JP4092516B2 - 耐熱性含リンポリアミド共重合体 - Google Patents

耐熱性含リンポリアミド共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4092516B2
JP4092516B2 JP08834698A JP8834698A JP4092516B2 JP 4092516 B2 JP4092516 B2 JP 4092516B2 JP 08834698 A JP08834698 A JP 08834698A JP 8834698 A JP8834698 A JP 8834698A JP 4092516 B2 JP4092516 B2 JP 4092516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phosphorus
polyamide copolymer
dicarboxyphenylphosphonate
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08834698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286545A (ja
Inventor
秀雄 鈴木
正文 野村
貴康 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP08834698A priority Critical patent/JP4092516B2/ja
Publication of JPH11286545A publication Critical patent/JPH11286545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092516B2 publication Critical patent/JP4092516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は耐熱性を有する含リンポリアミド共重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリアミド樹脂は、その優れた耐熱性、自己消火性、機械的特性、成形加工性により、自動車部品、電気・電子部品、機械部品など広い分野で使用されている。しかし多用化するニーズに応えるためには更に性能の強化が必要であり、この目的で種々の試剤が添加されるのが一般的である。例えば電子・電気部品の分野ではポリアミド樹脂本来の耐熱性、自己消火性を更に向上させるために種々の難燃剤が添加されている。
【0003】
一般にこれらの添加剤はポリアミド樹脂に練り混む形で使用されるが、使用される雰囲気(温度、乾燥状態)によっては樹脂中の低分子化合物が樹脂表面にブリードアウトし性能劣化等の障害を引き起こす原因となる場合がある。これに対してポリアミド主鎖へ反応的に組み込まれる添加剤はブリードアウト等の問題は生じにくく、メリットも大きい。
【0004】
このような反応型添加剤のとして、米国特許第4,127,566号明細書には、二官能性ホスフィンオキシドとしてビス−(2−カルボキシエチル)−メチルホスフィンオキシド、ビス−(2−カルボキシエチル)−フェニルホスフィンオキシドなどを共重合成分としてポリエステル共重合体に用いると、良好な難燃性を示すことが開示されている。特開平9−328543号公報には二官能性ホスフィンオキシドとしてビス−(2−カルボキシエチル)−1,1,3,3−テトラメチルブチルホスフィンオキシド等を共重合成分としてポリアミド共重合体に用いると良好な難燃性を示すことが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、より重合反応性の高い反応型添加剤に関して努力検討した結果、反応型含リン化合物としてカルボン酸基及び/又はその誘導基を有するフェニルホスホン酸誘導体が、ポリアミド共重合体中に容易にしかも強固に組み込まれることと、ポリアミド共重合体に耐熱性を付与できることを見出して、本発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、記一般式(I)
【0007】
【化2】
【0008】
(式中、XはCl又は−OR 2 基(但し、R 2 は水素を表す。)を表し、R 1 は水素又は炭素数1〜2のアルキル基を表す。R 1 、R 2 は同一でも又は相異なっていてもよい。nは1又は2を表す。)で表される、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジエチル、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル二塩化物、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジエチル、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル二塩化物、2,5−ビスホスホノテレフタル酸、2,5−ビス(ジメトキシホスホリル)テレフタル酸及び2,5−ビス(ジエトキシホスホリル)テレフタル酸からなる群から選ばれる少なくとも一種を共重合成分として含有させて共重合させてなることを特徴とする耐熱性含リンポリアミド共重合体である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明を詳細に説明する。
本発明で用いられる一般式(I)で表されるリン化合物において、式中R1を示す置換基としては、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどのアルキル基又はフェニル、1−ナフチルなどのアリール基が挙げられる。またこれらの炭化水素基はハロゲン原子により置換されていてもよい。式中の置換基XはCl、Br、Fなどのハロゲン基又は−OR2 基(R2 を示す置換基としては、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどのアルキル基又はフェニル、1−ナフチルなどのアリール基が挙げられる。またこれらの炭化水素基はハロゲン原子により置換されていてもよい。)を表し、またR 1とR2 は同一又は相異なっていてもよい。
【0010】
前記一般式(I)で示されるリン化合物の具体例としては、例えば、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジエチル、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル二塩化物、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジエチル、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル二塩化物、2,5−ビスホスホノテレフタル酸、2,5−ビス(ジメトキシホスホリル)テレフタル酸、2,5−ビス(ジエトキシホスホリル)テレフタル酸などのジカルボン酸及びこれらジカルボン酸のジメチル、ジエチルエステルなどのジエステル又は二塩化物が挙げられる。
【0011】
本発明において前記一般式(I)で示されるリン化合物は、ポリアミド共重合体に対してリン原子換算量として0.05〜10重量%、好ましくは0.2〜3重量%となるようにポリアミド共重合体製造時に添加することが望ましい。リン化合物の添加量が前記した範囲よりも小さい場合はリン原子による付加特性(耐熱性等)が得られず、また逆に添加量が大きい場合は得られるポリアミド共重合体の分子量が上がらず物性が著しく劣るので好ましくない。
【0012】
本発明においてポリアミド共重合化合物を構成できるモノマー成分としてジカルボン酸誘導体としては、たとえばコハク酸、ピメリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等のアルカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、テトラヒドロフタル酸等のアルケンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロペンタンジカルボン酸等のシクロアルカンジカルボン酸、オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等のアリールジカルボン酸およびピリジンジカルボン酸、ピラジンジカルボン酸等のヘテロ環ジカルボン酸が挙げられ、これらのジカルボン酸の酸塩化物及びエステルでもよい。
【0013】
そして、ジアミン誘導体としては、例えばエチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、ヘキサメチレンジアミン等のアルカンジアミン類、p−フェニレンジアミン、2,6−ジアミノトルエン、4,4’−メチレンジアニリン、4,4’−オキシジアニリン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシ)フェニルプロパン等のアリールジアミン類および2,4−ジアミノピリミジン、2,4−ジアミノ−6−メチル−1,3,5−トリアジン等のヘテロ環ジアミン類が挙げられる。
【0014】
これらの中からジカルボン酸誘導体とジアミン誘導体とを各成分それぞれ1種以上を選択して組み合わせてもよい。
これらのポリアミド共重合体の製造は従来公知の方法に準じて実施できる。例えば、ジカルボン酸誘導体、所定量(生成ポリアミド共重合体に対してリン原子換算量として0.05〜10重量%)のリン化合物及びジアミン誘導体(ジカルボン酸誘導体酸成分と同モル量)を5〜30重量部の溶媒中、常圧又は0.1Torrまでの減圧下、50〜200℃の温度で反応を行うことができる。
【0015】
溶媒としては、反応に不活性なものであれば特に制限はないが、例えばテトラヒドロフラン、ジエチレングリコールジエチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、t−ブチルトルエン、クメン等の芳香族炭化水素類、ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、クロルベンゼン、o−ジクロルベンゼン、m−ジクロルベンゼン、p−ジクロルベンゼン、トリクロロベンゼン、テトラクロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジブロモベンゼン、クロロトルエン、ジクロロトルエン等のハロゲン化芳香族炭化水素類、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-オクタン、n-デカン等の脂肪族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、N,N,N',N'−テトラメチル尿素等の尿素類、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の含硫黄極性溶媒が挙げられる。これらの中でも、生成するポリアミド共重合体が溶解しやすいN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類が、高重合度のポリアミド共重合体を得るためには好適である。
【0016】
製造に際しては、カルボン酸成分を従来公知の方法で活性化することで反応を円滑に進行させることができる。活性化法としては、例えばピリジン一亜リン酸トリフェニル等の活性化剤の使用や、カルボン酸成分を1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステル、1−ヒドロキシスクシンイミドエステル、2,4−ジニトロフェニルエステル等の活性エステルにする方法が挙げられる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例において得られたポリアミド共重合体は下記の試験法によって諸物性を測定した。
・分子量(Mn、Mw)測定:ゲル濾過クロマトグラフィー(GPC)法を採用した。
・リン含有の同定法:ポリアミド共重合体粉末及びポリアミド重合体粉末を重DMSO(DMSO−d6 )に溶解し、31P−NMR法にて同定した。
・ガラス転移点(Tg)・熱分解点(Td)測定:ポリアミド共重合体粉末をN−メチルピロリドン(15重量%)に溶解し、得られたワニスを100μmでキャストし、80℃で1時間、120℃で1時間、180℃で1時間加熱乾燥する。得られた約10μmの塗膜を用いてガラス転移点(Tg)と熱分解点(Td)を測定した。
【0018】
実施例1
100mLの反応容器に、窒素雰囲気下でイソフタル酸2.681g(16.14ミリモル)、3 ,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸0.473g(1.92ミリモル、リン含量として1.0%)及び4,4’−オキシジアニリン3.616g(18.06ミリモル)をN−メチルピロリドン20mLとともに仕込み、この溶液に亜リン酸トリフェニル11.21g(36.1ミリモル)及びピリジン2.86g(36.1ミリモル)をN−メチルピロリドン10mLとともに加え100℃に至るまで加熱した。100℃で更に17時間加熱と撹拌した後、室温まで放冷し、反応液をN−メチルピロリドン30mLで希釈した。該反応液をメタノール400mL中にゆっくりと注入すると白色の固体が析出した。この固体を濾過しメタノール50mLで2回洗浄した。減圧乾燥後、白色粉末を6.44g得た。
【0019】
得られたポリアミド共重合体の諸物性:Mn=27070、Mw=50483、31P-NMR(DMSO−d6 )=−72.5ppm、ガラス転移点(Tg)=270℃、熱分解点(Td:10%)=450℃。
実施例2
反応させる含リンジカルボン酸成分が2 ,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸0.473g(1.92ミリモル、リン含量として1.0%)である以外は実施例1と同様に反応操作を行ない、後処理後、淡黄白色粉末を6.50g得た。
【0020】
得られたポリアミド共重合体の諸物性:Mn=27348、Mw=82184、31P−NMR(DMSO−d6 )=−72.5ppm、ガラス転移点(Tg)=276℃、熱分解点(Td:10%)=453℃。
実施例3
反応させるジカルボン酸成分がイソフタル酸2.668g(16.06ミリモル)、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジエチル0.604g(2.00ミリモル、リン含量として1.0%)である以外は実施例1と同様に反応操作を行ない、後処理後、淡白色粉末を6.15g得た。
【0021】
得られたポリアミド共重合体の諸物性:Mn=27578、Mw=51106、31P−NMR(DMSO−d6 )=−75.0ppm、ガラス転移点(Tg)=245℃、熱分解点(Td:10%)=442℃。
実施例4
反応させるジカルボン酸成分がイソフタル酸2.668g(16.06ミリモル)、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジエチル0.604g(2.00ミリモル、リン含量として1.0%)である以外は実施例1と同様に反応操作を行ない、後処理後、淡黄白色粉末を6.15g得た。
【0022】
得られたポリアミド共重合体の諸物性:Mn=26432、Mw=67832、31P−NMR(DMSO−d6 )=−75.2ppm、ガラス転移点(Tg)=240℃、熱分解点(Td:10%)=440℃。
実施例5
100mLの反応容器に、窒素雰囲気下でイソフタル酸2.749g(16.55ミリモル)、3 ,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸0.372g(1.51ミリモル、リン含量として1.0%)及びヘキサメチレンジアミン2.099g(18.06ミリモル)をN−メチルピロリドン20mLとともに仕込み、この溶液に亜リン酸トリフェニル11.21g(36.1ミリモル)及びピリジン2.86g(36.1ミリモル)をN−メチルピロリドン10mLとともに加え100℃に至るまで加熱した。100℃で更に15時間加熱と撹拌した後、室温まで放冷し、反応液をN−メチルピロリドン30mLで希釈した。該反応液をメタノール400mL中にゆっくりと注入すると白色の固体が析出した。この固体を濾過しメタノール50mLで2回洗浄した。減圧乾燥後、白色粉末を5.40g得た。
【0023】
得られたポリアミド共重合体の諸物性:Mn=23420、Mw=54427、31P−NMR(DMSO−d6 )=−70.5ppm、ガラス転移点(Tg)=255℃、熱分解点(Td:10%)=430℃。
比較例
100mLの反応容器に、窒素雰囲気下でイソフタル酸2.489g(14.98ミリモル)及び4,4’−オキシジアニリン3.000g(14.98ミリモル)をN−メチルピロリドン20mLとともに仕込み、この溶液に亜リン酸トリフェニル5.58g(18.0ミリモル)及びピリジン1.19g(15.0ミリモル)をN−メチルピロリドン10mLとともに加え100℃に至るまで加熱した。100℃で更に3時間加熱と撹拌した後、室温まで放冷し、反応液をN−メチルピロリドン30mLで希釈した。該反応液をメタノール400mL中にゆっくりと注入すると白色の固体が析出した。この固体を濾過しメタノール50mLで2回洗浄した。減圧乾燥後、白色粉末を6.70g得た。
【0024】
得られたポリアミド共重合体の諸物性:Mn=14201、Mw=25001、ガラス転移点(Tg)=227℃、熱分解点(Td:10%)=434℃。
【0025】
【発明の効果】
本発明のポリアミド共重合体は、リン化合物がカルボキシル基によってポリアミド結合の主鎖にきわめて効率的に組み込まれており、リンを含有していない比較例と比較してガラス転移点(熱変形温度)が上がり、耐熱性が向上している。更に本発明で製造されるポリアミド共重合体は重合反応に関与していないリン酸基を有するため、この部分に種々の修飾が可能であると期待される。すなわちリン酸基に由来する性能(例えば難燃性)以外にも、従来ポリマー類には染色性を向上させるためのスルホン酸化合物を添加する必要があるが、本発明によるポリアミド共重合体はリン酸残基がカチオン可染剤との結合点になり得る。このことにより余分な添加剤を減少でき、コストメリット以外にもポリアミド樹脂本来の優れた特性に影響を与えることが少なくなると考えられ、成形品、繊維等の分野においてその工業的価値は大きい。

Claims (3)

  1. 下記一般式(I)
    (式中、XはCl又は−OR 2 基(但し、R 2 は水素を表す。)を表し、R 1 は水素又は炭素数1〜2のアルキル基を表す。R 1 、R 2 は同一でも又は相異なっていてもよい。nは1又は2を表す。)で表される、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジエチル、2,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル二塩化物、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジエチル、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン酸ジメチル二塩化物、2,5−ビスホスホノテレフタル酸、2,5−ビス(ジメトキシホスホリル)テレフタル酸及び2,5−ビス(ジエトキシホスホリル)テレフタル酸からなる群から選ばれる少なくとも一種を共重合成分として含有させて共重合させてなることを特徴とする耐熱性含リンポリアミド共重合体。
  2. 該含リンポリアミド共重合体中にリン原子換算量として0.05〜10重量%となる該リン化合物を共重合させた請求項1記載の含リンポリアミド共重合体。
  3. 3,000〜50,000の分子量を有する請求項1又は請求項2記載の含リンポリアミド共重合体。
JP08834698A 1998-04-01 1998-04-01 耐熱性含リンポリアミド共重合体 Expired - Fee Related JP4092516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08834698A JP4092516B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 耐熱性含リンポリアミド共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08834698A JP4092516B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 耐熱性含リンポリアミド共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286545A JPH11286545A (ja) 1999-10-19
JP4092516B2 true JP4092516B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=13940289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08834698A Expired - Fee Related JP4092516B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 耐熱性含リンポリアミド共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092516B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100358938C (zh) 2000-11-13 2008-01-02 东洋纺织株式会社 具有磺酸基和/或膦酸基的聚吲哚类化合物、固体电解质膜/电极催化剂层复合体及其制造方法
JP4553104B2 (ja) * 2004-02-05 2010-09-29 日産化学工業株式会社 カルボキシフェニルホスホン酸モノエステル化合物の製造法
KR101709695B1 (ko) * 2014-08-25 2017-02-24 삼성에스디아이 주식회사 고내열성 및 난연성 분리막 및 전기 화학 전지
CH718926A1 (de) 2021-08-27 2023-02-28 Ems Chemie Ag Intellectual Property Man Flammgeschützte, teilaromatische Polyamide.
CN114591623B (zh) * 2022-04-26 2023-08-11 华润化学材料科技股份有限公司 一种高冲击韧性阻燃尼龙弹性体材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286545A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamashita et al. Preparation and properties of new aromatic polyamides from bis (4‐aminophenyl) phenylphosphine and aromatic dicarboxylic acids
JPS62225530A (ja) 熱可塑的に加工できる芳香族ポリアミドの製造方法
JPS60170627A (ja) アミドエーテルイミドブロック共重合体
EP3700976B1 (en) Flame-retardant polymer; method for preparing it and thermoplastic polymer composition comprising it
JP4092516B2 (ja) 耐熱性含リンポリアミド共重合体
CA3056843A1 (en) Flame-retardant polymer; method for preparing it and thermoplastic polymer composition comprising it
US4278786A (en) Aromatic polyamides containing ether linkages and process for producing same
US3860559A (en) Method of preparing a soluble high molecular weight aromatic polyamide imide composition
US3932364A (en) Production of polyamides in the presence of a phosphorus acid ester and an organic base
US3392144A (en) Polyamide compositions and polyimideamides therefrom
JP2009074038A (ja) ポリベンゾオキサゾール前駆体の製造方法
JP4726172B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6339616B2 (ja)
CA1312852C (en) Low temperature synthesis of condensation polymers
JP2004035638A (ja) 新規ゴム変性ポリアミドおよびその製造法
KR20200049858A (ko) 인 함유 실리콘 활성 에스테르 및 이의 제조 방법, 난연성 수지 조성물, 프리프레그와 금속박 적층판
JP2015227392A (ja) リン含有重合体
Banihashemi et al. Synthesis and characterization of new aromatic poly (amide-imide) s derived from bis (3-trimellitimidophenyl) phenyl phosphine oxide and various aromatic diamines
US4882396A (en) Siloxane-amide block copolymer and process for producing the same
KR20190069413A (ko) 폴리아미드용 인계 공단량체
SU619492A1 (ru) Способ получени карборансодержащих полиамидов
JP2890646B2 (ja) 含フッ素ベンゾオキサゾール系重合体の製造法
JP3546971B2 (ja) ポリベンザゾールの製造方法
WO2016008074A1 (zh) 无卤阻燃高温尼龙
JP2727641B2 (ja) ポリアシルヒドラジドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees