よりも高温で加圧処理を行った場合は、繊維自身が熱によって劣化して強度が低下したり、変形したりする。劣化が起こらない場合でも不織布の密度が上がり過ぎて十分な空隙率が得られずに電池性能を損なってしまう。
尚、好ましい空隙率は35〜80%の範囲であり、電解液保持性に良く、電池特性や電池保存性が良くなる。さらに好ましくは、40〜65%であり、加圧熱処理で調節することができる。また、透気度は100mmHg以上で電解液の浸透性が好ましくなる。
中心面平均粗さSRaが6μm以下である不織布を製造する方法は種々考えられるが、一般には繊維を水に分散させた後、湿式抄紙法を用いて製造される。この製造の際には繊維の分散濃度はなるべく低く、用いる繊維長は短くした方が好ましい。さらに、用いる繊維に応じた分散剤を適量用いることが好ましい。
さらに、製造された不織布は厚みを調整するのと同時に、中心面平均粗さSRaを下げるために種々の方法を取ることが出来る。得られた不織布の厚みが所望の厚みであればよいが、もし所望の厚みよりも厚い場合には二次加工処理により厚みを薄くする必要がある。このとき同時に中心面平均粗さSRaも下げることが出来る。一般的には50μmから500μmの厚みの不織布を二次加工処理により10μmから100μmの厚みに調整する。
二次加工処理としては、スーパーカレンダー、マシンカレンダー、熱カレンダー、ソフトカレンダー、熱ソフトカレンダーなどのカレンダーを用いてカレンダー処理を施して厚み、膜厚むら指数の調整を行うのが好ましく、特に熱カレンダーを用いて加圧熱処理により所望の厚み、中心面平均粗さSRaに調整することがより好ましい。
熱カレンダー処理における加圧熱処理の処理温度としては非水電解液電池セパレーター用不織布に用いられる有機繊維の種類によって異なり、有機繊維のTg以上融点以下の温度で処理されるが、特に熱融着繊維を配合した場合は熱融着繊維の接着力発現温度まで加工温度を上げることが必要となる。有機繊維の構成、加工条件等から処理温度としては50〜200℃が好ましい用いられる。50℃よりも低い温度で加圧処理を行った場合は十分な接着力が発現されず、経時で厚み戻りが発生する、所望の厚みまで薄くできない、または亀裂が生じたりする等のトラブルが発生するばかりでなくSRaも良化しない。また、200℃よりも高温で加圧処理を行った場合は、繊維自身が熱によって劣化して強度が低下したり、変形したりする。劣化が起こらない場合でも不織布の密度が上がり過ぎて十分な空隙率が得られずに電池性能を損なってしまう。
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布は、ピンホールのない均一な不織布を製造できることから湿式抄紙法により製造することが好ましい。湿式抄紙法で用いられる抄紙機としては、長網抄紙機、円網抄紙機、傾斜型抄紙機、さらには2種以上を組み合わせたコンビネーションマシンなどが挙げられる。
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布は、膜厚むら指数Rpyが1000mV未満、または触針式3次元表面粗さ計を用いて測定される全波長領域での中心面平均粗さSRaが6μm以下であるため、電極との密着性が良好で、電池組立時に電極とセパレーターとのずれや空隙を生じることがなく、電極との巻回性などの電池加工性に優れ、本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布を用いることによって電流容量、電池特性ならびに電池保存特性に優れた非水電解液電池を作製することができる。本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布は湿式抄紙法により均一な不織布を製造することによって得られるが、RpyおよびSRaが所望の値でない場合は、マシンカレンダーやソフトカレンダーを用いたカレンダー処理、熱カレンダー処理、熱ソフトカレンダー処理などの二次加工処理により所望の値に調整することができる。また、本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布が、マイクロガラス繊維、アルミナ繊維、アルミナシリカ繊維、ロックウールなどの無機繊維または耐熱性の有機繊維を含有する場合は、耐熱性に優れるため、電極が外部短絡して電池温度が上昇しても、繊維の溶融による該不織布の収縮や燃焼が起らず、電池の発火を防止することができる。また、非水電解液電池セパレーター用不織布を構成するマイクロガラス繊維が、電池反応の障害になる酸化ナトリウムを含まないマイクロガラス繊維である場合は、電池保存特性が非常に良好な非水電解液電池を得ることができる。さらに非水電解液電池セパレーター用不織布を構成する有機繊維が、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維である場合には、内部短絡の原因となるピンホールを防止することができる。
以下、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明の内容は実施例に限定されるものではない。なお、%は非水電解液電池セパレーター用不織布を構成する繊維の各重量%を意味する。
発明に於ける実施例および比較例について、下記の試験方法により測定し、その結果を表1〜表9に示した。
評価項目
<電池加工性>
正極活物質としてコバルト酸リチウム、負極として軟黒鉛化炭素を用いて、実施例および比較例で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布を非水電解液電池セパレーターとして用い、これを各電極に接するように配置し、全体を渦巻状構造の電極とした。次いで、プロピレンカーボネート:1,2−ジメトキシエタン=1:1の混合溶媒に0.5M/lとなるようにLiClO4を溶解させて電解液を調製した。これらの電極と電解液を用いて18650型(直径18mm、長さ65mm)円筒形リチウム電池を作製した。このときの電極とセパレーターの間の不均一性、間隙、蛇行、ずれを調べて加工性の評価とした。均一に製造され間隙、蛇行、ずれがなく問題なく加工できたものを○、不均一でかつ加工性にも問題が生じたものを×、やや加工性に問題のあったが実用範囲のものを△とした。尚、全項目において、−の印は測定不可能を示す。
<電流容量>
上記<電池加工性>を試験、評価するために用いた同様の方法で作製した円筒形リチウム電池を、4.1Vの定電圧でフル充電を行った後、電池の電流容量を測定した。この電流容量が大きいほど二次電池の性能が高いことを示している。
<電池特性>
上記<電池加工性>を試験、評価するために用いた同様の方法で作製した円筒形リチウム電池を、4.1Vの定電圧でフル充電を行った後、電池特性の評価を行った。電池特性は主に初期電池特性の評価である。電池電圧と放電時間の関係を測定した放電特性図において、放電曲線が平坦なものほど良い。放電が良好であったものには○、やや不良であったが実用範囲のものには△、不良つまり電圧低下が著しかったものには×とした。
<電池保存特性>
上記<電池加工性>を試験、評価するために用いたのと同様の方法で作製した円筒形リチウム電池を60℃、3カ月保存した後、電池特性(放電特性)を測定し、その放電特性図から<電池特性>の場合と同様の方法で電池保存特製を評価した。電池保存特性が良好であったものには○、やや不良であったが実用上問題なかったものには△、不良であったものには×とした。
<耐熱性>
実施例および比較例により作製した非水電解液電池セパレーター用不織布を上下から金属板電極で挟み込み電気抵抗測定装置と接続させて電気抵抗を測定出来るようにした。この金属板で挟まれた不織布を電気炉内に置き、500℃まで昇温させ、温度と電気抵抗を測定した。温度が上がり不織布が収縮、溶融、燃焼等を起こしてセパレーターとしての役目を果たさなくなると電気抵抗が下がり最終的には短絡してしまう。この短絡を起こす温度を測定することにより耐熱性の尺度とした。この温度が180℃以上であれば耐熱性は良好で、120〜180℃であればやや不良であるが実施可能の範囲にある。120℃以下であれば不良である。尚、500℃まで短絡が生じなかった場合は、表中に「500<」と記した。
<透気度>
東英電子工業社製のSmooster(型式SM−6A)を用いて透気度を測定した。本測定機で測定できる透気度の上限は720mmHgであるため、測定値が720mmHgを超えた場合は、表中に「720<」と記した。
<空隙率>
空隙率は、実施例および比較例により作製した電池セパレーター用不織布の坪量M(g/m2)、厚みT(μm)、比重D(g/cm3)を用いて次式により求めた。
空隙率(%)=(1−(M/T)/D)×100
<電解液保持性>
実施例および比較例により作製した電池セパレーター用不織布を<電池加工性>を試験、評価する際に調製した電解液に浸けた時の電解液の保持量を調べた。保持量の多いものほど電解液の保持性が良い。
電解液保持性が良好であったものには○、実用上問題ないがやや不良であったものには△、不良であったものには×とした。
<電解液浸透性>
実施例および比較例により作製した電池セパレーター用不織布を10cm角に裁断した。これを<電池加工性>を試験、評価する際に調製した電解液に浸けたときに、電解液が該不織布にしみこむ時間を計測し、電解液浸透性を評価した。
電解液のしみこみが早いほど、電解液浸透性が良い。電解液保持性が良好であったものには○、実用上問題ないがやや不良であったものには△、不良であったものには×とした。
<ピンホール>
実施例および比較例で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布に、貫通孔があるか否か目視により判定した。
<発火>
上記の電池を100個作製し、短絡時の抵抗が10ミリオームとなる試験回路で外部短絡させ、発火に至る電池の有無を調べた。全く発火しなかったものを○、1個でも発火したものは×とした。
例1(参考例)
ポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、0.7d×5mm)50%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、0.7d×5mm)50%を水中に分散させたスラリーを0.01%に調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、ウェットパートにおいてウェットプレス圧を強めにして坪量22g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例2(参考例)
例1と同様の配合、製造方法で坪量35g/m2、厚み80μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製し、さらに温度140℃の条件で熱カレンダー処理を用いて加圧加熱処理を施し厚みを50μmとした。
例3(実施例)
平均繊維径が1.0μmのマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、#108A)40%とポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、0.7d×5mm)30%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、0.7d×5mm)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。作製した非水電解液電池セパレーター用不織布を用いて温度140℃の条件で熱カレンダー処理を用いて加圧熱処理を施し厚みを50μmとした。
本例に用いたガラス繊維の成分は次の通りである。
<ガラス繊維の成分>
SiO2 58.55%
23 10.5%
Na2O 10.1%
Al23 5.8%
BaO 5.0%
ZnO 4.0%
2O 3.2%
CaO 1.9%
2 0.6%
MgO 0.3%
Fe23 0.04%
TiO2 0.01%
例4(実施例)
平均繊維径が0.65μmで、二酸化珪素99.8%からなるマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、Q−FIBER#106Q)40%とポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、0.7d×5mm)30%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、0.7d×5mm)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、140℃で熱カレンダー処理を施し、厚みを50μmに調整した。
例5(実施例)
例4と同条件で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布を用いて熱カレンダー処理条件だけを温度40℃に変更して熱カレンダー処理を施し厚みを50μmとしたが、面ボコが発生していた。
例6(実施例)
例4と同条件で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布を用いて熱カレンダー処理条件だけを温度210℃に変更して熱カレンダー処理を施し厚みを50μmとしたが、一部表面がフィルム化していた。
例7(比較例)
ポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、2d×5mm)50%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、2d×5mm)50%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量18g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例8(比較例)
平均繊維径が4.0μmのマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、#112)40%とポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、2d×5mm)30%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、2d×5mm)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、140℃で熱カレンダー処理を施し、厚みを50μmに調整した。
Figure 0004095670
評価:
表1の結果から明らかなように、本発明における例1〜6で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布は膜厚むら指数Rpyが低く電極との密着性が良好なため、電極との巻回性などの電池加工性に優れ、電流容量の高い非水電解液電池を作製することができた。尚、例1は熱カレンダー処理されていないため、また、例5は処理温度が40℃であるため熱カレンダー処理の効果が弱く、電極との巻回性などの電池加工性がやや劣っていた。
一方、例7および8の非水電解液電池セパレーター用不織布は膜厚むら指数Rpyが高く電極との密着性が悪いため、電極との巻回性などの電池加工性が悪く、電流容量の低い非水電解液電池になった。尚、例3および8はマイクロガラス繊維に、電池反応の障害となる酸化ナトリウムが含まれるため、電池保存特性がやや不良であった。
例9(参考例)
ポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、0.7d×5mm)65%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、0.7d×5mm)35%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、ウェットパートにおいてウェットプレス圧を強めにして坪量25g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例10(参考例)
例9と同様の配合、製造方法、但しウェットプレス圧は通常圧として坪量30g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製し、さらに温度130℃の条件で熱カレンダー処理を施し厚みを50μmとした。
例11(実施例)
例3に用いたマイクロガラス繊維50%とポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、0.7d×5mm)25%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、0.7d×5mm)25%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理を施し、厚みを50μmに調整した。
例12(実施例)
例4に用いたマイクロガラス繊維50%とポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、0.7d×5mm)25%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、0.7d×5mm)25%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理を施し、厚みを50μmに調整した。
例13(実施例)
例12と同条件で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布を用いて熱カレンダー処理条件だけを温度40℃に変更して熱カレンダー処理を施し、厚みを50μmとしたが、面ボコが発生していた。
例14(実施例)
例12と同条件で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布を用いて熱カレンダー処理条件だけを温度210℃に変更して熱カレンダー処理を施し厚みを50μmとしたが、一部表面がフィルム化しており、電解液の浸透性に障害が生じていた。
例15(比較例)
ポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、2d×5mm)60%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、2d×5mm)40%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量17g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例16(比較例)
例8に用いたマイクロガラス繊維50%とポリプロピレン繊維(大和紡績製PZ、2d×5mm)25%とポリオレフィン系熱融着繊維(大和紡績製NBF−H、2d×5mm)25%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み110μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、140℃で熱カレンダー処理を施し、厚みを50μmとした。
Figure 0004095670
評価:
表2の結果から明らかなように、本発明における例9〜14で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布は、中心面平均粗さSRaが低く、電極との密着性が良好なため、電極との巻回性などの電池加工性に優れ、電流容量が高く、電池保存特性も良好な非水電解液電池を作製することができた。尚、例9は熱カレンダー処理されていないため、また、例13は処理温度が40℃であるため熱カレンダー処理の効果が弱く、電極との巻回性などの電池加工性がやや劣っていた。
一方、例15および16の非水電解液電池セパレーター用不織布は、中心面平均粗さSRaが高く、電極との密着性が悪いため、電極との巻回性などの電池加工性が悪く、電流容量の低い非水電解液電池になった。尚、例11および16はマイクロガラス繊維に、電池反応の障害となる酸化ナトリウムが含まれるため、電池保存特性がやや不良であった。
例17(参考例)
平均繊維径が2.7μmのマイクロガラス繊維(シュラー社製、#110)90%と繊維状バインダーとしてビニロン繊維(クラレ製、VPB107−1×3)10%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは950mV、SRaは5.8μmであった。
例18(実施例)
例3に用いたマイクロガラス繊維80%と繊維状バインダーとしてポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度2デニール、繊維長10mm)20%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理して厚みを30μmに調整した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは600mV、SRaは3.5μmであった。
例19(実施例)
例3に用いたマイクロガラス繊維、繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績社製、繊度2デニール、繊維長10mm)の配合量をそれぞれ20%と80%にした以外はすべて例18と同様にして、坪量20g/m2、厚み30μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは570mV、SRaは3.4μmであった。
例20(実施例)
例3に用いたマイクロガラス繊維40%と繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績製、繊度2デニール、繊維長10mm)40%、ならびにビニロン繊維(クラレ社製、VPB107−1×3)20%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理して厚みを30μmに調整した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは560mV、SRaは3.3μmであった。
例21(比較例)
例17に用いたマイクロガラス繊維100%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙を試みたが、繊維状バインダーがないため作製した非水電解液電池セパレーター用不織布の強度が著しく低かった。
例22(比較例)
繊維状バインダーのビニロン繊維(クラレ社製、VPB107−1×3)100%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙を試みたが、繊維状バインダーが融けてフィルム状になってしまった。
例23(比較例)
実施例3に用いたマイクロガラス繊維10%および繊維状バインダーのNBF−H(大和紡績社製、繊度0.7デニール、繊維長10mm)90%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、140℃で熱カレンダー処理し厚みを35μmに調整したが、やはり表面がフィルム状になってしまった。
例24(比較例)
平均繊維径が6μmのガラス繊維(旭ファイバーグラス社製、繊維長6mm)80%と繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績社製、繊度0.7デニール、繊維長10mm)20%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは1100mV、SRaは6.5μmであった。
例25(比較例)
比較例24と同様の配合および製造方法で、坪量20g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理し、厚みを50μmに調整した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは1000mV、SRaは6.1μmであった。
例26(比較例)
例17に用いたマイクロガラス繊維と繊維状バインダーとしてビニロン繊維(クラレ社製、VPB107−1×3)の配合量をそれぞれ95%と5%にした以外はすべて例17と同様にして、坪量20g/m2厚み60μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例27(参考例)
例3に用いたマイクロガラス繊維、繊維状バインダーのNBF−H(大和紡績製、繊度2デニール、繊維長10mm)、ならびにビニロン繊維(クラレ社製、VPB107−1×3)の配合量をそれぞれ30%、50%、20%とした以外はすべて例20と同様にして、坪量20g/m2、厚み30μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
Figure 0004095670
評価:
例17〜20および例27の非水電解液電池セパレーター用不織布は、電極との巻回性などの電池加工性が良好で、電池特性が良好な非水電解液電池を作製することができた。マイクロガラス繊維を含有するため、耐熱性に優れており、外部短絡により電池温度が上昇しても繊維の溶融による該不織布の収縮や燃焼が起らず、電池の発火を防止することができた。また、マイクロガラスには、電池反応の障害となる酸化ナトリウムが含まれるため、電池保存特性がやや不良であった。
一方、例21の非水電解液電池セパレーター用不織布は、マイクロガラス繊維のみで構成されるため、耐熱性には優れていたが、マイクロガラス繊維には自己結着力がないため、該不織布の強度が著しく低く、電池組立時に破れるトラブルが多発し、電池加工性が非常に悪かったため、安定して非水電解液電池を製造することができなかった。
例22の非水電解液電池セパレーター用不織布は、繊維状バインダーであるビニロン繊維のみで構成されるため、フィルム状になってしまい、電解液の浸透性が悪く、電池特性および電池保存特性の悪い非水電解液電池になった。さらに、耐熱性が悪いために、外部短絡により電池温度が上昇すると、繊維が溶融して該不織布が収縮してしまい、電極間の接触による内部短絡が起こり、発熱して発火に至った。
例23の非水電解液電池セパレーター用不織布は、マイクロガラス繊維の配合量が10%と少ないため、耐熱性が悪く、外部短絡により電池温度が上昇すると、繊維が溶融して該不織布が収縮してしまい、電極間の接触による内部短絡が起こり、発熱して発火に至った。また、ビニロン繊維が90%と多いため、該不織布の表面がフィルム化しており、電解液の浸透性が悪く、電池特性および電池保存特性の悪い非水電解液電池になった。
例24および25の非水電解液電池セパレーター用不織布は、ガラス繊維を含有するため耐熱性に優れていたが、ガラス繊維の平均繊維径が6μmと太いため、該不織布の厚みが不均一なものとなり、電極との巻回性などの電池加工性が悪いだけでなく、非水電解液電池セパレーターとして使用すると該セパレーターの幅方向の電気抵抗が不均一になり、電池特性および電池保存特性がやや劣る非水電解液電池になった。さらに該不織布にはピンホールが存在し、非水電解液電池に組み込むと、内部短絡を引き起こし、発火に至る場合があった。
例26の非水電解液電池セパレーター用不織布は、マイクロガラス繊維を95%含有するため、耐熱性に優れていたが、該不織布の強度が低く、電池組立時に破れやすく、内部短絡を起こし、発火に至る場合があった。
例28(参考例)
アルミナ繊維(ICI社製、サフィルRF)80%及び少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)20%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み95μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
本例に用いたアルミナ繊維の成分は次の通りである。
<アルミナ繊維の成分>
Al23 96%
SiO2 4%
例29(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維70%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)30%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み85μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは980mV、SRaは5.8μmであった。
例30(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維50%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−430S)50%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは960mV、SRaは5.7μmであった。
例31(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維70%及び少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)20%ならびにビニロン繊維(クラレ社製、VPB107−1×3)10%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例32(参考例)
アルミナシリカ繊維(新日鐵化学社製、エスファイバーSCバルク1400B)75%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたp−アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)25%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
本例に用いたアルミナシリカ繊維の成分は次の通りである。
<アルミナ・シリカ繊維の成分>
Al23 42.5%
SiO2 55.0%
Cr23 2.5%
例33(参考例)
例32に用いたアルミナシリカ繊維70%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)30%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み85μmの非水電解液電池セパレーターを作製した。
例34(参考例)
例32に用いたアルミナシリカ繊維80%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−430S)20%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーターを作製した。
例35(参考例)
例32に用いたアルミナシリカ繊維70%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−430S)20%ならびにビニロン繊維(クラレ社製、VPB107−1×3)10%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーターを作製した。
例36(参考例)
ロックウール(新日鐵化学社製、エスファイバーFF)70%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)30%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例37(参考例)
例36に用いたロックウール70%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)30%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例38(参考例)
例36に用いたロックウール70%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)20%ならびにビニロン繊維(クラレ社製、VPB107−1×3)10%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み95μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは965mV、SRaは5.7μmであった。
例39(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維35%、例36に用いたロックウール35%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)30%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み95μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例40(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維100%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙を試みたが、アルミナ繊維には自己結着力がないため、非水電解液電池セパレーター用不織布の強度は著しく低いものであった。
例41(参考例)
少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)100%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例42(参考例)
少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)100%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例43(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維70%およびフィブリル化されていない有機繊維としてポリプロピレンおよびエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−E、繊度2デニール、繊維長5mm)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み110μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例44(参考例)
実施例3にもちいたマイクロガラス繊維(SHULLER社製、#108A)70%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み95μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例45(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維50%、例3に用いたマイクロガラス繊維20%、ならびに少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維30%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み95μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例46(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維50%、平均繊維径4μmで、二酸化珪素99.8%からなるマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、Q−FIBER 112Q)20%ならびに少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)30%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み95μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例47(実施例)
例28に用いたアルミナ繊維50%、実施例4に用いたマイクロガラス繊維20%ならびに少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み95μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは950mV、SRaは5.7μmであった。
例48(実施例)
例32に用いたアルミナ・シリカ繊維50%、平均繊維径1μmで、Eガラスからなるマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、E−FIBER 108E)30%ならびに少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−430S)20%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2厚み80μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。この非水電解液電池セパレーター用不織布のRpyは950mV、SRaは5.7μmであった。
本例に用いたマイクロガラス繊維の成分は次の通りである。
<マイクロガラス繊維の成分>
SiO2 54.4%
CaO 17.4%
Al23 14.1%
23 8.0%
MgO 4.7%
TiO2 0.5%
Na2O 0.4%
Fe23 0.3%
例49(参考例)
例3に用いたマイクロガラス繊維70%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円綱抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例50(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維80%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)20%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み95μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例51(参考例)
例28に用いたアルミナ繊維50%および例4に用いたマイクロガラス繊維50%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙を試みたが、アルミナ繊維およびマイクロガラス繊維には自己結着力がないため、非水電解液電池セパレーター用不織布の強度は著しく低いものであった。
Figure 0004095670
Figure 0004095670
評価:
例28〜39、45〜50の非水電解液電池セパレーター用不織布は、電極との巻回性などの電池加工性が良好で、電池特性および電池保存特性が良好な非水電解液電池を作製することができた。また、無機繊維を含有するため、耐熱性に優れており、外部短絡して電池温度が上昇しても繊維の溶融による該不織布の収縮や燃焼が起こらず、電池の発火を防止することができた。また、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を含有するため、内部短絡の原因となるピンホールがなかった。尚、例46は繊維径の太いガラス繊維が含まれるため、厚みが若干不均一で、電池加工性および電池特性がやや劣った。
一方、例40の非水電解液電池セパレーター用不織布は、自己結着力のないアルミナ繊維のみで構成されるため、不織布の強度が著しく低く、電池組立時に破れやすく、電池加工性が悪く、安定して非水電解液電池を作製することができなかった。
例41の非水電解液電池セパレーター用不織布は、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維のみで構成されるため、ピンホールはなく、耐熱性には優れていたが、機械的強度が著しく低いため、破れやすく、電池加工性が悪く、電池特性がやや不良であり、該不織布を用いた非水電解液電池は内部短絡を起こし発火に至る場合があった。
例42の非水電解液電池セパレーター用不織布は、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維のみで構成されるため、ピンホールはなかったが、耐熱性が低く、強度が著しく低いため、破れやすく、該不織布を用いた非水電解液電池は内部短絡を起こし発火に至る場合があった。
例43の非水電解液電池セパレーター用不織布は、アルミナ繊維を70%含有するため、耐熱性に優れていたが、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を含有しないため、ピンホールが存在し、該不織布を用いた非水電解液電池は電池特性および電池保存特性がやや不良で、また、内部短絡を引き起こし発火に至る場合があった。
例44、45、49の非水電解液電池セパレーター用不織布は、マイクロガラス繊維を含有するため、耐熱性には優れていたが、マイクロガラス繊維が酸化ナトリウムを含有するため、該不織布を用いた非水電解液電池は電池保存特性がやや不良であった。
例51の非水電解液電池セパレーター用不織布は、自己結着力のないアルミナ繊維とマイクロガラス繊維で構成されるため、強度が著しく低く、電池組立時に破れるトラブルが多発し、安定して非水電解液電池を作製することができなかった。
例52(参考例)
例48に用いたマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、E−FIBER、108E)85%と繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績製、繊度0.7デニール、繊維長5mm)15%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量15g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例53(参考例)
マイクロガラス繊維の配合量を70%、繊維状バインダーの配合量を30%にした以外は例52と同様にして非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例54(参考例)
マイクロガラス繊維の配合量を50%、繊維状バインダーの配合量を50%にした以外は例52と同様にして非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例55(参考例)
マイクロガラス繊維の配合量を15%、繊維状バインダーの配合量を85%にした以外は例52と同様にして非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例56(参考例)
平均繊維径1.0μmのマイクロガラス繊維70%と繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績製、繊度0.7デニール、繊維長5mm)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量15g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
本例に用いたマイクロガラス繊維の成分は次の通りで、Na2Oを含有しないものである。
<マイクロガラス繊維の成分>
SiO2 54.4±0.5
Al23 14.9±0.4
CaO 16.6+0.3
MgO 4.6±0.3
25 8.5±0.3
Fe23 <0.5
例57(参考例)
例48に用いたのと同様の組成を持つ平均繊維径が0.5μmのマイクロガラス繊維(SCHLLER社製、E−FIBER、104E)85%と繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績社製、繊度0.7デニール、繊維長5mm)15%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、該不織布を140℃で熱カレンダー処理して厚みを40μmに調整した。
例58(参考例)
例57と同様の配合でスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。該不織布を25℃でスーパーカレンダー処理して厚みを50μmに調整したが若干面ボコを生じた。
例59(参考例)
例48に用いたマイクロガラス繊維70%と繊維状バインダーとしてポリエステル繊維(ユニチカ社製、4080、繊度2デニール、繊維長5mm)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、該不織布を120℃で熱カレンダー処理して厚みを40μmに調整した。
例60(参考例)
マイクロガラス繊維の平均繊維径を4μmにした以外は例53と同様の配合比にして非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例61(参考例)
平均繊維径が2.7μmで二酸化珪素99.8%からなるマイクロガラス繊維(SCHULLER社 Q−FIBER 110Q)80%と繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績社製、繊度0.7デニール、繊維長5mm)20%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例62(参考例)
例4に用いたマイクロガラス繊維70%と繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績社製、繊度0.7デニール、繊維長5mm)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例63(比較例)
例52に用いたマイクロガラス繊維100%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙を試みたが、繊維状バインダーがないため非水電解液電池セパレーター用不織布の強度は著しく弱いものであった。
例64(参考例)
平均繊維径が1.8μmのマイクロガラス繊維(SCHULLER社 108B)85%と繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績社製、繊度0.7デニール、繊維長5mm)15%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み60μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
本例に用いたマイクロガラス繊維の成分は、次の通りである。
<マイクロガラス繊維の成分>
SiO2 58.55
23 10.5
Na2O 10.1
Al23 5.8
BaO 5.0
ZnO 4.0
2O 3.2
CaO 1.9
2 0.6
MgO 0.3
Fe23 0.04
TiO2 0.01
例65(参考例)
平均繊維径が0.65μmのマイクロガラス繊維(SCHULLER社 #106)85%と繊維状バインダーとしてNBF−H(大和紡績社製、繊度0.7デニール、繊維長5mm)15%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
本例に用いたマイクロガラス繊維の成分は次の通りである。
SiO2 65.21
Na2O 15.73
CaO 5.92
23 5.20
Al23 3.56
MgO 2.69
2 0.83
2O 0.81
SO3 0.19
Fe23 0.059
Figure 0004095670
評価:
表5の結果から明らかなように、本発明における例52〜62の非水電解液電池セパレーター用不織布は、電極との巻回性などの電池加工性が良好で、電池特性および電池保存特性に優れた非水電解液電池を作製することができた。また、マイクロガラス繊維を含有するため、耐熱性に優れており、外部短絡して電池温度が上昇しても繊維の溶融による該不織布の収縮や燃焼が起らず、発火を防止することができた。また、電池反応の障害になる酸化ナトリウムなどを含まないマイクロガラス繊維を含有するため、電池保存特性が非常に良好であった。尚、例52、58はマイクロガラスが85%含有されているため強度が低く、電池組立時に破れやすく、電池加工性がやや悪く、電池特性がやや不良であった。例60は、マイクロガラス繊維の繊維系が太いため、該不織布の厚みが若干不均一で電池加工性がやや悪く、電池特性がやや不良であった。
例57と59の非水電解液電池セパレーター用不織布において、熱カレンダー処理されたものは、加工性が良好であった。
例61と62の非水電解液電池セパレーター用不織布において、マイクロガラス繊維の繊維径が細い方が、加工性が良かった。
一方、例63の非水電解液電池セパレーター用不織布は、自己結着力のないマイクロガラス繊維のみで構成されるため、不織布の強度が著しく低く、電池組立時に破れるトラブルが多発し、安定して非水電解液電池を作製することができなかった。
例64および65の非水電解液電池セパレーター用不織布は、E−ガラスまたはシリカガラスからなるマイクロガラス繊維と比較して、ガラス繊維に含まれる酸化ナトリウムの量がそれぞれ10.1、15.73%と多いため、長期保存中にリチウムイオンと置換してしまい、電池保存特性がやや不良であった。
例66(参考例)
例52に用いたマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、E−FIBER、108E)50%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−430S)50%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例67(参考例)
例52に用いたマイクロガラス繊維60%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)40%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み110μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、該不織布を120℃で熱カレンダー処理し、厚みを50μmに調整した。
例68(参考例)
例52で使用した平均繊維径1μmのマイクロガラス繊維40%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)60%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み110μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、該不織布を25℃でカレンダー処理し、厚みを60μmに調整した。
例69(参考例)
例56に用いたマイクロガラス繊維60%と少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)40%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み80μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例70(参考例)
平均繊維径2.7μmで二酸化珪素99.8%からなるマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、Q−FIBER、110Q)60%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイセル化学社製、アィアラKY−430S)40%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み80μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、該不織布を150℃で熱カレンダー処理し、厚みを30μmに調整した。
例71(参考例)
例4に用いたマイクロガラス繊維70%と少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み80μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、該不織布を25℃でカレンダー処理し、厚みを30μmに調整したが、面ボコが発生していた。
例72(参考例)
マイクロガラス繊維の平均繊維径を4μmにした以外は例71と同様にして非水電解液電池セパレーター用不織布を作製したが、面ボコが発生していた。
例73(参考例)
例64に用いたマイクロガラス繊維(SCHULLER社 108B)70%と少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたp−アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例74(参考例)
例65に用いたマイクロガラス繊維70%と少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社、ティアラKY−400S)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例75(参考例)
ポリプロピレン繊維(大和紡績社製、Pz、繊度2デニール、繊維長10mm)90部およびビニロン繊維(クラレ社製、VPB107−1×3)10部を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2、厚み130μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、該不織布をスーパーカレンダーを用いて、25℃の条件でカレンダー処理し、厚みを60μmに調整した。
Figure 0004095670
評価:
表6の結果から明らかなように、本発明における例66〜72の非水電解液電池セパレーター用不織布は、電極との巻回性などの電池加工性が良好で、電池特性および電池保存特性に優れた非水電解液電池を作製することができた。また、マイクロガラス繊維を含有するため、耐熱性に優れており、外部短絡して電池温度が上昇しても繊維の溶融による該不織布の収縮や燃焼が起らず、電池の発火を防止することができた。また、マイクロガラス繊維が電池反応の障害となる酸化ナトリウムを含有しないため、特に電池保存特性が非常に良好であった。さらに、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を含有するため、内部短絡の原因となるピンホールがなかった。
例70〜72において、例70は、熱カレンダー処理の効果で厚みが均一であるため、電池加工性がよかった。例71と72は単なるカレンダー処理であるため、繊維径に関係なく、電池加工性がやや劣った。
例73および74の非水電解液電池セパレーター用不織布は、E−ガラスまたはシリカガラスからなるマイクロガラス繊維と比較して、ガラス繊維に含まれる酸化ナトリウムの量がそれぞれ10.1、15.73%と多いため、長期保存中にリチウムイオンと置換してしまい、電池保存特性がやや不良であった。
例75の非水電解液電池セパレーター用不織布は、マイクロガラス繊維および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を含有しないため、耐熱性が悪く、ピンホールがあり、該不織布を用いた非水電解液電池は発火に至る場合があった。
例76(参考例)
チタン酸カリウムウィスカー(大塚化学製)50%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)50%を水中に分散させ、さらに硫酸アルミニウム水溶液を添加してスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例77(参考例)
ホウ酸アルミニウムウィスカー(四国化成工業製)50%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)50%を水中に分散させ、さらに硫酸アルミニウム水溶液を添加してスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例78(参考例)
チタン酸カリウムウィスカー(大塚化学製)50%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−430S)50%を水中に分散させ、さらに硫酸アルミニウム水溶液を添加してスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例79(参考例)
チタン酸カリウムウィスカー(大塚化学製)50%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)50%を水中に分散させ、さらに硫酸アルミニウム水溶液を添加してスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例80(参考例)
チタン酸カリウムウィスカー(大塚化学製)45%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)45%を水中に分散させ、さらに硫酸アルミニウム水溶液を添加してスラリーを調製し、さらに繊維状バインダーであるビニロン繊維(VPB107、クラレ製)10%を加えたスラリーを再調整し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み60μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例81(参考例)
チタン酸カリウムウィスカー(大塚化学製)40%および少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)40%を水中に分散させ、さらに硫酸アルミニウム水溶液を添加してスラリーを調製し、さらに繊維状バインダーである熱溶融バインダー繊維(NBF−H、大和紡績製)20%を加えたスラリーを再調整し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み60μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例82(参考例)
チタン酸カリウムウィスカーの配合量を30%、フィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維の配合量を60%およびビニロン繊維の配合量を10%にした以外は例80と同様にして坪量20g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例83(参考例)
チタン酸カリウムウィスカーの配合量を30%、フィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維の配合量を50%およびビニロン繊維の配合量を20%にした以外は例80と同様にして坪量20g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例84(参考例)
チタン酸カリウムウィスカーの配合量を80%およびフィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維の配合量を20%にした以外は例81と同様にして坪量20g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例85(参考例)
チタン酸カリウムウィスカーの配合量を80%、フィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維の配合量を2%およびビニロン繊維の配合量を18%にした以外は例80と同様にして坪量20g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例86(参考例)
チタン酸カリウムウィスカーの配合量を25%およびフィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維の配合量を75%にした以外は例76と同様にして坪量20g/m2、厚み50μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例87(参考例)
チタン酸カリウムウィスカーの配合量を90%およびフィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維の配合量を10%にした以外は例76と同様にして坪量20g/m2、厚み45μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例88(参考例)
チタン酸カリウムウィスカーの配合量100%を水中に分散させ、硫酸アルミニウムを添加して凝集体スラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙を試みたが、ほとんどのウィスカーが網を抜けてしまいシート化が著しく困難であった。さらに抄紙段階での湿紙強度も弱くシート化が困難であった。できあがった非水電解液電池セパレーター用不織布は結着力が無く脆いものであった。
例89(参考例)
フィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維50%とNBF−H(大和紡績製、繊度0.7デニール、繊維長5mm)40%およびビニロン繊維(クラレ製、VPB107−1×3)10%からなるスラリーを調整し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例90(参考例)
チタン酸カリウムウィスカーの配合量50%を水中に分散させ、硫酸アルミニウムを添加して凝集体スラリーを作製後、NBF−H(大和紡績製、繊度0.7デニール、繊維長5mm)40%およびビニロン繊維(クラレ製、VPB107−1×3)10%を添加してスラリーを調整し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み70μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例91(参考例)
例73に用いたマイクロガラス繊維(SCHULLER社 108B)50%とフィブリル化されたパラ系ポリアミド繊維50%とを水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み60μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
Figure 0004095670
評価:
表7の結果から明らかなように、本発明における例76−87、89、91で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布は、電極との巻回性などの電池加工性が良好で、電池特性および電池保存特性に優れた非水電解液電池を作製することができた。また、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を含有するため、内部短絡の原因となるピンホールがなかった。尚、例76〜87の非水電解液電池セパレーター用不織布はウィスカーを含有し、例89の非水電解液電池セパレーター用不織布は、パラ系アラミド繊維を含有するため耐熱性に優れており、外部短絡して電池温度が上昇しても繊維の溶融による該不織布の収縮や燃焼が起らず、電池の発火を防止することができた。例87はウィスカーの含有率が90%であるため強度が低く、電池加工性および電池特性がやや劣っていた。
一方、例88の非水電解液電池セパレーター用不織布は、自己結着力のないウィスカーのみで構成されるため、強度が著しく低く、脆く、電池加工が不可能であったため、該不織布を用いて非水電解液電池を作製することができなかった。
例90の非水電解液電池セパレーター用不織布は、マイクロガラス繊維を含有するため耐熱性には優れていたが、ピンホールが存在し、該不織布を用いた非水電解液電池は内部短絡を起こし、発火に至る場合があった。
例91の非水電解液電池セパレーター用不織布は、マイクロガラス繊維を含有するため耐熱性には優れていたが、マイクロガラス繊維が電池反応の障害となる酸化ナトリウムを含むために、保存中にリチウムイオンと置換してしまい、該不織布を用いた非水電解液電池は、電池保存特性がやや不良であった。
例92(参考例)
少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたパラ系アラミド繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−400S)70%、その他の繊維としてポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度2デニール、繊維長5mm)30%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理し、厚みを125μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例93(参考例)
少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−430S)30%、その他の繊維としてポリプロピレン繊維(大和紡績社製、Pz、繊度0.5デニール、繊維長5mm)30%およびポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度0.7デニール、繊維長5mm)40%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2の厚み105μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。該不織布にはピンホールがなかった。
例94(参考例)
例93と同様に坪量25g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理し、厚みを61μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例95(参考例)
例93と同様に坪量25g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理し、厚みを42μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例96(参考例)
少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)50%、その他の繊維としてポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度0.7デニール、繊維長5mm)50%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量26g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、120℃で熱カレンダー処理し、厚みを70μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例97(参考例)
例96と同様に坪量26g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、120℃で熱カレンダー処理し、厚みを46μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例98(参考例)
ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維(東洋紡社製、PBO)を濃度が2%になるように水に分散させ、これを高圧均質化装置に導入して300kg/cm2の圧力を加えて繰り返し、該装置に通し、該繊維をフィブリル化した。このようにして得た、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維50%、その他の繊維としてポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度0.7デニール、繊維長5mm)50%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、140℃で熱カレンダー処理し、厚みを51μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例99(参考例)
例4に用いたマイクロガラス繊維35%、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−430S)25%、その他の繊維としてポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度0.7デニール、繊維長5mm)40%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理し、厚みを45μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例100(参考例)
例4に用いたマイクロガラス繊維35%、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)25%、その他の繊維としてポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度0.7デニール、繊維長5mm)40%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、120℃で熱カレンダー処理し、厚みを40μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例101(参考例)
例4に用いたマイクロガラス繊維35%、例98で作製した少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維25%、その他の繊維としてポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度0.7デニール、繊維長5mm)40%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量30g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、140℃で熱カレンダー処理し、厚みを49μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例102(参考例)
少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリプロピレン繊維(ダイヤル化学社製、ティアラKY−430S)を50%、その他の繊維としてポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度0.7デニール、繊維長5mm)50%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、140℃で熱カレンダー処理し、厚みを40μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例103(参考例)
少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されたポリエチレン繊維(ダイセル化学社製、ティアラKY−420S)を50%、その他の繊維としてポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度0.7デニール、繊維長5mm)50%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2の非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、130℃で熱カレンダー処理し、厚みを40μmに調整した。該不織布にはピンホールがなかった。
例104(参考例)
アクリル繊維(三菱レイヨン社製、ボンネル、繊度1デニール、繊維長5mm)90%およびポリプロピレンとポリエチレンからなる芯鞘複合繊維(大和紡績社製、NBF−H、繊度0.7デニール、繊維長5mm)10%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量20g/m2、厚み94μm非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。該不織布にはピンホールがあった。
Figure 0004095670
評価:
少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を含有するため、内部短絡の原因となるピンホールがなかった。
例93〜101の非水電解液電池セパレーター用不織布は、空隙率が35〜80%であるため、電解液の保持性に優れていた。また、透気度が100mmHg以上であったため、電解液の浸透性が良好であった。
一方、例102および103の非水電解液電池セパレーター用不織布は、熱カレンダー処理条件が厳しかったため、均一性が高くなったが、フィルム状になってしまい、電解液の浸透性および電解液保持性が不良であった。
例104の非水電解液電池セパレーター用不織布は、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維を含有しないため、ピンホールが存在し、また、繊維径が太いアクリル繊維を含むために厚みが不均一で、例92〜101で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布と比較して電極との巻回性などの電池加工性がやや悪く、電解液の浸透性および保持性が不良であった。
例105(参考例)
例4に用いたマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、Q−FIBER#106Q)50%と耐熱性繊維として全芳香族ポリエステル繊維(クラレ製、ベクトラン)35%および全芳香族ポリエステルパルプ(クラレ製、ベクトラン)15%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、40℃の条件でカレンダー処理を施し、厚みを50μmに調整したが面ボコが発生していた。作製した非水電解液電池セパレーター用不織布の空隙率は71%であった。
例106(参考例)
例105と同様の配合および製造方法で、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、50℃の熱カレンダー処理を施し、厚みを40μmに調整した。
例107(参考例)
例105と同様の配合および製造方法で、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、150℃の熱カレンダー処理を施し、厚みを40μmにした。
例108(参考例)
例105と同様の配合および製造方法で、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、200℃の熱カレンダー処理を施し、厚みを40μmにした。
例106〜108で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布の空隙率は64%であった。
例109(参考例)
例105と同様の配合および製造方法で、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、210℃の熱カレンダー処理をしたが、厚みは35μmとなり、空隙率は57%で例106〜108に比べ低下した。特に表面付近の空隙率が低下した。
例110(参考例)
例4に用いたマイクロガラス繊維70%と耐熱性繊維として全芳香族ポリエステル繊維(クラレ製、ベクトラン)10%および全芳香族ポリエステルパルプ(クラレ製、ベクトラン)20%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、150℃の熱カレンダー処理を施し、厚みを40μmに調整した。作製した非水電解液電池セパレーター用不織布の空隙率は68%であった。
例111(参考例)
例4に用いたマイクロガラス繊維60%と耐熱性繊維としてポリフェニレンサルファイド繊維(東レ製)30%および全芳香族ポリエステルパルプ(クラレ製、ベクトラン)10%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、150℃の熱カレンダー処理を施し、厚みを40μmに調整した。作製した非水電解液電池セパレーター用不織布の空隙率は66%であった。
例112(参考例)
例4に用いたマイクロガラス繊維40%と耐熱性繊維として全芳香族ポリエステル繊維(クラレ製、ベクトラン)20%および全芳香族ポリエステルパルプ(クラレ製、ベクトラン)20%、ポリオレフィン繊維(大和紡績製NBF−H、2d×5mm)20%を水中に分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、150℃の熱カレンダー処理を施し、厚みを40μmに調整した。作製した非水電解液電池セパレーター用不織布の空隙率は58%であった。
例113(参考例)
例3に用いたマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、#108A)50%と耐熱性繊維として全芳香族ポリアミド繊維(デュポン製、ケブラー)35%および全芳香族ポリアミドパルプ(デュポン製、ケブラー)15%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、150℃の熱カレンダー処理を施し、厚みを40μmにした。作製した非水電解液電池セパレーター用不織布の空隙率は59%であった。
例114(参考例)
平均繊維径が1.0μmのマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、#108A)50%と耐熱性繊維として芳香族ポリアミド繊維(デュポン製、ケブラー)50%を乾式不織布製造方法であるカーディング法によりシート化を行い、坪量25g/m2、厚み500μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。しかし、このようにして作製した非水電解液電池セパレーター用不織布は不均一で、マイクロガラス繊維の留まりも悪かった。そしてこの非水電解液電池セパレーター用不織布を150℃の熱カレンダー処理を施し、厚みを40μmにした。作製した非水電解液電池セパレーター用不織布の空隙率は70%であった。
例115(参考例)
耐熱性繊維の全芳香族ポリエステル繊維(クラレ製、ベクトラン)70%、全芳香族ポリエステルパルプ(クラレ製、ベクトラン)30%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み90μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。このようにして作製した非水電解液電池セパレーター用不織布を200℃の熱カレンダー処理を施し厚みを40μmにした。
例116(参考例)
例115において配合した全芳香族ポリエステル繊維をポリフェニレンサルファイド繊維(東レ製、PPSチョップ℃ファイバー)に変更した以外は全て例115と同様にして非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した。
例117(参考例)
平均繊維径が1.0μmのマイクロガラス繊維(SCHULLER社製、#108A)30%、ポリオレフィン繊維(大和紡績製NBF−H、2d×5mm)20%、ポリオレフィン繊維(大和紡績製PZ、0.5d×5mm)50%を水中に混合分散させたスラリーを調製し、円網抄紙機を用いて湿式抄紙し、坪量25g/m2、厚み100μmの非水電解液電池セパレーター用不織布を作製した後、150℃の熱カレンダー処理を施し、厚みを40μmにした。
Figure 0004095670
評価:
表9の結果から明らかなように、例105〜109において、例105は熱カレンダーの温度が40℃であったため、熱カレンダーの効果が弱く厚みが均一でなかった。例106〜108は50〜200℃であったため厚みが均一であった。例109は、210℃であったため、更に均一であったが、空隙率が低下し、電解液保持性がやや低下した。また、例109は例106〜108に比較して電解液浸透性も低下した。
例105〜114および例115〜117で作製した非水電解液電池セパレーター用不織布は、電極との密着性が良好で、電極との巻回性などの電池加工性が良好で、電池特性および電池保存特性が優れた非水電解液電池を作製することができた。また、マイクロガラス繊維を含有するため、耐熱性に優れており、該不織布の収縮や燃焼による電極の短絡が起らず、電池の発火を防止することができた。また、全芳香族ポリエステルパルプは少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されているので、内部短絡の原因となるピンホールがなかった。尚、例112、114、117の非水電解液電池セパレーター用不織布は、電池反応の障害となる酸化ナトリウムを含有するマイクロガラス繊維を含有するため、電池保存特性がやや不良であった。
例115および例116の非水電解液電池セパレーター用不織布は、耐熱性繊維のみで構成されているために、耐熱性に優れ、電池の発火も防止することができたが、マイクロガラスを含むものには及ばなかった。また、少なくとも一部が繊維径1μm以下にフィブリル化された有機繊維の含有量が30%含まれ、熱カレンダー処理の効果により、内部短絡の原因となるピンホールがなく、均一な非水電解液電池セパレーター用不織布を作製することができ、電極との巻回性などの電池加工性が良好で、電池特性および電池保存特性に優れた非水電解液電池を作製することができた。
[産業上の利用可能性]
本発明の非水電解液電池セパレーター用不織布は、電極との密着性が良好で、電池組立時にセパレーターが破れたり、電極とセパレーター間にずれや空隙が生じることがなく、電極との巻回性などの電池加工性に優れ、また電極が外部短絡して発熱しても、不織布の収縮や燃焼によって引き起こされる電極間の接触による内部短絡が発生せず、電池の発火を防止することができ、ピンホールがなく、電解液保持性および電解液浸透性に優れ、電流容量、電池特性ならびに電池保存特性に優れた非水電解液電池用セパレーターとして用いることができる。

Claims (12)

  1. 湿式抄紙法により製造された非水電解液電池セパレーター用不織布において、平均繊維径が3μm以下の無機繊維を含み、該無機繊維の不織布への配合量が20〜80重量%であり、下記で規定される抄紙方向の膜厚むら指数Rpyが1000mV未満であることを特徴とする非水電解液電池セパレーター用不織布。
    膜厚むら指数Rpy:2つの球状の触針の間に試料を走行させ、試料の厚み変動を電子マイクロメーターを介し電気信号として測定するフィルム厚み測定器を用い、電子マイクロメーターの感度レンジが±15μm/±3Vの条件で、ゼロ点調整後試料の抄紙方向に1.5m/分の定速で走査することで試料の抄紙方向の厚み変動を測定し、得られた測定信号値を、FFTアナライザーを用いて、時間窓にハニングウィンドウを使用して高速フーリエ変換して、128回の積算の加算平均によるパワースペクトル(単位:mV2)を求め、2Hz〜25Hzの周波数域のパワー値を総和して2/3を掛けた値を1/2乗することにより求められる値を膜厚むら指数Rpy(単位:mV)と規定する。
  2. 湿式抄紙法により製造された非水電解液電池セパレーター用不織布において、平均繊維径が3μm以下の無機繊維を含み、該無機繊維の不織布への配合量が20〜80重量%であり、触針式3次元表面粗さ計を用いて測定される全波長領域での中心面平均粗さSRaが6μm以下であることを特徴とする非水電解液電池セパレーター用不織布。
  3. 無機繊維がマイクロガラス繊維、アルミナ繊維、アルミナシリカ繊維、ロックウールから選ばれる1種以上の無機繊維であることを特徴とする請求項1または2記載の非水電解液電池セパレーター用不織布。
  4. 無機化合物からなるウィスカーを含むことを特徴とする請求項1または2記載の非水電解液電池セパレーター用不織布。
  5. 無機化合物からなるウィスカーの組成が、Al 2 3 、9Al 2 3 ・2B 2 3 、SiC、Si 3 4 、K 2 O・6TiO 2 、K 2 Ti 6 13 、TiO 2 、BaTiO 3 、Mg 2 2 5 、ZnOから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項4記載の非水電解液電池セパレーター用不織布。
  6. マイクロガラス繊維が酸化ナトリウムを1重量%以下含有するEガラス、二酸化珪素を99重量%以上含有するシリカガラスの何れか1種からなるマイクロガラス繊維であることを特徴とする請求項3に記載の非水電解液電池セパレーター用不織布。
  7. 有機繊維を含むことを特徴とする請求項1または2記載の非水電解液電池セパレーター用不織布。
  8. 少なくとも有機繊維の一部が繊維径1μm以下にフィブリル化されていることを特徴とする請求項7記載の非水電解液電池セパレーター用不織布。
  9. 不織布がカレンダー処理されていることを特徴とする請求項1または2記載の非水電解液電池セパレーター用不織布。
  10. カレンダー処理が熱カレンダー処理であることを特徴とする請求項9記載の非水電解液電池セパレーター用不織布。
  11. 50〜200℃の処理温度で熱カレンダー処理されていることを特徴とする請求項10記載の非水電解液電池セパレーター用不織布。
  12. 請求項1〜11に記載されている非水電解液電池セパレーター用不織布を用いたことを特徴とする非水電解液電池。
JP52867896A 1995-03-31 1996-03-29 非水電解液電池セパレーター用不織布およびそれを用いた非水電解液電池 Expired - Fee Related JP4095670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7518895 1995-03-31
JP11055395 1995-05-09
JP15615695 1995-06-22
JP16053595 1995-06-27
JP24039495 1995-09-20
JP24039395 1995-09-20
JP31280995 1995-11-30
JP33448595 1995-12-22
JP8063078A JPH0927311A (ja) 1995-05-09 1996-03-19 電池セパレーター用不織布
PCT/JP1996/000859 WO1996030954A1 (en) 1995-03-31 1996-03-29 Non-woven fabric for separator of non-aqueous electrolyte cell, and non-aqueous electrolyte cell using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4095670B2 true JP4095670B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=27577103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52867896A Expired - Fee Related JP4095670B2 (ja) 1995-03-31 1996-03-29 非水電解液電池セパレーター用不織布およびそれを用いた非水電解液電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6200706B1 (ja)
EP (1) EP0834936A4 (ja)
JP (1) JP4095670B2 (ja)
KR (1) KR100283901B1 (ja)
CN (1) CN1148815C (ja)
CA (1) CA2215622C (ja)
WO (1) WO1996030954A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507053A (ja) * 2011-02-24 2014-03-20 ショット アクチエンゲゼルシャフト ゲッター物質の標的溶出のためのガラス系材料を含む再充電可能なリチウムイオン電池
JP2022537390A (ja) * 2019-06-20 2022-08-25 ユニフラックス アイ エルエルシー 軽量不織マット

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2248357C (en) 1997-01-16 2003-10-21 Mitsubishi Paper Mills Limited Separator for non-aqueous electrolyte batteries, nonaqueous electrolyte battery using it, and method for manufacturing separator for non-aqueous electrolyte batteries
US6753114B2 (en) * 1998-04-20 2004-06-22 Electrovaya Inc. Composite electrolyte for a rechargeable lithium battery
JP3175730B2 (ja) * 1998-04-27 2001-06-11 住友化学工業株式会社 非水電解質電池セパレーターとリチウム二次電池
TW460505B (en) * 1998-04-27 2001-10-21 Sumitomo Chemical Co Separator for nonaqueous electrolyte battery and lithium secondary battery made from the same
US6410181B1 (en) * 1999-05-05 2002-06-25 Wilson Greatbatch Ltd. High temperature lithium oxyhalide electrochemical cell
GB0004681D0 (en) * 2000-02-28 2000-04-19 Saffil Limited Method of making fibre-based products and their use
JP4984339B2 (ja) * 2000-03-31 2012-07-25 ソニー株式会社 非水電解質用セパレータ及び非水電解質電池
EP2418713A1 (en) 2000-03-31 2012-02-15 Sony Corporation Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell empolying the same
DE10196273T1 (de) 2000-05-29 2003-05-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd Separaator für elektrochemische Vorrichtung und Verfahren für dessen Herstellung und elektrochemische Vorrichtung
US6440611B1 (en) * 2000-07-20 2002-08-27 Honeywell International Inc. Microcapillary battery separator including hollow fibers, and storage battery incorporating same
US7402539B2 (en) * 2000-08-10 2008-07-22 Japan Vilene Co., Ltd. Battery separator
DE60107213T2 (de) * 2000-09-06 2005-12-01 Toray Industries, Inc. Hitzebeständiges gewebe und dessen herstellungsverfahren
JP2002151043A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Asahi Kasei Corp 電池セパレータ用湿式不織布およびその製造方法
JP4711319B2 (ja) * 2001-02-13 2011-06-29 日立マクセル株式会社 非水二次電池
JP2003031440A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nippon Kodoshi Corp 電気二重層コンデンサ
JP4704658B2 (ja) * 2001-07-25 2011-06-15 三菱製紙株式会社 キャパシタ用セパレーター
JP3914048B2 (ja) 2001-12-21 2007-05-16 日立マクセル株式会社 非水二次電池及びこれを用いた携帯機器
CH696075A5 (de) * 2002-06-06 2006-12-15 Miller Balthasar C M Verfahren zur Herstellung eines ionendurchlässigen und elektrisch leitfähigen, flächigen Materials, sowie Material erhältlich nach dem Verfahren, und Brennstoffzelle.
DE10238944A1 (de) * 2002-08-24 2004-03-04 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Separator zur Verwendung in Hochenergiebatterien sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2004111229A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリマー電解質支持体およびリチウム二次電池
US6946013B2 (en) * 2002-10-28 2005-09-20 Geo2 Technologies, Inc. Ceramic exhaust filter
US7582270B2 (en) * 2002-10-28 2009-09-01 Geo2 Technologies, Inc. Multi-functional substantially fibrous mullite filtration substrates and devices
US7572311B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-11 Geo2 Technologies, Inc. Highly porous mullite particulate filter substrate
US7574796B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-18 Geo2 Technologies, Inc. Nonwoven composites and related products and methods
CA2411695A1 (fr) 2002-11-13 2004-05-13 Hydro-Quebec Electrode recouverte d'un film obtenu a partir d'une solution aqueuse comportant un liant soluble dans l'eau, son procede de fabrication et ses utilisations
US20040166415A1 (en) 2003-02-21 2004-08-26 Celgard Inc. Oxidation resistant separator for a battery
JP2004349586A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mahle Tennex Corp 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ並びに電気二重層キャパシタ用セパレータの製造方法
DE10336380B4 (de) 2003-08-06 2005-08-25 Carl Freudenberg Kg Ultradünner, poröser und mechanisch stabiler Vliesstoff und dessen Verwendung
AR045347A1 (es) 2003-08-08 2005-10-26 Rovcal Inc Celda alcalina de alta capacidad
US20060257728A1 (en) * 2003-08-08 2006-11-16 Rovcal, Inc. Separators for use in alkaline cells having high capacity
JP2007515758A (ja) * 2003-12-10 2007-06-14 ロヴカル インコーポレイテッド カソードエキステンダを利用する高容量アルカリ電池
JP4694968B2 (ja) * 2004-01-05 2011-06-08 パナソニック株式会社 リチウム二次電池
JP4490732B2 (ja) * 2004-05-14 2010-06-30 日本板硝子株式会社 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
AR047875A1 (es) * 2004-06-04 2006-03-01 Rovcal Inc Celdas alcalinas que presentan alta capacidad
JP5329018B2 (ja) * 2004-08-20 2013-10-30 日産自動車株式会社 電池用セパレータ
KR101025394B1 (ko) 2004-10-28 2011-03-28 닛토덴코 가부시키가이샤 다공질 필름
WO2006062153A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Hitachi Maxell, Ltd. 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子
US9190647B2 (en) * 2005-03-17 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery with high temperature and storage characteristics
JP4291392B2 (ja) * 2005-07-25 2009-07-08 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及びその製造方法
US7682578B2 (en) 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Device for catalytically reducing exhaust
US7682577B2 (en) * 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic exhaust device for simplified installation or replacement
US8405957B2 (en) 2005-12-08 2013-03-26 Hitachi Maxell, Ltd. Separator for electrochemical device and method for producing the same, and electrochemical device and method for producing the same
US7727358B2 (en) * 2005-12-21 2010-06-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pulp comprising polypyridobisimidazole and other polymers and methods of making same
US7722828B2 (en) * 2005-12-30 2010-05-25 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic fibrous exhaust system and method for catalyzing an exhaust gas
US8323815B2 (en) * 2006-06-16 2012-12-04 Porous Power Technology, LLC Optimized microporous structure of electrochemical cells
CN101501892B (zh) * 2006-08-10 2015-05-06 三井化学株式会社 能源设备用隔板及包含其的能源设备
US20080160397A1 (en) * 2006-08-25 2008-07-03 Innovatier, Inc Battery powered device having a protective frame
KR101223081B1 (ko) 2006-09-07 2013-01-17 히다치 막셀 가부시키가이샤 전지용 세퍼레이터 및 리튬 2차 전지
CN101355143B (zh) * 2007-07-27 2010-09-29 比亚迪股份有限公司 一种电池隔膜及其制备方法
US20090208832A1 (en) * 2008-02-17 2009-08-20 Porous Power Technologies, Llc Lamination Configurations for Battery Applications Using PVDF Highly Porous Film
US20090222995A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Bedding Applications for Porous Material
US20090226683A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Porous Material Uses in Furniture
US20090223155A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Building Construction Applications for Porous Material
US20090227163A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Bernard Perry Protective Apparel with Porous Material Layer
US20110300430A1 (en) * 2008-12-24 2011-12-08 Mitsubishi Chemical Corporation Separator for battery, and non-aqueous lithium battery
US20100183907A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-22 Porous Power Technologies, Llc Hard Spacers in Microporous Membrane Matrix
US20100178567A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-15 Porous Power Technologies, Llc Mat Forming Spacers in Microporous Membrane Matrix
DE102009017542A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-28 Carl Freudenberg Kg Unsymmetrischer Separator
GB0906837D0 (en) 2009-04-21 2009-06-03 Saffil Automotive Ltd Mats
DE102009018804A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Zelle mit Lithiumtitanat
CN102804297A (zh) * 2009-05-20 2012-11-28 多孔渗透电力技术公司 用于微孔膜的处理和胶粘剂
JP5329310B2 (ja) * 2009-06-10 2013-10-30 第一工業製薬株式会社 イオン液体を用いたリチウム二次電池
PL2461395T3 (pl) * 2009-06-30 2019-05-31 Lg Chemical Ltd Sposób wytwarzania elektrody z porowatą warstwą powlekającą
CN101728504B (zh) * 2009-12-04 2012-07-04 中国海诚工程科技股份有限公司 一种湿法抄造的锂离子电池隔膜柔性基材及其制造方法
BR112012014897A2 (pt) 2009-12-17 2017-03-14 Unifrax I Llc painel de montagem de camadas múltiplas para dispositivos de controle de poluição
JP5499758B2 (ja) * 2010-02-22 2014-05-21 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5474622B2 (ja) * 2010-03-24 2014-04-16 富士重工業株式会社 蓄電デバイス
US20120190264A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Shamsheer Mahammad Self-adhesive fiber mat
JP6046930B2 (ja) * 2011-07-01 2016-12-21 積水化学工業株式会社 繊維マット及び積層体
JP6003041B2 (ja) * 2011-11-10 2016-10-05 日産自動車株式会社 耐熱絶縁層付セパレータ
WO2014003190A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 帝人株式会社 微細繊維構造体
US10700326B2 (en) * 2012-11-14 2020-06-30 Dreamweaver International, Inc. Single-layer lithium ion battery separators exhibiting low shrinkage rates at high temperatures
CN103855348A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 海洋王照明科技股份有限公司 电化学电源隔膜及其制备方法和电化学电源
CN103855347A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 海洋王照明科技股份有限公司 电化学电源隔膜及其制备方法和电化学电源
WO2014100213A2 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High temperature melt integrity battery separators via spinning
DE102013200848A1 (de) * 2013-01-21 2014-07-24 Robert Bosch Gmbh Sicherheitsverbessertes galvanisches Element
CN104241597A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 上海绿孚新能源科技有限公司 二次电池及用于二次电池的电极
WO2014208596A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 日立化成株式会社 電気化学素子用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
CN103515562B (zh) * 2013-09-30 2016-02-03 长沙理工大学 一种新型锂离子电池隔膜及其制备方法
JP6369287B2 (ja) * 2013-10-28 2018-08-08 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用シート
EP3088966B1 (en) * 2013-12-27 2019-01-30 Toray Industries, Inc. Toner cleaning sheet and method for manufacturing same
CN113745750A (zh) 2014-03-22 2021-12-03 霍林斯沃思和沃斯有限公司 具有低表观密度的电池隔板
CN106661245B (zh) * 2014-07-28 2020-08-21 住友化学株式会社 膜的制造方法及涂布液的保管方法
JP6172083B2 (ja) * 2014-08-04 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 リチウム固体二次電池およびその製造方法
KR102302375B1 (ko) * 2014-08-27 2021-09-15 도레이 카부시키가이샤 멜트 블로 부직포 및 그 제조 방법
KR101766871B1 (ko) * 2014-10-31 2017-08-10 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극, 그의 제조방법, 그를 포함하는 이차전지 및 케이블형 이차전지
WO2016100836A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Lydall Inc. Wet-laid nonwoven including thermoplastic fiber
WO2016121511A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 日立化成株式会社 鉛蓄電池用セパレータ及び鉛蓄電池
WO2016134222A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Hollingsworth & Vose Company Battery separators comprising chemical additives and/or other components
CN105390640B (zh) * 2015-09-30 2017-12-19 保定风帆美新蓄电池隔板制造有限公司 一种铅酸蓄电池pe隔板及制备方法
JP2017142985A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 旭化成株式会社 微多孔膜、電池用セパレータ及び電池
JP6723758B2 (ja) * 2016-02-22 2020-07-15 三菱製紙株式会社 ポリフェニレンサルファイド繊維を含有する不織布の製造方法
US20190097198A1 (en) * 2016-03-01 2019-03-28 Nippon Sheet Glass Company, Limited Separator for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6689681B2 (ja) * 2016-06-09 2020-04-28 三菱製紙株式会社 耐熱性湿式不織布
JP6818874B2 (ja) 2017-04-06 2021-01-20 マクセルホールディングス株式会社 セパレータおよび非水電解液電池
KR20200101958A (ko) * 2017-12-22 2020-08-28 실라 나노테크놀로지스 인코포레이티드 세라믹-포함 세퍼레이터 층을 갖는 세퍼레이터
JP7104790B2 (ja) 2017-12-26 2022-07-21 ファイバーウェイ・マテリアルズ・サイエンス・アンド・テクノロジー・デベロップメント・カンパニー・リミテッド 電池用セパレーター、その製造方法及び応用
US11078627B2 (en) 2018-08-14 2021-08-03 Dupont Safety & Construction, Inc. High tensile strength paper suitable for use in electrochemical cells
CN114922002A (zh) * 2022-04-13 2022-08-19 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种耐压电容器纸及其制备方法
CN116288947B (zh) * 2023-03-21 2024-01-19 无锡爱勒普科技有限公司 一种丝网印刷用复合无纺布及其制备方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124138A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 Kanebo Ltd Lead battery separator and method of producing same
JPS55146871A (en) 1979-05-01 1980-11-15 Hitachi Maxell Ltd Organic electrolyte battery
JPS55146872A (en) * 1979-05-01 1980-11-15 Hitachi Maxell Ltd Organic electrolyte battery
JPS5630256A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Japan Storage Battery Co Ltd Battery with nonaqueous electrolyte
JPS5659456A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Hitachi Maxell Ltd Nonaqueous electrolyte battery
JPS57176666A (en) 1981-04-23 1982-10-30 Toshiba Battery Co Ltd Organic solvent battery
JPS59180965A (ja) 1983-03-30 1984-10-15 Toshiba Corp 非水溶媒電池
JPS59180966A (ja) 1983-03-30 1984-10-15 Toshiba Corp 非水溶媒電池
JPS6237871A (ja) * 1985-08-10 1987-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPS62154559A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Kuraray Co Ltd アルカリ乾電池用セパレ−タ−紙
US5075990A (en) * 1986-09-11 1991-12-31 International Paper Company Battery separator fabric method for manufacturing
JP2502987B2 (ja) 1986-10-16 1996-05-29 株式会社クラレ 電池用セパレ−タ
US5100723A (en) * 1987-11-17 1992-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Separator material for storage batteries
JP2513786B2 (ja) * 1988-06-16 1996-07-03 東レ株式会社 ポリオレフィン微孔性フイルム
JPH0246649A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JP2749605B2 (ja) * 1988-12-29 1998-05-13 鐘紡株式会社 有機電解質電池
JP2520310B2 (ja) 1989-09-19 1996-07-31 東燃株式会社 リチウム電池用セパレ―タの製造方法
JPH03156854A (ja) 1989-11-15 1991-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無機非水電解液電池
US5273843A (en) 1989-11-15 1993-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous inorganic electrolyte cell
JP2858333B2 (ja) 1989-11-17 1999-02-17 松下電器産業株式会社 無機非水電解液電池
US5091275A (en) * 1990-04-25 1992-02-25 Evanite Fiber Corporation Glass fiber separator and method of making
JPH0574440A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な不織布並びにその製造方法
JPH0574442A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 電池セパレーター
AU662822B2 (en) * 1992-06-01 1995-09-14 Kuraray Co., Ltd. Separator for alkaline batteries
JPH05335005A (ja) 1992-06-02 1993-12-17 Asahi Chem Ind Co Ltd セパレータ
JP3142692B2 (ja) * 1992-09-11 2001-03-07 帝人株式会社 電池用セパレーター及びその製造法
DE69305096T2 (de) * 1993-01-07 1997-04-30 Minnesota Mining & Mfg Biegsamer vliesstoff
JP3195120B2 (ja) 1993-05-17 2001-08-06 三井化学株式会社 非水電解液電池用セパレーター
JP2960284B2 (ja) * 1993-06-01 1999-10-06 大和紡績株式会社 電池セパレータおよびその製造方法
JPH07302584A (ja) 1994-05-09 1995-11-14 Daicel Chem Ind Ltd 電池用セパレータ
US5900336A (en) * 1995-01-25 1999-05-04 Ricoh Company, Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the negative electrode
US5922492A (en) * 1996-06-04 1999-07-13 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin battery separator
JP3105851B2 (ja) 1997-11-14 2000-11-06 山口日本電気株式会社 スパッタ方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507053A (ja) * 2011-02-24 2014-03-20 ショット アクチエンゲゼルシャフト ゲッター物質の標的溶出のためのガラス系材料を含む再充電可能なリチウムイオン電池
JP2022537390A (ja) * 2019-06-20 2022-08-25 ユニフラックス アイ エルエルシー 軽量不織マット
JP7471327B2 (ja) 2019-06-20 2024-04-19 ユニフラックス アイ エルエルシー 軽量不織マット

Also Published As

Publication number Publication date
KR100283901B1 (ko) 2001-03-02
CA2215622A1 (en) 1996-10-03
US6200706B1 (en) 2001-03-13
CN1148815C (zh) 2004-05-05
CN1179855A (zh) 1998-04-22
EP0834936A4 (en) 2006-11-29
EP0834936A1 (en) 1998-04-08
KR19980703445A (ko) 1998-11-05
CA2215622C (en) 2003-09-02
WO1996030954A1 (en) 1996-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095670B2 (ja) 非水電解液電池セパレーター用不織布およびそれを用いた非水電解液電池
JP6292626B2 (ja) リチウムイオン二次電池セパレータ用不織布基材及びリチウムイオン二次電池セパレータ
US11637349B2 (en) Substrate for lithium ion battery separators and lithium ion battery separator
JP5485728B2 (ja) 多孔性セパレータ膜
JP2012134024A (ja) リチウム二次電池用セパレータ
JP2012142246A (ja) リチウム二次電池用セパレータ
US20220158299A1 (en) Lithium ion battery separator and lithium ion battery
JP2015060686A (ja) 溶融塩電池用セパレータ
JP6408810B2 (ja) リチウム二次電池用セパレータ及びリチウム二次電池用セパレータの製造方法
JP2016171048A (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びそれを用いてなるリチウムイオン二次電池
JP2012155941A (ja) 電気化学素子用セパレータおよびそれを用いた電気化学素子
JP3971905B2 (ja) 電気化学素子用セパレーターおよびその製造方法
JP7156819B2 (ja) リチウムイオン電池セパレータ用基材及びリチウムイオン電池セパレータ
JP2012195162A (ja) リチウム二次電池用基材及びリチウム二次電池用セパレータ
JP2012227116A (ja) リチウム二次電池用セパレータ及びリチウム二次電池
CA2395692C (en) Nonwoven fabric for separator of non-aqueous electrolyte battery and non-aqueous electrolyte battery using the same
JP7457509B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP2001126697A (ja) 非水電解液電池用セパレーターおよび非水電解液電池
JP2015046287A (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びそれを用いてなるリチウムイオン二次電池
JP2019212492A (ja) リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池
JP2019212403A (ja) リチウムイオン電池セパレータ用基材及びリチウムイオン電池セパレータ
JP2019212436A (ja) リチウムイオン電池セパレータ用基材及びリチウムイオン電池セパレータ
JP2019212491A (ja) リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池
JP2019207775A (ja) リチウムイオン電池セパレータ及びリチウムイオン電池
JP2011021289A (ja) 薄葉材、その製造方法およびそれを用いた電気電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees